稲WCS(稲発酵粗飼料)って、何ですか?

Slides:



Advertisements
Similar presentations
平成27年度 平成27年度 お問い合わせ先 東北農政局福島地域センター 農政推進グループ 024-534-4157 東北農政局福島地域センター 会津若松支所 0242-28-2700 東北農政局福島地域センター 郡山庁舎 024-922-1614 1 ① ゲタ・ナラシ対策の交付対象者は、認定農業者、集落営農、
Advertisements

運動の重点推進事項(期間:10年間) (1)普及啓発 (2)資源循環システムづくり (3)土壌診断の実施 (4)環境にやさしい農業技術の実証・普及 (5)「有機の郷づくり地域」の拡大 1.
食物自給率の向上 無駄のない社会を目指して 農業クレジットカードの提案. 問題点 自給率はカロリーベースで 40% 、生産額ベースで 66% ( H19 年度・農林水産省) 農業就業人口 299 万人のうち 60% は 65 歳以上 田面積は 252 万 ha 、作付面積は 162 万 ha (生産調整)
なぜ貧しい国はなくならないのか 第4章 飢餓は是が非でも避けた い 堀佑太. 第1節 経済発展と農業問題 第一の農業問題 食糧不足 人口増加により未開の耕地が減少、また畑の休閑 期間が短くなり、土地の肥沃度が減少する にもかかわらず、生産性を上げる技術が開発され ないと食糧不足が起こる.
プレゼンテーション ソフト(Power Point 2002 )で 作成していますので、 授業の内容にあわせ て作り直すことがで きます。 ノートには参考資料とし て、発問や指導のポイン トを 示しています。
2年 金井美都穂 研究テーマについて /12/19 2 研究テーマについて 興味を持っているテーマ 1.住宅政策 2.エネルギーに関する日中技術協力 3.広告表示.
23年産米の需給調整対応について 平成 23 年 3 月 北海道農政事務所.
③新たな作目や品種の特徴を活かした需要拡大
認定農業者とは 認定農業者制度とは 認定の対象者は 夫婦や親子でも共同申請により認定農業者になれます! 農業経営改善計画の作成
革新的技術開発・緊急展開事業(地域戦略プロジェクト)に係る技術提案資料 番号: 分野:
北海道情報大学 情報メディア学部 情報メディア学科 新井山ゼミ 瀬戸 裕
産地パワーアップ事業の取組事例 (北海道)
耕作放棄地を活かして地域を元気にしよう!
耕作放棄地を活かして地域を元気にしよう!
稲作農業の体質を強化するため、稲作農業者が行う
稲作農業の体質を強化するため、稲作農業者が行う
水田農業のあるべき姿の 実現に向けて 平成18年1月 農林水産省
農業参入計画書 株式会社○○ ○○年○○月○○日.
稲作農業の体質を強化するため、稲作農業者が行う
飼料中の放射性セシウムに関する 暫定許容値が変わりました
食料自給率の「なぜ?」             著者 末松広行 稲葉ゼミ  06a2139z 半田哲也.
穀物はなぜいつも店先にあるのか? ~主要穀物の生産、流通、管理~ 第6班.
平成28年度改正の ポイント 多面的機能支払交付金 お問い合わせ先 山口県農村整備課 山口県日本型直接支払推進協議会 平成28年4月
(地区水田の7割を利用権設定等で集積する特定農業法人)
九州沖縄農業研究センター水田作・園芸研究領域
ラオス・ビエンチャン平野における稲作の環境対応事例
■5万円/10アールを助成(集約化要件を満たす場合6万円)
表1 管内牛飼養農家の堆肥生産状況 飼養形態 飼養 頭数 生産方式 年間推定 糞尿排泄量(トン) 堆肥生産量 (トン) 敷料 敷料価格
加工・販売用施設・機械の整備等に対する補助 ~ さが6次産業ニュービジネス創出支援事業助成金 ~
放射性セシウムに関する牛肉の基準値と 飼料の暫定許容値が見直されます! 販売する方 購買する方 情報の 繁殖牛・廃用牛等を売買する方へ
統計的推論 正規分布,二項分布などを仮定 検定 統計から行う推論には統計的( )と統計的( )がある 推定
トウモロコシの動向 2班.
⑦ 農事組合法人 中園営農組合 法人の概要 法人設立の経緯 リーダーの確保 合意形成のポイント
木の利用 5班 田村浩幸 徳直哉 中家葵 長濱大介 西村陽平.
農業の未来を考える 日本の農業をよくするために.
人と農地の問題を解決する「未来の設計図」 地域の実情に即した「人・農地プラン」の作成に向けてVer.2(たたき台)
3 みやぎの農業普及現場 ダイジェスト版 JAみどりの直播栽培技術研修会を開催
      飼料用米について 九州大学農学部 生物資源環境学科 農政経済学分野 農政学研究室 案浦 拓也 Takuya Annoura 2011年4月27日.
荒れている農地を活かして地域を元気にしよう!
「都府県酪農緊急経営強化対策事業」のしくみ
農業塾会員募集 こだわった農業とは! 美味しさと・栄養価に この農業塾を修業し、 就農を目指す方は ご相談に応じます。 (実践農業者との
「設計~生産準備~製造~販売~保守・保全」 まで
香南市で ナス農家を 募集します! 募集人数:2名以内 まずはお電話ください! 就農までの流れ(I・Uターン就農)
(新)ふくしまアグリイノベーション実証事業【水田メガファームモデル事業】
土壌水分が大豆の生育に及ぼす影響 生産環境整備学講座 灌漑排水学研究室 林 春奈.
世界の農業 世界国勢図会2002/2003 単位 米国 ドイツ フランス 日本 ブラジル インド 中国 世界 陸地 1000km2
あなたの疑問に 社会保険労務士がお答えします! 無料 相談会 社労士の無料相談会のお知らせ 【相談内容】 平成30年度
要素 技術 対象分野: キーワード: 整理番号:事務局が記入 提案者名:株式会社 ○○○○
堆肥を使用する際にはご留意ください! 〇 耕種農家・育苗業者の皆様へ 〇 輸入飼料を給与した牛に由来する 被害を未然に防止するために
堆肥を販売・譲渡・施用する際にはご留意ください!
堆肥を使用する際にはご留意ください! 〇 耕種農家・育苗業者の皆様へ 〇 輸入飼料を給与した家畜に由来する 被害を未然に防止するために
肥料・燃油高騰対応緊急対策事業 のポイント (肥料対策) ○○県○○協議会 対策の内容 支援の対象となる肥料 支援の対象者
一貫 体系 対象分野: キーワード: 整理番号:事務局が記入 提案者名:○○農場 代表 ○○○○
ジャストインタイム農業システム (JITAS; Just In Time Agriculture System)
「スマート農業加速化実証プロジェクト」に係る技術・体系提案会 資料(一貫技術体系)
企業立地の促進等による地域における産業集積の形成及び活性化に関する法律
(ほ場整備を契機に設立、WCS用稲作付けに特化した法人運営)
耕作放棄地を活かして地域を元気にしよう!
肥料・燃油高騰対応緊急対策事業 のポイント (燃油対策) ○○県○○協議会 対策の内容 支援の対象となる燃油 支援の対象者
代表:鈴木実樹 副代表:浜中元嗣 田邉圭紘 守屋亮平 聞博
23年産の稲わらをこれから集める場合は、 利用前に必ず検査をしましょう
主要穀物の価格動向.
主要穀物の 需要と生産状況 7班 07A024 奥藤智代 07A043 小西郁里 07A052 坂田秋沙 07A053 坂本典子
耕作放棄地再生利用緊急対策の概要.
産地パワーアップ事業の取組事例 (北海道)
JA出資型法人(コスモスアグリサポート)
堆肥を販売・譲渡・施用する際にはご留意ください!
産地パワーアップ事業の取組事例 (北海道)
産地パワーアップ事業の取組事例 (北海道)
「人・農地プラン」 をご存じですか 地域のみなさん ★「人・農地プラン」って何? ★「人・農地プラン」に取り組むとこんなメリットが・・・
Presentation transcript:

稲WCS(稲発酵粗飼料)って、何ですか? 今こそ! 稲WCSを始めてみませんか? ○ 稲WCSは、湿田でも栽培可能で、牛の嗜好性も良い良質な    飼料として注目されています。 ○ そのメリットから、取組面積は年々拡大し、平成21年度は、 ついに1万haを突破しました。 ○ 22年度は、稲WCSの生産に、8万円/10aが助成されます。  さあ、今こそ、稲WCSを始めましょう! 稲WCS(稲発酵粗飼料)って、何ですか? ○稲WCSとは、稲の穂と茎葉を丸ごと乳酸発酵させた粗飼料   (ホールクロップサイレージ:Whole Crop Silage)のことです。 ○水田で作りやすく、牛にとっても良質な飼料です。 専用収穫機による収穫、ロール形成作業 ロールをラッピングして保管。発酵してサイレージになります。 開封して牛に給与 □ 稲WCSのメリット -稲作農家、畜産農家双方にメリットー 稲作農家のメリット 畜産農家のメリット ・ 排水不良田や未整備田でも作付が可能。 ・ 田植えや水管理等は通常の稲作栽培体系と同じ。 ・ 麦・大豆等の連作障害を回避できる。 ・ 良好な栄養価を有し、牛の嗜好性も高い。 ・ 長期保存が可能。 ・ 飼料増産のための労力をかけずに規模拡大(増頭)が可能。

稲WCSは水田の有効活用や飼料自給率の向上につながるため、その生産や利用に対して、国が様々な支援を行っています。 稲WCSへの国の支援はありますか? 稲WCSは水田の有効活用や飼料自給率の向上につながるため、その生産や利用に対して、国が様々な支援を行っています。 支援の種類  助成内容 生産者に対する支援 生産者に8万円/10aを助成します(注)。 (水田利活用自給力向上事業) 畜産農家に対する支援 高品質・高収量な地域の取組に参加する畜産農家に1万円/10aを助成します。 (国産粗飼料増産対策事業) 必要な機械への助成 収穫機械、梱包機械等の必要な機械の導入を支援します。 (農畜産業機械等リース支援事業) 広域流通拠点の形成に必要な助成 流通拠点の整備に必要な機械・施設(トラックスケール、ホイルローダー等)を支援します。 注:水田経営所得安定対策の固定払が交付されている農業者が麦・大豆から稲WCSに転換する場合は、転換面積相当の固定払の交付申請を行わないことが必要です。 ■稲発酵粗飼料を活用した   高品質牛肉生産の取組も!    ■高性能収穫機が開発・普及 高密度で梱包でき、より品質の高い稲WCSが調製可能な専用収穫機が開発・普及しています。 稲発酵粗飼料給与でブランド化した牛肉「はまさり牛」(埼玉県) ビタミンEの増加効果等により牛肉の脂質酸化や肉色劣化の抑制が期待されています 細断型 飼料稲専用機 (20年発売) mg/kg 褐毛和種雌牛の牛肉中のビタミンE含量 作りたいけど、使ってくれる畜産農家を紹介して欲しい もっと詳しく教えて欲しいけど、どこに聞けばいいの?   稲WCSの生産・利用拡大のための推進活動を行っていますので、 お気軽に、お問い合わせください。 ○○県○○課   TEL:○○○ー○○○ー○○○○ 関東農政局畜産課    TEL:048ー740ー0412