参考書 佐藤 淳: 「コンピュータビジョン -視覚の幾何学-」 コロナ社

Slides:



Advertisements
Similar presentations
シミュレーション演習 G. 総合演習 ( Mathematica 演 習) システム創成情報工学科 テキスト作成: 藤尾 光彦 講義担当: 尾下 真樹.
Advertisements

Absolute Orientation. Absolute Orientation の問題 二つの座標系の間における剛体 (rigid body) 変換を復元す る問題である。 例えば: 2 台のステレオカメラから得られた3次元情報の間の関 係を推定する問題。 2 台のステレオカメラから得られた3次元情報の間の関.
第 5 章 2 次元モデル Chapter 5 2-dimensional model. Contents 1.2 次元モデル 2-dimensional model 2. 弱形式 Weak form 3.FEM 近似 FEM approximation 4. まとめ Summary.
Essay writing rules for Japanese!!. * First ・ There are two directions you can write. ・よこがき / 横書き (same as we write English) ・たてがき / 縦書き (from right to.
視覚の幾何学 3 呉海元@和歌山大学 参考書 佐藤 淳: 「コンピュータビジョン -視覚の幾何 学-」 コロナ社.
Determining Optical Flow. はじめに オプティカルフローとは画像内の明る さのパターンの動きの見かけの速さの 分布 オプティカルフローは物体の動きの よって変化するため、オプティカルフ ローより速度に関する情報を得ること ができる.
Ruth Onn, Alfred Bruckstein (Int J Comp Vision 1990)
コンピュータビジョン特論B - Graph Cuts - 永橋知行.
カメラキャリブレーション(校正) 実世界のカメラとカメラモデルとの対応付け
Natural beauty of the standard model I -A possible origin of a U(1) gauge degree of freedom- 西川 美幸.
第3回  CVにおけるエピポーラ幾何
・力のモーメント ・角運動量 ・力のモーメントと角運動量の関係
画像処理論.
英語勉強会.
Chapter 11 Queues 行列.
参考書 佐藤 淳: 「コンピュータビジョン -視覚の幾何学-」 コロナ社
Ex7. Search for Vacuum Problem
Ex8. Search for Vacuum Problem(2)
講義日程 第1回: 投影法とその種類 第2回: 点及び直線の投影 第3回: 副投影法 第4回: 平面の投影
Additional Explanatory Figures for
剛体の物理シミュレーション は難しい? 佐藤研助手 長谷川晶一.
in affine algebraic geometry アファイン代数幾何学におけるエキゾチック構造
今しましょう Translate the story on the next slide. せんせいは しゅくだいを みます。
平成23年8月 情報学群 岡田 守 このスライドは, 前川佳徳編著による「コンピュータグラフィックス」(オーム社)を基に作成されている.
The ball being captured inside the net
Chapter 4 Analytical Radiative Transferの1
Nonrigid Structure from Motion in Trajectory Space
画像特徴(点、直線、領域)の検出と識別-2 呉海元@和歌山大学 2007年5月14日
Noun の 間(に) + Adjective Verb てform + いる間(に) during/while.
異種センサを用いた人の行動検知 研究概要 研究の独自性 isi担当 高汐グループ成果 スライド到着待ち yasu担当.
透視投影(中心射影)とは  ○ 3次元空間上の点を2次元平面へ投影する方法の一つ  ○ 投影方法   1.投影中心を定義する   2.投影平面を定義する
Licensing information
CRLA Project Assisting the Project of
動力学(Dynamics) 運動方程式のまとめ 2008.6.17
A First Course in Combinatorial Optimization Chapter 3(前半)
線画解析 第3回.
参考書 佐藤 淳: 「コンピュータビジョン -視覚の幾何学-」 コロナ社
Computer Graphics 第3回 座標変換 芝浦工業大学情報工学科 青木 義満
視点移動カメラにおけるカメラキャリブレーション
Computer Graphics 第4回 投影・ビューイングパイプライン モデリング 芝浦工業大学情報工学科 青木 義満
5章  3次元形状を2次元面に投影する 3次元空間内に定義した形状を,2次元面上(ディスプレイのスクリーン面,プリンタの紙面など)に投影して表示するために必要になる変換について説明する.
Where is Wumpus Propositional logic (cont…) Reasoning where is wumpus
独立成分分析 (ICA:Independent Component Analysis )
第12回   ディジタル画像(3) ディジタル画像処理(3)
知能システム論I(13) 行列の演算と応用(Matrix) 2008.7.8.
講義日程 第1回: 投影法とその種類 第2回: 点及び直線の投影 第3回: 副投影法 第4回: 平面の投影
可視面・不可視面の判定方法と隠れ面(不可視面)の消去法について述べる.
2つの平行光の観測による 内部カメラパラメータの安定なキャリブレーション
変換されても変換されない頑固ベクトル どうしたら頑固になれるか 頑固なベクトルは何に使える?
Ex7. Search for Vacuum Problem

著者:大内和夫 著者:大内和夫 著者:大内和夫 著者:大内和夫 著者:大内和夫 著者:大内和夫.
出典:小島尚人、舘智士:インターネット環境下で稼働する画像幾何学的歪補正システムの構築、土木情報技術論文集、Vol 出典:小島尚人、舘智士:インターネット環境下で稼働する画像幾何学的歪補正システムの構築、土木情報技術論文集、Vol.18、pp249~260、2009年10月.
CVPR2003サーベイ 宮崎大輔 CVLセミナー 2003年7月2日(水)
知識科学研究科 知識システム構築論講座 林研究室 佛明 智
資料 線型変換のイメージ 固有値、固有ベクトル 平賀譲(209研究室) 資料
わかりやすいパターン認識 第7章:部分空間法  7.1 部分空間法の基本  7.2 CLAFIC法                  6月13日(金)                  大城 亜里沙.
北大MMCセミナー 第62回 附属社会創造数学センター主催 Date: 2016年11月4日(金) 16:30~18:00
x2+y2+z2+u2=1 上の初等幾何 -直投影&スライスして見る-
ー生命倫理の授業を通して生徒の意識に何が生じたかー
Created by L. Whittingham
ETPB: Extraction of Context from Pedestrians' Behavior
Cluster EG Face To Face meeting
Grammar Point 2: Describing the locations of objects
行列 一次変換,とくに直交変換.
パターン認識特論 カーネル主成分分析 和田俊和.
重力波解析ライブラリKagaliのためのAntenna pattern functionの作成
市松模様を使用した カメラキャリブレーション
グラフ-ベクトル変換を用いたグラフ構造表現による一般物体認識
逆運動学(Inverse Kinematics) 2007.5.15
Presentation transcript:

参考書 佐藤 淳: 「コンピュータビジョン -視覚の幾何学-」 コロナ社 視覚の幾何学3 呉海元@和歌山大学 参考書 佐藤 淳: 「コンピュータビジョン -視覚の幾何学-」 コロナ社

2眼視の幾何: Two-View Geometry x3 x’3 x2 x’2 x1 x’1 courtesy of F. Dellaert 画像間の点(xi to x’i )の対応関係は  ・カメラ間の剛体変換(カメラ行列)  ・シーンの構造 により決定 

特徴に基づいた立体視 corner 差(disparity) 2枚の画像から 3次元情報を復元

立体視の原理 カメラキャリブレーション済みなら 光軸は平行になるように変換(R,tが既知) 2D⇒3D 問題: 対応点の探索をどう絞るか? p l r P Ol Or Xl Xr Pl Pr Zl Yl Zr Yr R, t t X’l Xl’ = T, Yl’ = Xl’xZl, Z’l = Xl’xYl’ カメラキャリブレーション済みなら 光軸は平行になるように変換(R,tが既知) 2D⇒3D  Pr = R (Pl – T) Pl’ = Rrect Pl Pr’ = Rrect RT Pr First rotate the right camera so that it’s three axes parallel to the left camera; then Rotate both camera so that they have the same x axis, and Z axes are parallel 問題: 対応点の探索をどう絞るか?

エピボラ幾何(Epipolar geometry) 複数の視点における相対的なカメラの位置や姿勢の情報を エピポーラ幾何(Epipolar geometry)と呼ばれる画像特 有の幾何によって記述できる O O’ カメラ間の剛体変換(カメラ行列)

エピボラ幾何(Epipolar Geometry) Baseline: カメラ中心C, C’を繋がる直線 Epipolar plane p: baselineとシーンの中の点 Xより決定された平面 エピボラ平面 baseline from Hartley & Zisserman

エピボラライン(Epipolar Lines) Epipolar lines l, l’: epipolar plane p と画像面との交線 Epipoles e, e’: baselineと画像面との交点 C C’ from Hartley & Zisserman エピボラ平面 Epipolar line エピボラライン Epipolar line Epipole エピホール Epipole ベースライン

Epipolar Pencil X の位置を変化すると、epipolar planes はbaselineの周りに“rotate” Epipolar lines はepipole から“radiate” これは pencil of epipolar lines from Hartley & Zisserman epipolar pencil エピボラペンシール pencil of epipolar line

エピボラ制約(Epipolar Constraint) エピボラ幾何より、片方の画像内の一点はかならずもう一方の画像内のエピボラ直線(1D)上存在 x’ C’ C from Hartley & Zisserman

例:Epipolar Lines for Converging Cameras Left view Right view from Hartley & Zisserman epipolar linesの交線 = Epipole ! 他方のカメラ中心の位置を表す ロボット・カメラの移動軌跡の推定

特例: Translation Parallel to Image Plane カメラの運動が画像面と平行する場合、   ・epipolar linesは平行   ・対応点は対応 epipolar line上に存在 (全種類のカメラ運動)

特例: Translation along Optical Axis カメラの運動が画像平面と垂直: Epipolesはfocus延長線上に一致 一般的に、無限遠点と異なる e e’

ステレオから3眼視へ エピボラ幾何より、片方の画像内の一点はかならずもう一方の画像内のエピボラ直線(1D)上存在 対応付け: C C’ x’ 対応付け: 左側の画像上の1点 右側の画像上の一本の直線

Transfer: epipolar transfer 点点 Using more cameras to remove match ambiguity

3眼視

透視カメラのエピポーラ幾何 複数のカメラの関係や対象物との関係を考えるために、何か基準となる座標系を考えなければならない(各のカメラのカメラ座標系を元に考えるのではない) すべてのカメラや対象物に対して共通に決められた座標のことをワールド座標(world coordinates)と呼ぶ(ワールド座標を一つ決める) ワールド座標を基準に考えなければならない

Coordinate Transformations 座標変換 If we want to measure something (size of an object, depth of image points, distance between features……), we need to understand the geometry from image to world Coordinate system transformations Image (i) camera (c) world (w) object (o) xc zc yc yi xi xw zw yw xo zo yo

行列・ベクトルの外積

幾何変換 Geometric transformation

基本行列 (Essential matrix) 2カメラ間の姿勢と位置: R : 3*3 rotation matrix t : 3*1 translation vector pとp’が対応点同士なら: ⇒ 即ち:同一平面内の三つのベクトルから二つのベクトルの外積と残るもう一つのベクトルの内積は0となる エピボラ方程式 基本行列(E行列) 前提: pとp’は画像座標から計算された物理(カメラ)座標である (カメラの内部パラメータ既知) ★ Eが求まれば、tとRに分解することができる

基礎行列(Fundamental matrix) 画像座標xと物理(カメラ)座標pの関係:    x=Kp , x’=K’p’ ⇒ p=K-1x, p’=K’-1x’     (K,K’ are the camera calibration matrix) 基本行列から : p’TEp=0 ⇒ x’TK’-TEK-1x=0 ⇒ x’TFx=0  F= K’-TEK-1 基礎行列 (F行列) ●基礎行列はカメラの内部パラメータと外部パラメータの双方を含んでいる

基礎行列Fの性質 x’TFx=0 x=eの場合 (e is epipole) : x’TFe=0,∀x’ (∵全てのepipolar linesはepipoleの所に交叉) ⇒ Fe = 0 x’=e’の場合(e’ is epipole) : e’TFx =0,∀x ⇒ e’TF = 0 ⇒ FTe’ = 0 ●F行列が与えられれば、eとe’はそれぞれFTFとFFTの最も小さい固有値に対応する固有ベクトルとして求められる

The Fundamental Matrix F 片方の画像内の点xがもう一方の画像内epipolar line l’ 上に対応付けることは:       l’ = F x このpoint-on-lineの関係は l’TFx = 0より決定され、l’T Fx = (Fx)T l’ = 0の関係も成り立つ F is 3 x 3, rank 2 (逆行列が求められない) line point

Homography 空間中の対象点がすべてある平面内の上にある場合

Homography 空間中の対象点がすべてある平面内の上にある場合 x’=Hx 空間内平面と画像間の投影 ホモグラフィ行列Hの自由度: 8

Compute H 一対の対応点 ((x,y,1)⇔(x’,y’,1))が分かれば、二つの方程式が得られる 4組み以上の対応点(n>=4)が分かれば、Hが唯一に決定できる (linear in hij)

Applying Homographies to Removing projective distortion select four points in a plane with know coordinates (linear in hij)

Homographies for Bird’s-eye Views from Hartley & Zisserman

Homography between images of planes x=H1xπ , x’=H2xπ x’=H2xπ=H2H1-1x=Hx 4組み以上の対応点(n>=4)が分かれば、Hが唯一に決定できる

Homographies for Mosaicing from Hartley & Zisserman

Stereo

Wider Baseline

Multi-Camera Stereo

Stereo

Multi-Camera Stereo