一連のドープ細線における バンド端とフェルミ端の構造

Slides:



Advertisements
Similar presentations
超伝導磁束量子ビットにおける エンタングルメント 栗原研究室 修士 2 年 齋藤 有平. 超伝導磁束量子ビット(3接合超伝導リング) 実験 結果 ラビ振動を確認 Casper H.van der Wal et al, Science 290,773 (2000) マクロ変数 → 電流の向き、 貫く磁束.
Advertisements

顕微発光分光法による n 型ドープ量子細線の研 究 秋山研究室 D3 井原 章之 ’ 07 11/20 物性研究所 1次元電子ガスを内包し、 状態密度の発散や 強いクーロン相互作用の 発現が期待される。 しかし試料成長や測定が難しいた め、 バンド端エネルギー領域の 吸収スペクトルに現れる特徴を.
Localized hole on Carbon acceptors in an n-type doped quantum wire. Toshiyuki Ihara ’05 11/29 For Akiyama Group members 11/29 this second version (latest)
第 5 章 2 次元モデル Chapter 5 2-dimensional model. Contents 1.2 次元モデル 2-dimensional model 2. 弱形式 Weak form 3.FEM 近似 FEM approximation 4. まとめ Summary.
非線形光学効果 理論 1931年 Göppert-Mayer ラジオ波 1959年 Winter 可視光 1961年
PLの実験内容(2002~2003) He-Ne 一様励起のみ 魚の地図を作成 Ti-Sa 魚、船、原子的平面の温度依存性 (4K-60K)
導波路放出光解析による量子細線の光吸収測定
Orbifold Family Unification in SO(2N) Gauge Theory
Spectroscopic Study of Neutron Shell Closures via Nucleon Transfer in the Near-Dripline Nucleus 23O Phys. Rev. Lett. 98, (2007) Z.Elekes et al.
第2回応用物理学科セミナー 日時: 6月 2日(月) 16:00 – 17:00 場所:葛飾キャンパス研究棟8F第2セミナー室
量子細線における光学利得と多体効果 東大物性研 吉田正裕、秋山英文
木村 匡志 極限ブラックホール近傍の 高速粒子衝突における “バックリアクション“の影響について (YITP 元OCU)
「Constraining the neutron star equation of state using XMM-Newton」
GRB 観測 相対論的 Jet の内側を探る 金沢大学 米徳 大輔、村上敏夫 今日のトピックは Inverse Compton
中性子過剰核での N = 8 魔法数の破れと一粒子描像
Ⅲ 結晶中の磁性イオン 1.結晶場によるエネルギー準位の分裂 2.スピン・ハミルトニアン
菊地夏紀 荒木幸治、江野高広、桑本剛、平野琢也
顕微発光分光法によるドープ量子細線中の 1次元電子系の研究
ドープT型量子細線の発光(PL)および 発光励起(PLE)スペクトルと電子温度
井原章之 (Toshiyuki Ihara) 東京大学 秋山研究室 D2
2018/11/19 The Recent Results of (Pseudo-)Scalar Mesons/Glueballs at BES2 XU Guofa J/ Group IHEP,Beijing 2018/11/19 《全国第七届高能物理年会》 《全国第七届高能物理年会》
1次元電子系の有効フェルミオン模型と GWG法の発展
東京大学 物性研究所、CREST(JST)
T型量子細線レーザーの利得測定と 多体理論計算との比較 秋山研 助教 吉田正裕 Outline: 1. 背景と目的
ブラックホール連星系のlow/hard stateの最近
HERMES実験における偏極水素気体標的の制御
The Effect of Dirac Sea in the chiral model
Muonic atom and anti-nucleonic atom
g-2 実験 量子電磁力学の精密テスト と 標準理論のかなた
発光と発光励起スペクトルから見積もる 低次元電子系のキャリア温度
軽井沢合宿@上智大学セミナーハウス ( ) GaAs T型量子細線における 高密度キャリア効果 秋山研  吉田正裕.
Kennard-Stepanov関係式を用いた ドープ量子井戸中の電子温度の絶対測定
研究課題名 研究背景・目的 有機エレクトロニクス材料物質の基礎電子物性の理解 2. 理論 3. 計算方法、プログラムの現状
Anomalous deformation in neutron-rich nuclei
T型量子細線における励起子-プラズマクロスオーバー(現状のまとめ)
高品質T型量子細線レーザーの作製と評価 東大物性研 吉田正裕、秋山英文
分光器校正用ランプ対決: Electro-Technic Products vs WAKAMATSU (ネオン管 対 激安ランプ )
T型量子細線レーザーにおける光学利得のキャリア密度依存性
2019年4月8日星期一 I. EPL 84, (2008) 2019年4月8日星期一.
量子細線における1次元電子正孔系 の多体効果 物性研究所 秋山研 助手 吉田正裕 今回の発表内容 単一T型量子細線について
フレアの非熱的成分とサイズ依存性    D1 政田洋平      速報@太陽雑誌会(10/24).
FermiによるGRB観測を受けて CTAに期待すること
2次元系における超伝導と電荷密度波の共存 Ⅰ.Introduction Ⅱ.モデルと計算方法 Ⅲ.結果 Ⅳ.まとめと今後の課題 栗原研究室
4体離散化チャネル結合法 による6He分解反応解析
References and Discussion
G Knebel et al J. Phys,: Condens. Matter 16 (2004)
Mitsuru Takeuchi and Shin Mineshige ApJ 486: ,1997 September 1
冷却原子系を用いた 量子シミュレーション: 格子場の理論に対する 新奇シミュレーション技術の 現状と未来
Why Rotation ? Why 3He ? l ^ d Half-Quantum Vortex ( Alice vortex ) n
明大理工,通総研A 木下基、福田京也A、長谷川敦司A、細川瑞彦A、立川真樹
顕微発光分光法によるドープ量子細線中の 1次元電子系の研究
シミュレーションサマースクール課題 降着円盤とジェット
Numerical solution of the time-dependent Schrödinger equation (TDSE)
北大MMCセミナー 第62回 附属社会創造数学センター主催 Date: 2016年11月4日(金) 16:30~18:00
一連のドープ細線における バンド端とフェルミ端の構造
発光励起スペクトル測定法で見る ドープ量子井戸の光放出と光吸収の関係
楕円型量子ドットの電子・フォノン散乱 1.Introduction 2.楕円型調和振動子モデル 3. Electron-Phonon散乱
格子ゲージ理論によるダークマターの研究 ダークマター(DM)とは ダークマターの正体を探れ!
発光と発光励起スペクトルから見積もる 低次元電子系のキャリア温度
MO装置開発 Core part of RTR-MOI Photograph of core part.
課題研究 P4 原子核とハドロンの物理 (理論)延與 佳子 原子核理論研究室 5号館514号室(x3857)
シミュレーション物理4 運動方程式の方法.
LMXB の統一描像 NS-LMXB の簡単な描像
Brueckner-AMDの軽い原子核への適用
媒質中でのカイラル摂動論を用いた カイラル凝縮の解析
γ線パルサーにおける電場の発生、粒子加速モデル
Spectral Function Approach
T-型量子細線レーザーにおける発振および発光の温度特性
複合アニオンに起因した多軌道性と低次元性からうまれる 強相関電子物性の研究
北大MMCセミナー 第28回 Date: 2014年10月3日(金)14:30~16:00 ※通常と開始時間が異なります
Presentation transcript:

一連のドープ細線における バンド端とフェルミ端の構造 ’06 06月30日 小川研との合同研究会@大阪大学 一連のドープ細線における バンド端とフェルミ端の構造 秋山研究室 D2 井原 章之 <アウトライン> イントロダクション ’90年代の研究(doped TypeⅡ wires、理論研究) 最近の研究(doped T-wire、doped V-wires、その他) 考察、今後の課題

イントロダクション ~ 1次元系 Inverse-square-root divergence Density of state (DOS) イントロダクション ~ 1次元系 Inverse-square-root divergence Density of state (DOS) Interesting phenomena appear!! ・Large exciton binding energy. ・Strong absorption of exciton groundstate. ・High speed optical modulation device. ・High performance laser device.

イントロダクション ~ 1次元電子系の光学スペクトル イントロダクション ~ 1次元電子系の光学スペクトル  G. D. Mahan, Phys. Rev. 153, 882 (1967). 多体効果なし フェルミ端のべき発散を考慮 “Band端のピーク” and/or “Fermi端のピーク” が現れる

’90年代の研究 ~ Callejaらの実験(doped TypeⅡ wires) J. M. Calleja, et al, Solid State Commun. 79, 911 (1991). PL PLE 特徴 Band端 Fermi端 Calleja’s wire Ef=4.8meV、100x25nm 構造揺らぎ大、Type II構造 no Peak ? Sharp 彼らは「鋭いFESは1D特有、Band端は構造揺らぎで消失」と主張。

’90年代の研究 ~ 小川先生の理論計算 FESのべきの値を電子-電子間および電子-正孔間相互作用の関数として計算 ’90年代の研究 ~ 小川先生の理論計算 T. Ogawa et al, Phys. Rev. Lett. 68, 3638 (1992). FESのべきの値を電子-電子間および電子-正孔間相互作用の関数として計算 電子間斥力 鋭い発散 bosonization method , Tomonaga-Luttinger model The critical exponent is obtained analytically for an arbitrary mass of a valence hole taking into account the electronic correlation. 「2D・3Dと異なり、1Dではpower-law FESのべきの値は正孔のmassに依らない」

’90年代の研究 ~ Hawrylakらの理論計算 P. Hawrylak, Solid State Commun. 81, 525 (1992). ホールがアクセプタ準位に局在している場合の発光スペクトルを数値計算 The time evolution of the vertex (G) and self-energy (C) functions is governed by a set of nonlinear differential equations : Calculated by standard Runge-Kutta techniques Electron gas confined in parabolic potential 「ホールがアクセプタ準位に局在している場合、 Fermi端の発光ピークが強くなり、Band端の発光ピークが消失する」

’90年代の研究 ~Rodriguez らの理論計算 F. J. Rodriguez et al, Phys. Rev. B 47, 1506 (1993). F. J. Rodriguez et al, Phys. Rev. B 47, 13015 (1993). 発光・吸収スペクトルに対する、有限温度、ホール局在、細線の太さの違い、 間接遷移などの影響を数値計算 Solves an effective-Bethe-Salpeter equation Confinement of parabolic potentials 2 conduction subband and 1 valence band 「Fermi端の発光ピークの大きさは、ホールの局在に強く依存する」 「高次サブバンドとフェルミエッジの共鳴や、間接遷移であることが、 Fermi端のピークを強める」

濃度や温度を変えるとどうなる?一次元系の特徴はどこに現れうる? 興味を持った点 これまでに報告された実験に対して そもそも、いまだにバンド端の発散が観測されていない。本当に一次元? 一次元電子系では強いFES効果が現れるとされたが、 品質の問題、太さの問題、type IIであること、などは関与しないのだろうか? 濃度や温度を変えるとどうなる?一次元系の特徴はどこに現れうる? 理論の指摘に対して ・「べきの値が正孔の有効質量に依存しないこと」を、実験的に検証できるだろうか? ・アクセプター発光では、バンド端のピークが消えてフェルミ端のピークが現れるのか? ・正孔の局在や高次サブバンドの共鳴によって、フェルミ端の発光ピークが強まるのか?

最近の研究 ~ Oberliらの実験 (doped V-wire) D. Y. Oberli et al, Physica E 11, 224 (2001). PL PLE 特徴 Band端 Fermi端 Oberli’s V-groove wire Ef=25meV、構造揺らぎ大 サブバンドとFermi端が共鳴 Peak ? Broad 「ホール局在のほか、フェルミ端とサブバンドの共鳴が 強いFermi端のピークの観測に必要な条件」 と主張。

最近の研究 ~ 我々の実験 (doped T-wire) Vg=0.7V PL PLE 特徴 Band端 Fermi端 Our doped Twire Ef=6meV、高品質、細い(1D limit) Peak no Sharp (非縮退) Broad Fermi端には鋭いピークが現われなかった。

Doped T-wireのPL・PLEの温度依存性 high Temperature low 温度を上げて縮退を解くと、バンド端の吸収ピークが現れる。

Doped T-wireのPL・PLEの電子濃度依存性 ファイさんのscreened HF計算 励起子からダブルピークを経て フェルミ端へ移りかわる high Electron density low ファイさんのscreened HF計算がよく合うが、実験の励起状態の振る舞いは奇妙。

我々の実験 ~ doped T-wire with Acceptor states アクセプタ発光 high Electron density low PL PLE 特徴 Band端 Fermi端 +Accepter Ef=6meV、高品質、細い(1D limit) 正孔はAcceptorに局在 no Peak ? アクセプタ発光では、Fermi端のピークが現われ、Band端のピークが消える。

最近の実験で分かった事柄 1D DOSを反映したバンド端の発散は、 非縮退電子ガスの存在下で吸収ではっきりと観測される。 正孔の局在や高次サブバンドの共鳴によって、フェルミ端の発光ピークが強まる。 しかし、これらの条件が満たされないとき、フェルミ端にはピークが現れない。 吸収にもブロードなオンセットが現れるだけだった(T-wire、V-wire共通) アクセプター発光では、確かにバンド端のピークが消えてフェルミ端のピークが現れた。 → Hawrylakの指摘が検証できた。

まだ解決していない事柄、今後の課題 個人的に知りたいこと 今後の課題 FESのべきの値が正孔の有効質量に依存しないこと(小川理論)は、実験的に検証できていない。アクセプターの吸収を測ったとして、それは検証になるのだろうか? FES効果が弱いのはなぜか?(縮退が弱い?散乱でぼやけた?スクリーニング?) そもそもCallejaの結果は信じるに値するのか? 電子濃度依存性の結果は理論とコンシステントなのか?ファイさんのscreened HFの計算が傾向をよく再現しているが、励起状態のピークの問題、荷電励起子の問題はどう扱われる? 個人的に知りたいこと アクセプター発光で、フェルミ端にピークが出るのはFES効果で説明できるが、バンド端の発光が消えるのはどのように説明されるのか? BGRのオーダーはどの程度か?(Ef~1meVで、EBGR~13meVという値はあり得るか) Mott転移の描像は、実験結果を説明しうるのか? ホールサブバンドごとにBGR効果が働くと考えていいものなのか。 今後の課題 何よりも論文、2Dとの違い、電子正孔系、アクセプター準位からの光吸収、吸収絶対値での比較

おまけ 二次元電子系のPL・PLEの濃度依存性 high Electron density low

おまけ 単一細線レーザーの利得スペクトル 電子正孔濃度依存性 おまけ 単一細線レーザーの利得スペクトル 電子正孔濃度依存性 Analyzed by Haaki & Pauli high Regard αi = 0 Electron hole density low

論文データ

※ H. Itoh et al, App. Phys. Lett. 83, 2043 (2003). ホールサブバンドの励起状態 #3 or #6 ? #1 #2 ※ H. Itoh et al, App. Phys. Lett. 83, 2043 (2003). Ground state corresponds to #1 1st excited state corresponds to #2 2nd excited state corresponds to #3 or #6 ??

1D DOS & FES 計算式

1D DOS & FES 計算式 フェルミ端のべき発散を考慮 自由粒子モデル me mh ΓDOS ΓFES β T μ 100(60) Whar occurs if – I will show you – This is one of – They calculated – Dotted line – Solid line – Band bottom singularity – The structure at Fermi edge depends on – Thus, They claimed – me mh ΓDOS ΓFES β T μ 1 1002 0.35 0.3 -0.5 0.8 6

’90年代の研究 ~Rodriguez らの理論計算 mh=4me mh=1000me

それぞれの実験のポイント 発光においては、Band端やFermi端のピークが出たり出なかったりする。 PL PLE 特徴 Band端 Fermi端 Calleja’s wire Ef=4.8meV、間接遷移、太い 構造揺らぎ大 (no ?) (Peak ?) ? (Sharp ?) Oberli’s V-groove wire Ef=25meV、構造揺らぎ大 サブバンドとFermi端が共鳴 Peak Broad Our doped Twire Ef=6meV、高品質、細い(1D limit) no Sharp (非縮退) +Accepter Ef=6meV、高品質、細い(1D limit) 正孔はAcceptorに局在 発光においては、Band端やFermi端のピークが出たり出なかったりする。 正孔の局在や高次サブバンドとの共鳴がキーポイントのようだ。 Ogawaら、Hawrylakら、Rodriguezらの理論との関与は!?

PL and PLE overview

How to measure PLE

Band diagram

通常ドープ細線 Energy plot

アクセプタードープ細線 Energy plot

イントロダクション ~ ドープ細線の研究 90年代の実験 イントロダクション ~ ドープ細線の研究 90年代の実験   J. M. Calleja, et al, Solid State Commun. 79, 911 (1991).   M. Fritze et al., Phys. Rev. B 48, 4960 (1993). 90年代の理論   T. Ogawa et al, Phys. Rev. Lett. 68, 3638 (1992).   P. Hawrylak, Solid State Commun. 81, 525 (1992).   F. J. Rodriguez et al, Phys. Rev. B 47, 1506 (1993) 47, 13015 (1993). 最近の実験   D. Y. Oberli et al, Physica E 11, 224 (2001).   我々の実験(ドープ細線、アクセプタードープ細線)     ⇒ 現在 論文執筆中 (理論面の助言を頂けると嬉しいです)