大腸癌術後地域連携パス 医療者用 Ver.2.2 患者名 ( ) 連携医療機関: Tel ( ) 主治医 病院地域連携室: Tel ( )

Slides:



Advertisements
Similar presentations
急性腹症は定番 CT の重要性 解剖、腫瘍疾患の所見は必須 MRI 婦人科疾患の鑑別 T1 強調像、 T2 強調像の意味 消化管造影は減少? 内視鏡との相補的な扱い ポリポーシス、大腸疾患は依然重 要 肝、胆道系(腫瘍の鑑別)は? 腹部の画像診断のポイント.
Advertisements

Fukuyama City Hospital Sorafenib とは Sorafenib とは 2012 年 7 月 28 日 福山市民病院 内科 ○ 辰川 匡史 藪下 和久 下江 俊成 坂口 孝作.
私 の カ ル テ         連 携 パ ス  仙台医療センター 宮城県がん診療連携協議会.
障害基礎年金・障害厚生年金の診断書作成の留意事項
は じ め に 【連携パス】とは、地域のかかりつけ医と病院の医師が、あなたの治療経過を共有できる「治療計画書」のことです。「連携パス」を活用し、かかりつけ医と当院の医師が協力して、あなたの治療を行います。  この「連携パス」には治療計画以外にも、乳がんの治療(手術)後の日常生活における注意事項などが記載されています。ぜひとも、ご一読ください。
2012年7月28日 福山市民病院 内科 ○辰川 匡史 藪下 和久 下江 俊成 坂口 孝作
A case of pneumatosis cystoides intestinalis attributed
溶出し、粘膜やタンパクを変性させてしまい、
健康管理上の注意点(デング熱) どんな病気? どんな症状?いつごろ治るの? 診察後, 自宅に帰る場合の注意点
輸血の適応/適正使用 血小板製剤 福井大学輸血部 浦崎芳正.
大腸癌術後地域連携パス   医療者用 患者名 (                 )      連携医療機関:        Tel (              )        医師名                病院地域連携室:        Tel (              )        医師名.
体重減少 ◎食欲があるのに体重が減る ⇒糖尿病、甲状腺機能亢進症、吸収不良症候群などを疑う ◎食欲がなくて体重が減る ⇒その他の疾患を疑う
当施設における       尿路感染の現状報告 介護老人保健施設 恵仁荘    看護師 木下 孝一.
は じ め に(ゼローダ連携パス) 【連携パス】とは、地域のかかりつけ医と手術を行った施設の医師が、あなたの治療経過を共有できる「治療計画表」のことです。 「連携パス」を活用することで、  ◎かかりつけ医と手術先の医師が協力して、あなたの   治療を行います。  ◎患者さんの視点に立った安心で質の高い医療を提供.
I gA腎症と診断された患者さんおよびご家族の皆様へ
磁気治療機器が、線維筋痛症患者の痛みを抑制 できるかどうかを検討する。 同時に機器の安全性を検討する。
胃癌術後地域連携パス   医療者用 患者名 (                 )       連携医療機関:        Tel (              )        主治医              病院地域連携室:        Tel (              )        主治医.
ホスピス外来における STAS-Jを活用した看護の実際
用法・用量 通常、成人には初回投与量(1回量)を体表面積に合せて次の基準量とし、朝食後および夕食後の1日2回、28日間連日経口投与し、その後14日間休薬する。これを1クールとして投与を繰り返す。ただし、本剤の投与によると判断される臨床検査値異常(血液検査、肝・腎機能検査)および消化器症状が発現せず、安全性に問題がない場合には休薬を短縮できるが、その場合でも少なくとも7日間休薬する。
は じ め に 【連携パス】とは、地域のかかりつけ医と病院の医師が、あなたの治療経過を共有できる「治療計画書」のことです。「連携パス」を活用し、かかりつけ医と当院の医師が協力して、あなたの治療を行います。  この「連携パス」には、治療計画以外にも、大腸がんの治療(手術)後の日常生活における注意事項などが記載されています。ぜひともご一読ください。
がんの家族教室 第2回 がんとは何か? 症状,治療,経過を中心に
は じ め に 『連携パス』とは、地域のかかりつけ医と手術を行った施設の医師が、あなたの治療経過を共有できる「治療計画表」のことです。『連携パス』を活用し、かかりつけ医と大阪府立成人病センターの医師が協力して、あなたの治療を行います。  病状が落ち着いているときの投薬や日常の診療はかかりつけ医が行い、専門的な治療や定期的な検査は成人病センターが行いますので、ちょっとしたケガや日常の相談は、まずかかりつけ医にご相談ください。必要に応じて成人病センターを受診していただきます。また、緊急を要する場合で休日や夜間
私 の カ ル テ        連 携 パ ス  仙台医療センター 宮城県がん診療連携協議会.
私のカルテ 大腸がん手術後 愛媛県がん診療連携協議会 がん診療連携拠点病院 四国がんセンター お名前:
2型糖尿病患者におけるナテグリニドと メトホルミン併用療法の有効性と安全性の検討
平成23年4月2日 浜松がん薬物療法セミナー - 処方解説 -
外科領域専門研修プログラム申請書作成法 日本外科学会専門医制度委員会 北川 雄光.
肝がん連携パス 大阪府立成人病センター 大阪府がん診療連携協議会 ~ 0~.
虫垂炎 研修医.com       
は じ め に 【連携パス】とは、地域のかかりつけ医と病院の医師が、あなたの治療経過を共有できる「治療計画書」のことです。「連携パス」を活用し、かかりつけ医と当院の医師が協力して、あなたの治療を行います。  この「連携パス」には、治療計画以外にも、胃切除術後の日常生活の注意事項や後遺症、ならびにその対応方法などが記載されています。ぜひともご一読ください。
連携・連絡 (退院時まで) 術後連携の説明 □ 患者様用パス説明 手術後後遺症・再発等 発生時の連絡先 □ 確認の実施 ~ 2 ~
「保育所等におけるアレルギー対応」 厚生労働省 平成28年度保育所等事故予防研修会 国立病院機構 福岡病院 名誉院長 西間 三馨
持参薬変更時の注意点 平成23年4月 日本薬剤師会.
胃癌術後地域連携パス 医療者用 患者名 ( ) 連携医療機関: Tel ( ) 主治医 病院地域連携室: Tel ( ) 主治医
大腸癌術後地域連携パス 医療者用 患者名 ( ) 連携医療機関: Tel ( ) 主治医 病院地域連携室: Tel ( ) 主治医
肺がん地域連携パス - 患者さん用 - 受診の際には必ずご提示下さい。 治療後経過観察パス(Ver.1.0) ◆あなたのお名前 さん
裏面に新たな認定基準の一覧を掲載していますので、ご参照ください。
供血者の選択・採血 琉球大学輸血部 佐久川 廣.
症例検討会 麻薬の使用例 近年、がん患者の増加や高齢化、入院日数の短縮化や在宅治療への移行の推進などに伴い、外来緩和ケアや在宅緩和ケアが増加している。その結果、かかりつけ薬局でオピオイド製剤を取り扱う機会が増えていくと考えられる。今回、加納店において受け付けたことのある麻薬の実際の使用例について紹介し情報を共有化するとともに、より適切な治療の選択肢があるか意見を求め検討したい。
2015年症例報告 地域がん診療連携拠点病院 水戸医療センター
背景:在宅医療の現状と意義 入院・外来に次ぐ『第三の診療体系』として ・定期的かつ確実な診察 慢性疾患の重症化予防と健康維持管理
胃がん術後地域連携パスについて 通院の基本 * 基幹病院で手術治療をされた患者さんに対して、お近くの
大宮ソニックシティー 足利赤十字病院 外科 戸倉英之
私のカルテ 前立腺がん小線源療法治療後 愛媛県がん診療連携協議会 がん診療連携拠点病院 四国がんセンター お名前:
『前立腺がん検診』診療計画表(患者用) 精密検査医療機関 かかりつけ医 かかりつけ医 千葉県共用がん地域医療連携パス〈前立腺がん〉
私のカルテ 前立腺がん全摘術後 愛媛県がん診療連携協議会 がん診療連携拠点病院 四国がんセンター お名前:
トータス往診クリニック 国立がん研究センター東病院 血液腫瘍科 大橋 晃太
訪問診療申込書 北星ファミリークリニック行 記入者 所属 TEL: FAX:
【「患者のための薬局ビジョン」における薬剤師・薬局の機能概要】
胃手術後連携パス ( 術後補助化学療法 ) ________病院 大阪府がん診療連携協議会.
3.処方箋から考えよう(Group Discussion)
肝がん地域連携パス ―患者さん用― 治療後経過観察パス (Ver. 1.0) あなたのお名前 さん 連携パス登録番号 かかりつけ医
小腸カプセル内視鏡により 診断しえた小腸出血の一例
潰瘍性大腸炎患者逆紹介フォーム フリー記載 XXXX年XX月XX日 紹介先医療機関 XXXX病院 紹介元医療機関 XXXX病院 XXXXX
UFT服薬に関しての注意事項 ☆ 患者さんには「UFT服用のてびき」をお渡し下さい。.
2015年症例報告 地域がん診療連携拠点病院 水戸医療センター
経過のまとめ 家族歴、基礎疾患のない14歳女性 筋力低下、嚥下障害を主訴としてDM発症 DMは、皮膚症状と筋生検にて確定診断
高槻市医師会地域連携クリティカルパス(患者様用)
医療法人社団新虎の門会 新浦安虎の門クリニック ○芝垣 友美 大前 利道
背景:在宅医療の現状と意義 入院・外来に次ぐ『第三の診療体系』として 入院 外来 在宅 意義 ・多様化する病態や『生き方』への対応
NSAIDsの使い方.
乳癌術後地域連携パス (解説と注意点) 第2.01版
心電図 二次チェック 非ST上昇心筋梗塞 ST上昇心筋梗塞 ー不安定狭心症 予防的治療: (禁忌でなければ): βブロッカー、ACE阻害薬
( sGOT ・ sGPT ・ Alp ・T bil ・ LDH )
LCP日本語版の使用方法 東北大学大学院医学系研究科 保健学専攻緩和ケア看護学分野 宮下光令.
医療機関用 共同診療計画表 (肝がん) 施設名 : ○は必須項目 △は必要時実施項目 患者情報 背景 : HBV HCV NBNC
食物アレルギー発作時 に使用する 自己注射について
がん地域連携パスについて (連携医療機関向け) 連絡先・お問合せ先 徳島大学病院 がん診療連携センター 担当:宮越・兼子
私のカルテ 発熱性好中球減少に対する予防的G-CSF製剤使用のための地域連携パス(通称:G連携)
患者データ 手術時年齢 歳 (男、女) *手術年月日 ( 年 月 日) *術式:
Presentation transcript:

大腸癌術後地域連携パス 医療者用 Ver.2.2 患者名 ( ) 連携医療機関: Tel ( ) 主治医 病院地域連携室: Tel ( )   医療者用 患者名 (                 )       連携医療機関:        Tel (              )        主治医              病院地域連携室:        Tel (              )        主治医 開始      年   月 終了予定      年   月

地域連携パスの概念 基幹病院で手術治療をされた患者に対して、連携医と基幹病院の両方で連絡を取り合い、術後の定期的検診を行っていくために作られた一連の書式(パス)です。 これにより、患者は基幹病院への頻繁な通院が不要となり、通院の不便 さや外来での長い待ち時間からも解放されます。連携医への通院も継続 できます。また、複数の主治医によるサポートを受けられる長所が生ま れます。 地域連携パスの実際 * 基本的には Stage 0-Ⅲ の患者に使用します。 * 処方や採血検査など通常の通院は連携医で行い、半年~1年に一度の   画像検査などは基幹病院で行います。 * 医療者用パス(一覧表)を基に、連携医、基幹病院主治医ともに処方や   検査を行います。 * 各主治医は診察や検査結果を、個々のカルテとは別に、患者用データ記 入用紙に転記することにより情報を共有します(通院間隔は自由ですが、   2~3ヶ月に一度程度の転記をお願いします)。 * 腫瘍マーカーは術後3年までは最低でも3ヶ月毎の測定をお願いします。   術後3年以降は6ヶ月毎でもかまいません。 * 転記内容は煩雑さを避けるため、必要最小限の項目にしてあります。これ 以外に重要と思われる項目があれば、備考欄にご記入ください。 * 抗癌剤投与の患者では、投与期間中は化学療法シートへ記載をお願いし   ます。やや煩雑な記載となっていますが、重要な副作用チェックですので   ご理解ください。 * 抗癌剤投与の患者が重篤な副作用(グレード2以上)を惹起した場合は、   適宜投薬を中断、中止してください(詳細は副作用の項目をご参照くださ   い)。 * 病気の再燃を疑う場合(2回以上、腫瘍マーカーが有意に上昇した場合な ど)や新たな疾患が発見された場合は、このシステムを中断して基幹病院 へ通院していただきます。すぐにご連絡ください。 * 術後補助療法に注射薬(FOLFOX/XELOX)を用いた患者さんは半年間   基幹病院で実施して、終了後に連携医へ移行となります。

術後経過で特に注意を要する点 *便通異常    術後1年くらいは下痢や便秘、1回でまとまって排便できない、などの症状が多いものです。症状がひどい場合は適宜投薬をお願いします。 *腸閉塞    生涯にわたって起こりうるものです。暴飲暴食などが原因となって、排便や排ガスの停止、腹部膨満、腹痛、嘔吐などが起こってきます。腸閉塞を疑った場合はすぐにご連絡ください。パスを中断して入院治療を行います。 *腫瘍マーカー    保険診療上、1回/月の腫瘍マーカー測定は認められています。検査データ記入用紙には2~3月毎に記載できるようになっています。術後3年までは最低でも3ヶ月に1回の測定をお願いします(3年以降は6ヶ月毎の測定でも可)。    有意にマーカーが上昇した場合は、当科を受診させて下さい。 *抗癌剤服用患者について    服用開始2~3ヶ月は当院で経過を見ます。比較的安定した状態で連携医での投薬へと移行できるかと思いますが、副作用の発現でお困りのときはいつでもご連絡ください。

大腸癌の術後補助化学療法について <方法> <対象> 直腸癌に対する術後補助化学療法に関するエビデンスは少ないが より術後補助化学療法のエビデンスが多い結腸癌に準じて行うことが 2016年大腸癌治療ガイドラインで推奨されています。 原則として6か月間の投与期間が推奨されています。 以下の方法があります。 ① UFTとLV(ロイコボリン:商品名ユーゼル錠、またはロイコボリン錠)を 6ヶ月間服用する方法 ② カペシタビン(商品名ゼローダ)を6ヶ月間服用する方法 ③ TS1を結腸は6か月間内服、または直腸は1年間を内服する方法 *この他にも注射薬を用いた方法が推奨されていますが、連携パス症例 で補助化学療法が必要な場合は内服による方法のみとします。 <対象> *主にStage Ⅲの大腸癌に有効性が示されています。 *Stage Ⅱでも、リンパ節郭清個数が12個未満、T4症例、穿孔例、組織型 が低分化であるなどの再発リスクが高いと考えられる場合は、主治医と   よく相談の上で補助化学療法を行うこともありますが、有効性は不明です。 いずれの抗癌剤も、他の抗癌剤との併用は禁忌です。また、ワーファリン併用の際は作用を増強させることがあるのでご注意ください。Ccr(eGFR):50~60mL/min以下で1段階以上減量で使用してください。 30mL/min以下は中止してください。

1 UFT+LV 療法 <服用方法> *UFT-E顆粒(100mg, 150mg, 200mg)あるいはUFTカプセル(100mg, 200mg) を決められた量だけ1日3回服用。同時にユーゼル錠(25mg)またはロイコボ リン錠(25mg)を1錠ずつ1日3回服用します。 *両薬剤とも1日3回、8時間ごと(食前後1時間はさける)に服用します。 *4週間服用後、1週間休薬。これを5クール(約6ヶ月間)続けます。 <副作用> 下痢、口内炎、色素沈着(指や顔が黒くなる)、吐き気、食欲低下、白血球減少(血液検査でチェック)などがあります。症状が強い場合は、服薬の中止や延期、薬の変更を行います。詳細は副作用の項をご参照ください。

2 カペシタビン(ゼローダ)療法 <服用方法> <副作用> *ゼローダ(1錠300mg)を決められた量だけ1日2回、朝食後と夕食後30分以内 2 カペシタビン(ゼローダ)療法 <服用方法> *ゼローダ(1錠300mg)を決められた量だけ1日2回、朝食後と夕食後30分以内 に服用します。 *14日間服用し、その後7日間休薬します。これを1コースとして、8コース(約 6ヶ月間)繰り返します。 <副作用> *手足症候群(手足がチクチク痛む、赤く腫れる、ひび割れる)が有名。 予防には皮膚を清潔して、乾燥をさけます。保湿剤や低刺激性の石けんを 使いましょう。 *下痢、吐き気、口内炎、白血球減少など

3 TS1療法 <服用方法> <副作用> *TS1を決められた量だけ1日2回、朝食後と夕食後に服用します。  *TS1を決められた量だけ1日2回、朝食後と夕食後に服用します。  *4週間服用、2週間休薬を繰り返します。これを1コースとして、結腸癌は    4コース(約6ヶ月間)、直腸癌は8コース(12ヶ月)繰り返します。 <副作用> UFT+LVと基本的には同様ですが、流涙などの副作用があります。

データ記入用紙の記載方法 PS (Performance Status) 症状の発現状況の記載 服薬状況の記載 患者用パスの中にあるデータ記入用紙は、以下の番号説明を参照して記載してください。また、バイタルサインの項目は適宜記載で結構です。 PS (Performance Status) 0 無症状で社会活動ができ、制限なく発病前と同等にふるまえる。 1 軽度の症状があり肉体労働は制限を受けるが、事務や家事は可能。 2 歩行や身の回りのことはできるが軽労働は不可。日中の50%以上は起居。 3 身の回りのことにしばしば介助が必要で、日中の50%以上は就床。 4 身の回りのことに常に介助が必要で、終日就床している。 症状の発現状況の記載 0 1 2 3 4 食欲不振 なし 食欲低下 経口栄養剤が必要 体重減少、栄養失調あり 生命を脅かす 悪心・嘔吐 1回/日の嘔吐 2-5回/日の嘔吐 6回/日以上の嘔吐 下痢 排便回数増加、3回/日以下 4-6回/日の排便 7回/日以上の排便 口内炎 紅斑 斑状潰瘍、または偽膜 わずかな外傷で出血 壊死、自然出血 倦怠感 軽い疲労 日常生活の一部が困難 日常生活に支障あり 活動不能 色素沈着 軽度、限局した色素沈着 顕著、全身性の色素沈着 流涙 軽症、機能障害なし 中等症、機能障害あり 手足症候群 疼痛を伴わない皮膚変化 疼痛を伴う皮膚変化 疼痛を伴う高度の皮膚変化 Grade 服薬状況の記載 0 1 2 100%服用 ほぼ服用 半分以下の服用

休薬、減量の目安 * 前述したように副作用には下痢、口内炎、色素沈着、嘔吐、食欲低下、白 血球減少(3000以下)などがあります。 * 以下のいずれかが認められた場合、基幹病院地域医療連携室へすぐに ご連絡ください。 休薬を考慮する値、症状 白血球減少 3000/mm3未満 好中球減少 1500/mm3未満 血小板減少 10万/mm3未満 総ビリルビン (ULN×2)mg/dl以上 AST,ALT (ULN×2)IU/l以上 クレアチニン ULN mg/dl以上  Ccr (eGFR) : 50~60mL/min以下1段階以上減量 Ccr (eGFR) : 30mL/min以下中止 下痢 治療前に比べ4回以上の排便 回数の増加または夜間排便 前ページの Grade 2以上 口内炎 疼痛がある紅斑、浮腫、潰瘍、 嘔吐 24時間あたり2回以上の嘔吐 悪心、食欲不振 経口摂取量の著明な減少 流涙 内服中止して眼科医へ相談 手足症候群 疼痛を伴う皮膚変化または高度な皮膚変化 疼痛が消失するまで休薬  ULN:施設基準値上限

ステージの決定 Tis T1a/T1b T2 T3 T4a/T4b M SM MP SS (A) SE, SI (AI) 壁深達度 リンパ節転移 遠隔転移 (大腸の内腔) Tis T1a/T1b T2 T3 T4a/T4b M SM MP SS (A) SE, SI (AI) 粘膜 粘膜筋板 固有筋層 漿膜 (大腸の外側) ①,②は早期癌 ④: 漿膜がない部分ではA, ⑤: 漿膜がない部分ではAI N0:  リンパ節転移を認めない。 N1: 腸管傍リンパ節と中間リンパ節の転移総数が3個以下。 N2: 腸管傍リンパ節と中間リンパ節の転移総数が4個以上。 N3: 主リンパ節または側方リンパ節に転移を認める。 肝転移: 程度により H1-H3まで。 腹膜播種: 程度により P1-3まで。 その他の遠隔転移: あれば M1

ステージと治療成績 ステージ別、部位別累積5年生存率(%) H0, P0, M0 H1-3, P1-3, M1 N0 N1 N2, N3 M1(リンパ節) Tis T1a・T1b T2 Ⅰ T3 T4a Ⅱ Ⅲa Ⅲb Ⅳ T4b 大腸癌取り扱い規約第8版(金原出版)より ステージ別、部位別累積5年生存率(%) Ⅰ Ⅱ Ⅲa Ⅲb Ⅳ Total C 91.0 93.7 83.5 73.0 65.4 12.5 68.2 A 91.2 85.8 79.1 63.4 19.1 71.4 T 88.9 91.4 85.2 78.5 65.7 20.8 74.0 D 100.0 94.1 85.3 82.0 52.9 21.1 75.4 S 94.2 92.3 83.0 64.7 22.0 Rs 89.4 91.5 84.8 78.0 60.0 19.8 71.6 Ra 98.0 95.3 84.6 75.9 57.7 11.6 72.4 Rb 97.5 88.3 81.7 70.0 51.4 70.5 P 78.7 90.9 46.9 61.2 15.7 全部位 94.0 91.6 77.7 18.8 72.1 C: 盲腸、 A: 上行結腸、 T: 横行結腸、 D: 下行結腸、 S: S状結腸、  Rs: 直腸S状部、 Ra: 上部直腸、 Rb: 下部直腸、 P: 肛門管 大腸癌治療ガイドライン2016年版(金原出版)より抜粋