帯電微粒子のダイナミックスと統計 クーロン相互作用の強い粒子集団 自然界、実験室の強結合プラズマ 微粒子の帯電と閉じ込め実験

Slides:



Advertisements
Similar presentations
物理科3回 尾尻礼菜 ブラウン運動 ブラウン運動のシミュレーション。黒色の媒質粒子の衝 突により、黄色の微粒子が不規則に運動している。
Advertisements

微粒子合成化学・講義 村松淳司 村松淳司.
環境表面科学講義 村松淳司 村松淳司.
帯電微粒子の非線形現象 庄司多津男 名古屋大学 共同研究者: 上村鉄夫 名城大学 秦浩起 鹿児島大理 石崎龍二 福岡県立大人社
第2回:電荷と電流(1) ・電荷 ・静電気力 ・電場 今日の目標 1.摩擦電気が起こる現象を物質の構造から想像できる。
平成20年度 核融合科学研究所共同研究 研究会 「負イオン生成および負イオンビーム加速とその応用」 プロセスプラズマのPIC計算のモデリング
自己重力多体系の 1次元シミュレーション 物理学科4年 宇宙物理学研究室  丸山典宏.
較正用軟X線発生装置のX線強度変化とスペクトル変化
実習B. ガンマ線を測定してみよう 原子核・ハドロン研究室 永江 知文 新山 雅之 足立 智.
内部導体装置Mini-RT 真空容器内に超伝導コイルを有する。 ポロイダル方向の磁場でプラズマ閉じ込め。 ECHでプラズマを加熱。
素粒子実験に用いるガス検出器の原理と動作
放射線の計算や測定における統計誤差 「平均の誤差」とその応用(1H) 2項分布、ポアソン分布、ガウス分布(1H) 最小二乗法(1H)
スパッタ製膜における 膜厚分布の圧力依存性
1.Atwoodの器械による重力加速度測定 2.速度の2乗に比例する抵抗がある場合の終端速度 3.減衰振動、強制振動の電気回路モデル
相対論的重イオン衝突実験PHENIX におけるシミュレーションによる charm粒子測定の可能性を探る
空孔の生成 反対の電荷を持つイオンとの安定な結合を切る必要がある 欠陥の生成はエンタルピーを増大させる
みかけの拡散係数 Apparent Diffusion Coefficient:ADC
ー 第1日目 ー 確率過程について 抵抗の熱雑音の測定実験
ー 第3日目 ー ねじれ型振動子のブラウン運動の測定
埼玉大学大学院理工学研究科 物理機能系専攻 物理学コース 06MP111 吉竹 利織
菊地夏紀 荒木幸治、江野高広、桑本剛、平野琢也
DECIGO pathfinder のための 静電センサーの開発
原子核物理学 第4講 原子核の液滴模型.
三重大学・大学院生物資源学研究科 共生環境学専攻 地球環境気候学研究室 教授 立花義裕
微粒子合成化学・講義 村松淳司
京大岡山 3.8m 望遠鏡 分割鏡制御に用いる アクチュエータの特性評価
Astro-E2衛星搭載 XISの データ処理方法の最適化
光トラップ中での ボース凝縮体の運動 学習院大学 物理学科 平野研究室 菊地夏紀.
Dissociative Recombination of HeH+ at Large Center-of-Mass Energies
原子核物理学 第8講 核力.
γコンバージョン事象を用いた ATLAS内部飛跡検出器の物質量評価
HERMES実験における偏極水素気体標的の制御
PIC/MCによる窒素RFグロー放電シミュレーション
蓄積イオンビームのトラップからの引き出し
FPCCDバーテックス検出器における ペアバックグラウンドの評価 4年生発表 2010/03/10 素粒子実験グループ 釜井 大輔.
今後の予定 4日目 10月22日(木) 班編成の確認 講義(2章の続き,3章) 5日目 10月29日(木) 小テスト 4日目までの内容
目的 イオントラップの特徴 イオントラップの改善と改良 イオンビームの蓄積とトラップ性能の評価
研究背景 電荷移行反応とは・・・ 核融合(重水素 + 三重水素→ヘリウム原子核+中性子) ・・・しかし、
安東 正樹池本尚史,小林洸,坪野公夫 (東京大学 理学系研究科)
ランダムグラフ エルデシュとレーニイによって研究された.→ER-model p:辺連結確率 N:ノード総数 分布:
22章以降 化学反応の速度 本章 ◎ 反応速度の定義とその測定方法の概観 ◎ 測定結果 ⇒ 反応速度は速度式という微分方程式で表現
KEK 武藤 俊哉 設計指針 セラミックの設計 POISSONによる電界計算 GPTによる粒子トラッキング まとめ
原子核の質量 B (束縛エネルギー) 束縛エネルギー *束縛エネルギーが大きいほど安定(質量が軽い)
プラズマ発光分光による銅スパッタプロセス中の原子密度評価
高分子電気絶縁材料の誘電特性計測を用いた劣化診断に関する研究
ー 第3日目 ー ねじれ型振動子のブラウン運動の測定
大阪府立大工 発表者:米田 典宏 松浦寛人、中田真吾、道本圭司、沼野正溥
(昨年度のオープンコースウェア) 10/17 組み合わせと確率 10/24 確率変数と確率分布 10/31 代表的な確率分布
開放端磁場における低温プラズマジェットに関する研究
Charmonium Production in Pb-Pb Interactions at 158 GeV/c per Nucleon
微粒子合成化学・講義 村松淳司 村松淳司.
課題演習B1 「相転移」 相転移とは? 相転移の例 担当 不規則系物理学研究室 松田和博 (准教授) 永谷清信 (助教)
Mini-RT装置における 強磁場側からの異常波入射による 電子バーンシュタイン波の励起実験
2重井戸型ポテンシャルに捕捉された 冷却原子気体の非平衡初期分布緩和過程に対する非平衡Thermo Field Dynamics
サーマルプローブを用いたイオン温度計測の新しいアプローチ
高分子電気絶縁材料の誘電特性計測を用いた劣化診断に関する研究
キャリヤ密度の温度依存性 低温領域のキャリヤ密度                   ドナーからの電子供給→ドナーのイオン化電圧がわかる                              アクセプタへの電子供給→アクセプタのイオン化電圧がわかる             常温付近                            ドナー(アクセプタ)密度で飽和→ドナー(アクセプタ)密度がわかる.
課題演習B1 「相転移」 相転移とは? 相転移の例 担当 不規則系物理学研究室 八尾 誠 (教授) 松田和博 (准教授) 永谷清信 (助教)
永久磁石を用いた高出力マイクロ波 放電型イオン源の開発
最尤推定・最尤法 明治大学 理工学部 応用化学科 データ化学工学研究室 金子 弘昌.
格子ゲージ理論によるダークマターの研究 ダークマター(DM)とは ダークマターの正体を探れ!
強結合プラズマ 四方山話 − 水素とクォーク、高密核融合、 クーロンクラスター、そして粘性 −
実験結果速報 目的 装置性能の向上 RF入射実験結果 可動リミター挿入 RFパワー依存性 トロイダル磁場依存性 密度依存性
課題研究 P4 原子核とハドロンの物理 (理論)延與 佳子 原子核理論研究室 5号館514号室(x3857)
原子核物理学 第6講 原子核の殻構造.
課題演習B1 「相転移」 相転移とは? 相転移の例 担当 不規則系物理学研究室 松田和博 (准教授) 永谷清信 (助教)
物理学実験 II ブラウン運動 ー 第2日目 ー 電気力学結合系の特性評価 物理学実験II (ブラウン運動) 説明資料.
弱電離気体プラズマの解析(LXXVI) スプラインとHigher Order Samplingを用いた 電子エネルギー分布のサンプリング
高計数率ビームテストにおける ビーム構造の解析
北大MMCセミナー 第94回 附属社会創造数学センター主催 Date: 2019年1月25日(金) 16:30~18:00
Presentation transcript:

帯電微粒子のダイナミックスと統計 クーロン相互作用の強い粒子集団 自然界、実験室の強結合プラズマ 微粒子の帯電と閉じ込め実験 「プラズマ科学のフロンティア2004」研究会 8月19日NIFS 名古屋大学大学院工学研究科エネルギー理工学専攻 庄司多津男  クーロン相互作用の強い粒子集団  自然界、実験室の強結合プラズマ  微粒子の帯電と閉じ込め実験  帯電微粒子の揺らぎと統計  ブラウン運動と非ボルツマン統計

強結合プラズマとその特徴 クーロン相互用が粒子の熱運動エネルギーより大きいプラズマを一般に強結合プラズマと呼ぶ。クーロン相互作用が粒子の振る舞いに大きな役割を占めるため、ボルツマン統計が保証されない。

自然界、実験室の強結合プラズマ 固相 30 液相 20 気相 10 -10 -5 10 5 10 log n [cm-3] 白色矮星 液相 20 気相 固体内プラズマ 高気圧アーク放電 10 磁気核融合プラズマ レーザー冷却 -10 -5 10 5 10 log T[eV] /(q/e)2

強結合プラズマの実験 コロイド溶液実験の特徴 安定した結晶が長時間保持できる 化学的な荷電方法のため荷電量をコントロールしにくい 粒子が水中にあるため配位時間が長い 大気中帯電微粒子の閉じ込めの実験     様々な微粒子の安定した長時間閉じ込めとが可能     電荷量が正確に制御できる     粒子の揺らぎ、統計などの観測が容易である レーザー冷却イオン実験の特徴 Γをレーザーで容易にコントロールできる 冷却と観測手段が複雑  ダストプラズマ実験の特徴 粒子と環境のガスとの摩擦が小さく、粒子の揺動が観測できる シース中のイオン流などの複雑な背景プラズマの影響を受ける

微粒子の分類

液体中の微粒子の帯電と閉じ込め実験 0.5mm V0<1kV 36mm

絶縁油中の微粒子の重力方向閉じ込め v0 電荷量Qは上下の電圧を調節することにより、容易に測定できる

荷電粒子の径方向の閉じこめ Z r 電気的なポテンシャル等高線(1800V) Z=0.5mmの液面上のポテンシャル

液面近傍に出来た帯電微粒子の結晶 1.25mm 10 m シリカ粒子

二体分布関数 粒子浮上後48時間後

Dislocations in 2D crystal

クーロン結晶中の刃状転位の移動 2.5min after

dxi /dt=i(t) , i(t) : ランダムな外力で時間の相関の  ない平均が0の確率分布で定義されている。 ブラウン運動 ランダムウオークする互いに独立な粒子が多数存在する時 dxi /dt=i(t) , i(t) : ランダムな外力で時間の相関の         ない平均が0の確率分布で定義されている。           摩擦係数  i(t) j(s) >=2Mij(t-s) ( 強度スペクトルi const) (1)-> xi (t)-xi (0)= (3)ー> <( xi (t)-xi (0))2 >=2Mt -> D=M

ブラウン運動する粒子

ブラウン粒子の統計

ブラウン運動のクーロン相互作用に対する影響 閉じ込めポテンシャルに拘束されたブラウン運動 クーロン相互作用するブラウン運動

ブラウン運動のフラクタル次元 フラクタル次元の導出概略図 t=0 の点を原点としてそれぞれの時間ごとの座標を求める。 任意の視野Lを半径として、測定した時間内でその中にいる粒子の数Nを数える。 円の半径(L)を増やして(この場合、2倍ずつ増やしていった)Nを数ることを繰り返し、なるべく多くのデータを集める。 得られた値を両対数グラフで表し、直線上に乗れば与えられたパターンはL>1で自己相似であり、その傾きがフラクタル次元となる。

液体状態の微粒子

帯電微粒子のブラウン運動 x y O(x,y)  。

微粒子の変位と拡散

ブラウン運動の変位分布

Tsallis統計 C.Tsallis, J.Stat. Phys. 52,479(1992) 非加法的エントロピーの導入 Boltzmann 最大エントロピー原理にもとづく平衡分布 べキ乗分布

微粒子の拡散係数 平均粒子間距離d(㎛) 10.1 8.9 7.4 〈r2〉から求めた拡散係数:D 1.27×10-2 1.07×10-2 8.12×10-3 分布関数から求めた拡散係数:D 1.31×10-2 1.08×10-2 8.63×10-3

最大Tsallis エントロピーによる変位分布

Tsallis エントロピー指数 平均粒子間距離d(㎛) 10.1 8.9 7.4 エントロピー指数:q 1.40 1.38 1.31

ブラウン運動のフラクタル次元 平均粒子間距離d(㎛) 10.1 8.9 7.4 フラクタル次元S 1.48 1.46 1.42 標準偏差 0.27 0.26 0.32

大気中での微粒子の四重極ACトラップ

トーラス4重極トラップ

大気中の摩擦力によるr,z方向の減衰の様子 大気中での粒子の閉じ込め 大気中の摩擦力によるr,z方向の減衰の様子 真空中では減衰しない 0.1 0.2 0.3 t[s] -2 -1 1 2 Z[mm] r[mm] 大気中では摩擦によって四重極中心に落ちる

空気の粘性抵抗のため真空中よりも安定領域が拡大する 空気中でのトラップ安定領域 4000 8000 12000 5 15 25 35 30μm,真空中 30μm,大気中 AC電圧[V] 周波数[Hz] 不安定領域 安定領域 空気の粘性抵抗のため真空中よりも安定領域が拡大する 粘性抵抗のため安定領域が拡大

微粒子のG値

トーラス方向にはAC電場の影響がなく粒子間のクーロン相互作用の働きが大きい トラップされた微粒子 トーラス方向にはAC電場の影響がなく粒子間のクーロン相互作用の働きが大きい トーラス方向の微粒子群の振る舞いを観測

トーラス方向の速度分布 ガウス分布 Tsallis分布

Tsallis分布のq値の依存性 q=1 ガウス分布

トラップされた微粒子 (画像) 粒子:アルミナ(53-72m) VDC=2.5 kV VAC 0-p=2.4kV, 30Hz 電極 7.5mm 電極

電荷量の測定 電場Eにより荷電粒子が上昇 粒子は終端速度vに達する q b=6a 粘性係数 a: 微粒子径

粒子間距離のゆらぎの標準偏差を平均粒子間距離で規格化したもののG依存性

本実験で得られた主なパラメータ 粒子径[μm] 平均粒子間距離[mm] 温度[keV] クーロン エネルギー[keV] Tsallisのq値 Γ 30 0.56 0.21 1.4 1.49 8.4 1.2 3.7 1.7 3.4 40 0.78 11 4.2 1.29 0.38 60 0.18 21 140 1.65 7.6

AC 閉じ込めポテンシャル Z AC confinement potential r Z r Z r

閉じ込められた微粒子の運動(linear trap)

空気中で閉じ込められた荷電微粒子 3個の微粒子 (径50ミクロン) 4個の微粒子 多数 個の微粒子

まとめ AC電場を用いて安定に閉じ込めることができた。 ● 電荷および粒子間距離の制御により~0程度の強結合プラズマ が実現された。 ● 1-数10μmの微粒子を帯電させ油液中および大気中にDCおよび  AC電場を用いて安定に閉じ込めることができた。 ● 電荷および粒子間距離の制御により~0程度の強結合プラズマ   が実現された。 ● 微粒子のブラウン運動および揺らぎの速度分布よりクーロン相互作用   の粒子統計におよぼす影響が調べられ、ボルツマン統計からのずれが   調べられた。