エネルギー研究開発拠点化計画について ~ これまでの主な取組みと今後の方針 ~ 平成20年3月27日 (財)若狭湾エネルギー研究センター

Slides:



Advertisements
Similar presentations
運動の重点推進事項(期間:10年間) (1)普及啓発 (2)資源循環システムづくり (3)土壌診断の実施 (4)環境にやさしい農業技術の実証・普及 (5)「有機の郷づくり地域」の拡大 1.
Advertisements

生産拠点の整備① (1)戦略的な誘致活動の実施 (2)産業用地確保への取組 ①企業立地セミナーを東京に加え大阪でも実施
2012.1.14-15 脱原発世界会議(パシフィコ横浜) 持込企画:発送電分離プロジェクト 全国市民オンブズマン連絡会議
いわき明星大学 エネルギー教育研究会(第1回)
組織改正と人事異動の概要 平成19年4月23日付け 佐賀県知事 古川 康 平成19年4月20日 平成19年4月20日 経営支援本部 職員課
市町村による精神障がい者の地域移行を進めるための支援策について(案)
指導教員 梶原 寿了 卒業研究生 阿部 聡太 中島 賢一 古川 高文
地質地盤情報協議会案 仮称・地質地盤情報協議会の提案
所属: 東京農工大学 大学院 環境エネルギー工学講座
愛知県統一がん地域連携パス プロジェクト ~がんの地域連携確立にむけて~
御国の光の作り方 明治大学2年 星野浩樹.
第1回 英語教育推進委員会 資料 平成24年5月30日 福井県国際交流会館 1.
1.情報通信技術(IT)の利活用に関する制度整備検討会の概要
4 第3次障害者基本計画の特徴 障害者基本計画 経緯等 概要(特徴) 障害者基本法に基づき政府が策定する障害者施策に関する基本計画
低炭素社会創出ファイナンス・イニシアティブ
温暖化について ~対策~ HELP!.
大阪バイオ戦略2014のポイント 重点取組 ○ 関西イノベーション国際戦略総合特区による規制改革等を活用した先進的な医薬
我々の考えるまちづくり ・理想の町、行政、体制とは.
“関西における望ましいエネルギー社会”の実現に向けて 関西エネルギープラン(案) 概要 将来像:関西における“望ましいエネルギー社会”
電力班 小松・早川 藤丸・松浦 電力自由化に伴う 電力価格の変化.
未定稿 資料2-4 主な「政策課題」の整理(全体像) 世界をリードする大阪産業 水とみどり豊かな新エネルギー都市大阪 ミュージアム都市大阪
新ふくい人相談、受入体制 福井県定住サポートセンター(平成19年9月26日設置) 都市圏等に居住する福井県への定住希望者 県庁 各課
政府機関におけるセキュリティ・IT人材育成総合強化方針(案) 【概要】
北九州市の情報化政策 北九州市 情報政策室.
海外展開支援 事業承継支援 中小企業庁と愛媛県等の連携協定概要 県内中小企業等の 海外展開促進 円滑な事業承継の 実現
福祉サービス部会 平成27年度 活動計画(案) 岡山南障がい者相談支援センター 村上 眞 平成28年6月10日
奈良県スポーツアカデミーの検討経緯 資料2-1 1 平成26年度の取組 3 平成28年度の取組 2 平成27年度の取組
福島新エネ社会構想 イノベーション・コースト構想における再生可能エネルギー等のエネルギー分野における取組みを加速し、 その成果も活用しつつ、福島復興の後押しを一層強化するべく、福島全県を未来の新エネ社会を先 取りするモデルの創出拠点とすることを目指す。(2016年9月7日/福島新エネ社会構想実現会議)
「運営協議会」の設置及び施策の推進のための要請
大田区企業立地促進基本計画(第二次)の概要
愛知県統一がん地域連携パス プロジェクト ~がんの地域連携確立にむけて~
日本の電気エネルギーの ベストミックスはこれだ!
JST/中国総合研究センターの活動紹介 ~日中の科学技術分野における相互理解促進のための基盤~
実践型地域雇用創造事業 ≪概要≫ 実施スキーム 事業内容 厚生労働省 地域雇用創造協議会 外部有識者等 都道府県 地域の経済団体 市町村
平成23年度「農商工連携」関連予算(113億円) ○中小企業の輸出促進 ○地域産品の販売促進・新商品の開発支援 ○地域人材の育成・交流の強化
大阪府健康づくり推進条例の概要について (1) 条例制定の背景・必要性 (3) 条例案の概要 (2) 条例制定のポイント
廃棄物処理施設を中心とした自立・分散型の
低炭素型廃棄物処理支援事業 平成25年度予算 ○○百万円 背景・目的 期待される効果 事業スキーム <間接補助事業> <委託事業> 事業概要
オープンデータシンポジウム 2012年12月10日 川島宏一 利活用・普及委員会委員
地球温暖化防止に必要なものは何か E 石井 啓貴.
平成19年度青年部会「第2回~第4回研修会」(人材育成研修会)実施計画書
4.新たな価値を生み出す市政改革 52.
「大阪の成長戦略」の実現による大阪経済の活性化
大学での活力ある原子力研究教育を 原子力学会SNW(阪大 ) 宮崎慶次
7基 12基 16基 7基 18基 原子炉設置 変更許可済 新規制基準への適合性審査中 適合性審査 未申請 稼働中 廃炉決定済 ※
大阪バイオ戦略2017のポイント 重点取組 主な取組 オール大阪で事業推進 規制改革 治験促進
東京都地域福祉支援計画の構成 東京における「地域共生社会」の実現 三つの理念の具現化 地域生活課題の解決 計画的な地域福祉の推進
試験研究用および研究開発段階にある原子炉施設位置図
企業立地の促進等による地域における産業集積の形成及び活性化に関する法律
地方公共団体実行計画を核とした地域の低炭素化 基盤整備事業
小出裕章公開講座・松本、第1回    2017年4月26日(水)
○○圏域 新たな広域連携促進事業概要 ※連携する市町村を黄色で着色した地図を 添付 圏域市町村 圏域人口 主要産業 圏域面積 圏域の特長
日本の原子力発電所の運転・建設状況 (商業用・2010年3月末現在) 運転中 建設中 着工準備中 4-4 出力規模 50万kW未満
東京電力エナジーパートナー 九州電力 関西電力 中部電力 大阪ガス 神戸製鋼所 販売窓口50拠点、販 売スタッフ250名体 制を目指す。
資料3 誰もが親しめる 市民スポーツの充実 佐賀市教育委員会 スポーツ振興課.
5本柱 運動推進の 時代の変化に即応した、金属運動のさらなる強化と発展の追求 勤労者に安心・安定をもたらす雇用をはじめとする生活基盤の確立
平成31年度 環境保全基金を活用して実施する事業(案) 府民がつくる暮らしやすい、環境・エネルギー先進都市
資料2 立地推進体制について(案) 平成23年7月26日.
在宅医療施策の取組状況と今後の展開(案)
第11回特区計画で追加された案件の概要 プロジェクト名 区分 案件の概要 1 PIC/S等 GMPに準拠した医薬品・医療機器の製造促進
+ うつのみや産業振興ビジョン【概要版】 7章 施策の展開と支援体制の形成 1章 産業振興ビジョンの基本的な考え方について
平成30年度 第3回 原子力防災現地研修会(見学会)
認定支援機関による経営改善計画策定支援 国 基金管理団体 (別紙2) 事業の内容 事業イメージ
自殺対策基本法(振り返り) 資料4 基本理念(第2条)
JA出資型法人(コスモスアグリサポート)
発電方式別の二酸化炭素排出量
政府機関におけるセキュリティ・IT人材育成総合強化方針(案) 【概要】
秋田大学・東京工業大学・秋田県医師会連携
特別支援教育総合推進事業 特別支援教育 推進員 高等学校 1(新)特別支援教育総合推進事業【4,752千円】 県教育委員会 特別支援学校
新エネルギー ~住みよい日本へ~ E 山下 潤.
Presentation transcript:

エネルギー研究開発拠点化計画について ~ これまでの主な取組みと今後の方針 ~ 平成20年3月27日 (財)若狭湾エネルギー研究センター ~ これまでの主な取組みと今後の方針 ~ INSTNにおける  PWRシミュレータ体験実習 INSTNにおける  原子炉物理の講義風景  フランス研修派遣団員の集合写真      INSTN前にて 平成20年3月27日 (財)若狭湾エネルギー研究センター     常務理事・エネルギー研究開発拠点化推進組織所長            来 馬 克 美

福井県における原子力関連施設 日本原子力研究開発機構 関西電力㈱  美浜発電所 高速増殖原型炉 もんじゅ 日本原子力発電㈱  敦賀発電所 福井市 ◎ 福井市 関西電力㈱  大飯発電所 日本原子力研究開発機構 ふげん発電所 嶺北地方  関西電力㈱  高浜発電所 嶺南地域 日本原子力研究開発機構 ・This map shows nuclear power stations and related facilities in Fukui Prefecture. ・The colored sections indicate organizations whose operators have been reinforced after the Mihama incident. ・Hokuriku Electric Power Company supplies electricity to the Reihoku region, while Kansai Electric Power Company is in charge of the Reinan region. 敦賀市 ◎ 敦賀市  国際原子力情報訓練センター 日本原子力研究開発機構 敦賀本部 ◎ 小浜市 小浜市 ㈱原子力発電訓練センター 関西電力㈱  原子力研修訓練センター 福井県若狭湾エネルギー研究センター 2 ㈱原子力安全システム研究所 2

福井県内の原子力発電所の特徴 全国最大の電力供給地 全ての炉型の初号機が設置 建設計画から廃止措置まで 施設設置者は3事業者 ・年間の発電電力量は約750億kWh           (平成18年度) ・関西圏の消費電力の約1/2に相当 ・日本の原子力発電量の約1/4に相当 全ての炉型の初号機が設置 ・沸騰水型軽水炉(BWR) ・加圧水型軽水炉(PWR) ・新型転換炉(ATR) ・高速増速炉(FBR) 建設計画から廃止措置まで ・増設計画中(安全審査中)   2基  【APWR 307.6万KW】敦賀3,4号機 ・建設中           1基  【FBR  28.0万kW】もんじゅ ・運転中         13基  【PWR12基,BWR1基 1,128.5万kW】 ・廃止措置計画中       1基  【ATR  16.5万KW】ふげん (平成15年3月運転終了) 施設設置者は3事業者 ・日本原子力発電株式会社 ・独立行政法人日本原子力研究開発機構 ・関西電力株式会社

福井県の原子力行政 ◎原子力の基本三原則 ○安全協定 ○環境放射線の監視 ○原子力防災対策 第一に 安全が確保されること  ○安全協定 ○環境放射線の監視 ○原子力防災対策 第二に 地域住民の理解と同意が得られること  ○立地市町・議会 ○県議会 ○県原子力環境安全管理協議会 第三に 地域に恒久的な福祉がもたらされること   ○エネルギー研究開発拠点化計画の推進

エネルギー研究開発拠点化計画が目指すもの ◎原子力発電は重要な産業  ・本県は全国有数のエネルギー供給基地  ・単なる電力の「生産工場」では困る  ・様々な原子炉が多く集積している本県の特徴   を最大限に活かす 本県を原子力を中心とした エネルギーの総合的な 研究開発拠点地域とする

拠点化計画をステージアップ 第3回推進会議 第2回推進会議 第1回推進会議 福井県経済社会活性化戦略会議の提言 計画策定委員会の設置 (平成15年12月7日) 計画策定委員会の設置 (平成19年11月11日) (平成16年5月19日) 第1回推進会議 (平成18年11月12日) 拠点化計画の策定 (平成17年11月10日) 拠点化推進組織の発足 (平成17年3月26日) (平成17年7月24日)

原子力を中心としたエネルギーの総合的な研究開発拠点地域 1 安全・安心の確保 県内、関西中京圏の大学・研究機関 欧米、アジア各国 IAEA  等 (1) 高経年化対策の強化と研究体制等の推進 (2) 地域の安全医療システムの整備 (3) 陽子線がん治療を中心としたがん研究治療施設の整備  3 人材の育成・交流   2 研究開発機能の強化  推 進 体 制 (1) 県内企業の技術者の技能向上に向けた    技術研修の実施 (1) 高速増殖炉研究開発センター エネルギー研究開発 拠点化推進会議 (2) 県内大学における原子力・エネルギー 教育体制の強化 (2) 原子炉廃止措置研究開発センター (3) 若狭湾エネルギー研究センターの新たな役割 (3) 小学校、中学校、高等学校における原子力・    エネルギー教育の充実 エネルギー研究開発 拠点化推進組織  ( 若狭湾エネルギー研究センター ) (4) 関西・中京圏を含めた県内外の大学や研究機関    との連携の促進 (4) 国際原子力情報・研修センター (5) 国等による海外研修生の受入れ促進 技術の集積 (6) 国際会議等の誘致   4 産業の創出・育成 人材(知)の集積 (1) 産学官連携による技術移転体制の構築 (2) 原子力発電所の資源を活用した新産業の創出 県内企業   事業者 原子力発電プラントメーカー (3) 企業誘致の推進 原子力を中心としたエネルギーの総合的な研究開発拠点地域

平成20年度重点施策 人材育成の拠点 研究機能の集積 産業への貢献 アジア各国等 大 学 企 業 ①原子力安全研修施設 ②広域の連携大学 大 学 ①原子力安全研修施設 企 業 ②広域の連携大学 拠点の形成 研究機能の集積   産業への貢献 若狭湾エネルギー 研究センター 高速増殖炉 研究開発センター ④関西光科学研究所  レーザー利用技術推進室(仮称) ⑤新エネルギー研究センター(仮称) 原子炉廃止措置 研究開発センター(仮称) ③次世代エネルギー  研究開発プロジェクト 電子線照射施設 高経年化研究施設 (ホットラボ)

1 原子力安全研修施設 海外からの研修生も対象とした人材育成の拠点として、原子力安全研修施設を整備する。 【電力事業者】 1 原子力安全研修施設  海外からの研修生も対象とした人材育成の拠点として、原子力安全研修施設を整備する。 【電力事業者】  ○ 平成24年度中を目途に施設を運用開始    平成20年度 施設整備のための委員会を設置し、整備構想を策定 【国】  ○ 施設整備に対する協力    ア)施設の整備に向けた委員会への参画    イ)整備後の活用方法の検討  など 10

2  広域の連携大学拠点の形成 「もんじゅ」、「ふげん」等の研究施設と人材を活用し、特色のある原子力分野等の教育・研究機能を充実するため、福井大学を中核に関西・中京圏等の大学との広域の連携大学拠点を敦賀市に形成する。     【県内の大学】  ○ 広域の連携大学拠点を形成するため、関西・中京圏の大学等と具      体化に向けた委員会を開催(福井大学) 【国】  ○ 上記拠点の形成に向けた協力・支援    ア)連携大学拠点の具体化に向けた委員会への参画    イ)連携大学拠点の基盤整備への貢献  など 【敦賀市】   ○ 上記拠点の形成等、人材育成や研究機能の集積に必要な用地につ    いての協力

The Japanese night view from the space 宇宙から見た日本の夜景 Fukui Tsuruga Nagoya Kyoto Osaka

各種電源別CO2排出量  このグラフは,各資源を電力として使ったときに排出される二酸化炭素の量です(青の部分は,建物や発電機をつくったり,資源の運搬などで排出されるものです)。  石炭の埋蔵量は多くて,有効利用を検討しようと思っても二酸化炭素排出の問題を解決しないことには,再び主役になることは難しいですね。この点については、石油も同じ問題を抱えています。  このグラフ(CO2の問題)だけだと,右半分の資源が良さそうです。実用化に向けて様々な研究がなされていますが,これからの主役になるでしょうか。  でも,簡単ではなさそうですよ。

もし、13基の原子力発電所が 1年間運転停止したら・・・CO2は?      約13億トン・・・一人当たりは約10トン 県内の原子力発電量 約750億kWh                  (2006年度) 原子力発電によるCO2排出量・・約22g/kWh 石油火力      〃     ・・約742g/kWh ⇒ (742-22)×750÷13=約4%CO2上昇 *石炭火力ではさらに上昇(5%強)

地球(直径1万2,700Km)を1mの球とすると、空気の層は約1mm。 私達や動物も植物もその層の中で暮らしてます。 The thickness of the air layer would be about 1mm,assuming the earth (a dia-meter of 12,700km) to a 1m sphere. We as well as animals and plants live in this thin layer together.                    地球(直径1万2,700Km)を1mの球とすると、空気の層は約1mm。        私達や動物も植物もその層の中で暮らしてます。