X線CTにおけるファントム中の エネルギー変化についての検討

Slides:



Advertisements
Similar presentations
K2K-SciBar 検出器を用いた 低エネルギーニュートリノの エネルギー・スペクトルの測 定 大阪大理 田窪洋介 他 K2K-SciBar グループ K2K 実験 SciBar 検出器 低エネルギー イベント選択 まとめ 内容.
Advertisements

P HI T S α 線, β 線, γ 線,中性子線を止めるに は? Multi-Purpose Particle and Heavy Ion Transport code System title 年 5 月改訂.
円形管における3次元骨組解析への適用事例 平成16年9月17日 (株)アイエスシイ 犬飼隆義.
CsIシンチレータと マルチアノードPMTを用いた 硬X線撮像装置の性能測定
Multi-Purpose Particle and Heavy Ion Transport code System
発表内容 研究背景・目的 伝送線路の構造 伝送線路間カップリングシミュレーション - 1段増幅器シミュレーション
Flat Panel Detectorの エネルギー感度特性 ー直接変換方式と間接変換方式の比較ー
W e l c o m ! いい天気♪ W e l c o m ! 腹減った・・・ 暑い~ 夏だね Hey~!! 暇だ。 急げ~!!
単色X線発生装置の製作 ~X線検出器の試験を目標にして~
EGS5 の概要 (Electron Gamma Shower Version 5)
スパッタ製膜における 膜厚分布の圧力依存性
CALET主検出器のモデリング・シミュレーションによる性能評価
わかりやすいマルチスライスCTにおける画像再構成
(質問)  体軸分解能を評価するための「SSPの測定」
リニアコライダー実験における衝突点回りの測定器の最適化
オルソポジトロニウムの 寿命測定によるQEDの実験的検証
Transition Edge Sensor (TES)
前回の内容 結晶工学特論 第5回目 Braggの式とLaue関数 実格子と逆格子 回折(結晶による波の散乱) Ewald球
PHENIX実験における 陽子・陽子衝突トリガーカウンターのための Photon Conversion Rejector の設計
HLab meeting 6/03/08 K. Shirotori.
X線CCD素子のプロトン照射実験 X線CCDの放射線損傷 プロトン照射実験 照射後CCDの回復法 損傷のプロトンエネルギー依存性
Astro-E2衛星搭載 XISの データ処理方法の最適化
低周波重力波探査のための ねじれ振り子型重力波検出器
信号電荷の広がりとデータ処理パラメータの最適化
トリガー用プラスチックシンチレータ、観測用シンチレータ、光学系、IITとCCDカメラからなる装置である。(図1) プラスチックシンチレータ
放射光偏光X線を用いた撮像型 キャピラリーガス比例計数管の特性試験
MeV internal meeting Oct. 2, 2015
Radiation dosimetry of 137Cs γray for a long time irradiation
論文講読 Measurement of Neutrino Oscillations with the MINOS Detectors in the NuMI Beam 2009/11/17 Zenmei Suzuki.
中性子干渉実験 2008/3/10 A4SB2068 鈴木 善明.
物質中での電磁シャワー シミュレーション 宇宙粒子研究室   田中大地.
放射光実験施設での散乱X線測定と EGS5シミュレーションとの比較
応用実習用資料 Neutron target
IAEA phase space fileを用いた X線治療シミュレーション
目的 イオントラップの特徴 イオントラップの改善と改良 イオンビームの蓄積とトラップ性能の評価
研究背景 電荷移行反応とは・・・ 核融合(重水素 + 三重水素→ヘリウム原子核+中性子) ・・・しかし、
光子モンテカルロシミュレーション 光子の基礎的な相互作用 対生成 コンプトン散乱 光電効果 レイリー散乱 相対的重要性
治療用フィルムによる線量分布測定の 基礎的検討Ⅱ
GeneratorのX線スペクトル解析 私は、generatorのX線スペクトルを測定し、解析をしました。 宇宙物理実験研究室 星 理沙.
[内容] 1. 実験の概要 2. ゲルマニウム検出器 3. 今後の計画 4. まとめ
K核に関連した動機による K中間子ヘリウム原子X線分光実験の現状 理化学研究所 板橋 健太 (KEK-PS E570 実験グループ)
X線望遠鏡用反射鏡製作のための スパッタマスクの開発
Multi-Purpose Particle and Heavy Ion Transport code System
電子後方散乱の モンテカルロ計算と実験の比較 総研大 桐原 陽一 KEK 波戸 芳仁、平山 英夫、岩瀬 広.
X線CCD検出器 ーCCD‐CREST(deep2)ー の性能評価と性能向上 (京阪修論発表会)
メッシュ付きμ-PICの メッシュ構造の最適化のシミュレーション Maxwell3DとGarfield
Multi-Purpose Particle and Heavy Ion Transport code System
Multi-Purpose Particle and Heavy Ion Transport code System
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
天体硬X線偏光検出器PoGOの 開発試験(II)
卒業論文発表 中性子ハロー核14Beの分解反応 物理学科4年 中村研究室所属   小原雅子.
ユーザーコードに記述する事項の概要 2010年7月21日 KEK 波戸.
ナイキストの安定判別に基づく熱音響システムの自励発振解析における発振余裕と 定常発振状態における圧力振幅の関係
全天X線監視装置(MAXI)搭載ガススリットカメラ用コリメータの特性測定
はやぶさ試料(RA-QD )の X線CT解析 – X線CT岩石学の適用例 - X線CT解析の結果に基づいて試料を切断し分析
計算と実測値の比較 高エネルギー加速器研究機構 平山 英夫.
落下水膜の振動特性に関する実験的研究 3m 理工学研究科   中村 亮.
軽い原子核ビームに対する無機シンチレータの応答の研究の発表を行います。
電子飛跡検出型コンプトンカメラを用いたステレオ測定によるガンマ線源の 3次元イメージング試験
pixel 読み出し型 μ-PIC による X線偏光検出器の開発
宮本 八太郎(日大、理化学研究所) 三原 建弘、桜井 郁也、小浜 光洋(理化学研究所)
TOBAの現状と今後の計画 坪野研輪講 2012年2月22日 岡田健志.
全天X線監視装置(MAXI)搭載 X線CCDカメラの開発の現状2
高地におけるγ線エアシャワー地上観測のシミュレーション
低速小型多価イオンビーム装置の開発 ~イオンビーム偏向器、及びビームプロファイルモニター~
TES型カロリメータのX線照射実験 宇宙物理実験研究室 新井 秀実.
高計数率ビームテストにおける ビーム構造の解析
荷電粒子の物質中でのエネルギー損失と飛程
KOPIO実験のための中性子不感型光子検出器の設計
60Co線源を用いたγ線分光 ―角相関と偏光の測定―
Presentation transcript:

X線CTにおけるファントム中の エネルギー変化についての検討 名古屋大学大学院医学系研究科 笹田 裕也 名古屋大学保健学科 小山 修司

背景1 体軸方向 多列化により、体軸方向のビーム幅が広がっている ⇒CTの管理によく用いられる体軸方向の検出長が100mm  のCT用電離箱では、検出長が十分でない 体軸方向 ⇒比較的エネルギー依存の大きな、TLD・半導体検出器などのポイント型のもので測定するべき

背景2 被写体 Filter X線CT装置は、Beam-Shaping(bow-tie)Filterの影響により、回転中心以外でのポイントでは、X線の線質が変化してしまう。

目的 ファントム中各点におけるエネルギースペクトルを、EGS4のKEKによる低エネルギー拡張版であるLSCAT(Low-Energy Photon-Scattering Expansion for the EGS4 Code)を用いて分析し、エネルギー依存性の比較的大きな検出器(半導体検出器、TLD素子:Mg2SiO4とCaSO4)の正確な補正について検討する。 ※検討対象となる半導体検出器※1は名古屋大学  青山先生の自作のものを対象とし、TLD素子については産業技術総合研究所におけるデータを対象とした ※1:Medical Physics July2002 Volume29,Number7

シミュレーションの設定条件1 ジオメトリ ◎円筒形(直径32cm)、JIS胸腹部用ファントム 材質は円筒形⇒水およびPMMA ◎検出器:直径1cm、厚み0.4cmの円筒形 ◎線源-回転中心間距離:60cm ◎線源  点線源を必要な照射野(ビーム幅10mm、ファン角38度)に制限して使用 今回のシミュレーションでは対象となるCT装置を東芝TCT300として、スライス幅、 BeamShaping(bow-tie)Filterを考慮したスペクトルの設定を行った。ファントムの形状については、円筒ファントム(CT用腹部)とJIS胸腹部ファントムに則った形とした。材質については、両者ともPMMAとした。(JIS胸腹部ファントムは通常アクリルのケースに水を充填し用いる。)

シミュレーションの設定条件2 ◎ PCUTは1keV、ECUTは512keVとした ◎ データ収集は線源を10度ごと回転させ、その都度サンプリングを行った ◎ FSDは線束中心において1%以下の光子数を設定・・・109個 ◎オプションスイッチ(相互作用) IRAYL、INCOH、IPROF、IMPAC、IEDFL、IPHTE ◎計算コード EGS4(低エネルギー拡張版) LSCATを使用した 今回のシミュレーションでは対象となるCT装置を東芝TCT300として、スライス幅、 BeamShaping(bow-tie)Filterを考慮したスペクトルの設定を行った。ファントムの形状については、円筒ファントム(CT用腹部)とJIS胸腹部ファントムに則った形とした。材質については、両者ともPMMAとした。(JIS胸腹部ファントムは通常アクリルのケースに水を充填し用いる。)

円筒ファントム形 線源-回転中心間距離は60cm 32cm Z軸 材質にはPMMA および水とした Y軸 40cm 6点  ・・検出器(円筒形) 直径1cm×0.4cm 表面より1cm下 表面より1cm下 32cm Z軸 中心 中心 材質にはPMMA および水とした Y軸 40cm 検出器はZ軸方向に線束の中心から1, 5, 9, 13, 17cmの点に配置

JIS胸・腹部用ファントム形 線源-回転中心間距離は60cm 20cm 6点 Z軸方向 40cm 30cm X軸 中心 6点 Z軸方向 Y軸 40cm 30cm 検出器はZ軸方向に線束の中心から1, 5, 9, 13, 17cmの点に配置

線源1 ⇒そこで、次のような方法(三つのスペクトルを作成) により、シミュレーションを行った。 管球 Filter  X線CT装置には体厚の補正のために左図のような、Beam-Shaping(bow-tie)Filterを装備している。これによりビームが透過するFilterの位置(厚み)によってエネルギーが変化してしまう。(→と→) 被写体 しかし、このFilterの形状は基本的に社外秘かつ、 複雑な形状である ⇒そこで、次のような方法(三つのスペクトルを作成) により、シミュレーションを行った。

線源2 ビーム幅は10mmに設定 Aのスペクトルは線束中心よりX軸上で±5cm Bのスペクトルは線束中心よりX軸上で      +5~+10cm, -5~-10cm Cのスペクトルは線束中心よりX軸上で +10~+約20.6cm,-10~-約20.6cm※ C B A A B C X軸 Y軸 ※ 線源-回転中心距離60cmでファン角:38度とした時に60×tan(38×0.5×π÷180)より与えられる数 10cm ビーム幅は10mmに設定

入射スペクトルの比較 光子数比 エネルギー(keV) スペクトルA:Emax120keV・Eeff 52.5keV スペクトルB:Emax120keV・Eeff 58.8keV スペクトルC:Emax120keV・Eeff 74.3keV 光子数比 エネルギー(keV) 入射スペクトルの比較 作成したスペクトルは東芝TCT300の実測の実効エネルギーに基づき、 Birchの式※より作成した。

円筒形ファントムの分析結果 (エネルギー) 実効エネルギー(keV) 線束中心の実効エネルギー52.5keV 線束中心よりZ方向への距離       

結果の取り扱い 得られた実効エネルギーより、各検出器に対する補正値(感度)を読み取る 入射X線の実効エネルギー(52.5keV)での補正値(N52.5)を基準として、その値と各ポイントの補正値(Np)との比較を行う   (N52.5-Np)÷ (Np)×100   補正値の比較として算出される値(%)

素子(CaSO4)における 補正値の比較(%):円筒形 線束中心での補正値との比較(%) 線束中心よりZ方向への距離

素子(Mg2SiO4)における 補正値の比較(%):円筒形 線束中心での補正値との比較(%) 線束中心よりZ方向への距離    

半導体検出器における 補正値の比較(%):円筒形 線束中心での補正値との比較(%) 線束中心よりZ方向への距離

JISファントムの分析結果 (実効エネルギーの結果) 線束中心の実効エネルギー52.5keV 実効エネルギー(keV) 線束中心よりZ方向への距離

素子(Mg2SiO4)における 補正値の比較(%):JISファントム 線束中心での補正値との比較(%) Nは算出された補正値を示している。N52.5は実効エネルギーが52.5keV(回転中心部の入射X線の実効エネルギー)の場合の補正値である。 N各点は算出された各点の実効エネルギーからの補正値である。 線束中心よりZ方向への距離

素子(CaSO4)における 補正値の比較(%) :JISファントム 線束中心での補正値との比較(%) 線束中心よりZ方向への距離

半導体検出器における 補正値の比較(%) :JISファントム 線束中心での補正値との比較(%) 線束中心よりZ方向への距離(cm)

結果のまとめ TLD素子(Mg2SiO4・CaSO4)の補正値には回転中心部の入射X線エネルギーによる補正値を用いることで位置によって(特にZ方向に離れた点)は10%以上の差異が生じる可能性がある 半導体検出器については、5%程度の差異が生じる可能性がある

考察1 TLD素子の補正値に10%以上の差異が生じる可能性がある →今回のエネルギー分析の結果より、人体型のファントムなどZ軸方向に長さのあるものに、TLDなどを配置して測定を行う場合、スキャン範囲から外れた点では、回転中心での入射X線のエネルギーによる補正値を用いた吸収線量では、過小評価となる可能性があり、素子によっては注意が必要であると考えられる。ただし、実際のCT検査のように、スキャン範囲を大きくとれば、多少影響は小さくなると考えられる

考察2 半導体検出器の補正値については、円筒型および、JIS胸腹部ファントムにおいて、軸方向に離れた点で約5%程度の差異の生じる可能性がある →今回のシミュレーションの結果より、軸方向に離れた点において、線量は非常に小さくその中で、実際の測定において生じる誤差と比べ大きな影響を与えるものではないと考えられる

今後の検討項目 今回のように、1回転におけるエネルギー変化だけでなく、人体型ファントムを想定し、適切なスキャン範囲(回転数)でのシミュレーションをして、エネルギーを解析する必要がある この時に、線量も含めて補正係数がどのように影響するのかを検討する必要がある