水道施設のあらまし 電気・計装編 水道には電気が使われているよ。どこで使っているのか、 みんなで勉強してみましょう!

Slides:



Advertisements
Similar presentations
発展途上国の水環境と健康障害 -飲料水のリスク評価- 四蔵研究室 駒谷瞳 平成 15 年度卒業研究.
Advertisements

資料-3 府域水道の将来像(運営基盤の強化) ~水道広域化のロードマップ~ 平成22年9月6日 大阪府健康医療部環境衛生課.
Seeeco (シーコ) キャンペーン価格で ご提案!! 今後の電力不足に備えて、 省エネ・節電対策に欠かせない
資料-2 府域水道の将来像① ~「運営基盤の強化」に関する追加資料~ 平成22年11月19日 大阪府健康医療部環境衛生課.
最新技術でネットワーク設備を省エネ化!! Green IT をリードするルータ/スイッチ「AXシリーズ」
土木って何? コンクリート工学研究室 岩城 一郎
つくばの水 ~つくばの水道水に対する 利用者の不満解消策~
■節電行動計画 節電目標 節電実績 生産設備の節電メニュー - ユーティリティ設備の節電メニュー 一般設備(照明・空調)の節電メニュー 事業者名 責任者名 節電目標 節電実績 機械・設備毎の 節電効果 実行 チェック 生産設備の節電メニュー ・不要又は待機状態にある電気設備の電源オフ及びモーター等の回転機の空転防.
小諸市上水道事業基本計画の策定について.
第2回 西大阪地区の津波対策に関する技術検討委員会
リンクパワーオフによる光ネットワークの省電力化
ジアイーノ 空間清浄機 浮遊ウイルスや浮遊菌を抑制、 健康に安心して過ごせる 空間づくり \380,000 \42,000
渇水と渇水調整会議 *渇水調整会議は世界でも例を見ないわが国独特のシステム *渇水被害の軽減に果たす役割 *利根川渇水調整会議
小諸市上水道課からの状況報告 平成28年10月16日こもろ水道シンポジウム 上水道課課長補佐経営改革係長 土屋哲也.
1.ごみの処理 2.上下水道の整備とし尿の処理
上下水道組織の統合について 平成29年11月 8日  柏市土木部 下水道経営課    柏市下水道マスコットキャラクター    蓮子(れんこ)ちゃん.
「水の持ち運び体験」マニュアル 平成26年11月25日 担当:東(水道機工) 災害時の水運びの大変さを 実際に感じてもらいましょう!
水道耐震化推進プロジェクト(平成24年11月~平成27年3月) 水道PRパッケージ資料
水質管理編 水道の水質が どのように守られているのか みんなで勉強しましょう! 作成日 平成27年3月17日 改 訂
この資料の取扱い上の注意点! ・この資料は、「水道耐震化推進プロジェクト」 (平成24年11月~平成27年3月)の中で、水道の 広報資料作成時の労力軽減を図るための事例集 「水道PRパッケージ」として作成されたものです。 ・この資料を使用する際には、 「水道PRパッケージ」 使用登録事務取扱基準に従ってご使用ください。
水道耐震化推進プロジェクト(平成24年11月~平成27年3月) 「水道PRパッケージ」
平成30年度 環境浄化技術Ⅰ&衛生工学Ⅰ 4月10日 担当:今井 剛&関根雅彦 講義HP(今井担当):
> > = = = 調整火力維持+蓄電池コストの抜本的低減 現状 将来 150円 25円 15円 発電 再エネ 再エネ
水道施設のあらまし 給水装置編 みんなで給水装置のことを 学んでみましょう! 作成日 平成27年3月17日 改 訂
水道施設のあらまし 浄水処理編 みんなでどうやって 水をきれいにするのか 学んでみましょう! 作成日 平成27年3月17日 改 訂
ビジョン概要(2016.8月) 資料1 彦根市水道事業ビジョン について.
水道施設のあらまし 配水管編 みんなで水道管路のことを 学んでみましょう! 作成日 平成27年3月17日 改 訂
この資料の取扱い上の注意点! ・この資料は、「水道耐震化推進プロジェクト」 (平成24年11月~平成27年3月)の中で、水道の 広報資料作成時の労力軽減を図るための事例集 「水道PRパッケージ」として作成されたものです。 ・この資料を使用する際には、 「水道PRパッケージ」 使用登録事務取扱基準に従ってご使用ください。
新学習指導要領説明会 技術・家庭(技術分野) 内容の数が2から4へ  ・改善の基本方針  ・内容の解説  ・指導計画の作成.
2014年モデルプラント試算結果 電源 原子力 石炭 火力 LNG 風力 (陸上) 地熱 一般 水力 小水力 バイオマス (専焼)
水道耐震化推進プロジェクト(平成24年11月~平成27年3月) 「水道PRパッケージ」
農家等への「家畜衛生情報」の発信、広報誌「通信衛星」の発行
第3回目 4月23日 平成25年度 環境浄化技術Ⅰ&衛生工学Ⅰ
「コンピュータと情報システム」 10章 システムの運用と管理
住民参加の必要性 (住民との連携) みんなで住民と一緒に水道 のことを考えてみようね! 作成日 平成27年3月17日 改 訂
浄水処理過程で生成する臭素化消毒副生成物の濃度分布
実務フォロー研修 クリーンセンター多摩川の現状と課題 平成11年3月2日 東京都清掃研究所.
水道施設のあらまし 水循環・水源編 みんなで水道の水資源の ことを学んでみましょう! 作成日 平成27年3月17日 改 訂
僕は、きれいな水が好きな カワウソ君です! 平成15年10月.
建築環境工学・建築設備工学入門 <給排水・衛生設備編> <給水設備> 給水設備の給水方式
蓄電池 必要な 電気・熱 (温水を含む)を供給 再生可能 エネルギー 水電解装置 水素貯蔵タンク 燃料電池 給水タンク 水素を活用した
平成30年度 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金
東海地震が発生したときの、名古屋市のライフラインを確保する方法について
『○○による▲▲の省エネ』に関する 診断/調査結果のご報告 札幌国際交流館 御中 (提案者) ※なお発表者を◎に示す。
水道料金編 みんなで水道料金のことを 学んでみましょう! 作成日 平成27年3月17日 改 訂
大阪市水道経営戦略( )の概要 《工業用水道事業編》 <抜本的な経営改革による収支ギャップ解消イメージ>
離島の再生可能エネルギー・蓄エネルギー導入促進事業
コミュニケーションと ネットワークを探索する
不動産の環境性能を見える化することで、賃料にもプラス
DR-Info 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 DR-Info 誕生の キッカケ DR-Info でこう 変わった!
水道施設のあらまし 導送水施設編 みんなで導送水施設の ことを学んでみましょう! 作成日 平成27年3月17日 改 訂
AiSEG スマート分電盤 HEMSを取り巻く環境について.
  水道事業の現状と課題、将来について 【池田市】 大阪府健康医療部環境衛生課.
  水道事業の現状と課題、将来について 【吹田市】 大阪府健康医療部環境衛生課.
  水道事業の現状と課題、将来について 【忠岡町】 大阪府健康医療部環境衛生課.
この資料の取扱い上の注意点! ・この資料は、「水道耐震化推進プロジェクト」 (平成24年11月~平成27年3月)の中で、水道の 広報資料作成時の労力軽減を図るための事例集 「水道PRパッケージ」として作成されたものです。 ・この資料を使用する際には、 「水道PRパッケージ」 使用登録事務取扱基準に従ってご使用ください。
水道施設のあらまし 給水装置部品事例 給水装置の部品を 作成してみましょう! 作成日 平成27年3月17日 改 訂
8 月 電気のかわら版 ~ 今月の トピックス ~ あなたの街のでんきこうじやさん ○○電気工事からのメッセージ
  水道事業の現状と課題、将来について 【阪南市】 大阪府健康医療部環境衛生課.
水道施設のあらまし 配水池編 みんなで配水池のことを 学んでみましょう! 作成日 平成27年3月17日 改 訂
彦 根 市 水 道 事 業 水 安 全 計 画 書 (概要版) 彦 根 市 上 下 水 道 部.
校外学習にいこう! ちょっと予習をしよう!.
  水道事業の現状と課題、将来について 【能勢町】 大阪府健康医療部環境衛生課.
  水道事業の現状と課題、将来について 【堺市】 大阪府健康医療部環境衛生課.
この資料の取扱い上の注意点! ・この資料は、「水道耐震化推進プロジェクト」 (平成24年11月~平成27年3月)の中で、水道の 広報資料作成時の労力軽減を図るための事例集 「水道PRパッケージ」として作成されたものです。 ・この資料を使用する際には、 「水道PRパッケージ」 使用登録事務取扱基準に従ってご使用ください。
内部統制とは何か.
(Environmental Technology Verification)
  水道事業の現状と課題、将来について 【河内長野市】 大阪府健康医療部環境衛生課.
○ 大阪府におけるHACCP普及について S 大阪版 評価制度を設ける 大阪府の現状 大阪府の今後の方向性 《従来型基準》
特定の電磁波を応用した防錆装置による 配水管における残留塩素減少防止効果の検証
Presentation transcript:

水道施設のあらまし 電気・計装編 水道には電気が使われているよ。どこで使っているのか、 みんなで勉強してみましょう! 水道施設のあらまし 電気・計装編 水道には電気が使われているよ。どこで使っているのか、 みんなで勉強してみましょう! 作成日 平成27年3月17日 改 訂  注)水道耐震化ポータルサイトからのダウンロードに当たっては    「使用登録事務取扱基準」をご確認ください。 水道耐震化推進プロジェクト(平成24年11月~平成27年3月) 「水道PRパッケージ」

この資料の取扱い上の注意点! ・この資料は、「水道耐震化推進プロジェクト」(平成24年11月~ 平成27年3月)の中で、水道の広報資料作成時の労力軽減を図る ための事例集「水道PRパッケージ」として作成されたものです。 ・この資料を使用する際には、 「水道PRパッケージ」 使用登録事務 取扱基準に従ってご使用ください。 ・この資料(写真、図表、イラスト等)の中で、「引用」が明記されて いないものは、自由にご使用ください。 ・「引用」が明記されている事例(写真、図表、イラスト等)は、 著作権法を遵守してご使用ください。 ・各水道事業体の個別事情を加味して作成されたものではありません ので、この資料の「事例」を参考に改変、編集してご活用ください。 ・この資料を利用して作成された広報資料等は、自己責任でご使用 ください。 注)この資料は事例ですので、これを参考に各水道事業体の実情に合わせて作成してください。 水道耐震化推進プロジェクト(平成24年11月~平成27年3月) 「水道PRパッケージ」

電気・計装編 ★みんなに知ってもらいたいこと★ <しくみ、現状> 現代の水道には電気が必要(浄水場は電気が止まると動かない) 水質監視、消毒、送配水など多くの電気・計装設備が用いられる これらを中央でまとめて監視制御する施設も用いられている <課題、リスク> 水道に電気が必要なこと自体が一般家庭にあまり知られていない 水道を止めないためには電源や電気・計装設備の信頼確保が必要       日本全体の電気の1%弱を水道で消費しており、省電力化が課題 <対策> 浄水場の“エネルギー”や“神経”の役割を担う電気・計装を知ってもらう 電気・計装設備の二重化、バックアップ、保守・管理で耐震対策 省エネ・創エネ機器の導入で省電力化 注)この資料は事例ですので、これを参考に各水道事業体の実情に合わせて作成してください。 3 水道耐震化推進プロジェクト(平成24年11月~平成27年3月) 「水道PRパッケージ」

蛇口から安心して飲める安全な水道水は、さまざまな電気 で動く設備を使ってつくられています 取水から配水池の電気・計装の役割 タイトル行 水道水の安全を守るための電気の役割 蛇口から安心して飲める安全な水道水は、さまざまな電気 で動く設備を使ってつくられています 色、にごり 浄水場(急速ろ過方式の例) 水源 電気が必要な 設備の例 取水口 着水井 混和池・沈殿池 ろ過池 配水池 にごり除去 薬品制御 水の検査 塩素消毒 の制御 水源監視 ポンプ 監視制御、電気計装設備 蛇口 (給水栓) 配水管 配水池 地下水 (井戸水) 給水管 水源監視 水質計測 塩素消毒 制御 ポンプ 注)この資料は事例ですので、これを参考に各水道事業体の実情に合わせて作成してください。 水道耐震化推進プロジェクト(平成24年11月~平成27年3月) 「水道PRパッケージ」

タイトル行 配水池から蛇口までの電気・計装の役割 水道水をじゃ口に届けるための電気の役割 いつでもどこでも使える水道は、電気で動くポンプなどによって蛇口 に届きます。水道は日本の電力を1%も使うので、むだをへらす努力 をつづけています。 色、にごり 浄水場(急速ろ過方式の例) 水源 電気が必要な 設備の例 取水口 着水井 混和池・沈殿池 ろ過池 配水池 水圧測定 水道の 使用量 監視制御、電気計装設備 ポンプや バルブ 水運用 計画 蛇口 (給水栓) 配水管 配水池 地下水 (井戸水) 給水管 (電子式の場合) 注)この資料は事例ですので、これを参考に各水道事業体の実情に合わせて作成してください。 水道耐震化推進プロジェクト(平成24年11月~平成27年3月) 「水道PRパッケージ」

電気・計装設備の導入効果(例) 河川などの監視の迅速化 ・水源汚染などの水質リスクに遠隔監視で迅速に対応し、取水停 河川などの監視の迅速化 ・水源汚染などの水質リスクに遠隔監視で迅速に対応し、取水停     止などの処置がタイムリーにできる。 遠隔監視・遠隔運転による省人化 ・集中監視による省人化などで、水道施設の運用要員の労力を軽    減することが、水道事業の持続に必要不可欠となってきている。 ③ 水圧監視による消費電力の低減   ・配水末端水圧を監視し、ポンプの運転を調整することで、水圧    の平準化や消費電力の低減が図れる。 省エネ・創エネ設備の導入による電力消費量の低減 ・インバータ設備の導入で、使用水量に応じた効率的運転が可能。 注)この資料は事例ですので、これを参考に各水道事業体の実情に合わせて作成してください。 6 水道耐震化推進プロジェクト(平成24年11月~平成27年3月) 「水道PRパッケージ」