学問の流れ クォークセクタにおけるフレイバー物理

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Belle 実験における 新型シリコン検出器を用い た低運動量粒子の検出 物理学科 渡辺研究室藤山 幸生.
Advertisements

K2K-SciBar 検出器を用いた 低エネルギーニュートリノの エネルギー・スペクトルの測 定 大阪大理 田窪洋介 他 K2K-SciBar グループ K2K 実験 SciBar 検出器 低エネルギー イベント選択 まとめ 内容.
小林益川に ○ を与えた実験 B ファクトリー実験 名古屋大学大学院 理学研究科 高エネルギー素粒子物理学研究室( N 研) 名古屋大学タウ・プトン物理研究センター 飯嶋 徹 祝ノーベル賞受賞 「小林・益川の理論とは」 2008 年 10 月 10 日 名古屋大学グローバル COE 「宇宙基礎原理の探求」
タウ粒子崩壊τ-→ωπ-ντにおける セカンドクラスカレントの探索
タウ粒子崩壊τ-→ωπ-ντにおける セカンドクラスカレントの探索
科研費特定領域第二回研究会 「質量起源と超対称性物理の研究」
電磁カロリーメーターを使って中性パイ中間子を見よう!
Bの物理と CDF Run II でのBs0振動の発見
柴田政宏(KEK) for T2K collaboration
Determination of the number of light neutrino species
J-PARC E15実験 A search for deeply bound kaonic nuclear states
東京大学 理学系研究科 物理学専攻 吉原 圭亮 35-096116
相対論的重イオン衝突実験PHENIX におけるシミュレーションによる charm粒子測定の可能性を探る
山崎祐司(神戸大) 粒子の物質中でのふるまい.
名古屋大学大学院 理学研究科 高エネルギー素粒子物理学研究室(N研) 名古屋大学タウ・プトン物理研究センター 飯嶋 徹
レプトンフレーバー保存則を破る tm/eV0の探索
The Belle Silicon Vertex Detector and CP Violation 石野 宏和(東京工業大学) for the Belle Collaboration 2004年3月8日 科研費特定領域 第2回研究会  @つくば国際会議場エポカル イントロダクション SVD2とその性能.
Bファクトリー実験に関する記者懇談会 素粒子物理学の現状 2006年6月29日 名古屋大学 大学院理学研究科 飯嶋 徹.
岡田安弘 Bファクトリー計画推進委員会 2006年10月17日
高エネルギー物理学特論 岡田安弘(KEK) 2008.1.8 広島大学理学部.
高エネルギー物理学特論 岡田安弘(KEK) 2007.1.23 広島大学理学部.
KOPIO実験のための中性子不感型光子検出器の設計開発
現実の有限密度QCDの定性的な振る舞いに
Belle実験におけるBの物理 原 康二 名古屋大学.
Bファクトリーで何がわかるか フレーバー物理の最前線
KOPIO実験の現状と日本での検出器開発
KOPIO(BNL-E926)のための α線源を用いたNitrogen Scintillation の研究
γコンバージョン事象を用いた ATLAS内部飛跡検出器の物質量評価
ILCにおけるリトルヒッグス・モデルの検証に関する
核物理の将来 WG ストレンジネス sub group
論文講読 Measurement of Neutrino Oscillations with the MINOS Detectors in the NuMI Beam 2009/11/17 Zenmei Suzuki.
標準模型のその先へ ゲテモノ探し セッションⅤ:ナビゲーショントーク     名古屋大学 中 竜大.
物質の 究極構造 原子 原子の中には軽くて 電荷-eの電子がある 質量 9.11×10-31kg 原子 e =1.6×10-19C
最初に自己紹介 高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所 幅 淳二
FPCCDバーテックス検出器における ペアバックグラウンドの評価 4年生発表 2010/03/10 素粒子実験グループ 釜井 大輔.
Azimuthal distribution (方位角分布)
D中間子崩壊過程を用いた 軽いスカラー中間子の組成の研究
まとめ 素粒子実験領域、素粒子論領域合同シンポジウム “2010年代のフレーバー物理” 岡田安弘(KEK)
高エネルギー加速器研究機構/ 総合研究大学院大学 岡田安弘 2006年6月21日 茨城大学
ミューオニウム・反ミューオニウム変換の予備実験
K核に関連した動機による K中間子ヘリウム原子X線分光実験の現状 理化学研究所 板橋 健太 (KEK-PS E570 実験グループ)
Charmonium Production in Pb-Pb Interactions at 158 GeV/c per Nucleon
ILC実験における ヒッグス・ポータル模型での ヒッグス事象に関する測定精度の評価
B物理ゼミ Particle Detectors:Claus Grupen, Boris Shwartz (Particle id
PHENIX実験におけるp+p衝突実験のための
2015年夏までの成果: 超対称性(SUSY)粒子の探索
LHC計画で期待される物理 ヒッグス粒子の発見 < 質量の起源を求めて > 2. TeVエネルギースケールに展開する新しい物理パラダイム
LHC計画で期待される物理 ヒッグス粒子の発見 < 質量の起源を求めて > 2. TeVエネルギースケールに展開する新しい物理パラダイム
小林・益川理論とBファクトリーの物理 (II)
ストレンジネスで探る原子核 -ハイパー核の世界-
高エネルギー物理学特論 岡田安弘(KEK) 2008.1.15 広島大学理学部.
μ+N→τ+N反応探索実験の ためのシミュレーション計算
J-PARC meeting 藤岡 宏之 2006/01/31.
10MeV近傍の2H(p,pp)n における Star断面積異常探索
Bファクトリーで何がわかるか フレーバー物理の最前線
2015年夏までの成果:標準理論を超える新粒子の探索(その2)
KOPIO実験の開発と現状 京都大学 高エネルギー研究室 森井 秀樹 Contents KOPIO実験とは 日本グループによる R&D
KOPIO実験のための中性子不感型光子検出器の開発(2)
Measurement of the absolute branching ratio for the dominant KL decays, the KL lifetime, and Vus with the KLOE detector 2008/11/06 Tohoku Y.Sato.
高エネルギー加速器研究機構/ 総合研究大学院大学 岡田安弘 2006年6月14日 KEK総研大夏期実習
実験面からみたd(K-,Ks)反応によるXN終状態相互作用の研究
2015年夏までの成果: 超対称性(SUSY)粒子の探索
2016年夏までの成果:標準理論を超える新粒子の探索(その1) 緑:除外されたSUSY粒子の質量範囲 [TeV]
2017年夏までの成果:標準理論を超える新粒子の探索(その1) 緑:除外されたSUSY粒子の質量範囲 [TeV]
重心系エネルギー200GeVでの金金衝突におけるPHENIX検出器による低質量ベクトル中間子の測定
奈良女子大学大学院 人間文化研究科 物理科学専攻 高エネルギー物理学研究室 岩崎 麻友 2008年2月14日
Penta Quark Search in sNN=200 GeV Au+Au Collisions at RHIC-PHENIX
KOPIO実験のための中性子不感型光子検出器の設計
τ-→π-π-π+ντ及び τ-→K-K-K+ντの崩壊分岐比の測定
崩壊におけるスペクトラル関数の測定 平野 有希子 Introduction ミューオンの異常磁気モーメント KEKB,Belle 事象選別
Presentation transcript:

学問の流れ クォークセクタにおけるフレイバー物理 学問の流れ クォークセクタにおけるフレイバー物理 高エネルギー 野村 正 Contents フレイバー物理のめざすもの CP非保存、so far K中間子による探求 B中間子による探求 これからの展開 March 3, 2004 物二教室発表会「学問の流れ」

フレイバー物理のめざすもの フレイバーと相互作用 フレイバー物理のめざすもの フレイバーと相互作用 3世代のクォークとレプトン 相互作用 とりあえず3つだけで… 電磁相互作用 g 電荷に絡む 弱い相互作用 W±,Z フレイバーに絡む 強い相互作用 g 色に絡む クォークだけ 第一 第二 第三 電荷 クォーク u c t +2/3 d s b -1/3 レプトン ne nm nt e m -1 弱い相互作用では P対称性、CP対称性が 破れている March 3, 2004 物二教室発表会「学問の流れ」

フレイバー物理のめざすもの CP対称性の破れの源を探る 粒子反粒子のバランスはなぜ崩れている? 宇宙はほとんど「物質」でできているようだ 始まりは粒子と反粒子の数は同じだったはず バランスを崩すための3条件(サハロフ) バリオン数を保存しない相互作用 C, CP対称性の破れ 「非」熱平衡状態 これらの存在が必要 March 3, 2004 物二教室発表会「学問の流れ」

フレイバー物理のめざすもの 弱い相互作用 in the Standard Model 荷電カレント ⇒ フレイバー状態間の遷移 “Up”クォーク(u,c,t) ⇔ “Down”クォーク(d,s,b) 荷電レプトン(e,m,t) ⇔ ニュートリノ(ne,nm,nt) 質量の固有状態 ≠ 相互作用の固有状態 世代間の混合 混合時の位相が CPの破れを引き起こす March 3, 2004 物二教室発表会「学問の流れ」

フレイバー物理のめざすもの Cabbibo-Kobayashi-Maskawa行列 3世代の必要性と位相の導入 Wolfensteinパラメータによる記述 sinqc=l (0.22); qcはCabbibo角(=q12) Al2sin q23 (0.04) 第一、第三世代混合に複素位相を押し込める March 3, 2004 物二教室発表会「学問の流れ」

フレイバー物理のめざすもの ユニタリティ三角形 フレイバー物理のめざすもの ユニタリティ三角形 CKM行列のユニタリ条件 V†V=VV†=1 6つの対角成分条件と6つの非対角成分条件 ユニタリティ三角形 非対角成分条件を 幾何的に表現 (例)b-dラインでの条件VudVub*+VcdVcb*+VtdVtb*=0 (1,0) a(f2) g(f3) b(f1) VudVub*/Al3 VcdVcb*/Al3 VtdVtb*/Al3 (0,0) (r,h) 面積=J/2  J≈A2l6h ⇒三辺が同オーダー O(Al3)   の組み合わせ (1-l2/2)×Al3(r+ih) -l×Al2 Al3(1-r-ih) March 3, 2004 物二教室発表会「学問の流れ」

フレイバー物理のめざすもの 標準模型の検証 フレイバー物理のめざすもの 標準模型の検証 実験の課題は? CKM行列パラメータの精密測定 三角形の辺、内角、高さ 標準模型からのずれ 異なるダイアグラムで 相互チェック ⇒異なる始状態(KとB) ⇒終状態(フレイバー)の異なる過程 a(f2) g(f3) b(f1) B→pp B→J/yK KL→p0nn K+→p+nn 非常に重要 New physicsへの窓 なぜなら物質・反物質差を説明するためには CKM行列位相によるCPの破れは小さすぎるから March 3, 2004 物二教室発表会「学問の流れ」

K中間子 B中間子 KL→p+p- KL→p±l∓n(荷電非対称)、 KL→p+p-e+e-(pp平面とee平面の角度非対称) CP非保存、so far 歴史と現在 K中間子 KL→p+p- KL→p±l∓n(荷電非対称)、 KL→p+p-e+e-(pp平面とee平面の角度非対称) KL→2p における 『 e’ / e 』 B中間子 B→J/ψK B→pp CP非保存の発見(1964) CPの直接的破れ(1988、99/01) Bでの最初のCP非保存(2001) March 3, 2004 物二教室発表会「学問の流れ」

K中間子での探求 KL→p+p- : CPの破れの発見 Princetonグループによる実験 (J.Christenson et al., 1964) BNLのAGS加速器での実験 Spark chamberを使ったダブルアームスペクトロメータ 45 p+p- イベントを観測 ⇒ B(KL→p+p-) ≈ 2.0x10-3 CPの破れの発見 CP ≈ -1 CP = +1 KL → p+p- March 3, 2004 物二教室発表会「学問の流れ」

K中間子での探求 KL→p+p- : CPの破れの発見 S= +1 S= -1 CP= +1 フレイバー固有状態の混合 CP固有状態 CP= -1 Weakの固有状態 直接的破れ CP= -1 → +1 終状態 CP(p+p-)=+1 混合による破れ CP= +1 → +1 March 3, 2004 物二教室発表会「学問の流れ」

K中間子での探求 KL→p+p- : CPの破れの発見 CKM行列での混合 Box diagram (weakの4次) 実部: DmK, e ∝虚部 W d s ui K0 Vid Vjd V*js V*is uj ui, ,uj=u,c,t 回る q カップリング ループ tとt Im(Vtd V*ts)2 = 2A4l10 (1-r) h mt2 cとc Im(Vcd V*cs)2 = 2A2l6h mc2 tとc 2ImVtd V*tsVcd V*cs = 2A2l6h m2ln(mt2/mc2) h r (r,h) e ∝ ( C – r ) h の形になる ⇒ 右図 March 3, 2004 物二教室発表会「学問の流れ」

K中間子での探索 e’ / e : 直接的CPの破れ e’ は DS=1遷移中の 直接的CP非保存の量を示す (混合はDS=2遷移) 二つの終状態アイソスピンの 干渉によって観測される “ペンギン”ダイアグラムの寄与 s q d W g Vid  Vis gluonic penguin p+p-, p0p0 s q d W g Vid  Vis EM penguin March 3, 2004 物二教室発表会「学問の流れ」

K中間子での探索 e’ / e : 直接的CPの破れ K0S,L→2pのアイソスピン解析 K0 は I=1/2 2p系は I=2 と I=0 の混合 (I=1,Iz=+1,0,-1 for p+,p-,p0) I=0とI=2への遷移の位相寄与の差分 DI=1/2ルールによる抑制(1/22) March 3, 2004 物二教室発表会「学問の流れ」

K中間子での探索 e’ / e : 直接的CPの破れ 観測量 CERN FNAL NA48 (2001) (1.53±0.26)x10-3 KTeV (1999) (2.80±0.30) x10-3 NA31 (1993) (2.3±0.65)x10-3 E731 (1993) (0.74±0.52) x10-3 h r Im(VtdVts*)が効く ⇒高さに相当 March 3, 2004 物二教室発表会「学問の流れ」

B中間子での探索 B→J/yKS : BでのCP非保存の発見 B0→fCP B0→B0→fCP G(B0→ fCP) = |〈 fCP |B0(t)〉|2 = e-t/t |A|2[1+Iml sin(Dm・t)] - G(B0→ fCP) = |〈 fCP |B0(t)〉|2 = e-t/t |A|2[1-Iml sin(Dm・t)] 〈 fCP |B0〉=A, 〈 fCP |B0〉=A,  l =(q/p)(A/A) - (|A|=|A| and |q/p|=1を仮定: 崩壊、混合、各々はCP保存) p,qは相互作用固有状態でのB0とB0の混合割合 - ) f B ( A CP d ® G + - º = -Iml sin(Dm・t) March 3, 2004 物二教室発表会「学問の流れ」

B中間子での探索 B→J/yKS : BでのCP非保存の発見 B0混合⇒崩壊⇒K0混合 B混合 崩壊 W d b t B0 Vtd V*tb d s c W Vcb  Vcs b B0 J/y K0 K混合 a(f2) g(f3) b(f1) VudVub* VcdVcb* VtdVtb* W d s c K0 Vcd V*cs 虚部は sin2b March 3, 2004 物二教室発表会「学問の流れ」

B中間子での探索 B factory at KEK KEKB asymmetric e+e- collider Two separate rings e+ (LER) : 3.5 GeV e- (HER) : 8.0 GeV bg = 0.425 ECM : 10.58 GeV at (4S) Beamsize: sy 3 mm sx  100 mm ±11 mrad crossing angle Luminosity: (achieved) 1.13 x1034 cm-2s-1 Current: 1.5 / 1.1A (LER HER) World highest Lum. Machine ! March 3, 2004 物二教室発表会「学問の流れ」

B中間子での探索 B factory in the world KEKB (日本) PEP II (米国) March 3, 2004 物二教室発表会「学問の流れ」

B中間子での探索 Belle detector m / KL detection 14/15 lyr. RPC+Fe CsI(Tl) 16X0 Aerogel Cherenkov cnt. n=1.015~1.030 Si vtx. det. 3 lyr. DSSD TOF conter SC solenoid 1.5T 8 GeV e- 3.5 GeV e+ March 3, 2004 物二教室発表会「学問の流れ」

B中間子での探索 CP非対称の時間発展測定 U(4S)からスタート する コヒーレントB0B0 ⇒どちらかのBが崩壊するまで ブーストされたBの崩壊点を測定する 時間差に焼きなおす フレイバーを決める Flavor-tag (B0 or B0 ?) J/ KS e e z t=0 fCP Vertexing Reconstruction of B1 B2 March 3, 2004 物二教室発表会「学問の流れ」

B中間子での探索 B→J/yKS : f1 (b)の測定 5417 events @ 140 fb-1 March 3, 2004 物二教室発表会「学問の流れ」

B中間子での探索 B→p+p- : f2 (a)の測定 基本的にはB→J/yKSと同じだが… Weak位相の異なる gluonic penguinの 寄与があり、 f2は正しく測れない a(f2) g(f3) b(f1) VudVub* VcdVcb* VtdVtb* d u W Vub  Vud b B0 p+ p- u W g Vtb  Vtd d b p+ p- B0 March 3, 2004 物二教室発表会「学問の流れ」

B中間子での探索 B→p+p- : f2 (a)の測定 CP非対称の時間発展 f2を求めるには… アイソスピン解析をして効果の関係を見る B0→p+p- 、B0→p0p0、 B+→p+p- Penguinの寄与 A = S sin(Dmt) + A cos (Dmt) CP 2Iml |l|2 + 1 S = = (1-A2)1/2 sin(2f2+2q) q p A l = xf |l|2 -1 |l|2 +1 A = (直接的CPの破れ) March 3, 2004 物二教室発表会「学問の流れ」

B中間子での探索 B→p+p- : f2 (a)の測定 App= +0.58 0.15(stat) 0.07(syst) Spp= 1.00 0.21(stat) 0.07(syst) B0 tag B0 tag Dt (ps) Dt (ps) March 3, 2004 物二教室発表会「学問の流れ」

B中間子での探索 B→p+p- : f2 (a)の測定 App ,Spp by Belle and Babar Belle claimed… Belle BaBar App No CPV ⇐ “ruled out at the 99.999976%” App=0 ⇐ excluded 3.2s for any Spp Spp March 3, 2004 物二教室発表会「学問の流れ」

さて、これからの展開ですが… 以下、偏りがあるのはお許し下さい これからの展開 これからの展開 March 3, 2004 これからの展開 これからの展開 さて、これからの展開ですが… 以下、偏りがあるのはお許し下さい March 3, 2004 物二教室発表会「学問の流れ」

⇒ K→pnn モードは有望である 実験的に非常に難しいが… 理論的にクリーンなモードが必要 理論と実験を結びつけるために 精密測定が必要 標準模型の綻びを見つけるために ⇒  K→pnn モードは有望である 実験的に非常に難しいが… March 3, 2004 物二教室発表会「学問の流れ」

B,Kをとおして見ても理論的にクリーン K系で三角形を構成できる ハドロン化の部分はよく測定された実験量を 使える Br(K+→p0e+n) これからの展開 K→pnn B,Kをとおして見ても理論的にクリーン ハドロン化の部分はよく測定された実験量を 使える Br(K+→p0e+n) K系で三角形を構成できる BNL-E787/949 a(f2) g(f3) b(f1) KL→p0nn K+→p+nn charmの寄与分 KEK-E391a KOPIO March 3, 2004 物二教室発表会「学問の流れ」

これからの展開 K+→p+nn (BNL-E787/949) Stopped Kaon p+の運動量、レンジ、 エネルギーを測定 粒子識別(p/m) 4p光子Veto 運動学的カットによる BG排除 黄色:MC ▲■:データ E787 2イベント E949 2002年 ??? March 3, 2004 物二教室発表会「学問の流れ」

KL→p0nn はCPの直接的破れを見る 格好の過程である A(KL→p0nn) ∝ Im(Vtd) Br(KL→p0nn) ∝ |h|2 予想分岐比 ~10-11 現在の実験上限 <5.9x10-7 (KTeV,2000) CKMの複素位相そのもの d n W Z Vts  Vtd s K0 p0 March 3, 2004 物二教室発表会「学問の流れ」

これからの展開 KL→p0nn (KEK-E391a) KEK 12GeVPS KEK、大阪、山形、佐賀、シカゴ、FNAL、JINR、京都 感度10-9 ~10-10  2004年2月より、物理ラン(4ヶ月の一発勝負) March 3, 2004 物二教室発表会「学問の流れ」

これからの展開 KL→p0nn - KOPIO実験 - BNLで予定されている KL→p0nn 測定実験 アメリカ、カナダ、ロシア、スイス、イタリア、日本(京都) 40信号イベントの観測をめざす 陽子強度 100 TP / pulse × 約3年 S/N比 2 予想されるバックグラウンド Kp0p0 13 Kp0p+p- 1 Kp-e+ng 4 March 3, 2004 物二教室発表会「学問の流れ」

これからの展開 KL→p0nn - KOPIO Concept - つまり「p0からの2g」と「他には何もない」 中性粒子 2g 崩壊 見えない 崩壊領域を覆うハーメチックVETO KL静止系でのKinematics 2g の vertex、不変質量を再構成 信号光子の位置、エネルギー、角度、時間を測定 マイクロバンチ陽子ビーム ⇒TOF測定(中性粒子の!!) ⇒KL静止系で適用可能 March 3, 2004 物二教室発表会「学問の流れ」

これからの展開 KL→p0nn - KOPIO Apparatus - Beam  veto Shashlyk calorimeter 2X0 Preradiator Decay region March 3, 2004 物二教室発表会「学問の流れ」

これからの展開 KL→p0nn - KOPIO prospect - 米国2005年NSF予算要求 RSVP(KOPIOを含む)建設は 米国2005年度からスタートとして予算要求された (次の10月からの予算年度!!) March 3, 2004 物二教室発表会「学問の流れ」

これからの展開 KL→p0nn - KOPIO スケジュール - H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 KOPIO全体 R&D 予算開始 建設予算開始 ビームライン完了 エンジニアリングラン/物理ラン AGS増強 μバンチテスト ビームライン建設 検出器量産 検出器インストール ビームラインテスト 検出器実地テスト・調整 初期物理ラン フル検出器による物理ラン 日本G (Catcher) 実機サイズプロトタイプ プロトタイプアレイ(小規模量産試験) 量産 インストール 実地テスト 較正・解析 PMT 鏡・エアロジェル Waveform Digitizer March 3, 2004 物二教室発表会「学問の流れ」

として、Bの物理と共に これからのdecadeを代表する実験となる これからの展開 K→pnn K→pnn実験は ユニークなK系での測定 標準模型へのチャレンジ として、Bの物理と共に これからのdecadeを代表する実験となる March 3, 2004 物二教室発表会「学問の流れ」

Summary クォークセクタにおけるフレイバー物理は CP非保存の探求 を中心に活発に進められている。 標準模型の検証のみならず  Beyond the Standard Model へのあしがかりを探るものである。 京都グループは  Kaonセクタでの精密測定 を軸にフレイバー物理に取り組んでいる。 March 3, 2004 物二教室発表会「学問の流れ」