下条 圭美 国立天文台・野辺山太陽電波観測所

Slides:



Advertisements
Similar presentations
太陽面爆発の発現機構の解明 前回シンポ討論からの課題 清水 敏文 (ISAS/JAXA)
Advertisements

初期に複数のピークを示す古典新星 のスペクトルの変化 1 田中淳平、野上大作 ( 京都大学 ) 藤井貢 ( 藤井美星観測所 ) 、綾仁一哉 ( 美星天文台 ) 大島修 ( 水島工業高校 ) 、川端哲也 ( 名古屋大学 )
オリオン星形成領域における 前主系列星の X 線放射の 長期的時間変動 京大理 ○ 兵藤 義明 中嶋 大 高木 慎一郎 小山 勝二 /23 天文学会 秋季年会 P39a もくじ  星の長期的変動  今回行った解析  まとめ.
今太陽活動周期 (Cycle24) における黒点群とフレア活動 石井貴子 (京大・理・天文台) SMART/FISCH Hida Obs., Kyoto-U.
YohkohからSolar-Bに向けての粒子加速
Nagai laboratory.
光球面磁極の磁気活動現象の頻度と 太陽面磁束量分布 横山研 博士課程2年 飯田佑輔 0. 太陽研究の紹介 1. イントロダクション
太陽多波長フレアデータ解析研究会 NSRO-CDAW10 ピーク時のループトップ電波源(2周波)の高さ (統計解析)
太陽フレアの磁気リコネクション流入流の発見
2005年8月24日の磁気嵐を 引き起こしたフレア・CMEと、 活動領域NOAA 10798のアネモネ構造
ビッグデータ解析手法を用いた 宇宙天気予報アルゴリズムの開発
2001年4月10日のフレアにおける、磁気ヘリシティ入射
2001年4月10日のフレアにおける、 磁気ヘリシティ入射率の研究
山口大学電波グループ ブレーザー電波データの紹介
フレア星EV Lacの 超低分散高速分光観測
太陽コロナ質量放出の 3次元MHDシミュレーション
solar wind Tp < - - - - -
太陽観測衛星「ひので」によって明らかになった短寿命水平磁場と その起源について
GRS 等におけるジェット噴出と X 線強度変動の相関
100KeV以上のeventのHXRと電波の power-law indexの比較 NSRO
飛騨データ解析ワークショップ (2) Ayumi Asai 2014/12/16.
そもそも、私は分担者やその共同研究者ではない
High-amplitude, long-term X-ray variability in the solar-type star HD 81809: The beginning of an X-ray activity cycle? F. Favata, G. Micela, S.L. Baliunas,
S3: 恒星とブラックホール (上田、野上、加藤)
2003年12月2日 課題研究ガイダンス (3分) S2 太陽物理 柴田一成 花山天文台 北井礼三郎 飛騨天文台.
すざく衛星による、2005年9月の太陽活動に起因する太陽風と地球大気の荷電交換反応の観測
研究会「Solar-B時代の太陽シミュレーション」
太陽コロナの加熱 国立天文台 桜井 隆.
太陽・恒星フレアにおける輻射流体シミュレーション
フレアにおける Haカーネルと 硬X線/マイクロ波放射
Taurus-Auriga association
太陽を見る 可視光 X線(ようこう衛星) 太陽フレア.
これまでの研究のまとめ: 「太陽フレアのリコネクションレートの統計解析」 今後の研究
SAX J1748.2−2808 からの 3 つの鉄輝線と593 秒周期の発見
磯部洋明 京都大学花山天文台 波動加熱勉強会 2004年2月23日
マイクロ波と硬X線での プリフレア相の様子
YT2003 論文紹介 荻原弘尭.
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
基礎宇宙物理学 II 電磁流体力学入門 第1回 天体活動現象入門 2011年4月8日.
飛騨データ解析ワークショップ (1) Ayumi Asai 2014/12/9.
Ellerman Bombを伴う浮上磁場領域の 偏光磁場観測
磁気浮上領域での太陽ジェットと エネルギー解放
星間物理学 講義1: 銀河系の星間空間の世界 太陽系近傍から銀河系全体への概観 星間空間の構成要素
第24太陽周期はどうなるのか 1.観測速報 石井 貴子1、磯部 洋明2、 北井 礼三郎1,2、柴田 一成1,2 1京都大学・理・天文台
フレアの非熱的成分とサイズ依存性    D1 政田洋平      速報@太陽雑誌会(10/24).
2. 浮上磁場とリコネクション 様々な太陽のジェット現象 -----宮越 2. 対流現象を粒子で追いかける -----野澤
2.4 Continuum transitions Inelastic processes
太陽フレアと彩層底部加熱に関する 観測的研究
新潟大学集中講義 ープラズマ物理学特論ー (天体電磁流体力学入門) 2004年1月19日ー1月21日
下降流(Downflow)の観測と磁気リコネクション
浮上磁場はこれからだ 茨城大学 野澤恵 2006/6/15 13:30-14:00 東大地球惑星
星間物理学 講義1の図など資料: 空間スケールを把握する。 太陽系近傍から 銀河系全体への概観、 観測事実に基づいて太陽系の周りの様子、銀河系全体の様子を概観する。それぞれの観測事実についての理解はこれ以降の講義で深める。 2010/10/05.
フレア・CMEのトリガー機構と エネルギー解放過程
MHD Simulation of Plasmoid-Induced-Reconnection in Solar Flares
星間物理学 講義6資料: 衝撃波1 超新星残骸などに見られる衝撃波の物理過程について
惑星と太陽風 の相互作用 惑星物理学研究室 4年 深田 佳成 The Interaction of The Solar
スターバースト銀河NGC253の 電波スーパーバブルとX線放射の関係
基礎宇宙物理学 II 電磁流体力学入門 第1回 天体活動現象入門 2012年4月13日.
すばる/HDSによる系外惑星HD209458bの精密分光観測
東北大学理学研究科 惑星大気研究室 M2 佐藤瑞樹
浮上磁場に伴う磁気リコネクションのMHDシミュレーション(ES)
地上分光観測による金星下層大気におけるH2Oの半球分布の導出
Preflare Features in Radios and in Hard X-Rays
フレアリボン内の微細構造で探るエネルギー解放機構
電離圏イオン流出現象 山田学,渡部重十(北大・理) プラズマ圏・内部磁気圏研究会(2002/03/13)
教育学部 自然環境教育課程 天文ゼミ 菊池かおり
磁気リコネクションによる Alfven波の発生
Xmasによるサイエンス (Xmas チーム)
太陽フレアの基礎 磯部洋明 京都大学宇宙ユニット.
2011年8月9日の巨大フレアに伴う Ha線モートン波とEUV波現象、および プロミネンス/フィラメント振動について (Asai et al
Presentation transcript:

下条 圭美 国立天文台・野辺山太陽電波観測所 太陽でのジェット現象(と波動) 下条 圭美 国立天文台・野辺山太陽電波観測所 太陽コロナ波動加熱研究会 @京大宇宙物理教室 2004年2月23日

今日のお題目 太陽大気中でのジェット現象 ジェットと共に観測される波動(?)現象 まとめ 本当に「バラエティーに富んでいる」のか? 波動?かもしれない観測例 まとめ

太陽大気中でのジェット Coronal WL Jet > 3 ×Rsun Spray > 数万km <空間サイズの大きい順> Coronal WL Jet > 3 ×Rsun Spray > 数万km X-ray/EUV Jet 5×104 ~4×105 km Surge 2×104 ~2×105 km Macrospicule 4×103 ~2×104 km Spicule 6×103 ~1×104 km Explosive Event (~1500 km) 

Spray ⇒死語になりつつある Hαで見られるジェット現象 サイズは>数万km プロミネンス放出現象の一種 一説によると ジェット物質の基はフィラメント 一説によると 速度が常に200km/sで最終的に脱出速度以上600km/s ⇒Spray 200km/s 以下 ⇒ プロミネンス放出現象 最近は、プロミネンス放出現象とSprayを分ける意味が無いので、Sprayという言葉自体、あまり使われない。 京大飛騨天文台 ホームページから

Coronal White-Light Jet : 1 (名前はまだ流動的) SOHO/LASCO C2の観測 LASCO C2で観測されるジェット 極域でよく発見されるので、Polar Jetとも言われている。 先端の速度は400 ~ 1100 km/s ジェット内部の速度は~250 km/s 寿命は 2 ~ 3時間 発生頻度は、3 ~ 4 /day (St. Cyr, et al. 1997) H Lyα (約3万度)とOVI (約30万度)のラインでも観測されている。(Dobrzycka, et al. 2002) 密度はジェット外部より2倍程度大きく、5×106 cm-3 程度である。 (Dobrzycka, et al. 2002) 1997/08/05 1997/10/30 Wang, et al., 1998, ApJ, 508, 899

Coronal White-Light Jet : 2 (名前はまだ流動的) WL Jetの根元には、EUV Jetが存在。(Wang, et al. 1998) SXTで見るとWL Jetの根元にXBPが存在している。 同時ではないが、WL Jetの根元のXBPでX-ray Jetも発生している。(Dobrzycka, 2002) Wang, et al., 1998, ApJ, 508, 899

X-ray/EUV Jet : 1 EUV Jet X-ray Jet 26-FEB-92 10:04:59UT 09:26:35UT

X-ray/EUV Jet : 2 X線、EUV(100万度程度のライン)で観測されるジェット現象。 平均速度は約200 km/s 根元にフレア(micro~X-class) 寿命・長さ・根元のフレアのX線強度の頻度分布がPower-law分布している。 発生頻度は、約0.5 /day 先行黒点西側に出現しやすい。 浮上磁場領域やcanceling flux上で発生 ⇒磁気リコネクションによる発生 X-ray Jet本体は彩層蒸発による高温プラズマ TRACEの観測では、blobや微細構造のヘリカル運動が見える。 Surgeとの同時観測例もある。(Canfield et al. 1996) Jet

Surge Hαで観測されるジェット現象 速度は50-200km/s 寿命は10-30分 磁気浮上領域やcanceling flux上で発生⇒磁気リコネクション(Kurokawa & Kawai 1993, Gaizauskas 1996) ジェット内部にred-shiftの部分とblue-shift部分が並んで存在する。⇒ジェット内部のヘリカル運動 京大飛騨天文台DST Canfield et al. 1996

WL Jet = X-ray/EUV Jet = Surge? WL, X-ray, EUV Jet, Surgeは、同じ領域から発生。 それぞれ同時観測もあり、速度も同じ程度。 ただし、それぞれの観測しているプラズマの温度が1万度~600万度程度と広範囲 同じ発生原因だが、加速機構はそれぞれ違う? ⇒ これからの課題!!

Macrospicule UV/EUVラインで観測されるジェット現象 Pike and Harrison, 1997 UV/EUVラインで観測されるジェット現象 30万度以上に対応するラインでは観測されない。とされてきたが、最近では100万度程度のラインでも観測されている。 速度は60 ~ 150 km/s 寿命は数分~40分 Hαでcounter partが観測されている。 Hαの本体が遷移層(sheath)にくるまれている。 ジェット部分がヘリカル運動している。

Spicule Hαで観測されるジェット 温度は5000~15000 K 上昇速度は25km/s 上昇後、下降する運動も観測されている。(Suematsu et al. 1995) 寿命 200 ~960秒 発生頻度 1000~3300/s 密度3~16×1010 cm-3 運動エネルギー 2×1024 ergs ネットワークに分布 Big Bare Observatory 京都大学飛騨天文台

Explosive Event EUVのライン観測において、Blue, Red-shiftおよび強度の増大により認識されるジェット現象。 温度20万度程度 速度100km/s 寿命60秒 発生頻度 600/s 運動エネルギー 4×1022 ergs ネットワークに分布 空間分解された観測は無い。

Spicule, Blinker and Explosive Event EUV blinker : 遷移層程度の温度のEUVラインで観測される増光現象。速度の変動は-5 ~25 km/s(Madjaraska and Doyle, 2003)。 大きな問題 Blinker = Explosive Event?? Spicule ~ Blinker ? ~ Explosive Event?? SOLAR-B/EISの大きな宿題?

太陽大気中でのジェット Spray > 数万km Coronal WL Jet > 3 ×Rsun <空間サイズの大きい順> Spray > 数万km Coronal WL Jet > 3 ×Rsun X-ray/EUV Jet 5×104 ~4×105 km Surge 2×104 ~2×105 km Macrospicule 4×103 ~2×104 km Spicule 6×103 ~1×104 km Explosive Event (~1500 km) 

今日のお題目 太陽大気中でのジェット現象 ジェットと共に観測される波動(?)現象 まとめ 本当に「バラエティーに富んでいる」のか? 波動?かもしれない観測例 まとめ

ジェット現象で観測される波動?:1 ヘリカル運動⇒Torsional Alfven ? ジェット現象では、ヘリカル運動がよく見られる。 ⇒ ねじれた磁場が緩和していく過程か? それともヘリシティーの注入か?  回転速度は? EUV-Jet 100km/s ? Macrospicule 20~30 km/s Torsional Afven Waveか? EUV-Jet:進行方向の速度がAlfven速度に対して遅い。 密度分布とWave Packetの関係は?

ジェット現象で観測される波動?:2 Spiculeを介した波動? De Pontieu et al. 2003, ApJL, 595, L63 “ Intenisty Oscillations in the Upper Transition Region above Active Region Plage” TRACE, SOHO/MDI, La Palma/SVSTの共同観測。 各波長・各pixelの強度変化(MDIはDoppler速度変化)をwavelet解析して、各pixelの強度変化に特徴的な周波数が無いか調べた。 当然のことながら、MDIではp-mode(5分振動)の周波数が出る。

ジェット現象で観測される波動?:3 Spiculeを介した波動? Hα Blue Hα Red 171Å MDI Doppler 171 - Blue 171 - Red 171 - MDI 200 – 600秒の周期的な変動が、171Å・Hα Red / Blue・MDI Dopplerに見られた。 171Å – Hα間に相関がつよい振動が存在する。 Hαで振動が見られる場所はfibril付近で、Spiculeによる速度変動であると思われる。 強度変動は、 171Åで5~15% 171Å – MDI間にもいくつかのpixelで相関が強い振動があり、位相差は約150秒相当。

まとめ ジェットの統一できるか? ジェットに伴った波動 Coronal WL Jet = X-ray/EUV Jet =Surge? Spicule = Explosive Event = Blinker? ジェットに伴った波動 Torsional Afven Wave ? Spiculeを介した波動?  (光球の振動 ⇒ corona?)