現実の有限密度QCDの定性的な振る舞いに

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 広島大学 理学研究科 尾崎 裕介 石川 健一. 1. Graphic Processing Unit (GPU) とは? 2. Nvidia CUDA programming model 3. GPU の高速化 4. QCD with CUDA 5. 結果 6. まとめ 2.
Advertisements

G ゼミ 2010/5/14 渡辺健人. パフォーマンスの測定 CUDA Visual Profiler CUDA の SDK に標準でついているパフォーマン ス測定用のツール 使い方: exe ファイルのパスと作業ディレクトリ指定して実 行するだけ 注意点 : GPU のコード実行後にプログラム終了前に,
1 宇宙は何からできてくるか ? 理学部 物理 森川雅博 宇宙を満たす未知のエネルギー:暗黒エネル ギー 局在する見えない未知の物質:暗黒物質 銀河・星・ガス 何からできているか … 2006/7/25.
相対論的場の理論における 散逸モードの微視的同定 斎藤陽平( KEK ) 共同研究者:藤井宏次、板倉数記、森松治.
GPU上の大規模格子QCDシミュレーション に向けて
自己重力多体系の 1次元シミュレーション 物理学科4年 宇宙物理学研究室  丸山典宏.
Orbifold Family Unification in SO(2N) Gauge Theory
研究集会 「超大規模行列の数理的諸問題とその高速解法」 2007 年 3 月 7 日 完全パイプライン化シフト QR 法による 実対称三重対角行列の 固有値並列計算 宮田 考史  山本 有作  張 紹良   名古屋大学 大学院工学研究科 計算理工学専攻.
遺伝アルゴリズムによる NQueen解法 ~遺伝補修飾を用いた解探索の性能評価~
BRST対称性とカイラル対称性の破れの 格子QCDシミュレーションによる検証 scirqcd 帝京大学理工学部 古井貞隆
スパコンとJLDG HEPの計算環境 HEPnet-J
高エネルギー物理学特論 岡田安弘(KEK) 2008.1.8 広島大学理学部.
高エネルギー物理学特論 岡田安弘(KEK) 2007.1.23 広島大学理学部.
京都大学大学院医学研究科 画像応用治療学・放射線腫瘍学 石原 佳知
原子核物理学 第4講 原子核の液滴模型.
全電子混合基底第一原理計算法を活用したネットワーク型エネルギー絶対値算定マテリアルズ・インフォマティクス
現実の有限密度QCDの定性的な振る舞いに
担当: 松田 祐司 教授, 寺嶋 孝仁 教授, 笠原 裕一 准教授, 笠原 成 助教
非エルミート 量子力学と局在現象 羽田野 直道 D.R. Nelson (Harvard)
原子核物理学 第8講 核力.
AMR法フレームワークの様々なアーキテクチャへ向けた発展 研究背景と研究目的 Xeon Phi対応に向けた拡張
研究開発課題(素粒子分野)の紹介 筑波大学計算科学研究センター 藏増 嘉伸.
半無限領域のスペクトル法による竜巻を模した渦の数値実験に向けた研究開発
複素ランジュバン法の正当化と正しい収束のための条件
山岡 哲朗 (共同研究者:原田 正康、野中 千穂)
Jh NAHI 横田 理央 (東京工業大学) Hierarchical low-rank approximation methods on distributed memory and GPUs 背景  H行列、H2行列、HSS行列などの階層的低ランク近似法はO(N2)の要素を持つ密行列をO(N)の要素を持つ行列に圧縮することができる。圧縮された行列を用いることで、行列積、LU分解、固有値計算をO(NlogN)で行うことができるため、従来密行列の解法が用いられてきた分野では階層的低ランク近似法
理科指導法D ノーベル物理学賞.
重力・重力波物理学 安東 正樹 (京都大学 理学系研究科) GCOE特別講義 (2011年11月15-17日, 京都大学) イラスト
Azimuthal distribution (方位角分布)
アンテナ最適化技術と電波伝搬シミュレーション技術の高速化と高精度化
研究課題名 研究背景・目的 有機エレクトロニクス材料物質の基礎電子物性の理解 2. 理論 3. 計算方法、プログラムの現状
アトラス実験で期待される物理 (具体例編) ① ② ③ ④ ① ② ③ 発見か? 実験の初日に確認 確認! 2011年5月9日 ④ 未発見
D中間子崩壊過程を用いた 軽いスカラー中間子の組成の研究
担当教官 理論: 菅沼 秀夫 実験: 成木 恵 藤岡 宏之 前期: それぞれ週1回のゼミ 後期: 理論ゼミ + 実験作業
高エネルギー加速器研究機構/ 総合研究大学院大学 岡田安弘 2006年6月21日 茨城大学
担当教官 理論: 菅沼 秀夫 実験: 成木 恵 前期: それぞれ週1回のゼミ 後期: 理論ゼミ + 実験作業
LHC計画が目指す物理とは × 1:ヒッグス粒子の発見 2:標準理論を越える新しい物理の発見 未発見!
導電性高分子材料の電子状態計算に現れる連立一次方程式に対する 並列直接解法の高性能化
軽い原子核における芯のないモンテカルロ殻模型による第一原理計算 (A02班公募研究)
背景 課題 目的 手法 作業 期待 成果 有限体積法による汎用CFDにおける 流体構造連成解析ソルバーの計算効率の検証
素粒子原子核理論のフロンティア 岡田安弘 総研大大学院説明会 2006年6月.
LHC計画で期待される物理 ヒッグス粒子の発見 < 質量の起源を求めて > 2. TeVエネルギースケールに展開する新しい物理パラダイム
LHC計画で期待される物理 ヒッグス粒子の発見 < 質量の起源を求めて > 2. TeVエネルギースケールに展開する新しい物理パラダイム
「核力についてどんなことができるか」展望
原子核の殻構造の相対論的記述 n n n σ ω n σ ω n 柴田研究室 石倉 徹也 1.Introduction n n
第1回、平成22年6月30日 ー FEM解析のための連続体力学入門 - 応力とひずみ 解説者:園田 恵一郎.
有限クォークおよび有限アイソスピン化学ポテンシャル
素粒子分野における計算機物理 大野木哲也 (京都大学基礎物理学研究所).
高エネルギー物理学特論 岡田安弘(KEK) 2008.1.15 広島大学理学部.
岡田安弘 高エネルギー加速器研究機構/ 総合研究大学院大学 2008年10月7日 広島大学 “高エネルギー物理学特論”
QCDの有効理論とハドロン物理 原田正康 (名古屋大学) at 東京大学 (2006年11月6日~8日)
? 格子QCDシミュレーションによる南部-ゴールドストン粒子の 質量生成機構の研究 質量の起源 ドメインウォールフェルミオン作用
志垣 賢太 ( ) “日本の核物理の将来” 高エネルギー重イオン分科会 2011 年 5 月 1 日 於 東京大学
高精細計算を実現するAMR法フレームワークの高度化 研究背景と研究目的 複数GPU間での袖領域の交換と効率化
格子ゲージ理論によるダークマターの研究 ダークマター(DM)とは ダークマターの正体を探れ!
計画研究代表者 京都大学基礎物理学研究所 大野木 哲也
Marco Ruggieri 、大西 明(京大基研)
原子核物理学 第7講 殻模型.
格子QCDの理論的進展と フレーバー物理への応用II
課題研究 P4 原子核とハドロンの物理 (理論)延與 佳子 原子核理論研究室 5号館514号室(x3857)
行列模型から4次元は出るのか? ~ガウス展開法とシミュレーションの進展と展望~
固体中の多体電子系に現れる量子凝縮現象と対称性 「複数の対称性の破れを伴う超伝導」
高エネルギー加速器研究機構/ 総合研究大学院大学 岡田安弘 2006年6月14日 KEK総研大夏期実習
媒質中でのカイラル摂動論を用いた カイラル凝縮の解析
実数および純虚数化学ポテンシャル領域における 2+1フレーバーPNJL模型を用いた QCD相構造の研究
大阪市立大学 孝森 洋介 with 大川,諏訪,高本
分散メモリ型並列計算機上での行列演算の並列化
? リー・ヤンの零点 これまでの格子QCD計算の結果 今年度の計画 リー・ヤンの零点分布から探る有限密度QCDにおける相構造の研究
Penta Quark Search in sNN=200 GeV Au+Au Collisions at RHIC-PHENIX
複合アニオンに起因した多軌道性と低次元性からうまれる 強相関電子物性の研究
Presentation transcript:

現実の有限密度QCDの定性的な振る舞いに jh180042-NAH 飯田圭(高知大学) 高密度領域まで適用可能なモンテカルロ法の開発と 有限密度2カラーQCDの相図の決定  課題参加者 : 石黒克也(副代表)、伊藤悦子、李東奎(高知大学) 関連webページ  http://www.cc.kochi-u.ac.jp/~iida/katsuo.html Motivation Simulation detail 有限密度 2カラーQCDを調べ、 現実の有限密度QCDの定性的な振る舞いに 対して第一原理計算から知見を得る 昨年度(萌芽型 EX17704) 計算機: 大阪大学 sx-ACE (ベクトル型計算機)       メインでは8node, 32MPI並列       code自体は2048MPIまで動作確認を行った。 主なコード: ゲージ配位の生成コード (3種類を構築) Hybrid MonteCarlo 法 高速化の工夫: (i)MDでは、Omelyan integratorを利用 (ii)行列固有値のヒエラルキーの緩和 (Hasenbush preconditioning) (iii)非対角項が現れる系においての工夫 (物理的な対称性を利用) ⚫️核力のミクロな描像を与える「量子色力学(QCD)」の 高密度下における性質を調べたい。 (物理系の例:高エネルギー実験、中性子星) ⚫️QCDを記述するSU(3)ゲージ理論には「符号問題」が   あり、第一原理計算による研究方法は確立していない。 ⚫SU(2)ゲージ理論は、toy modelになるが、負符号問題が   現れない!ゼロ密度では、カイラル対称性の破れ、   閉じ込めなどQCDとよく似た性質を持つ 今年度 計算機: 大阪大学 sx-ACE (ベクトル型計算機) Octopus (主にCPU群を利用) 京都大学 xc40 (スカラー型計算機)       並列化は、32MPIから512MPIまでを実行 目標  : (1)コードのチューニング        (i)行列演算における配列の配置を工夫 (ii)スレッド並列化 (2)コードの汎用性の拡大 GPU用に書き換え       (3)新しいアルゴリズムのテスト        (i)マルチスケール法によるHMCコード        (ii)マルチカノニカル法による再重み付け SU(Nc)QCDの 有限温度・密度の相構造予想図 Result (1) Result (2) コードの実行可能性、秩序変数の測定テスト くりこんだ量一定とした相図決定のためのパラメータ探索 ダイクォーク源を作用に入れない方法では 実行不可能だった領域 (青点線の右側)で計算可能であることを確認 メソン質量比(縦軸)と格子パラメータ(横軸)の関係 ダイクォーク凝縮 ポリヤコフループ クォーク数密度 インスタントン電荷 温度密度平面での相転移点を決定 各相における物理量の関係を考察 未解明の振る舞いを発見! 必要な温度・密度のスケールを実現する「格子パラメータ」 を決定