ロスビー波( Rossby wave) 渦度 (vorticity) 順圧非発散流(絶対渦度の保存) ポテンシャル渦度(渦位)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ケルビン波( Kelvin Wave ) 境界が無い場合、回転を感じる重力波(慣性重力波)の 最大振動周期は慣性周期であった。つまり、慣性周期 以上の時間スケールを持つ重力波は、 “ 境界が無い場合 ” には存在しない。 “ 境界があれば ” 、どうなるのであろう か? 境界があれば、慣性周期以上の時間スケールを持つ重力.
Advertisements

海洋流体力学 2014 海洋流体力学とは、海洋に関する流体力学。本講義では、 海洋のみならず、大気も含めた地球流体力学について学ぶ。 Fluid Dynamics( 流体力学 ) Geophysical Fluid Dynamics (地球流体力学) 目標 海洋・大気大循環のイメージを描けるようにする。
偏光ライダーとラジオゾンデに よる大気境界層に関する研究 交通電子機械工学専攻 99317 中島 大輔 平成12年度 修士論文発表会.
不安定論(波の共鳴) 大気大循環 特に中緯度の高低気圧の発生 傾圧不安定とフェレル循環 人工衛星データの見方 流れの不安定論 担当:島田浩二 9 号館 501
相対論的場の理論における 散逸モードの微視的同定 斎藤陽平( KEK ) 共同研究者:藤井宏次、板倉数記、森松治.
傾圧不安定の直感的理解(3) 地上低気圧の真上で上昇流、 高気圧の真上で下降流になる理由
海洋流体力学(地球流体力学) 担当:島田 予習復習用教材置き場:   
13章:中層大気中の大気潮汐 大気潮汐のはなしを最後にしておこう。
第6回 大規模な大気の運動と天気予報 大気の状態変化や運動は物理法則に従う
Rossby 波動が関係する成層圏平均東西風の変動例
三重大学・大学院生物資源学研究科 共生環境学専攻 地球環境気候学研究室 教授 立花義裕
大学院地球環境科学研究院 山崎 孝治 2012年5月8日(火) 気候変動を科学する 第5回「対流圏の気候と天気予報」 ・大気を支配する物理法則 ・大気循環の様子(偏西風) ・数値予報(天気予報) ・カオスと予測可能性 大学院地球環境科学研究院 山崎.
大気の熱力学 乾燥大気 湿潤大気.
高橋研究室 惑星大気 中層大気 化学モデリング 気象力学
第6章 波の平均場への作用 そして運動のエネルギーと、、  質も形も進度も位置も時間も みな因縁が…
冨川喜弘 (国立極地研究所・トロント大学)
現代地球科学、地球環境史 海保邦夫 教授 担当 (次週以降)
スペクトル法による数値計算の原理 -一次元線形・非線形移流問題の場合-
Rossby 波動が関係する成層圏平均東西風の変動例
第10章:成層圏突然昇温 --惑星波動による平均東西風の変化について-- 10−1:Charney -Drazin の定理 
Korteweg-de Vries 方程式のソリトン解 に関する考察
第2回  長期予報についての基礎-2 季節予報で主として用いる天気図 季節予報でよく用いる用語類 確率予報の利用等.
成層圏突然昇温の 再現実験に向けて 佐伯 拓郎 神戸大学 理学部 地球惑星科学科 4 回生 地球および惑星大気科学研究室.
渦位(Potential Vorticity)と角運動量の保存
ジェット気流が延々と吹き続けている理由を理解する
「地学b」 第4回 地球大気の構造と熱収支 ~地球の気候の概要~
風成海洋大循環 (準地衡流渦位方程式+エクマン層の力学)
第6章:熱帯域の不安定について(個別的?)かき混ぜか 6ー1:成層圏内の傾圧不安定(?)で起こっている例
惑星大気大循環モデル DCPAM を用いた 地球大気に関する数値実験
*大気の鉛直構造 *太陽放射の季節・緯度変化 *放射エネルギー収支・輸送 *地球の平均的大気循環
ラグランジュ微分と オイラー微分と 移流項の 三者の関係を直感で理解する方法
平成24年8月下旬~9月中旬の 北・東日本の高温について
CMIP5マルチ気候モデルにおける ヤマセに関連する大規模大気循環の 再現性と将来変化(その2)
流体の運動方程式の移流項を ベクトルの内積を使って 直感的に理解する方法
通信情報システム専攻 津田研究室 M1 佐藤陽介
2.伝送線路の基礎 2.1 分布定数線路 2.1.1 伝送線路と分布定数線路 集中定数回路:fが低い場合に適用
近年の北極振動の増幅 Recent Arctic Oscillation amplification
2005/06年冬季における 北半球環状モード変動の 予測可能性について
三重大学・大学院生物資源学研究科 共生環境学専攻 地球環境気候学研究室 教授 立花義裕
第 3 回.
全球の海霧の将来変化 気象研究所気候研究部 川合秀明、 神代剛、 遠藤洋和、 荒川理 第12回ヤマセ研究会 2016年3月10日
西スマトラ山岳域周辺の 気候学的な水蒸気輸送日変化
地学b 第5回雲と降水 Koji Yamazaki (山崎孝治)
バルク法について ~deepconv を用いて地球の積雲対流の数値計算をするにあたって~
独立成分分析 5 アルゴリズムの安定性と効率 2007/10/24   名雪 勲.
YT2003 論文紹介 荻原弘尭.
川崎浩司:沿岸域工学,コロナ社 第2章(pp.12-22)
システム制御基礎論 システム工学科2年後期.
渦位(Potential Vorticity)と角運動量の保存
南北両半球間を横断する 水蒸気輸送と降水量との関連性
2009年秋の北極海ラジオゾンデ観測によって観測された 大気の順圧不安定とメソ渦列
レーザーシーロメーターによる 大気境界層エアロゾル及び 低層雲の動態に関する研究
速度ポテンシャルと 流線関数を ベクトルで理解する方法
Johnson et al., 1999 (Journal of Climate)
傾圧不安定の直感的理解(2) ー低気圧軸の西傾の重要性ー
冬季、東シナ海・日本南方海域における 温帯低気圧の発生に関する気候学的研究
傾圧不安定の直感的理解(2) ー低気圧軸の西傾の重要性ー
竜巻状渦を伴う準定常的なスーパーセルの再現に成功
潮流によって形成される海底境界層の不安定とその混合効果
定常剛体回転する宇宙ひもからの 重力波放射
ラジオゾンデで観測された 千島列島周辺の 激しいSST勾配が駆動する大気循環
北極振動の増幅と転調は 何故20世紀末に生じたか? Why was Arctic Oscillation amplified and Modulated at the end of the 20th century? 地球環境気候学研究室 鈴木 はるか 513M228 立花 義裕, 山崎 孝治,
将来気候における季節進行の変化予測 (偏西風の変化の観点から)
Meso-scale atmospheric anticyclone disclosed
東北大学理学研究科 惑星大気研究室 M2 佐藤瑞樹
卒論中間発表 2001/12/21 赤道の波動力学の基礎 北海道大学理学部 地球科学科 4年 山田 由貴子.
波動力学 不安定論(波の共鳴) 大気大循環 特に中緯度の高低気圧の発生 傾圧不安定とフェレル循環 人工衛星データの見方 流れの不安定論
冨川喜弘 (国立極地研究所・トロント大学)
Cプログラミング演習 ニュートン法による方程式の求解.
対流の外向き伝播; 蒸発冷却による吹出し; 摩擦の影響は小
Presentation transcript:

ロスビー波( Rossby wave) 渦度 (vorticity) 順圧非発散流(絶対渦度の保存) ポテンシャル渦度(渦位) 北半球の平均気候場

渦度 vorticity ? 渦度は本来3次元ベクトルであるが、気象学・海洋学ではその鉛直成分を単に渦度ということが多い。 剛体回転の場合、渦度は回転角速度の2倍。2Ω f は惑星渦度(2Ωsinφ)、風によるものは相対渦度。 和(f +ζ)を絶対渦度という。 渦度が正・・・低気圧性 渦度が負・・・高気圧性 絶対渦度は一般には 緯度とともに増加する。

渦度(2) + 正 + 正

渦度の例題 (1) 北緯45度における惑星渦度はいくらか? Ω=7.3 x 10-5 (1) 北緯45度における惑星渦度はいくらか? (2) 北緯45度で西風 40 m/sである。その北100kmで西風 45 m/sである。相対渦度はいくらか? (3) 上記の場合、絶対渦度はいくらか? 解答(1)2×Ω×sin(45°)=2x7.292x10-5x0.707 =1.03 x 10-4  [s-1] 解答(2) ζ=-du/dy=-(45-40)/105= ‐0.5 x10-4

順圧非発散流 絶対渦度の保存 非発散(上昇流なし)・順圧(風は高度によらない)は2次元流。 500hPaくらいでよい近似。

絶対渦度の保存則(つづき) 絶対渦度の保存 導出は演習問題

β項の意味 β=(2Ωcos(φ))/a 正 正 負 西へ移動  負の場合は?

絶対渦度の保存 (f + ζ):北半球の例 ζ<0 ζ>0 西風中で初期のζはゼロの空気が北上する。 空気塊が北へゆくとf が増えるのでζが減り負になる。 ζが負とは高気圧性の循環。 空気塊は南へ戻る。さらに行過ぎる。 これが ロスビー波 βが復元力 ζ<0 ζ>0

順圧非発散渦度方程式 (流線関数で表示) 非発散だから風は流線関数で表される。 ψに対する非線形方程式。

傾圧大気における渦度方程式 z-系の運動方程式から出発。 3次元渦度ベクトル(ξ, η, ζ) 第1項:渦管の伸縮(発散項) 発散ーー>減少 第1項:渦管の伸縮(発散項)  発散ーー>減少      (フィギュアスケートみたい) 第2項:立ち上がり項 第3項:ソレノイド項

ポテンシャル渦度(渦位) Ertel’s potential vorticity (PV) 断熱・摩擦なし過程で2つの等温位面の間の気柱を考える。 dp 増える。即ち、収束。ζ増加

渦位の保存・・[西風中に山がある場合]

渦位の保存・・[東風中に山がある場合]

北半球の平均場[気温850hPa] W W C C W C

北半球の平均場[1000hPa高度] H H L H L L H

北半球の平均場[500hPa高度] L L L トラフ リッジ

北半球の平均場[200hPa高度] H

北半球の平均場[350K・PV] High-Q High-Q

北半球の平均場[300K・PV]

北半球の平均場[200hPa・風速]

北半球の平均場[10hPa・高度] 極渦 H アリューシャン高気圧 同心円状の高気圧

北半球夏のモンスーン循環 850hPa 高度と風 ソマリジェット

北半球夏のモンスーン循環 200hPa 高度と風[チベット高気圧] 東風:温度風

まとめ 大気の大規模な運動は、ほぼ水平的である。 赤道付近を除けば、地衡風平衡がほぼなりたつ。 気温場と気圧(高度)場は静力学平衡となっている。 気温場と風の場も平衡をとりながら運動している。 断熱・摩擦なしであれば温位・渦位は保存する。 対流圏では季節を通して赤道域が暖かい。 対流圏では亜熱帯ジェットがある。 成層圏では夏半球が暖かい。 成層圏中高緯度では冬に西風、夏に東風

まとめ-2 断熱であれば温位は保存する。   乾燥断熱減率 断熱で摩擦なしであれば渦位は保存する。

大気(流体)の運動方程式は、本質的に 非線形である。(移流項が典型的) 運動方程式 おまけ 大気(流体)の運動方程式は、本質的に 非線形である。(移流項が典型的) 運動方程式 線形とは、結果は原因に比例。 y=ax+b y=f(x) f(ax)=a f(x) 方程式に一つ解があれば、その定数倍も解。 線形にするには、微少量で展開する。微少量の2次は無視する(線形化)。

レポート課題 授業でやったことや水循環に多少とも関係すること興味をもったことをレポートにしてください。 *タイトル(新聞の見出しのようなものでもよい)を付けてください *出典があれば、出典を明記のこと。 A4で1枚(両面でもいい)。 締め切りは6月20日(水) 佐藤先生または山崎(C304)へ提出。 評価の重みはミニクイズ1回分くらいです。