学校におけるネットワークの運用と技術 解説編.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ユーザ認証を考慮した 情報コンセントの活用 明治大学 情報システム管理課 服部裕之 ( ) ’ 99私情協 学内 LAN 運用管理講習会.
Advertisements

0 クイックスタートガイド|管理者編 スマートデバイスのビジネス活用を支援する法人向けファイル共有サービス.
1 会社名: 氏名: 日付: 会社名: 氏名: 日付:. 2 内容 企業のセキュリティ対策状況 ユーザー管理の重要性 ユーザー管理製品 市場状況 Active Directory とは Active Directory 利用に最低限必要な準備 ユーザー管理のご提案内容 最初の取り組み:ユーザー情報の統合管理.
Samba日本語版の設定と運用のノウハウ 応用編
ご提案書 『ホテル インターネットサービスソリューション』
BOM for Windows セキュリティログ監視キット ファイル・アクセスログ収集ソリューション
Global Ring Technologies
情報基礎A 情報科学研究科 徳山 豪.
揮発性情報 2003/05/25 伊原 秀明(Port139).
HG/PscanServシリーズ Acrobatとなにが違うのか?
校内ネットワーク運用講座 「校内ネットワークの管理と運用」 -校内ネットワーク模擬実習-
Samba日本語版の設定と運用のノウハウトラブルシューティング編
Android と iPhone (仮題) 情報社会とコンピュータ 第13回
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
IRC What a wonderful world
第1章 第1節 データを保存するときに(p.14-15) ・p.14 は,データ保存についての基本的な知識と保存場所について,実際の活用場面を想定して説明している。 ・p.15 は,ファイルの整理方法としてフォルダの活用と注意事項を紹介している。 1.
第4回ネットワーク講習会 医中誌・JCRのセットアップと利用方法
コントロールパネル ◎コントロール パネル: コンピュータのさまざまな機能を設定するための画面
学校におけるネットワークの運用と技術 兵庫県立伊丹北高等学校 佐藤 勝彦.
コントロールパネル ◎コントロール パネル: コンピュータのさまざまな機能を設定するための画面
☆これまでと、これからと☆ パソコンで携帯サイトをみる方法 誰でも利用できる環境の構築 Wiiリモコンを使った構内案内 ーー今回の発表ーー
情報教育システムの紹介 学術情報センター.
メールの利用 計算機実習室でThunderbird.
コンピュータと情報 第3回 補遺 ファイルとフォルダ.
学校のデジタル仕事術 教務主任の校務IT化とその体制づくり
ネットワークの基礎技術.
Webサイト運営 09fi118 橋倉伶奈 09fi131 本間昂 09fi137 三上早紀.
Netscape Communicator Eudora Microsoft Word
第5章 情報セキュリティ(前半) [近代科学社刊]
~ちょっとしたことから情報セキュリティ~
WindowsNTによるLAN構築 ポリテクセンター秋田 情報・通信系.
インターネット メールサーバ DNSサーバ WWWサーバ ファイアウォール/プロキシサーバ クライアント.
インターネット活用法 ~ブラウザ編~ 09016 上野喬.
第13回 今日の目標 §4.3 情報セキュリティー 情報化社会の特徴を社会的な面から概観する 情報に関わる危険の要因を示す
HTTPプロトコルとJSP (1) データベース論 第3回.
情報ネットワーク論 最終回 動的ルーティング実験デモ ネットワークの構築・管理 遠隔?講義.
メールの利用2 計算機実習室で Netscape 7.1 メール.
心理学情報処理法Ⅰ コンピュータネットワーク概論.
LANとブロードバンドの関係 LANとブロードバンド 自分のパソコン パソコンの普及 ブロードバンドでインターネット 他人のパソコン.
鯖管のすヽめ.
サスペンドした仮想マシンの オフラインアップデート
情報検索概説II(99秋) 第3回 1999/10/21 インターネットの仕組み(2).
新機能のご紹介とV6.1とV7.0の比較 2013/3/14.
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
すぐに「GIGAPOD」をお試しください
大阪府立茨木養護学校 丹羽 登 2002年6月17日 兵庫教育大学での講義
不正アクセス       ーrootkitについてー              環境情報学部              3年 櫻井美帆.
Linux リテラシ 2006 第4回 ネットワーク CIS RAT.
FreeBSDインストール 2002年4月10日.
学校におけるネットワークの運用と技術 テクニック編.
セキュリティ 05A2013 大川内 斉.
Linux リテラシ 2006 第5回 SSH と SCP CIS RAT.
スマートデバイスのビジネス活用を支援する法人向けファイル共有サービス
すぐできるBOOK -基本設定編-.
gate-toroku-system のしくみ
学内環境におけるP2Pアプリケーションの構築
VIRUS.
情報通信ネットワークの 仕組み.
メールの仕組みとマナー.
A18 スパムサーバの調査 ~ボットを見抜けるか?~
インターネット             サーバーの種類 チーム 俺 春.
Intel SGXを用いた仮想マシンの 安全な監視機構
Minecraft: Education Edition インターネット経由で共同活動する方法 HW-02G編
コンピュータにログイン 第1章 コンピュータにログイン 啓林館 情報A最新版 (p.6-13)
IDSとFirewallの連携によるネットワーク構築
gate登録システム: 設計ポリシーから使い方まで
コンピュータ リテラシー.
ホームページを見ているだけで情報が通知される? ~Cookie編~
gate-toroku-system のしくみ
オフィスの紙文書削減提案 ワンタッチでらくらく電子ファイリング こんなことはありませんか? サーバレスで 簡単導入 簡単操作で 電子データ
Presentation transcript:

学校におけるネットワークの運用と技術 解説編

ネットワークの選択 問1 教室や職員室といった1つの部屋の中だけのLANはどのような形態がよいだろうか。 問1 教室や職員室といった1つの部屋の中だけのLANはどのような形態がよいだろうか。 100BASE-TXのスター型接続が一般的。

ネットワークの選択 問2 学校全体に張り巡らせるLANはどのような形態がよいだろうか。 問2 学校全体に張り巡らせるLANはどのような形態がよいだろうか。 基幹を10BASE-2や光ファイバーにして、支線を10BASE-Tにするケースが半年前ぐらいまでは多かった。 最近ではスイッチングハブが安価になったため全体を100BASE-TXにするケースも増えている。

ネットワークの選択 問3 インターネットにつながった校内LANで成績処理を行なうことの是非を考えよう。 個人的には否定的。 行う場合には、セキュリティをしっかり考えよう。

どちらもプロクシー 教師用 外へ 外へ 外へ

OSの選択 問1 クライアントのOSはWindows98でよいだろうか。 98ではユーザ管理やセキュリティなどせっかくの機能が活かされない。 98でなければならないところのみ98を使う。

OSの選択 問2 サーバのOSはWindowsNTがよいかWindows2000がよいか。 動作もずいぶん安定してきたようだ。 現場の技術者のレベルは? 周囲に相談できる人は? 2000を購入してダウングレードでNTを使えないか?

ネットワークの設定 問1 固定IPアドレスとDHCPどちらがよいのだろうか。 問1 固定IPアドレスとDHCPどちらがよいのだろうか。  DHCPだとIPアドレスを自動的に割り振ってくれるので管理が楽。 別のパソコンに簡単にもぐりこまれる 固定IPだと手動でIPを振らなければならないので侵入しにくい。 偽って入り込むことは可能 DHCPの予約機能を使うとMACアドレスで管理が可能。

ネットワークの設定 問2 TCP/IP以外のプロトコルも組み込んでおいたほうがよいのだろうか。 こんな例えで考えてみましょう。 問2 TCP/IP以外のプロトコルも組み込んでおいたほうがよいのだろうか。  こんな例えで考えてみましょう。 ある企業が国際化に備えて○○人スタッフも雇っておいた。重要機密について日本人スタッフにはきちんと口止めしておき日本語での外部とのやり取りもしっかり監視した。しかし、機密事項は○○語の会話でやすやすと漏れていた。

アカウントの発行 問1 生徒の実習用のアカウントは一人ずつに発行するほうがよいのか、機械ごとに発行するのがよいのか。 問1 生徒の実習用のアカウントは一人ずつに発行するほうがよいのか、機械ごとに発行するのがよいのか。  私見としては、個人ごとに発行することが活きるような利用法が望ましいと思う。 一時的にしか使わないようなケースでは機械ごとのほうが便利な場合もある。 導入業者が手間を惜しんで機械ごとのほうがよいといっているケースもある。 どんな教育をしたいのかが根底に必要

アカウントの発行 問2 教師のアカウントはどのように発行すべきか。またどんな権限を与えるのがよいか。 

アカウントの発行 問3 個人にアカウントを発行する場合、大量のアカウントを一括して作成するにはどんな方法があるか。 問3 個人にアカウントを発行する場合、大量のアカウントを一括して作成するにはどんな方法があるか。  ドメインユーザマネージャで1人ずつコツコツ登録する。 リソースキットについているADDUSER.EXEを使えばCSVファイルをもとに一括登録が可能。 スクリプトを使って一括登録をする方法もある。

アカウントの発行 問4 個人用のフォルダ(ホームディレクトリ)を作るにはどうすればよいか。 問4 個人用のフォルダ(ホームディレクトリ)を作るにはどうすればよいか。  ドメインユーザマネージャでホームディレクトリを割り当てる。 ホームディレクトリ用のフォルダの中がすべて見えてしまう方法(ただし自分のところにしかアクセスできない)と、自分のフォルダしか見えない方法がある。

ユーザ環境の設定 問1 ユーザ毎のデスクトップのアイコン等の設定はどのような形で保存されているのだろうか。 問1 ユーザ毎のデスクトップのアイコン等の設定はどのような形で保存されているのだろうか。  C:\winnt\profiles\All Usersの環境 個人のユーザプロファイルの環境 システムポリシーエディタで別のところに設定可能

ユーザ環境の設定 問2 ユーザ環境の初期設定を一括して行なうにはどうすればよいだろうか。 問2 ユーザ環境の初期設定を一括して行なうにはどうすればよいだろうか。  ユーザが初めてログオンしたマシンのDefault Userのプロファイルがユーザの初期プロファイルとなる。 環境を整えたユーザアカウントで各クライアントにログオンし、システムのプロパティのユーザプロファイルの画面でC:\winnt\profiles\Default User にコピーしておくとユーザ環境の初期設定をあわせることができる。 日本語入力の設定などをそろえるのに便利。

ユーザ環境の設定 問3 ホームディレクトリが多数並んで見えるのを防ぐにはどうすればよいだろうか。 問3 ホームディレクトリが多数並んで見えるのを防ぐにはどうすればよいだろうか。  共有名の末尾に$をつけるとネットワークコンピュータに表示されない隠し共有になる。 ただし見えないだけでアクセスはできるので過信は禁物。

ユーザ環境の設定 問4 誰がいつどのコンピュータを使用したかを調べるにはどのようにすればよいだろうか。 問4 誰がいつどのコンピュータを使用したかを調べるにはどのようにすればよいだろうか。  管理ツールのドメインユーザマネージャの設定で監査を有効にしておくとさまざまな記録をログとして残すことができる。 ログを見るには、管理ツールのイベントビューアを使う。

ユーザ環境の設定 問5 校内だけのメールを利用できるようにするにはどうすればよいだろうか。 イントラネット内にメールサーバを設置する。 問5 校内だけのメールを利用できるようにするにはどうすればよいだろうか。  イントラネット内にメールサーバを設置する。 個人的にはイントラネット用にLinuxマシンを1台置くのが好き。

ユーザ環境の設定 問6 校内だけのウェブページを利用できるようにするにはどうすればよいだろうか イントラネット内にウェブサーバを設置する。 問6 校内だけのウェブページを利用できるようにするにはどうすればよいだろうか  イントラネット内にウェブサーバを設置する。 個人的にはイントラネット用にLinuxマシンを1台置くのが好き。 プロバイダと同じような環境を体験できる。