京都市作成資料 保育所・保育事業所に求められるもの     ~保育所保育指針に基づいて~    京都市子ども若者はぐくみ局幼保総合支援室.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
介護支援サービス(ケアマネジメント) 要援護者やその家族がもつ複数のニーズと社会資源 を結びつけること。 要援護者の生活の質を高めること。 保健,医療,福祉,住宅等の各種公的サービスだけ でなく,家族、ボランティア,近隣等の支援とも調整 し,在宅生活を支えていくもの.
Advertisements

1 このプレゼン資料について ● 校内(園内)研修での使用を目的に作成しました。 ● 「個別の教育支援計画」を理解し、作成する上で大切 な事柄を整理し、図やテキストで示しました。 ● 各スライドでは、ポイントとなる事柄を吹き出しや枠 囲みで示し、強調しています。 ● 各スライドのノートには、スライドの内容とポイント.
指導要録は、児童、生徒の学習及び健康の状況 を記録した書類の原本であり、学校内部での指導 及び外部に対する証明等に、役立たせるための原 簿として利用される。 学校外には持ち出し禁止で、耐火書庫で厳重に 保管するべきである。
1 1.「環境」という言葉の意味 と、「環境を通しての保育と は?」 瀧川 光治. 2 1.「環境」という言葉  「環境」という言葉がつく、 3文字、4文字、5文字 の言葉を考えてみよう。
生 活 科 (小) 福島県教育委員会 平成20年度小・中学校教育課程研究協議 会. Ⅰ 改訂の要点 1 学年の目標の改善 (1) 目標 (3) を加え、四つに増やした。 (2) 文言を加え、一人一人の児童に育 つことを期待する認識を明確にした。 ① 目標 (1) 「地域のよさに気付き」 ② 目標 (2)
第 2 章 子どもの成長・発達と看護 3. 幼児期の子どもの成長・発達と看護( 2 ) 学習目標 1 .幼児の睡眠と規則正しい生活の必要性を理解する. 2 .幼児の健康維持に対する取り組みとしての清潔行動確 立に向けた援助を理解する. 3 .幼児にとっての遊びの意義と発達を促すために必要な 遊びへの援助を理解する.
熱海市教育振興基本計画 1.子どもの力を伸ばす教育の推進 2.学校・教職員の力を高め、安全・安心な 教育環境の整備 3.子どもの未来を応援する教育環境の整備 2.学校・教職員の力を高めます 3.みんなで子どもの未来を応援します 4.生涯学習を支えます 4.循環型生涯学習社会の整備 1.子どもの力を伸ばします.
設置者・管理者の責務② ~職員の育成指導等~ 平成 26 年度 青森県障害者虐待防止・権利擁護研修 公益社団法人 日本社会福祉士会 平成 26 年度障害者虐待防止・権利擁護指導者養成研修から.
6 校務の情報化 6.学校に関する情報の発信.
平成19年度長崎県国語力向上プラン地区別研修会
教育の情報化に関する手引のポイント 平成21年6月 平成21年度情報教育担当者研修
企業における母性健康管理体制の現状と課題についてお話いたします。
 テーマ別解説 中学校における 情報モラル指導の実際 千葉県八千代市立八千代中学校 校長 坂本 仁.
いじめ防止全体指導計画 【対応1】 未然防止・早期発見 【対応2】 緊急対応・早期対応 いじめ発生 基本姿勢 雲仙市立千々石第一小学校
子どもが主役となる明るく元気な学級づくり
徳島の子どもの学力向上及び 生活習慣・学習習慣等の改善をめざして
大分県教育庁佐伯教育事務所 学校改革担当指導主事 有田千香
資料5 こどもの生活に関する 実態調査について(案) 平成28年2月2日.
認定こども園の認定基準に関する国の指針(案)
ノーマライゼーションかしわプラン策定に向けた基礎調査について
幼保一体化施設の整備にかかる 第2回 保護者説明会
サービス管理責任者指導者養成研修会 行政職員研修テキスト 平成23年10月6・7日 厚生労働省 社会・援護局 障害保健福祉部 障害福祉課.
PT、OT、ST等の外部専門家を活用した指導方法等の改善に関する実践研究事業(新規) 平成20年度予算額(案) 42,790千円              
学校薬剤師仕事(中教審/学校保健安全法)
平成26年度 鶴ヶ島市立新町小学校グランドデザイン めざす学校像 一人ひとりが輝き、確かな学力が獲得できる学校
子どもの幸せと健やかな成長を図る 社会の実現を目指して
保健学習の進め方・指導案の書き方 さいたま市立三橋小学校   豊島  登.
子どもたちが発達段階に応じて獲得することが望ましい事柄
大分県立宇佐支援学校 グランドデザイン (平成28年度版)
近代国家における社会福祉・ 保育所の役割 土俵にのらない 哲学をもって臨む.
趣旨  平成22年4月1日厚生労働省(医政発0401第17号) 各都道府県知事にあて発令された文章を受けて 県内各施設における医療的ケアを実践的に 指導できる看護職員を養成することを目的
連合が提案する「子育て基金(仮称)」 現行の次世代育成支援制度の課題 1 日本労働組合総連合会(連合)
H28.7.8社会福祉法人制度改革の施行に向けた全国担当者説明会
塩竈市子ども・子育て支援事業計画 塩竈市子ども・子育て支援事業計画(案) のびのび塩竈っ子プラン ・・・削除 ・・・追加 資料 2
Ⅲ.サービス開発の方法.
第2次総合計画 【H22~H26】 ~本市の基本的な計画
重症心身障害児者等 支援者育成研修テキスト 5 ライフステージにおける支援① 各ライフステージにおける 相談支援に必要な視点
2日目 15:30~15:45〔15分〕 【講義】全体のまとめ 国立のぞみの園 志賀利一
「保育所等におけるアレルギー対応」 厚生労働省 平成28年度保育所等事故予防研修会 国立病院機構 福岡病院 名誉院長 西間 三馨
保育所保育指針の改定について 平成29年7月 厚生労働省 子ども家庭局 保育課.
<校訓> つよく・あかるく・たくましく 【目指す宇佐支援学校の児童生徒像】
3歳から5歳までの子供たちの幼稚園、保育所、認定こども 園などの利用料が無償化されます。
1 「高知県子ども・子育て支援事業支援計画」の内容
幼保連携型認定こども園教育・保育要領の改訂について
大阪府健康づくり推進条例の概要について (1) 条例制定の背景・必要性 (3) 条例案の概要 (2) 条例制定のポイント
市・町の保健活動の業務チャート(母子保健 保健所なし)
参考資料2 こどもの生活に関する 実態調査について(案) 平成28年2月2日 「大阪府子ども施策審議会子どもの貧困対策部会」資料5.
相談支援従事者初任者研修のカリキュラムの改正について
学校評価と事務職員の役割 学校評価に対する 事務職員の 視点を養おう! 平成26年7月29日 夏季学習会.
幼稚園、保育所、認定こども園等の無償化について
東京都地域福祉支援計画の構成 東京における「地域共生社会」の実現 三つの理念の具現化 地域生活課題の解決 計画的な地域福祉の推進
ケアワーカー、放課後児童クラブ補助員、ケアマネジャー
平成29年度 埼玉県立熊谷特別支援学校グランドデザイン
生活支援 中央研修 H26.9.4(木)~5(金) 品川フロントビル会議室 H26.9.6(土)~7(日) JA共済ビルカンファレンスホール
福岡県教育センター ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ ※ ※ ※
指導要録.
学習目標 1.子どもに関するさまざまな施策の概要をとらえる. 2.地域母子保健の体系と具体的実践をおさえる. 3.児童虐待,育児不安など,子どもをめぐる社会的問題の特徴とその対策・支援のあり方を理解する. SAMPLE 板書(授業終了まで消さない) 学習目標 1.子どもに関するさまざまな施策の概要をとらえる.
大阪府子どもの未来応援ネットワークモデル事業 <取組のポイントと成果>
資料4 (高知県少子対策課) 基本指針の概要について 平成25年8月12日.
(沖縄県子ども・子育て支援事業支援計画)
新「保育・子育て」制度と 「幼・保一体化」への対応ついて
発 達 障 が い 児 者 支 援 に 関 す る 主 な 取 組 平成30年度当初予算 218,554千円
妊産婦と子どもを タバコの害から守るために ー青森県看護協会 助産師職能委員会の取り組みからー
自殺対策基本法(振り返り) 資料4 基本理念(第2条)
Ⅳ.生活支援コーディネーターが行うべきアセスメントと支援の視点
~妊娠・出産・子育て期までの切れ目ない支援~
府営公園における収益事業の考え方について
2019年度 すべての教職員のための授業改善研修 本研修の背景とねらい
学校における教育の情報化の推進と校内研修の企画運営
小諸市子ども・子育て支援事業計画について
Presentation transcript:

京都市作成資料 保育所・保育事業所に求められるもの     ~保育所保育指針に基づいて~    京都市子ども若者はぐくみ局幼保総合支援室

      今日のはなし  ~保育所保育指針に基づいて~    1 はじめに    2 社会の変化と子育て支援    3 改定保育所保育指針

1はじめに 施設長に望まれること・・・ そのために・・・ 1はじめに    施設長に望まれること・・・         そのために・・・ ・子どもの最善の利益を根幹とする保育の質の向上 ・子どもが居心地よく,安心して生活できる保育園づくり ・保護者と地域住民の安心と信頼が寄せられる保育園づくり ① 保育園の責任者として「全体的な計画」を策定する。子どもの最善 の利益を第1義とする保育所保育の根幹を示すものであり,指導計 画やその他の計画の上位に位置付けられる。 ② 職員と共通認識を持ち保育するため,保育園としての職員の組織づ くりと組織運営を行う。 ③ 職員の資質向上と人材育成を図る。 ④ 児童福祉施設としての公的役割を果たすと共に,地域に対しても子 育ての専門性をもった施設としての役割を担う。

2 社会の変化と子育て支援 ~幼い子どもと家族の今~ 2 社会の変化と子育て支援      ~幼い子どもと家族の今~ ・少子化の進行 ・核家族化 ・地域の協力共同関係の希薄化 ・長時間労働の常態化,非正規雇用の増加 ・子どもの生活環境の 変化 ・家族規模の縮小,共働き家庭の増加 ○家庭や地域の養育力の低下 ○子どもの健やかな成長への影響 ・子育ての不安感や負担感の増大,子育ての孤立化 ・子どもに対する虐待,安心・安全対策などが社会問題化 ○次代の社会を担う子どもたち,子育て家庭への支援が喫緊 の課題 ・出生率が4年連続で過去最低 ・増える共働き世帯と育児休業法 ・乳幼児の虐待問題 ・子どもの貧困と子育て困難 ・子どもの生活とあそび

3 改定保育所保育指針<平成30年施行>  ・「保育所における保育は養護と教育が一体的に行われ   るものとして,その内容については厚生労働大臣がこ   れを定める」 【児童福祉施設最低基準第35条】 <保育所保育指針> ○第1章から第5章で構成,保育所における保育の内容及び内 容に関連する運営に関する事項を定める。 第1章 総則・・・保育所保育指針の基本となる考え方と 全体像を示す 第2章 保育の内容 第3章 健康及び安全 第4章 子育て支援 第5章 職員の資質向上

   改定のおもなポイント <背景>・「子ども子育て支援新制度」の施行 ・0~2歳児を中心とした保育所利用児童の 増加 ・子育ての負担や孤立感の高まりと児童虐待 相談件数の増加 1.乳児・1歳以上3歳未満児の保育に関する記載の充実 2.保育所保育における幼児教育の積極的な位置づけ 3.子どもの育ちをめぐる環境の変化を踏まえた健康及び 安全の記載の見直し 4.保護者・家庭及び地域と連携した子育て支援の必要性 5.職員の資質・専門性の向上

    全体的な計画の作成  様々な計画(指導計画,保健計画,食育計画な ど)を包括的に示すものとして位置づく 保育の理念 保育の目標 保育の方針 明確化するもの 子どもや家庭の状況,地域の実態,保育時間な どを考慮し,子どもの育ちに関する長期的見通し をもって作成する。

   ○ 指導計画の作成 【指導計画】 ・保育目標や保育方針を具体化する実践計画です。 ・指導計画は具体的なねらいと内容,環境構成,予想される活動, 保育士等の援助,家庭との連携等で構成されます。 ① 長期的な指導計画 (年・期・月) ② 短期的な指導計画 (週・日) *特に留意すべき事項 ・3歳未満児については,一人一人の子どもの成育歴,心身の発達, 活動の実態に即して,個別的な計画を作成すること ・障害のある子どもについては個別的な計画を作成すること ・小学校との連携 子どもの育ちを支える資料の送付 (保育所保育要録の作成と送付)

・短期的な指導計画にあたっては,長期的な指導計 画の具体化を図り,その時期の子どもの実態や生活 に即して,柔軟に保育が展開されるように,また, 長期の指導計画との関連性や生活の連続性が尊重さ れるようにしています。日課との関連では保育時間 が長時間化している今日,1日の生活の中に,子ど もの多様な生活が調和的に組み込まれるように配慮 します。 ■デイリープログラム(日課)の作成 活動内容,食事,休息の時間等が児童の生活リズム に配慮した内容になるよう作成します。

○ 作成の留意点 ア 子どもの姿について ・一人一人を大切にした保育を実施するために,睡眠,食事,排泄, イ ねらいについて ○ 作成の留意点 ア 子どもの姿について  ・一人一人を大切にした保育を実施するために,睡眠,食事,排泄,   活動などのリズムを把握し,記載する。  ・子どもの成長や,子どもの心の内面や動きなど要点を捉えて記載する。  ・一人一人の様子を振り返り,保育園での生活と遊びを思い返し記載する。 イ ねらいについて  ・一人一人の成長・発達の状態,個人差に考慮して定める。  ・複数担任での保育士等が連携し,共通の認識を持って保育にあたる事ができ   るように定める。 ウ 保育者の援助・配慮・環境構成について  ・一人一人の生活リズムへの配慮について記載する。  ・家庭的な環境構成への配慮について記載する。  ・保健・健康・安全面への配慮について記載する。  ・1日24時間の生活全体の連続性を踏まえ,保護者との連携,援助を   考慮して記載する。

エ 反省・評価について ・ねらいや内容が適切であったか。 ・環境構成に見通しと援助が適切であったか。 ・子どもの自発的な活動を促すことが出来たか記載する。 ・発達過程に考慮して保育できたか記載する。 ・保護者との信頼関係や支援の視点から記載する。 <参考資料> 別紙1 期別年間計画 2 月案 3 個人別月案(0歳児用) 4 個人別月案(1・2歳児用) 5 個人別月案(障害のある子ども用) 6 週日案・日誌 7 週日案・日誌 記載例

健康及び安全 □保健計画の作成 □食育計画の作成 □事故報告書 □ヒヤリハット報告書 □安全対策マニュアル □アレルギー対応マニュアル □プール活動・水あそびマニュアル □避難訓練・消火訓練実施記録 □乳幼児突然死症候群(SIDS)対応 (睡眠時呼吸確認チェック記録) ■災害への備えに関する マニュアル

保護者に対する支援(子育て支援) 入所児童の保護者への支援等 <基本>子どもの最善の利益を考慮し, 子どもの福祉を重視すること ○児童の状況や保育の内容を知らせる ・保育参観,保護者懇談会等の実施 ・連絡帳,公開日誌,ホームページ等により日 々の連絡を行う。 ・園たより・給食たより等の発行を行う

      施設長の責務  (1)施設長は,保育所の役割や社会的責任を遂行するた めに,法令等を遵守し,保育所を取り巻く社会情勢など を踏まえ,その専門性等の向上に努め,保育の質及び職 員の専門性向上のために必要な環境の確保に努めなけれ ならない。 (2)施設長は全体的な計画や,各職員の研修の必要性を まえて体系的・計画的な研修機会を確保するとともに, 職員の勤務体の工夫等により,職員が計画的に研修等に 参加し,その専門性の向上が図られるように努めなけれ ばならない。

○ 専門性を高める研修 ・職場内研修 ・外部研修 ・自己啓発支援 (*全国保育士会倫理綱領)  ○ 専門性を高める研修       ・職場内研修       ・外部研修       ・自己啓発支援       (*全国保育士会倫理綱領)         ○ 保育の質の向上に係る取組     PDCAサイクル *繰り返しながら保育の質を高める P 保育の計画      D 保育実践       C 自己評価                記録・反省                A 改善  ○ 記録する

みんなの笑顔があふれる保育施設に ◇子どもの幸せ 温かい優しい心を子どもたちに届けましょう ◇子どもは宝,保護者は仲間,職員は財産,地域 も仲間であり,応援団 ◇風通しの良い職場つくり 話し合いのできる職場 同僚性を高めあう職員集団 園長1人が立派でもよい保育所にはならない いろいろな考えがあります。ちがいをおもしろが り,話し合い保育を楽しめる保育所作りをなさって ください。