IHE_tutorial_hosoba.ppt IHE-J 委員長 石垣武男 (名古屋大学放射線医学)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
受付番号 平成 23 年度 東北復興に向けた地域ヘルスケア構築推進事業 (被災地域における医療・介護周辺サービスの提供拠点整備の推進及び医療情報 等の共有システムの推進のための調査事業) 提案書 事業区分 イ-2:被災地における医療情報等の共有等を可能にするシステム の推進の調査事業 (被災地での地域医療提供体制の再構築のための情報通信技術の活用の在り方、
Advertisements

受付番号 平成 23 年度 東北復興に向けた地域ヘルスケア構築推進事業 (被災地域における医療・介護周辺サービスの提供拠点整備の推進及び医療情報 等の共有システムの推進のための調査事業) 提案書 事業区分 イ-1:被災地における医療情報等の共有等を可能にするシステム の推進の調査事業 (平成22年度医療情報化促進事業の検討内容を踏まえ、被災地において被災.
(社)日本画像医療システム工業会 会長 桂田 昌生
IHE 放射線部門ワークフロー: 概要 Andrei Leontiev IDX Systems Corporation
資料3-7 NIEM等 海外調査報告 経済産業省 CIO補佐官 平本健二.
-J 導入費をスリムにする IHE仕様 IHE-J 岡崎宣夫
「ICT在宅医療・介護システム」プログラム 開発等役務費一般競争入札のご案内 ー総務省「地域ICT利活用連携事業」を受託ー
(提案者名を記載) ○○○○ 平成22年度「医療情報化促進事業」 提案書 (様式8) 提案書雛型ア、イ及びウ
HOT Proj. マイカルテ サービス 共有カルテ サービス
平成15年( 2003 )7月16日 厚生労働省 医政局 研究開発振興課 医療技術情報推進室 武末 文男
H28改定後の全国の届出動向 2167施設が届出 1 愛知256 2 広島199 3 兵庫
IGD Working Committee Update
PacSec Nov 6, ISMSおよびその重要性 Richard Keirstead CISSP, BS7799 主任監査員
貿易情報の調査 理工学部 情報学科 3年           吉田 克己.
IHE-J技術検討委員会 コネクタソンWG
大谷経営労務管理事務所のISO9001認証取得について
愛知県統一がん地域連携パス プロジェクト ~がんの地域連携確立にむけて~
検体採取等に関する 厚生労働省指定講習会(主催:日臨技) 実施要項①
1.情報通信技術(IT)の利活用に関する制度整備検討会の概要
HIS, RIS, PACS – モダリティ間 予約, 会計, 照射録情報連携 指針
これまでのオンライン利用の促進に関する取組の概要    これまでのオンライン利用の促進に関する取組の概要      参考資料1 ■ e-Japan戦略(平成13年1月IT戦略本部決定)   「2003年までに、国が提供する実質的にすべての行政手続きをインターネット経由で可能とする」とした。 ● オンライン利用拡大行動計画(旧計画)(平成20年9月IT戦略本部決定)
-J MESA Toolsについて 2003/9/12 渡辺 昌彦 IHE-J 技術検討委員会 2003/9/12.
2016年3月10日(木) 内閣官房 情報通信技術(IT)総合戦略室
Pharmacy Benefit Management
画像表示の一貫性確保 Consistent Presentation of Images Integration Profile
Borderless Networks 4 How to Sell: SBA
パッケージソフトウェア利用コンピュータシステム構築委託契約書 パッケージソフトウェア、OS、第三者ソフトウェアの使用許諾契約
JAHIS放射線データ交換規約.
動画で見る 全国がん登録 2016年1月から始まる「全国がん登録」について、ご紹介します。.
IHE-J運営委員会 京都医療技術短大 細羽 実
電子カルテなどの情報を使用する研究 (検体を伴わない)
高齢者の救急搬送に係る意見交換会 資料7 1 意見交換会開催に至る経緯と今年度の取り組み  平成26年度    病院連絡会議にて,高齢者の救急搬送に関して,患者及び家族の延命治   療の希望確認ができているかの課題提起がなされた。  平成27年度   (1)介護サービス事業者協議会主催研修会および施設ごとの講演会の開催.
日本糖尿病学会のアクションプラン2010(DREAMS)
Ⅱ.施行に向けたスケジュール.
【1 事業の目的、内容及び実施方法】 1.1 事業目的
愛知県統一がん地域連携パス プロジェクト ~がんの地域連携確立にむけて~
- J デモンストレーション Integrating the Healthcare Enterprise in Japan
JIRA(画像医療システム工業会) 医用画像システム部会 ㈱島津製作所 細羽 実
「沖縄におけるスポーツサイエンスの拠点化に向けた
PHR協会におけるIHMSの連携について
スケジュール MESAツール配布 1/15 コネクタソン 2/16~18 JIRA CyberRadデモ 4/8~10 パシフィコ横浜
長期滞在型テレワークの誘致及び導入検討調査
個人情報保護法案整備の背景 情報処理の普及 (インターネットの普及) プライバシーの権利 個人情報の保護の必要 脅威 事故
以下、全てご記入の上提出して下さい(必須)
【「患者のための薬局ビジョン」における薬剤師・薬局の機能概要】
平成19年度青年部会「第2回~第4回研修会」(人材育成研修会)実施計画書
IoT活用による糖尿病重症化予防法の開発を目指した研究
「沖縄におけるスポーツサイエンスの拠点化に向けた
(提案事業のタイトルを記載:80文字以内) ○○○○○○○○○○○○ (提案者名を記載) ○○○○
「地域経済産業活性化対策調査(沖縄市が整備するアリーナ施設を核としたまちづくり等に関する基礎調査)」
平成25年度オープンデータ実証実験 自治体行政情報実証(概要)
~求められる新しい経営観~ 経済学部 渡辺史門
吉村 仁 コニカメディカルアンドグラフィック㈱ IHE-J 技術検討委員会 コネクタソンWG
エコアクション21で企業価値を高めることができます
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
資料10-1 エコアクション21  事業概要.
1業務の実施方針等に関する事項 【1.1調査内容の妥当性、独創性】
パッケージソフトウェア利用コンピュータシステム構築委託契約書 パッケージソフトウェア、OS、第三者ソフトウェアの使用許諾契約
1業務の実施方針等に関する事項 【1.1事業実施の基本方針、業務内容等】
All Rights Reserved, Copyright © 2004, Kobayashi
国立大学附属病院長会議 常置委員会 歯科医師臨床研修問題ワーキングチーム座長 東京医科歯科大学歯学部附属病院 歯科臨床研修センター
製品またはサービスの販売 サブタイトル.
資料2 立地推進体制について(案) 平成23年7月26日.
在宅医療施策の取組状況と今後の展開(案)
JACICにおけるCALS/ECの推進及びICT導入に係る取り組みについて
(別紙1) 提案書雛型 令和元年度 沖縄型テレワーク実装推進調査 ー提案書ー                        (日付)                        (企業名)                        (連絡先等)
新潟大学学術情報部学術情報管理課 山城 光生
IHE_CB04_Vender説明会 e-Hospitalへの最短コース -君でもできる標準的 電子カルテとPACS の導入-
内部統制とは何か.
ITC顧問業務サービス内容 ご相談内容事例 ■ 定期訪問 年間4回、半日程度訪問し、ご相談に応じます。
Presentation transcript:

IHE_tutorial_hosoba.ppt IHE-J 委員長 石垣武男 (名古屋大学放射線医学) 国際モダンホスピタルショウ 平成15年7月16日 標準化への新たなアプローチ - J プロジェクト Integrating the Healthcare Enterprise in Japan IHE-J 委員長 石垣武男 (名古屋大学放射線医学)

病院は時間が かかる! わかりにくい! 受付 診察 院外薬局 検査 診断 会計 ??? 不安 待つ 待つ 歩く 待つ 説明が わかり にくい 調剤薬局 待つ 診察 病院は時間が かかる! わかりにくい! 院外薬局 歩く 待つ 説明が わかり にくい 検査 待つ 待つ 診断 会計

医療システムの改革 IT革命 良質の医療 いつでも、どこでも、だれでも

病院のIT化 皆な幸せ! 情報の共有化 医療業務の質の向上 迅速な診断 的確な治療 理想的な医療環境 高品位な医療内容 運営改善 経営改善 事故防止 危機管理 皆な幸せ!

保健医療分野の情報化グランドデザイン 今後の医療の分野における情報化を確実に推進するため、平成14年から5年間を見据えた達成目標と推進方策を示す。 (厚生労働省平成13年12月26日) 背景 医療制度改革の流れ (厚生労働省) 医療制度改革試案 厚生労働省(平成13年9月25日) 「少子高齢社会に対応した医療制度の構築」 構造改革の流れ(日本経済の再生) 高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部(本部長 小泉総理) 平成13年3月「e-Japan重点計画」 経済財政諮問会議(議長 小泉総理) 平成13年6月 産業構造改革・雇用促進本部(議長 小泉総理) 平成13年6月 総合規制改革会議(議長 宮内義彦)平成13年12月 電子カルテの導入を要請

医療情報システム構築の戦略 -数値目標- 55700 医療情報システム構築のための達成目標・発展段階を設定-電子カルテシステムを中心に- IHE_tutorial_hosoba.ppt 医療情報システム構築の戦略 -数値目標-  医療情報システム構築のための達成目標・発展段階を設定-電子カルテシステムを中心に- 【目標】 平成16年度までに 全国の二次医療圏毎に少なくとも一施設は電子カルテの普及を図る       平成18年度までに 全国の400床以上の病院の6割以上に普及 全診療所の6割以上に普及 電子カルテの普及の際は、地域医療支援病院、臨床研修指定施設またはその地域で中心的な役割を果たしている病院などの地域連携診療の核となるような医療施設が電子カルテを導入するよう推進する。 55700

IT化促進の波及 猫も杓子も情報化、電子カルテ 本部から言われたので当院も電子カルテにしよう そう言われても仕様書は? 良い手引き書でもあればなぁ!

IT化してみても 実際に動かすと色々と不都合が・・・・! コンピュータ化してもあまり便利にはならんね だから!IHE

標準規格があればシステム構築は可能か? 標準規格(HL7、DICOM) があればマルチベンダによるシステム実装は十分か? → 行き違いの発生(つながらない?) → コスト発生 標準規格をマルチベンダ・システム実装において効率的に利用するには? 共通の業務モデル(シナリオ)の確立 シナリオを実現する標準規格適用ガイドライン Integrating the Healthcare Enterprise

とは? 規格作りではなく、標準規格適用ガイドラインの策定を行う。実装、実際の接続テストにより、目に見える形で評価。 Integrating the Healthcare Enterprise 規格作りではなく、標準規格適用ガイドラインの策定を行う。実装、実際の接続テストにより、目に見える形で評価。 規格では、実現できない点が見つかれば、標準化団体にフィードバック。 ユーザは、ガイドラインによるシステムは、「安心して使える」ものであることがわかる。 ベンダもまた、ユーザが必要としている仕様であることが明確となり、ガイドラインに従った商品開発を「安心して」進められる。

IHEのメリット IHE-J 将来の電子カルテ化への最短の道 ユーザは、情報交換の不具合がない、先行する良い運用を、最小投資で実現できる ベンダーは、無駄な開発、投資を抑止でき、 顧客の要望に答える提案ができ顧客が増大する IHEガイドラインを利用すれば、ユーザが要求仕様書を書ける  (ユーザベンダー間で共通会話ができる) IHE-J

は米国で始まった(1999年) 患者の診断・治療に必要な情報を正確に蓄積し、医療関係者がいつでも入手できる医療情報システムを目指す。 IHE_tutorial_hosoba.ppt は米国で始まった(1999年) Integrating the Healthcare Enterprise 患者の診断・治療に必要な情報を正確に蓄積し、医療関係者がいつでも入手できる医療情報システムを目指す。 HL7、DICOMなどの標準規格を適用し、医療情報システムを構築する。マルチベンダーによるサブシステムごとの継続的構築を行う。 RSNAとHIMSSがスポンサーとなり、HIS、RIS、PACS、モダリティベンダーが協力して医療情報の統合的な利用のあり方を示す。 ヨーロッパIHE(2000)、日本のIHE(2001)へ展開、IHE Internationalへ。 HIMSS=Healthcare Information and Management System Society

Strategic Development Radiology Planning Committee Technical Committee IT Infrastructure Planning Committee …… Sub-Committee Pharmacy Laboratory Cardiology の体制 - NA 北米 RSNA+HIMSS 1999 Integrating the Health Care Enterprise in Europe EIC NIC 国ごとの プロジェクト管理者 技術管理者 参加者 例: SFR/GMSIH は に代表をおく スタッフは連携して支援 IHE デモの実施 voluntary が TF を決定 企画 委員会 技術 他の 活動 ( 例えば、 Japan ) テストツールと 技術支援   コネクタソン - E 2000 ヨーロッパ

- J (日本:2001 7より) 学会、行政、工業会など各団体の連携 ユーザ側、ベンダ側からなるオープンな組織 経済産業省より補助金(2001,2002) 医療情報システム開発センタ 後援:経済産業省(事業予算)、厚生労働省 医学放射線学会(JRS) 放射線技術学会(JSRT) 医療情報学会(JAMI) IHEの趣旨に沿って、我国の臨床現場で適用可能な医療情報の利用のあり方を検討し、ユーザやベンダーに具体的な情報システム設計ガイドラインとして示す。 画像医療システム工業会(JIRA) 保健福祉医療情報システム工業会       (JAHIS) 事務局

Integrating the Healthcare Enterprise  基本的なコンセプト

HIS PACS RIS Modality ワークフロー(通常運用) 臨床現場にあったモデル・シナリオの特定と IHE_tutorial_hosoba.ppt ワークフロー(通常運用) 臨床現場にあったモデル・シナリオの特定と 標準的な業務フロー(Integration Profile)の確立 レポート レポート保管 依頼科医師 による放射線 レポート参照 レポート ネットワークからアクセス 可能なレポートの保存 レポート シャーカステン フィルム フォルダー 画像 プリント 患者情報 患者登録 患者 情報の 取得 RIS HIS PACS Modality 読影ワーク ステーション 画像と患者情報の 放射線科医への 提示 画像検索 ゴール: 依頼科医が必要とする時、 いつでも利用可能な 完全で正確なレポート 検査オーダ オーダー発行 依頼科医 による 画像検査オーダー 画像保存 撮影完了 画像保管・管理 患者情報と 検査画像の ネットワーク参照 のための保管 関連する過去の検査のプリフェッチ 検査手続き 部門:オーダ実施 Specifies transactions that function to maintain the integrity of patient, image, and order information across systems Integrates modalities with information and imaging systems Biggest Value of IHE Smooth flow of patient, image and order information across systems Status updates of orders モダリティ 患者位置 決めと撮影 モダリティから 患者情報と 検査手続き情報 の検索 modality worklist 検査リスト 撮影完了 撮影中

IHEの情報統合プロファイル(旧) 7つの業務 Integration Profile 日常検査のワークフロー 患者登録, 依頼,スケジュール化, 画像撮影, 完了通知 画像の 一貫性のある 表示 キー画像への 注釈 放射線部門 情報の利用 患者情報 の整合性確保 特に気をとめる 必要のある重要な 画像の交換 ハードコピー及び ソフトコピー 濃淡値および 表示状態 調和の取れた 画像と レポートへの アクセス 特定できない 患者および 予約されてない 依頼への対応 画像および 数値を含む レポート 複数依頼の グループ化処理 画像とリンクし、 必要に応じ計測値も 含むレポートの交換 依存関係 一括収集のサブセット化 拡張機能

統合プロファイル Integration Profile YEAR 4 関連図 ①通常運用(日常検査)の ワークフロー 患者登録、オーダ、 スケジュール化、画像撮影、 完了通知 SWF ②患者情報の整合性確保(予定外の運用) 特定できない患者および 予約されていないオーダ PIR ③ ポストプロセッシングワークフロー 画像処理、CADステップの予約、実施、確認 PWF ④チャージポスティング 請求可能プロシージャの詳細を収集 CHG 画像処理、CADの予約、実施ステップを管理 請求可能なプロシージャの詳細収集 ⑤画像表示の一貫性確保 ハードコピーおよびソフトコピー 濃淡値および表示状態 CPI ⑧キー画像 ノート 特に気をとめる 必要のあるキー 画像にメモ KIN ⑨画像および数値を含むレポート 画像とリンクし、 必要に応じ計測値も含む レポートの交換 SINR ⑦グループ化されたプロシージャの表現 1回収集データのサブセット化 PGP ⑥放射線部門情報の利用 調和の取れた画像とレポートへのアクセス ARI ⑩基本セキュリティ 監査証跡の統合、ノード認証 SEC

シナリオからTFへ 臨床現場のシナリオの特定 シナリオを構成する機能ユニットへの分解と抽象化 標準規格適用ガイドライン(Technical Frame Work) の作成(アクタとトランズアクション)とベンダ説明 シナリオからTFへ 臨床現場のシナリオの特定 シナリオを構成する機能ユニットへの分解と抽象化 アクタ(Actor) 機能ユニット(アクタ)間のメーッセージ交換仕様の決定 トランズアクション(Transaction) トランズアクションはDICOM/HL7で定義 Technical Framework(TF) =規格適用ガイドラインとして文書化 ベンダーへの説明と参加募集

Actor & Transaction HIS RIS PACS HL7 患者登録 患者登録 ADT オーダー設定 オーダー受付 IHE_tutorial_hosoba.ppt Actor & Transaction HIS Image Modality PACS RIS オーダー設定 Order Placer Image Creator 患者登録 患者登録 ADT オーダー受付 Order Filler オーダー実施 オーダー発行 画像生成(3Dなど) 画像観察 Image Display PPS マネージャ Performed Procedure Step Manager 実行プロシージャステップ Image Manager Image Archive 画像管理 画像保管 モダリティ 監査証跡管理 チャージ プロセッサ HL7 ↓1:患者登録 1:患者登録↓ 12:患者更新↓ → 1:患者登録 → 12:患者更新 ←2:オーダー設定管理 →3:オーダー受付管理 ↓12:患者更新 ↓4:予約済み手続き ↑11:画像の利用可能性の問い合わせ ↓12:患者更新 ↓13:手続きの更新 ←6:MPPS進行中 ←7:MPPS完了 →5:MWLの提供 ↓20:画像生成PPS進行中 ↑6:MPPS進行中 ↑7:MPPS完了 ↑20:画像生成PPS進行中 ↑21:画像生成PPS完了 ↓21:画像生成PPS完了 ポスト プロセッシング管理 10:保存委託↑ ↑8:画像保存 ↑9:画像表示状態の保存 ↑29:キー画像ノートの保存 10:保存委託↓ ↓18:生成画像保存 ↓19:生成画像表示状態     の保存 ↓29:キー画像ノートの   保存 ↑14:画像の問い合わせ ↑15:画像表示状態の     問い合わせ ↑16:画像の読み出し ↑17:画像表示状態の読出 ↑30:キー画像ノートの      問い合わせ ↑31:キー画像ノートの      読み出し ADT(admission/discharge/transfer) Order Placer はOrder Fillerに命令の開始またはキャンセルを通知する Order FillerはOrder Placerに、命令の開始・キャンセル・状態変更を通知する DSS=Department System Scheduler Procedure Scheduled(予定済み処置)通常の手続き情報が送られる IHEテクニカルフレームワークは分散型医療環境の構成要素を、医療機関内の相互作用の視点のみから特定する。現在の開発レベルでは、HL7とDICOMの2つの標準に基づいてトランザクションの組み合わせを定義している。IHE構想の範囲が拡大するに従い、他の標準に基づくトランザクションが必要に応じて定義される。 →6:MPPS進行中 →7:MPPS完了 →20:画像生成PPS進行中 →21:画像生成PPS完了

があれば DICOM,HL7の規格に立ち戻る必要はない。 →ユーザは、システム構築に参加する各ベンダに簡単に仕様が伝えられる   があれば DICOM,HL7の規格に立ち戻る必要はない。 →ユーザは、システム構築に参加する各ベンダに簡単に仕様が伝えられる →SWF,PIR,CPI........という仕様 IHEがなければ: DICOM,HL7規格をさがして、トランズアクションを決める必要がある。 →ベンダ間で打ち合わせが必要 →独自の通信仕様の作成   一部システムをとりかえた時、互換性はとれなくなる。

Integrating the Healthcare Enterprise  コネクタソン  IHE対応の公表

IHE-NA 2002 コネクタソンの結果

統合プロファイルの実装を宣言する(ベンダ側) 製品AはIHE 〇〇統合プロファイルを実装。△△、□□アクタを実装。 ベンダX の製品A どのIntegration Profileを実装しているか? Integration Profile (IHE統合プロファイル) どのActorを実装しているか? Actor Transaction

Integrating the Healthcare Enterprise  デモンストレーション

-NA RSNA2002 (IHE THEATER)

RSNA2002 (Success Story)

Integrating the Healthcare Enterprise in Japan

- J のめざすもの ユーザの要求仕様が明確にベンダ側に伝わる IHEガイドライン(Technical FrameWork)を利用することにより, ユーザベンダー間で共通の言葉で会話ができる     ユーザは、マルチベンダ標準化対応システムをできるだけ少ない投資で構築可能となる。(投資コストの低減と普及) ベンダは、効率的な開発投資を行うことができ,顧客増大に期待(市場の拡大) ベンダは、グローバルな整合性の確保により、同時各国対応が可能

と - J の違い 日本の画像検査部門のワークフロー LIS(臨床検査システム)ワークフローの提案 etc..... 救急患者の処置(患者情報の一貫性) JJ1017の検査情報の構造 モダリティワークリストは、プルかプッシュか LIS(臨床検査システム)ワークフローの提案 通常検査のワークフロー開発 アクタとトランズアクション etc.....

- J の対応 日本の臨床現場にあったTechnical Frameworkの確立 基本となる(望ましい)業務フローの確立 Technical Frameworkの作成 Y5の検討 関連する画像パッケージ参照 エビデンス文書(証拠文書)(測定値、CADの結果、プロシージャのログなど)の生成、保存、検索、表示 レポーティングワークフロー:GPWL(一般ワークリスト)による読影、文書化、処理などの管理、画像、エビデンス文書、GSPSなどの利用 Grobal Technical Frameworkへの対応 日本版拡張仕様の提案 2月、3月 国際コアへの提案(LISの統合プロファイル) 4月パリ デモンストレーションによる理解   

- J デモンストレーションなどへの取り組み 2001年 2002年 2003年 2004年 7月 IHE-J 発足 放射線画像検査部門から 4月 JRC ー患者中心の医療サービスの提供を目指してー 6月 IHE international meeting (Paris) 7月 モダンホスピタルショウ2002 11月 JAMI (医療情報学連合大会) 12月 IHE international meeting (Chicago)      IHE AO meeting 4月 JRC2003 7月 モダンホスピタルショウ2003 Security対応(個人情報保護法、HIPAA) 循環器部門、臨床検査部門、医事会計へ順次拡大

デモ参加企業 17社 A&T CORPORATION Canon Inc./Canon Sales Co.,Inc. JRC2003 デモ参加企業 A&T CORPORATION Canon Inc./Canon Sales Co.,Inc. Climb Medical Systems Inc. EBM Technologies Japan, Inc. FUJIFILM MEDICAL CO., LTD. FUJITSU LIMITED H.I.C. CO., LTD. Hitachi Medical Corporation KONICA MEDICAL AND GRAPHIC CORPORATION NEC Corporation Nihon Binary Co., Ltd. PIONEER CORPORATION Shimadzu Corporation Toshiba Corporation TOTOKU ELECTRIC CO., LTD. TOYO Corporation Yokogawa Electric Corporation 17社

- J デモンストレーション CyberRad 2003 CyberRAD委員会 デモンストレーションベンダー17社。 IHE-J 渉外委員会  CyberRad 2003

- J デモンストレーション CyberRad 2003 CyberRAD委員会 デモンストレーションベンダー17社。 参加者 約600人 参加者 約600人 CyberRAD委員会 IHE-J 渉外委員会  CyberRad 2003