第4日目第3時限の学習目標 検査の信頼性(続き)を学ぶ。 妥当性について学ぶ。 (1)構成概念妥当性とは? (2)内容妥当性とは?

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 線形代数学. 2 履修にあたって 電子情報システム学科 必修 2005 年度1セメスタ開講 担当 草苅良至 (電子情報システム学科) 教官室: G I 511 内線: 2095 質問等は上記のいずれかに行なうこと。 注意計算用のノートを準備すること。
Advertisements

マルチレベル共分散構造分析 清水裕士 大阪大学大学院人間科学研究科日本学術振興会. 本発表の概要・目的 個人 - 集団データの階層性 個人 - 集団データの階層性 階層的データは従来の方法では十分な分析が できない 階層的データは従来の方法では十分な分析が できない 従来の方法は何が不十分なのか?
1 徹底討論「主成分分析 vs 因子分析」 主成分分析は因子分析ではない ! 狩野裕 (大阪大学) 日本行動計量学会第 30 回大会 於:多摩大学.
エクセルと SPSS による データ分析の方法 社会調査法・実習 資料. 仮説の分析に使う代表的なモデ ル 1 クロス表 2 t検定(平均値の差の検定) 3 相関係数.
データ解析
確率・統計Ⅰ 第12回 統計学の基礎1 ここです! 確率論とは 確率変数、確率分布 確率変数の独立性 / 確率変数の平均
多変量解析 -重回帰分析- 発表者:時田 陽一 発表日:11月20日.
重回帰分析入門 経済データ解析 2009年度.
周育佳 東京外国語大学地域文化研究科博士後期課程
データ解析 静岡大学工学部 安藤和敏
確率・統計Ⅰ 第11回 i.i.d.の和と大数の法則 ここです! 確率論とは 確率変数、確率分布 確率変数の独立性 / 確率変数の平均
実証分析の手順 経済データ解析 2011年度.
得点と打率・長打率・出塁率らの関係 政治経済学部経済学科 ●年●組 ●● ●●.
第1日目第2時限の学習目標 基本的な1変量統計量(その2)について学ぶ。 尺度水準と適切な統計量との関連を整理する。
コメント 狩野 裕 大阪大学人間科学部 日本心理学会ワークショップ 「探索的因子分析における変数の選択(3)」
第4回 (10/16) 授業の学習目標 先輩の卒論の調査に協力する。 2つの定量的変数間の関係を調べる最も簡単な方法は?
統計解析 第9回 第9章 正規分布、第11章 理論分布.
重回帰分析入門 経済データ解析 2011年度.
統計的仮説検定の考え方 (1)母集団におけるパラメータに仮説を設定する → 帰無仮説 (2)仮説を前提とした時の、標本統計量の分布を考える
疫学概論 母集団と標本集団 Lesson 10. 標本抽出 §A. 母集団と標本集団 S.Harano,MD,PhD,MPH.
心理統計学 II 第7回 (11/13) 授業の学習目標 相関係数のまとめと具体的な計算例の復習 相関係数の実習.
流れ(3時間分) 1 ちらばりは必要か? 2 分散・標準偏差の意味 3 計算演習(例題と問題) 4 実験1(きれいな山型の性質を知ろう)
初歩的情報リテラシーと アンケート集計のためのExcel・SPSS講座
寺尾 敦 青山学院大学社会情報学部 社会統計 第12回 重回帰分析(第11章前半) 寺尾 敦 青山学院大学社会情報学部
確率・統計輪講資料 6-5 適合度と独立性の検定 6-6 最小2乗法と相関係数の推定・検定 M1 西澤.
第4日目第2時限の学習目標 検査(テスト)の信頼性について学ぶ。 (1)検査得点の構成について知る。 (2)検査の信頼性の定義を知る。
最尤推定によるロジスティック回帰 対数尤度関数の最大化.
12月4日 伊藤 早紀 重回帰分析.
疫学概論 測定の信頼性 Lesson 20. 評価の要件 §B. 測定の信頼性 S.Harano, MD,PhD,MPH.
市場調査の手順 問題の設定 調査方法の決定 データ収集方法の決定 データ収集の実行 データ分析と解釈 データ入力 データ分析 報告書の作成.
第Ⅱ部 協力ゲームの理論 第9章 シャープレイ値.
13.1 パス解析 (1) 標準偏回帰係数 変数の標準化.
第6章 連立方程式モデル ー 計量経済学 ー.
第2日目第4時限の学習目標 平均値の差の検定について学ぶ。 (1)平均値の差の検定の具体例を知る。
4章までのまとめ ー 計量経済学 ー.
第8回授業(5/29日)の学習目標 検定と推定は、1つの関係式の見方の違いであることを学ぶ。 第3章のWEB宿題の説明
課題系列化のための教授方略の 特性分析 竹谷 誠 学籍番号: 発表者: 佐藤 篤 発表日: 2003年5月8日  
第1日目第1時限の学習目標 平成22年度「教育統計」の学習内容の概要を知る。 尺度の4水準の例とそれらの特色の概要を学ぶ。
第5章 特徴の評価とベイズ誤り確率 5.5 ベイズ誤り確率の推定法 [1] 誤識別率の偏りと分散 [2] ベイズ誤り確率の上限および下限
第2日目第1時限の学習目標 順列、組み合わせ、確率の入門的知識を学ぶ。 (1)順列とは? (2)組み合わせとは? (3)確率とは?
指標の数と信頼性・ 内容的妥当性 指標の数は多いほうがよい.
標本分散の標本分布 標本分散の統計量   の定義    の性質 分布表の使い方    分布の信頼区間 
第1日目第3時限の学習目標 2変量データを手にした時の分布の特徴の記述方法(前回からの続き)について学ぶ。 基本的な2変量統計量ー1
市場調査の手順 問題の設定 調査方法の決定 データ収集方法の決定 データ収集の実行 データ分析と解釈 報告書の作成 標本デザイン、データ収集
尺度化について 狩野 裕 大阪大学人間科学部.
疫学概論 測定の信頼性 Lesson 20. 評価の要件 §B. 測定の信頼性 S.Harano, MD,PhD,MPH.
再討論 狩野裕 (大阪大学人間科学部).
母分散の信頼区間 F分布 母分散の比の信頼区間
対応のある共分散分散行列の同時分析 ーー 震災ストレスデータの同時分析 ーー
データの型 量的データ 質的データ 数字で表現されるデータ 身長、年収、得点 カテゴリで表現されるデータ 性別、職種、学歴
「アルゴリズムとプログラム」 結果を統計的に正しく判断 三学期 第7回 袖高の生徒ってどうよ調査(3)
情報経済システム論:第13回 担当教員 黒田敏史 2019/5/7 情報経済システム論.
データ解析 静岡大学工学部 安藤和敏
第5回 確率変数の共分散 確率・統計Ⅰ ここです! 確率変数と確率分布 確率変数の同時分布、独立性 確率変数の平均 確率変数の分散
回帰分析(Regression Analysis)
第3日目第4時限の学習目標 第1日目第3時限のスライドによる、名義尺度2変数間の連関のカイ2乗統計量についての復習
第14回 前半:ラムダ計算(演習付) 後半:小テスト
データ解析 静岡大学工学部 安藤和敏
疫学概論 測定の妥当性 Lesson 20. 評価の要件 §A. 測定の妥当性 S.Harano, MD,PhD,MPH.
第5章 性格とは何か?.
プログラミング言語論 第10回 情報工学科 篠埜 功.
消費者行動.
重回帰分析入門 経済データ解析 2008年度.
回帰分析入門 経済データ解析 2011年度.
データ構造と アルゴリズムI 第三回 知能情報学部 新田直也.
第4日目第2時限の学習目標 検査(テスト)の信頼性について学ぶ。 (1)検査得点の構成について知る。 (2)検査の信頼性の定義を知る。
第1日目第1時限の学習目標 平成21年度「教育統計」の学習内容の概要を知る。 尺度の4水準の例とそれらの特色の概要を学ぶ。
逆運動学(Inverse Kinematics) 2007.5.15
第1日目第2時限の学習目標 基本的な1変量統計量(その2)について学ぶ。 尺度水準と適切な統計量との関連を整理する。
市場調査の手順 問題の設定 調査方法の決定 データ収集方法の決定 データ収集の実行 データ分析と解釈 報告書の作成.
Presentation transcript:

第4日目第3時限の学習目標 検査の信頼性(続き)を学ぶ。 妥当性について学ぶ。 (1)構成概念妥当性とは? (2)内容妥当性とは?   (1)構成概念妥当性とは?   (2)内容妥当性とは?   (3)基準関連妥当性とは?   (4)併存的妥当性とは?   (5)予測的妥当性とは?

内部的一致性による 信頼性(係数)の求め方 内部的一致性による           信頼性(係数)の求め方 複数の小問から成る1つの検査を、一回だけ実施し、それより信頼性係数を求めたり、その下限値を推定したりする方法をいう。 それらは、既に紹介したように、  (1)クーダー・リチャードソンの(第20)公式  (2)(クロンバックの)アルファ係数  である。

クーダー・リチャードソンの(第20)公式 ここで、 複数(K個)の2値小問(正答か誤答か)から成る2つの検査間の相関係数ρXY を考えると、両検査の小問同士も本質的τ等価測定を持つとするとき、 ここで、

クーダー・リチャードソンの公式の註 V(X) は、X, Y のうちの一方の小問の合計点の分散、 pj(X) は、各小問 j の正答率、 k は、小問の数、 をそれぞれ表す。

クロンバックのアルファ係数 (Cronbach’s coefficient alpha) クーダー・リチャードソンの第20公式を、2値データから定量的データの場合に拡張したつぎの公式は、アルファ係数と呼ばれる (Load & Novick, 1968, p.93):

アルファ係数の特徴と問題点 アルファ係数は、一般には信頼性係数そのものではなく、その下限値を与える。 アルファ係数は、必ずしも検査間の平行性を仮定していない。 アルファ係数は、k 個の小問がすべて本質的 τ 等価測定を満たすならば、信頼性係数に一致することがわかっている。 本質的 τ 等価測定なる表現は、Load & Novick (1968, p.50) によるもの。

本質的 τ-等価、平行測定等の定義 平行測定 (parallel measurement) Ta=Tb, かつ V(Ea)=V(Eb). τ-等価測定 (τ-equivalent measurement) Ta=Tb, ただし V(Ea) と V(Eb) は必ずしも等しくなくてよい。 本質的 τ-等価測定 (essentially τ-equivalent measurement) Tai = Tbi + cab,   ここで cab は2つのテストa, b に関わる定数。

検査の妥当性とは? 心理検査の妥当性とは、一般に検査が測定しようとする内容をどれほど測定出来ているかをいう。一般に、検査の妥当性には以下のようないろいろなものがある:   (1)構成概念妥当性 (construct validity)   (2)内容妥当性 (content validity)   (3)基準関連妥当性 (criterion-related validity)   (4)予測的妥当性 (predictive validity)   (5)併存的妥当性 (concurrent validity)

構成概念妥当性とは? 多くの場合、心理検査が測定しようとする内容(例えば、知能や向性など)は仮説的構成概念 (hypothetical construct) であり、抽象的な仮のものである。そのような概念を、当該心理検査が実際どの程度測定しているかを、構成概念妥当性と呼ぶ。

構成概念妥当性とはー続き1 従来は、構成概念妥当性は、行動レベルで定義された何らかの外的基準との相関係数で評価したり、当該構成概念から理論的に予想される、条件間での検査得点の差の検討などにより評価されてきた。

構成概念妥当性とはー続き2 構成概念妥当性の検討に際して、当該構成概念に関して妥当性の高い検査や基準となる測定が既に存在するときに、それらを含めた変数間の相関行列を用いて因子分析を行い、当該構成概念を表す因子上での因子負荷量を計算し、それを当該検査の構成概念妥当性係数とすることもある。このような場合における妥当性は、因子的妥当性と呼ばれる。

内容妥当性とは? 検査の内容が、その検査により測定しようとしている範囲をどの程度代表しているかをいう。内容妥当性の検討によく用いられるやり方は、その検査についての複数の専門家に下位項目の測定範囲に関する判断をさせ、判断の一致度を検討する方法である。

基準関連妥当性とは? 検査得点が、それとは独立な他の基準変数 (criterion variable) とどの程度関連しているかをいう。

併存的妥当性とは? 基準関連妥当性のうち、検査得点と他の基準変数が時間的に同時に得られている場合を、併存的妥当性という。

予測的妥当性とは? 基準関連妥当性のうち、検査得点を他の基準変数の値を予測するために用いる場合を、予測的妥当性という。

      演習10 分散分析、検査の信頼性、妥当性についての小テストを行う。