平成29年度 地域内や観光地における電動小型低速車の 活用に向けた実証実験の企画募集 企画提案書

Slides:



Advertisements
Similar presentations
受付番号 平成 23 年度 東北復興に向けた地域ヘルスケア構築推進事業 (被災地域における医療・介護周辺サービスの提供拠点整備の推進及び医療情報 等の共有システムの推進のための調査事業) 提案書 事業区分 イ-2:被災地における医療情報等の共有等を可能にするシステム の推進の調査事業 (被災地での地域医療提供体制の再構築のための情報通信技術の活用の在り方、
Advertisements

1 ( 様式8 ) 提案書雛型ア 資料2 - 1 (提案者名を記載) ○○○○ 受付番号 ア.地域見守りサービス創出における調査 平成 23 年度医療・介護等関連分野における規制改革・産業創出実証事業 ( IT 等を活用した医療・介護周辺サービス産業創出調査事業) 提案書 (提案事業のタイトルを記載:

提案書フォーマット(1/4) 革新的研究開発推進プログラム(ImPACT) 「脳情報の可視化と制御による活力溢れる生活の実現」
資料提出の際には本ページを削除してください。 プレゼンテーション、およびプレゼンテーション資料に関する注意点
平成27年度補正予算IoT推進のための新産業モデル創出基盤整備事業 (企業保険者等が有する個人の健康・医療情報を活用した行動変容促進事業)
<調査・先導研究課題〇> ●●●●●●● ● ●
(提案者名を記載) ○○○○ 平成22年度「医療情報化促進事業」 提案書 (様式8) 提案書雛型ア、イ及びウ
平成27年度補正予算IoT推進のための新産業モデル創出基盤整備事業 (企業保険者等が有する個人の健康・医療情報を活用した行動変容促進事業)
**************(事業名記入)実証事業
「超小型高出力パルスレーザーの応用に関するアイディア募集」
岡山スマホアプリコンテスト2014 企画書 (アプリタイトル○○○○○)
第16回 テレワーク推進賞 応募フォーム 記入日 : 年 月 日 応募企業・団体 基本情報 企業・団体名称 業種 ふりがな 従業員数
資料提出の際には本ページを削除してください。 プレゼンテーション、およびプレゼンテーション資料に関する注意点
<研究開発項目〇> ●●●●●●● ● ● <提案題目> △△ △ △△研究開発
□糖尿病モデル  □健康改善モデル  (あてはまるものに☑) 【事業名】 【代表団体名】 【記載上の留意点】
平成24年度 まち・住まい・交通の創蓄省エネルギー化モデル 構築支援事業 提案書
【事業名】 【事業代表者】㈱○○ ○○ 【実施予定年度】平成26~○年度 平成26年 月 日 (1)事業概要
<研究開発分野> 次世代人工知能技術分野 <研究開発項目⑦> 次世代人工知能技術の社会実装に関するグローバル研究開発
研究開発名称 別紙4 (対象とする技術のイラストや図) 【受付番号: 】 提案者:○○株式会社 研究開発の概要 年度毎概算経費
【事業名】 【事業代表者】㈱○○ ○○ 【実施予定年度】平成30~○年度 平成30年 月 日 (1)事業概要
【事業名】 【事業代表者】㈱○○ ○○ 【実施予定年度】平成29~○年度 平成29年 月 日 (1)事業概要
プレゼンテーション資料について <留意事項> ・本スライドは消去した上で、期日までに所定の場所に提出して下さい。
第18回 テレワーク推進賞 応募フォーム 記入日 : 年 月 日 応募企業・団体 基本情報 企業・団体名称 業種 ふりがな 従業員数
タイトル MS Pゴシック、28pt 30文字以内 IoTによる課題解決(既定) MS Pゴシック 24pt 10文字
「夜間の地下街空間の活用」に関するビジネスプラン エントリーシート
【3.6 実証実験を進める上での課題、明らかにしたい事項】
事業区分: 新たなヘルスケアサービス創出支援事業 コンソーシアム等名称: ○○ 事業名: △△ 代表団体名: □□ 参加団体: ▲▲、■■
資料提出の際には本ページを削除してください。 プレゼンテーション、およびプレゼンテーション資料に関する注意点
事業区分: ヘルスケアサービス創出サポート事業 コンソーシアム等名称: ○○ 事業名: △△ 代表団体名: □□ 参加団体: ▲▲、■■
平成27年度補正予算IoT推進のための新産業モデル創出基盤整備事業 (企業保険者等が有する個人の健康・医療情報を活用した行動変容促進事業)
『超小型高出力パルスレーザーの応用・レーザー製品化に関する募集』公募
IoT活用による糖尿病重症化予防法の開発を目指した研究
本フォーマットに従い、提案する研究開発の説明資料を作成してください。
「次世代人工知能・ロボット中核技術開発」 (次世代人工知能技術の日米共同研究開発) ●●●●●●●●の研究開発
平成26年度先進的通信アプリケーション開発推進型研究開発(新規提案課題) 開発課題 ○○の開発
【事業名】 【事業代表者】㈱○○ ○○ 【実施予定年度】平成30~○年度 平成30年 月 日 (1)事業概要
(提案事業のタイトルを記載:80文字以内) ○○○○○○○○○○○○ (提案者名を記載) ○○○○
平成30年度 グリーンスローモビリティの活用検討に向けた 実証調査支援事業 企画提案書
(様式1) IoT活用による糖尿病重症化予防法の開発を目指した研究 提案書要約版
○○○○○○○○○○○○○○○○○○ の実証事業
研究開発名称 対象とする技術のイラストや図 【事業番号:001】 提案者:◯◯株式会社 研究開発の概要 年度毎概算経費
(1)応募作品 企業名:******** 拠点名称:********** 住所:************** 申請登録番号:190101
「安心・安全」を実現する新規事業 エントリーシート
【事業名】 【事業代表者】㈱○○ ○○ 【実施予定年度】平成29~○年度 平成29年 月 日 (1)事業概要
【事業名】 【事業代表者】㈱○○ ○○ 【実施予定年度】平成28~32年度 平成28年 月 日 (1)事業概要
【実施機関】 助成先:〇〇〇〇 共同実施先:〇〇〇〇 委託先:〇〇〇〇
事業区分: 課題調査事業 コンソーシアム等名称: ○○ 事業名: △△ 代表団体名: □□ 参加団体: ▲▲、■■ 協力団体: ●●、◎◎
別紙② 訪問看護業務記録のIT化促進事業 提案書 (社名).
単独事業者での応募にあたっては、コンソーシアム等名称、参加団体の記入は必要ありません。 事業区分: 課題調査事業 コンソーシアム等名称:
事業区分: 大規模調査事業 コンソーシアム等名称: ○○ 事業名: △△ 代表団体名: □□ 参加団体: ▲▲、■■ 協力団体: ●●、◎◎
資料提出の際には本ページを削除してください。 プレゼンテーション、およびプレゼンテーション資料に関する注意点
資料提出の際には本ページを削除してください。 プレゼンテーション、およびプレゼンテーション資料に関する注意点
人工知能技術適用によるスマート社会の実現 ○○テーマ
研究開発名称 (対象とする技術のイラストや図) 提案者:○○株式会社 研究開発の概要 概算経費
本フォーマットに従い、提案する研究開発の説明資料を作成してください。
平成31年度 自動運転技術を活用したビジネスモデルの構築に関するプロジェクト 企画提案書
提案書フォーマット(1/4) 革新的研究開発推進プログラム(ImPACT) 「脳情報の可視化と制御による活力溢れる生活の実現」
【事業名】 【事業代表者】㈱○○ ○○ 【実施予定年度】平成29~○年度 平成29年 月 日 (1)事業概要
新たなグリーンファイナンス・スキーム構築支援 に係る企画提案募集 提案書(案)
資料提出の際には本ページを削除してください。 プレゼンテーション、およびプレゼンテーション資料に関する注意点
令和元年度 グリーンスローモビリティの活用検討に向けた 実証調査支援事業 企画提案書
実施地域: サービス等領域:( ⅰ)/ ⅱ/ ⅲ / ⅳ) / ⅴ)から選択 ) コンソーシアム等名称:
○○○○(事業名称)・イメージ詳細図 申請主体名 (例) 申請主体名 事業運営者(※)(予定) 利活用分野 主なシステム機器等 事業概要
研究開発名称 (対象とする技術のイラストや図) 提案者:○○株式会社 研究開発の概要 概算経費
第20回 テレワーク推進賞 応募フォーム (促進部門)
事業概要書について ※本スライドは消去して提出してください。
まちづくり分野におけるソーシャル・インパクト・ボンドの 活用調査検討に向けた実証事業 企画提案募集 提案書
代表申請社名:〇〇 実施体制:〇〇〇/〇〇〇/…
資料提出の際には本ページを削除してください。 プレゼンテーション、およびプレゼンテーション資料に関する注意点
Presentation transcript:

平成29年度 地域内や観光地における電動小型低速車の 活用に向けた実証実験の企画募集 企画提案書 (様式4) 平成29年度 地域内や観光地における電動小型低速車の 活用に向けた実証実験の企画募集 企画提案書 実証地域 ●● 代表提案者 □□ 協同提案者 ▲▲、■■ 事業名称 ◎◎ 活用シナリオ番号※ ○○ ※ 平成28年度「地域内や観光地における電動小型低速車の活用に向けた調査検討」推進委員会報告書の26頁に記載されている活用シナリオの番号を記載すること (複数記載可能) 【1 実証実験の背景・目的】  1.1 実証実験の背景、1.2 実証実験の目的 【2 実証実験の概要】 【3 実証実験の詳細】  3.1 運用エリア、3.2 運用方法、3.3 電動低速小型車を活用することの優位性、3.4 利用者、3.5 内容詳細  3.6 実証実験を進める上での課題、明らかにしたい事項、3.7 実施スケジュール、3.8 中長期のロードマップ、  3.9 実証実験の支出見通し、3.10 実証実験実施後に事業化した場合の収支見通し、3.11 実施体制、3.12 関係機関 必須部分(様式4)赤字 任意部分(様式5)青字

【1 実証実験の背景・目的】 【1.1 実証実験の背景】 実証地域の概況、特に地域交通の状況を中心に記載(14pt、 2行程度) ・・・・・ 【1 実証実験の背景・目的】 【1.1 実証実験の背景】 実証地域の概況、特に地域交通の状況を中心に記載(14pt、 2行程度) ・・・・・ 地域の概況、特に地域交通の状況について下記の情報を踏まえ詳しく説明すること 実証地域の位置、面積、実証地域の成り立ち等 人口、実証実験の対象となる人口(高齢者人口等) 実証地域の立地(住宅地等)や道路状況 地域公共交通(鉄軌道、バス、タクシー等)の状況 (記載方法) 1~2ページで記載すること フォントサイズは10.5pt以上で記載すること 必要に応じて、図や表を活用してわかりやすく記載すること 必要に応じて根拠となる定量的なデータを踏まえ記載すること。根拠として提示するデータについては出所を明記すること。

【1 実証実験の背景・目的】 【1.2 実証実験の目的】 地域交通の課題と解決に向けた方向性を記載(14pt、 2行程度) ・・・・・ 【1 実証実験の背景・目的】 【1.2 実証実験の目的】 地域交通の課題と解決に向けた方向性を記載(14pt、 2行程度) ・・・・・ 地域交通の課題と解決に向けた方向性について下記の情報を踏まえ詳しく説明すること 実証地域が抱える地域交通の課題 上述の課題を解決するための方向性 上述の方向性で電動小型低速車が解決する可能性について明記 実証実験の狙いを1~2行で簡潔に記載    (○○の課題について、電動小型低速車で△△した場合、解決できる可能性があるため、それを実証する等) (記載方法) 1~2ページで記載すること フォントサイズは10.5pt以上で記載すること 必要に応じて、図や表を活用してわかりやすく記載すること 必要に応じて根拠となる定量的なデータを踏まえ記載すること。根拠として提示するデータについては出所を明記すること。

(16pt 二行以内、評価者が実証内容をイメージできるわかりやすい名称を付けること) 【2 実証実験の概要】 実証実験の名称 (16pt 二行以内、評価者が実証内容をイメージできるわかりやすい名称を付けること) 実証実験の概要について記載(14pt、 2行程度) ・・・・・ 実証実験の全体像 電動小型低速車の活用により目指す将来像、そのために今回実施を希望する実証の概要がわかるように記載すること 実証のコンセプト、実施内容、実施内容がどのように地域の交通課題を解決するかをわかりやすく記載すること 当ページについては広く一般に公開する可能性があるものとして記載をすること 実証実験により実現を目指す地域交通の将来像 (記載方法) 1~2ページで記載すること フォントサイズは10.5pt以上で記載すること 必要に応じて、図や表を活用してわかりやすく記載すること 必要に応じて根拠となる定量的なデータを踏まえ記載すること。根拠として提示するデータについては出所を明記すること。 4

【3 実証実験の詳細】 【3.1 運用エリア】 (記載方法) 実証実験を予定するエリアについて地図等を用いて示してください。 【3 実証実験の詳細】 【3.1 運用エリア】 (記載方法) 実証実験を予定するエリアについて地図等を用いて示してください。 公共交通としての利用を想定する場合には運行ルート、運行計画を図示してください。 既存の公共交通がある場合にはその運行ルートも合わせて提示ください。 主な移動先(住宅地、駅、医療機関、学校、公共施設、商業施設、観光地等)についても図示するとともに概要を記載ください。 上記の情報を別添で付与する形でも構いません。 小学校 交通エコロジー・モビリティ財団 環境にやさしい交通について検討を 行っている財団 市ヶ谷駅 運行ルート 運行時間 : 7~19時 運行間隔 : 概ね5分間隔

【3 実証実験の詳細】 【3.2 運用方法】 電動小型低速車の必要台数 台 算定根拠 運用方法について記載ください。 【3 実証実験の詳細】 【3.2 運用方法】 電動小型低速車の必要台数 台 算定根拠 運用方法について記載ください。 公共交通の場合には下記の情報を含めて記載ください。 運行時間 運転間隔 運転者 個人利用の場合には下記の情報を含めて記載ください。 走行可能な範囲 貸出場所(レンタカー利用の場合) (記載方法) 1~2ページで記載すること フォントサイズは10.5pt以上で記載すること 必要に応じて、図や表を活用してわかりやすく記載すること 必要に応じて根拠となる定量的なデータを踏まえ記載すること。根拠として提示するデータについては出所を明記すること。

【3.3 電動低速小型車を活用することの優位性】 【3 実証実験の詳細】 【3.3 電動低速小型車を活用することの優位性】 今回の用途に電動低速小型がどのような点で適しているのか どのような点で既存の交通機関に比べて優位性があるのか (記載方法) 1~2ページで記載すること フォントサイズは10.5pt以上で記載すること 必要に応じて、図や表を活用してわかりやすく記載すること 必要に応じて根拠となる定量的なデータを踏まえ記載すること。根拠として提示するデータについては出所を明記すること。 7

実証期間中に期待される利用者数とその確保方法 【3 実証実験の詳細】 【3.4 利用者】 実証期間中に期待される利用者数とその確保方法 事業化後の利用者見込み 実証期間中における利用者見込みについて記載する 事業化後、十分に普及した段階での利用者見込みを記載する。 実証期間中における利用者の確保方法について記載する (記載方法) 1ページで記載すること。 必要に応じて、図や表を活用してわかりやすく記載すること。 必要に応じて根拠となる定量的なデータを踏まえ記載すること。根拠として提示するデータについては出所を明記すること。 8

【3 実証実験の詳細】 【3.5 内容詳細】 実証実験について実施内容の詳細を5ページ以内で記載してください。 9 (記載方法) 【3 実証実験の詳細】 【3.5 内容詳細】 実証実験について実施内容の詳細を5ページ以内で記載してください。 (記載方法) 5ページ以内で記載すること 必要に応じて、図や表を活用してわかりやすく記載すること 必要に応じて根拠となる定量的なデータを踏まえ記載すること。根拠として提示するデータについては出所を明記すること。 9

【3 実証実験の詳細】 【3.5 内容詳細】 (つづき) 10

提案書(様式4) 作成にあたっての留意点 A4サイズ用紙、横置き、Microsoft PowerPointを使用し、15頁以内(表紙含む)で作成して下さい。 ※運行エリアの地図等を別添とする場合はサイズは問いません。 第三者が読んで内容が把握できる記載を心がけて下さい。 PDF形式に変換したファイルについても、電子媒体に保存して提出してください。併せて下記のメールアドレス宛・件名に添付してご送付下さい(詳細は公募要領をご確認ください)。