XTE/ASM, PCA, HEXTEの感度と観測成果

Slides:



Advertisements
Similar presentations
硬 X 線で探るブラックホールと銀河の進化 深沢泰司(広大理) 最近の観測により、ブラックホールの形成と 銀河の進化(星生成)が密接に関係することが わかってきた。 ブラックホール観測の最も効率の良い硬 X 線で 銀河の進化を探ることを考える。 宇宙を構成する基本要素である銀河が、いつ どのように形成され、進化してきたか、は、宇宙の.
Advertisements

ガンマ線バースト (GRBs) 硬 X 線からガンマ線領域で明るい ( keV) スパイク状の光度曲線 継続時間の長い / 短い GRB Seconds since trigger Counts / s GRB GRB GRB 発見 1967年7月2日.
2013 年度課題研究 P6 Suzaku によるガンマ線連星 LS I の観測データの解析 2014 年 02 月 24 日 種村剛.
オリオン星形成領域における 前主系列星の X 線放射の 長期的時間変動 京大理 ○ 兵藤 義明 中嶋 大 高木 慎一郎 小山 勝二 /23 天文学会 秋季年会 P39a もくじ  星の長期的変動  今回行った解析  まとめ.
6.解析結果3:energy spectrum 1.Introduction
弱磁場中性子星(低質量X線連星系)における
単色X線発生装置の製作 ~X線検出器の試験を目標にして~
Hyper Luminous X-ray Source in ESO
ガンマ線連星LS 5039におけるTeVガンマ線放射とCTA
「Constraining the neutron star equation of state using XMM-Newton」
GSCのここ1,2年の進展 GSC16台の較正実験終了 実験データに根ざしたレスポンス関数の作成 コリメータ試験
輻射優勢円盤のMHD数値実験 千葉大学宇宙物理学研究室 M2 松尾 圭 Thu.
GRS 等におけるジェット噴出と X 線強度変動の相関
三原建広(理研)、林田清(阪大)、郡司修一、門叶冬樹(山形大理)
臨床診断総論 画像診断(3) 磁気共鳴画像 Magnetic Resonance Imaging: MRI その1
ブラックホール探査 全天X線監視装置 MAXI
ガンマ線バースト (GRBs) ガンマ線で明るい ( keV) スパイク状の強度変動 継続時間の長いもの短いもの click
X線天文衛星用CCDカメラの 放射線バックグランドの評価
FM010、FM011、FM012、FM013、FM015)の較正完了!! ⇒16台のcalibration(4台はスペア)
すざく衛星によるTeV γ線天体HESS J の観測 --dark accelerator?--
「すざく」搭載XISのバックグラウンド ――シミュレーションによる起源の解明
S3: 恒星とブラックホール (上田、野上、加藤)
S3: 恒星とブラックホール (上田、野上、加藤)
単色X線発生装置の製作 副島 裕一.
内山 泰伸 (Yale University)
NeXT衛星 宇宙の非熱的エネルギーの源を探る focal length m
放射光偏光X線を用いた撮像型 キャピラリーガス比例計数管の特性試験
SAX J1748.2−2808 からの 3 つの鉄輝線と593 秒周期の発見
高感度全天X線監視による 巨大バイナリーブラックホールの探査
巨大電波銀河 3C 35 の「すざく」による観測 磯部直樹 (京都大学, kyoto-u. ac
国際宇宙ステーション搭載全天X線監視装置MAXI/GSCのエネルギー波高値較正実験
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
高橋 弘充、北村 唯子、深沢 泰司 (広島大学)、
「すざく」によるHESS J の観測 --dark accelerator?--
高エネルギー天体グループ 菊田・菅原・泊・畑・吉岡
東邦大学理学部物理学科 宇宙・素粒子教室 上村 洸太
パルサーって何? 2019/4/10.
暗黒加速器とパルサー風星雲 --HESSJ とPSR
XMM-Newton 衛星による電波銀河3C 98の観測
福島第一原発事故による放射能汚染測定器の開発
Diffuse Soft X-ray Skyの初期の観測
京大他、東大やアデレード大学など日豪の16機関が共同で、オーストラリアの砂漠地帯に望遠鏡4台を建設しTeVγ線を観測している。
「すざく」であばく超光度X線源 (P4-7) rikne
全天X線監視装置(MAXI) 三原建弘,根来均,小浜光洋,桜井郁也,中島基樹,牧島一夫(理研)、
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
MAXI による高感度全天X線モニターとサーベイ 磯部 riken
最近の宇宙マイクロ波背景輻射の観測 銀河の回転曲線 回転曲線の測定値 NASAが打ち上げたWMAP衛星が観測
卒業論文発表 中性子ハロー核14Beの分解反応 物理学科4年 中村研究室所属   小原雅子.
「すざく」搭載XISのバックグラウンド ――シミュレーションによる起源の解明
国際宇宙ステーション搭載全天X線監視装置
「すざく」によるNGC1313中の大光度X線源の観測 September 20th, meeting of ASJ
全天X線監視装置(MAXI)搭載ガススリットカメラ用コリメータの特性測定
スターバースト銀河NGC253の 電波スーパーバブルとX線放射の関係
国際宇宙ステーション搭載 全天X線監視装置(MAXI)
pixel 読み出し型 μ-PIC による X線偏光検出器の開発
全天X線監視装置MAXI/GSCの封入ガス、 Xe-L殻吸収端の不連続性の定量的見積もり
CHANDRA衛星の観測結果による、 球状星団M4(NGC6121)のスペクトル解析
国際宇宙ステーション搭載 全天X線監視装置搭載用CCDカメラ開発の現状
XMM-Newton衛星による 電波銀河 3C 98 の観測
研究紹介:山形大学物理学科 宇宙物理研究グループ 柴田研究室
γ線パルサーにおける電場の発生、粒子加速モデル
ASTRO-E2搭載CCDカメラ(XIS)校正システムの改良及び性能評価
電離圏イオン流出現象 山田学,渡部重十(北大・理) プラズマ圏・内部磁気圏研究会(2002/03/13)
BH science for Astro-E2/HXD and NeXT mission
Smile simulation 黒澤計算 ver 1.2 (Crab ・ Cyg X-1)
巨大電波銀河 3C 35 の 「すざく」による観測 磯部 直樹(京都大学,
すざく衛星によるSgr B2 分子雲からのX線放射の 時間変動の観測
60Co線源を用いたγ線分光 ―角相関と偏光の測定―
ローブからのX線 ~ジェットのエネルギーを測る~
中性子星/ブラックホール連星の光度曲線の類似性
Presentation transcript:

XTE/ASM, PCA, HEXTEの感度と観測成果 中島基樹

RXTE (搭載観測装置) RXTE衛星 3種類のX線検出器を搭載 ASM (All Sky Monitor) HEXTE PCA ASM 比例計数管(2-60keV) シンチレーション検出器 (15-250keV)

PCA (Proportional Counter Array) 宇宙X線背景放射 荷電粒子によるevent 検出器や衛星本体の物質の放射化 Xe+メタン 混合ガスの比例計数管 エネルギー感度 : 2-60 [keV] 撮像性能は無い Backgroundは標準的にモデル計算 PCA断面図       コリメータ X-ray 比例計数管 PCA background Energy (keV)

HEXTE (High Energy X-ray Timing Experiment) NaI/CsI シンチレーション検出器 + 光電子増倍管 エネルギー感度 : 15-250 [keV] 撮像性能は無い Energy (keV) HEXTE background I Pb HEXTEの全体像

RXTE/ASM,PCAで狙ってきたサイエンス 早い時間変動(MSPs, QPO) 広帯域のスペクトル(2-250 keV) X線スペクトル、放射強度の長期変動 未知のトランジェント天体の探査 etc.

Binary X-ray Pulsar 質量降着型 回転周期 アウトバースト中のパルス周期の変遷 (X線パルサー) 質量降着 恒星 質量降着型 (X線パルサー) 回転周期 (3~800s) 双極子磁場 Lx~1037[erg s-1] 質量降着 アウトバースト中のパルス周期の変遷 質量降着 Soft component サイクロトロン共鳴線 etc

4U0115+63 ~300mCrab <10mCrab PCA

4U0115+63の代表的なスペクトル 共鳴エネルギー Er 磁場が有意に変化 NPEX model (Mihara 1995) FNPEX(E)=(AE-a+BE-b)exp(-E/kT) b=-2.0 fixed 4U0115+63の代表的なスペクトル A C B PCA HEXTE F(E)=FNPEX(E) exp(-CYAB(E)) CYAB(E)=σ(E)NH = D(WE/Er)2 (E-Er)2+W2 共鳴エネルギー Er 10.8±0.2 keV 0.93×1012 G 10.4±0.1 keV 0.90×1012 G 14.2±0.4 keV 1.22×1012 G 磁場が有意に変化 NPEX NPEX×CYAB

から への変化 B C Residuals B 10.4 keV 15.1 keV C

共鳴エネルギーErの変化 Er (keV) ×1012G 1.4 1.2 0.9 Lx (1037 erg s-1) 20 全34のデータの X線光度 Lx と基本波の 共鳴エネルギー Er を 表示 (2~7)×1037 (erg s-1) の間で共鳴エネルギーは 10~15 keVまで 急激に変化 暗くなると磁場は上げ止まる ( B0~1.4×1012 G )

X0331+53

X0331+53 の共鳴線の変化 ×1012G 2.4 2.0 Data/Model ratio Energy [keV] 20 30 40 50 明るい 暗い ×1012G 2.4 2.0 4U0115+63と同じ傾向の 変動現象を示した

( ) 共鳴散乱が生じている高度の変化 磁場の変動は共鳴散乱が生じている 高さの変化で説明できる パルサー磁極 Hs B B0 降着円筒 (光学的に厚い) Lx (1037 erg s-1) 0.9 ×1012G 1.4 1.2 2km 1km 0.5km 0.2km RNS=10 km Hs Hs ∝ Lx (Burnard et al. 1990) 磁気双極子 B(r)∝r-3  Hs/RNS = (B/B0)-1/3 -1 B B0 Hs+RNS RNS = ( ) -3 磁場の変動は共鳴散乱が生じている 高さの変化で説明できる   パルサー表面:B0 = 1.4×1012 [G]

X線光度と共鳴磁場の関係 ×1012G 4.3 3.4 2.6 1.7 0.9 6つの質量降着型 X線パルサーで比較 filled mark: 解析結果 open mark: 参考文献より 4U0115+63 X0331+53 Her X-1 Cep X-4 MX0656 ×1012G 4.3 3.4 A0535 2.6 1.7 0.9 6つの質量降着型 X線パルサーで比較 3つの天体で Erの変化が起きている >1037 erg s-1 にならないと共鳴磁場の変動は始まらない X線光度が明るくなると、共鳴磁場は弱くなる

NSs (binaries)

BHc

GRS1915