一分子で出来た回転モーター、F1-ATPaseの動作機構 ーたんぱく質の物理ー

Slides:



Advertisements
Similar presentations
生物学 第4回 多様な細胞の形と働きは      タンパク質のおかげ 和田 勝.
Advertisements

①炭素原子1molの原子数と質量を答えなさい
1. 生命界 エネルギー流概観 2. 水と生体分子 3. 細胞 生命の基本単位 4. 生体エネルギーと酵素 5. 蛋白質と生体膜(1) 6
環境表面科学講義 村松淳司 村松淳司.
1
医薬品素材学 I 1 物理量と単位 2 気体の性質 1-1 物理量と単位 1-2 SI 誘導単位の成り立ち 1-3 エネルギーの単位
糖質(炭水化物) 食 品 働 き 体や脳を動かすエネルギー源 1g= kcal 神経系に働く ポイント から摂取するのがよい。
クイズ: 嘘! 本当? Q1:高齢化による筋力低下は、生物学的老化現象であるので、防ぐことが出来ない。 □:嘘! □:本当! Q2:脳の中にある神経細胞の数は20歳ぐらいから一定のペースで直線的に減り続けていき、増えることはないので、如何なる努力によっても脳の老化を防ぐことは出来ない。 Q3:ウオーキングやラジオ体操は低下した体力を回復する効果的な方法である。
J Dermatol Sci ;75(1): Resveratrol inhibition of human keratinocyte proliferation via SIRT1/ARNT/ERK dependent downregulation of AQP3 レスベラトロールによるヒトケラチノサイトの増殖阻害は.
無機質 (2)-イ-aーH.
W e l c o m ! いい天気♪ W e l c o m ! 腹減った・・・ 暑い~ 夏だね Hey~!! 暇だ。 急げ~!!
生物学基礎 第4回 細胞の構造と機能と      細胞を構成する分子  和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
骨格筋のインスリン抵抗性が肥満の引き金 1 参考 最近、エール大学のグループは、骨格筋のインスリン抵抗性がメタボリック症候群を引き起こす最初のステップであることを報告した。BMIが22-24の男性をインスリン感受性度で2グループに分け、食事(55%炭水化物、10%蛋白質、35%脂肪)を摂取してから、筋肉のグリコーゲン量をMRI(核磁気共鳴画像法)で調べたところ、インスリン感受性群に比べて、抵抗性群ではグリコーゲン生成が61%減少していた。肝臓のグリコーゲン量は2群間で有意差はみられなかった。しかし、肝臓の
活性化エネルギー.
  Q:なんでお酒やたばこは体に悪いのに、禁止されてないのですか。
レッツ倶楽部 京都山科 美容器具・健康器具紹介
Control of Power Generation in Actin-Myosin Gels
原始惑星系円盤の形成と進化の理論 1. 導入:円盤の形成と進化とは? 2. 自己重力円盤の進化 3. 円盤内での固体物質の輸送
外膜 内膜 R- (CH2)n -COOH R-(CH2)n-CO-S-CoA R-(CH2)n-CO-S-CoA CoA-SH
1)解糖系はほとんどすべての生物に共通に存在する糖の代謝経路である。 2)反応は細胞質で行われる。
栄養と栄養素 三大栄養素 炭水化物(糖質・繊維) 脂質 たんぱく質 プラス五大栄養素 ビタミン 無機質.
好気呼吸 解糖系 クエン酸回路 水素伝達系.
代謝経路の有機化学 細胞内で行われている反応→代謝 大きな分子を小さな分子に分解→異化作用 第一段階 消化→加水分解
緩衝作用.
8章 食と健康 今日のポイント 1.食べるとは 何のために食べるのか? 食べたものはどうなるのか? 2.消化と吸収 3.代謝の基本経路
3)たんぱく質中に存在するアミノ酸のほとんどが(L-α-アミノ酸)である。
・神経 続き シナプス 神経伝達物質 ・ホルモン ホルモンの種類 ホルモン受容体 ホルモンの働き
22・5 反応速度の温度依存性 ◎ たいていの反応 温度が上がると速度が増加 # 多くの溶液内反応
生命科学基礎C 第5回 早い神経伝達と遅い神経伝達 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
生命科学基礎C 第3回 神経による筋収縮の指令 -ニューロン 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
生体分子を構成している元素 有機分子   C, H, O, N, P, S(C, H, O, N で99%) 単原子イオン 
生物科学科(高分子機能学) 生体高分子解析学講座(第3) スタッフ 教授 新田勝利 助教授 出村誠 助手 相沢智康
生命科学基礎C 第4回 神経による筋収縮の指令 -伝達 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
まずはじめに、二次元電気泳動によって得られたタンパク質に酵素処理を行い、ペプチドを解離する。
厨房内を衛生的にするために 厨房から汚い(不衛生な)場所をなくす グリストラップ内を綺麗に維持して、 厨房内の衛生維持管理のお手伝い
静止膜電位の成り立ちと活動電位の発生 等価回路 モデル ゴールドマン の式
微粒子合成化学・講義 村松淳司
コレステロール その生合成の調節について 家政学部 通信教育課程 食物学科 4年 大橋 万里子 佐藤 由美子 鷲見 由紀子 堀田 晴 子
京大岡山 3.8m 望遠鏡 分割鏡制御に用いる アクチュエータの特性評価
機能の獲得?喪失? 分子機械の複雑化における原動力
DNAメチル化とクロマチン構造の変化による転写制御のモデル
「生体小宇宙のなぞにせまる 」 ー生物物理学は生命と物理の架け橋-  物理学専攻 樋口秀男.
特論B 細胞の生物学 第5回 エネルギー代謝 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
遺伝子の解析 第1弾 DNAについて&PCR法
Central Dogma Epigenetics
1月19日 シグナル分子による情報伝達 シグナル伝達の種類 ホルモンの種類 ホルモン受容体 内分泌腺 ホルモンの働き.
生命科学基礎C 第1回 ホルモンと受容体 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
カルビンーベンソン回路 CO23分子が回路を一回りすると 1分子のC3ができ、9分子のATPと 6分子の(NADH+H+)消費される.
何が遺伝子か ● ウイルスの構成要素: タンパク質と核酸だけ; どちらが遺伝子か?
生命科学基礎C 第6回 シナプス伝達の修飾 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
アミノ酸の分解とアンモニアの代謝 タンパク質やアミノ酸はどこにでもあるありふれた食材ですが、実は分解されるとアンモニアという、体に非常に有害な物質を産生します。これは、普段われわれが何も気にせずに飲んでいる水が、実はH+(酸)とOH-(アルカリ)で出来ているのと似ているように感じます。今回、アミノ酸の分解に伴って産生されるアンモニアを、生体はどのようにして無毒化しているかを考えましょう。
細胞の膜構造について.
1.細胞の構造と機能の理解 2.核,細胞膜,細胞内小器官の構造と機能の理解 3.細胞の機能,物質輸送の理解 4.細胞分裂過程の理解
かけ算.
細菌べん毛モーターを用いて泳ぐ仮想生物の寸法と速度の関係
光プローブと化学反応シミュレーション -光プローブの性質をシミュレーションで理解する- 黒田研究室 担当:小森靖則
タンパク質.
化学1 第12回講義        玉置信之 反応速度、酸・塩基、酸化還元.
Department of Neurogenomics
・神経とは ・神経細胞の発生 ・神経細胞の構造 ・膜電位生成 ・伝導のしくみ
概念設計のステップ(1) 仕様書作成 仕様書の見直し(本質的項目だけに絞る) 全体機能の定義(Input と Outputだけを記述。)
「生命融合科学概論」 生体機能を合成する Synthesizing functions in living body
物質とエネルギーの変換 代謝 生物体を中心とした物質の変化      物質の合成、物質の分解 同化  複雑な物質を合成する反応 異化  物質を分解する反応 
好気呼吸 解糖系 クエン酸回路 電子伝達系.
特論B 細胞の生物学 第6回 エネルギーはどこから 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
細胞膜受容体-天然物リガンド間架橋に最適化した架橋法の開発
フィルター利用 対象物は何か? 細胞をフィルターにかけるという従来技術は? どういった点で勝てそうか?夢ある応用は?
⑥ ⑤ ① ③ ② ④ 小胞の出芽と融合 11/20 ATPの使い途2 出芽 核 細胞質 供与膜 融合 標的膜 リソソーム
好気呼吸 解糖系 クエン酸回路 電子伝達系.
青い目玉やき 卵を割って、白身だけとりだしてカップに入れる。 そこにレッドキャベツの煮た汁をスプーン1杯加える。 スプーンで軽くかき混ぜる。
Presentation transcript:

一分子で出来た回転モーター、F1-ATPaseの動作機構 ーたんぱく質の物理ー 一分子で出来た回転モーター、F1-ATPaseの動作機構 ーたんぱく質の物理ー 安田 涼平 コールドスプリングハーバー研究所 (アメリカ合衆国ニューヨーク州)

たんぱく質=分子機械 直径10nm(10万分の一ミリメーター) アミノ酸が連なってでできたひもが、立体構造をとることによって機能をもつ 種類によって個別の、複雑な働きをする  例:物質運搬(モーター、チャンネル) 生合成 分解

たんぱく質が働く環境 水分子が時速1000kmくらいでぶつかってくる。

今日のたんぱく質 ATP合成酵素とF1-ATPase 電位依存性カルシウムチャンネル

ATPは、生体エネルギーの通貨 モーターたんぱく質 イオン輸送 生合成(DNA,たんぱく質などの合成) ミトコンドリアのATP合成

ATP合成酵素の働き ATP合成酵 (ADP→ATP) 呼吸鎖たんぱく質複合体

ATP合成酵素はどう働く? 外側 膜 内側 (F1-ATPase)

F1-ATPaseは回転モーター? アクチンフィラメント ビオチン ヒスチジンタグ アビジン F1-ATPase ガラス面

F1-ATPaseは回転モーター! (アクチンフィラメントの長さ=1.3μm) Noji,H., Yasuda, R., Yoshida, M. Kinosita, K. (1997) Nature

F1-ATPaseは回転モーター! (アクチンフィラメントの長さ=2μm)

1個のATPで120度回転する Yasuda, R. et al. (1998) Cell

エネルギー変換効率を求める 120度回転で水の粘性に対してする仕事 エネルギー変換効率= ATPを分解するときのエネルギー

エネルギー変換効率を求める 3μm 2μm 1μm

エネルギー変換効率を求める 3μm 2μm 1μm

エネルギー変換効率を求める 3μm 2μm 1μm

エネルギー変換効率を求める 100 % !! 120度回転で水の粘性に対してする仕事 エネルギー変換効率= ATPを分解するときのエネルギー =  Yasuda, R. et al. (1998) Cell

最高速度は?

最高速度=毎分1万回転 レーザー暗視野顕微鏡 高速カメラ(毎秒8000フレーム) 高ATPでも120度ステップ 267倍スロー Yasuda, R. et al. (2001) Nature

もっとよくステップを見る (1000倍スロー) 120度ステップは、90度ステップ+30度ステップ

回転のメカニズム ADP解離 ATP結合 ATP分解 120度 ATP待ち 90度 0度 ATP待ち 時間 90度 0度 ATP待ち 時間 Yasuda, R. et al. (2001) Nature

神経の電位動作性 Ca2+チャンネルの制御 外側:高カルシウム 膜の電位の変化で開く カルシウムのみを通す 脳の学習、記憶に重要 内側:低カルシウム

シナプスにあるCa2+チャンネルの機能を測る 電気刺激 神経細胞 カルシウム 感受性蛍光色素 シナプス

1分子レベルでの Ca2+チャンネルの機能の可視化

高神経活動による Ca2+チャンネルの抑制 シナプスのカルシウム濃度 活動電位

Ca2+チャンネルの共同的抑制 CaMKII Ca2+ 抑制

Ca2+チャンネルの抑制は シナプスの可塑性を阻害する 神経の電位 Ca2+チャンネルの抑制がある場合 増強後 増強前 シナプスの刺激 働きすぎると、記憶力が低下する?