メンデルの分離の法則 雑種第1世代どうしを交配すると草丈の高いものが787個体、草丈の低いものが277個体であった。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第 2 章 : DNA 研究法 2.2DNA クローニング クローニングベクター 大腸菌以外のベクター ゲノム分子生物学 年 5 月 7 日 担当 : 中東.
Advertisements

1.異種移植の推進になぜ遺伝子改変が必要か. 2.マウスでの遺伝子改変 (gene targeting) 法. 3.ミニブタでの遺伝子改変 (gene targeting) 法. -マウスと異種移植用動物での gene targeting 法の違い- 4.異種移植用遺伝子改変ミニブタ開発における現在の問題点と解決の方.
はじめに 脆弱X症候群(Fragile X Syndrome: FXS)はFMR1遺伝子 上にてCGGトリプレットの繰り返し配列が伸長することにより 生じ、自閉症において最もよく知られる遺伝的発生因子です。 脆弱X保因者には、脆弱X関連振戦/失調症候群(FXTAS)と いう加齢に伴い発症する認知症や運動障害のほか、脆弱X関.
形質転換・組み換えDNA によるタンパク産生 担当教員;花田 耕介 担当技術職員;修行 美恵 TA;鳥居 怜平.
DDBJing講習会 2015年7月29日 那覇 プライマーの作成・活用の実際 森 宙史 Hiroshi Mori 東京工業大学
遺伝子の解析 第2弾 DNAシークエンス法.
生物学 第6回 転写と翻訳 和田 勝.
RNA i (RNA interference).
特論B 細胞の生物学 第2回 転写 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
メンデルの法則:本日のメニュー メンデルの法則 優劣の法則 分離の法則 独立の法則 人に見られるメンデル遺伝 メンデルの法則が合わない例
生物学基礎 第4回 細胞の構造と機能と      細胞を構成する分子  和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
遺伝子導入とクローン技術.
活性化エネルギー.
多様性の生物学 第9回 多様性を促す内的要因 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
細胞と多様性の 生物学 第3回 転写と翻訳 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
Targeting of Receptor for Advanced Glycation End Products Suppresses Cyst Growth in Polycystic Kidney Disease The Journal of Biological Chemistry, 2014,
5/21~6/11 担当講師 柘植謙爾(つげ けんじ) (6)第4章 ゲノム配列の解析
生物学基礎 第3回 メンデルの遺伝の法則 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
寿命の問題を考える 寿命はなぜ決まっているのか 老化、加齢の問題とは何か.
奈良女子大集中講義 バイオインフォマティクス (1) 分子生物学概観
Real Time PCR Ver.1.00.
分子医学の急進展:遺伝子を中心として.
セントラルドグマ 遺伝情報の流れ DNA→RNA→蛋白質→代謝などの生命活動 DNA→遺伝情報を記録した「設計図」 全部の「設計図」→ゲノム
生体分子を構成している元素 有機分子   C, H, O, N, P, S(C, H, O, N で99%) 単原子イオン 
生物統計学・第2回 注目要素を決める まず木を見る、各種グラフ、ウェブツール
生物科学科(高分子機能学) 生体高分子解析学講座(第3) スタッフ 教授 新田勝利 助教授 出村誠 助手 相沢智康
生物科学科(高分子機能学) 生体高分子解析学講座(第3) スタッフ 教授 新田勝利 助教授 出村誠 助手 相沢智康
翻訳 5’ → 3’ の方向 リボソーム上で行われる リボソームは蛋白質とrRNAの複合体 遺伝情報=アミノ酸配列
4班|加藤沙也佳、田島悠也、土屋祐斗、松村奈保、松本昌浩
個体と多様性の 生物学 第5回 突然変異とDNA修復機構 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
-実験に関する小問に挑戦してみよう!- 」 「大腸菌を用いた形質転換」“DNAは遺伝子の本体”
-実験に関する小問に挑戦してみよう!- 」 “遺伝子組換え実験の各操作の意味を考える”
生物統計学・第2回 全体を眺める(1) 各種グラフ、ヒストグラム、分布
Real Time PCR Ver.2.00 R Q TaqManプローブ法.
生物学基礎 第5回 遺伝子の本体を求めて  和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
3班 大石南美 片野瑞樹 佐藤綾香 澤木志歩 増田恵実 松崎光ノ介 吉添愛実 芳野文香
遺伝子の機能は、どのようにしてわかるのか
細胞と多様性の 生物学 第7回 細胞外からの情報が核に伝わる 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
平成18年度 遺伝子工学トレーニングコース (入門編)開催のお知らせ
細胞周期とその調節.
・Proof readingについて ・PrimerのTm値について
植物系統分類学・第15回 比較ゲノミクスの基礎と実践
形質転換 実施:2011年12月.
参考書 MOLECULAR BIOLOGY OF THE CELL 邦訳 細胞の分子生物学            B.Albertほか    
生命科学基礎C 第8回 免疫Ⅰ 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
研究内容紹介 1. 海洋産物由来の漢方薬の糖尿病への応用
生物学 第6回 遺伝子はDNAという分子だった 和田 勝.
烏骨鶏のミトコンドリア 全長塩基配列について
遺伝子の解析 第1弾 DNAについて&PCR法
Central Dogma Epigenetics
カルビンーベンソン回路 CO23分子が回路を一回りすると 1分子のC3ができ、9分子のATPと 6分子の(NADH+H+)消費される.
卒業研究進捗報告 2009年  月   日 研究題目: 学生番号:         氏名:          
個体と多様性の 生物学 第3回 突然変異とDNA修復機構 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
2018年度 植物バイオサイエンス情報処理演習 第12回 情報解析(2) 配列相同性解析・DNA
遺伝性疾患・先天性疾患  染色体・遺伝子の異常とその分類  遺伝性疾患  先天性疾患.
ゲル内タンパクの染色 ~銀染色~ ゲル内タンパクの染色で、主に行っている銀染色について勉強しました。
1.細胞の構造と機能の理解 2.核,細胞膜,細胞内小器官の構造と機能の理解 3.細胞の機能,物質輸送の理解 4.細胞分裂過程の理解
酵素表層発現酵母を用いた有機リン農薬検出法の構築
老化研究 最近の進展 ウェルナー症の原因遺伝子の特定 Yuら(1996) 遺伝子ノックアウト法によるヒト老化モデルマウス ( kl - /
2018年度 植物バイオサイエンス情報処理演習 第13回 メタゲノミクス
村石悠介・橋口岳史 農学部資源生物科学科1回生
形質転換・組み換えDNA によるタンパク産生 担当教員: 花田 耕介 担当技術職員: 修行 美恵 TA: 鳥居 怜平 手伝い1: 武田 智之
11月21日 クローン 母性遺伝.
バイオ特許 2002.12.04.
細胞の構造と機能.
細胞膜受容体-天然物リガンド間架橋に最適化した架橋法の開発
遺伝統計学 集中講義 (6) 終わりに.
⑥ ⑤ ① ③ ② ④ 小胞の出芽と融合 11/20 ATPの使い途2 出芽 核 細胞質 供与膜 融合 標的膜 リソソーム
集中講義(東京大学)「化学システム工学特論第3」 バイオインフォマティクス的手法による化合物の性質予測(1) バイオインフォマティクス概観
分子生物情報学(0) バイオインフォマティクス
Presentation transcript:

メンデルの分離の法則 雑種第1世代どうしを交配すると草丈の高いものが787個体、草丈の低いものが277個体であった。 これはほぼ3:1の割合である。 すなわち遺伝子型がAAとAaのものが草丈が高く、aaのものが草丈が低くなっていると考えると実験結果によく適合する 雑種第1世代(F1)        Aa  x  Aa 雑種第2世代(F2)   AA     Aa     aa      草丈    高      高     低                  787        277  A a A AA Aa a Aa aa

メンデルの独立の法則 エンドウマメにおいて、丸い黄色の種子をつけるものと皺があって緑色の種子をつけるものを交配すると、 F1では全ての個体が丸くて黄色の種子をつけた。 このF1を自家受粉して556個のF2種子が得られた。その内訳は丸くて黄色315、皺で黄色101、丸くて緑色108、皺で緑色32であり、ほぼ9:3:3:1の割合になった。 上記の結果より、メンデルは1対の遺伝子が他の1対の遺伝子とは独立に分離していると結論付けた。 丸か皺かを決めるA遺伝子座と色を決めるB遺伝子座を考えると下図のようになります。 AABB AaBB AABb AaBb      丸 黄色   315 AAbb Aabb                丸 緑色   101 aaBB aaBb                皺 黄色   108 aabb                     皺 緑色    32

細胞分裂と染色体 真核細胞では細胞が分裂する時に染色体があらわれる 染色体は複製され、それぞれの細胞に半分ずつ分配される 染色体の本数は生物種により決まっている 多くの生物では父親から1セット、母親から1セットの計2セット(2n)の染色体を遺伝する 染色体はDNAにヒストンなどのタンパク質が結合し、高度に折り畳まれたものである

減数分裂とメンデルの法則 配偶子(精子や卵)は1セットの染色体しか持たない(1n) 2つの異なる配偶子が結合して(2n)、個体発生が始まる 体細胞から配偶子を作るには染色体を複製せずに細胞分裂する必要がある(減数分裂)

DNAの構造 DNA(デオキシリボ核酸)は糖(デオキシリボース)、塩基、リン酸が結合したヌクレオチドからできている 塩基は4種類  A アデニン  T チミン  G グアニン  C シトシン 塩 基 塩 基 塩 基 A T C T A G 糖 糖 糖 リン酸 リン酸 リン酸

セントラルドグマ ゲノムDNA 遺伝子領域 転写 メッセンジャーRNA (mRNA) 核外に移行する 遺伝暗号にもとづくアミノ酸の配置 たんぱく質

転写 DNAは相補的な(CG,AT)塩基配列のメッセンジャーRNA(mRNA)に転写される(ただしRNAではTのかわりにウラシル(U)を使う) 真核生物では最初に長いRNAに転写され、次にイントロン部分が切り離される(スプライシング) エキソン エキソン エキソン イントロン イントロン 成熟mRNA

翻訳 mRNAは核外に移行し、リボソームでタンパク質に翻訳される 特異的なアミノ酸と結合した転移RNA(tRNA)がmRNAの暗号にそって並んでいく アミノ酸がmRNAの暗号の順序で結合 する 他の酵素によって一部を切断されたり、他のタンパク質と結合したり、金属原子を取り込んだり、自らを折り畳んだりして成熟したタンパク質になる

コドンとアミノ酸 mRNAは3塩基単位でアミノ酸に翻訳される この3塩基をコドンと呼ぶ コドンごとにtRNAが存在する コドンには翻訳の開始や終了を規定しているものもある 染色体とミトコンドリアでは遺伝暗号が異なる(コドンに対応するアミノ酸が異なる) (核の遺伝暗号の例)       GAU -> アスパラギン酸     UCU -> セリン       AUG -> メチオニン(あるいは開始コドン)

制限酵素とリガーゼ 2本鎖DNAをある特定の塩基配列で切断するのが制限酵素 切断されたDNAどうしを貼りつける酵素がDNAリガーゼであり、貼りつける反応をライゲーションと呼ぶ 制限酵素の例    EcoRIは下のような塩基配列を認識して、赤線で示したように切断する        GAATTC        CTTAAG

プラスミド プラスミドとは細菌の中で染色体とは別に存在する環状DNA 細胞分裂や染色体DNAの合成とは無関係に増殖できる。 細菌の細胞膜

DNAクローニング 特定のDNA断片を増やす方法としてプラスミドDNAを利用する方法がある 制限酵素で1箇所を 切断したプラスミド 組み込みたい DNA断片 DNAリガーゼで 結合 組換え体プラスミド

大腸菌コロニーが生えたLB/Ampプレート

組換えDNA実験指針 組換えDNA実験は新しいゲノムを持つ生命体を誕生させる 危険度の低いベクター(プラスミドなど)に植物などの遺伝子を組み込む場合はP1実験室が必要 危険度の低いベクター(プラスミドなど)に脊椎動物などの遺伝子を組み込む場合はP2実験室が必要

PCR法 DNAクローニング法よりも簡便に特定のDNA断片を増幅する方法として PCR法がある 増やしたいDNA断片の両側にPCRプライマーを設定し、その2つのプライマーではさまれた部分のDNA断片をサーマルサイクラーという機械を用いて増幅する フォワードプライマー リバースプライマー この色の部分が増幅される

PCRの利点と注意点 PCR法はDNAクローニング法よりも短時間で効率的に特定のDNA断片を増幅することができる プライマーを作成するための情報が必要である プライマーの設計が悪いと、非特異的増幅が起きたり、プライマーダマーが形成されることがある PCRによる増幅は指数関数的であり、PCR後の産物の濃度は一般には初期鋳型量に比例しない

PCR産物の増幅曲線 リアルタイムPCR装置

ゲル電気泳動 物質の電気的な性質を利用してDNA断片やタンパク質を分離するための手法 負極 物質の電気的な性質を利用してDNA断片やタンパク質を分離するための手法 DNAはマイナスの電荷を帯びているのでゲルにアプライして、ゲルに直流電流を流すとプラス方向へ移動する 2本鎖DNAの場合、DNA断片の長さによって電荷の量が異なるので、ゲル電気泳動によって短いDNA断片は速く移動し、長いDNA断片は移動が遅い 電気泳動後、DNAを染色すれば移動度の違いからDNA断片の長さを区別することができる D N A の 染 色 バ ン ド D N A の 移 動 方 向 正極

ゲノムライブラリ ある生物のゲノムDNAを適当な制限酵素などで切断する それぞれのゲノムDNA断片をプラスミドやラムダファージなどに組み込む このベクター群を大腸菌に挿入(形質転換;トランスフォーメーション)する この大腸菌を増やせばゲノムDNA断片が容易に得られる ゲノムDNA それぞれのDNA断片をベクターに組み込む 大腸菌に形質転換して保存する

cDNAライブラリ mRNAに逆転写酵素を加えて反応させることによって1本鎖のcDNAを作ることができる。 これにDNAポリメラーゼを作用させれば2本鎖のcDNAが作成できる このcDNAをプラスミドやラムダファージに組み込んでライブラリとしたものがcDNAライブラリである。 特定の組織、細胞のmRNAのセット 逆転写してcDNAを作る それぞれのcDNAをベクターに組み込んで、大腸菌に形質転換する

ハイブリダイゼーション 相補的な塩基配列を持つDNAやRNAを結合させることをハイブリダーゼーションと呼ぶ この相補的なDNA(プローブと呼ぶ)にRIや蛍光でラベルしておいてやると、特定の塩基配列を持つDNAやRNAを検出することができる ライブラリの大腸菌コロニーを対象とする場合はコロニーハイブリダイゼーションと呼び、ライブラリの中から必要なDNA断片が挿入されたクローンを検索することができる 蛍光物質 ライブラリクローンの DNA プローブ

ニワトリ初期胚における遺伝子発現 in situ ハイブリダイゼーションの例

シーケンシング DNAの塩基配列の並びを読む作業をシーケンシングと呼ぶ シーケンサーという機械で塩基配列を読むのが普通であるが、 1度に読める長さは500bpから1000bp程度 従って、cDNAクローンやゲノムライブラリのクローンの塩基配列を 1度で読むことはできないことが多い