前坂 たけし (北大院・理) msaka@ep.sci.hokudai.ac.jp 其の壱 はじめての BIOS 前坂 たけし (北大院・理) msaka@ep.sci.hokudai.ac.jp
データの入出力を制御・管理する 基本的なソフトウエア群 BIOS [ばいおす] (Basic Input / Output System) データの入出力を制御・管理する 基本的なソフトウエア群
BIOSの役割 ハードウェアをチェックしてパソコンを起動する ハードウェアの設定をする 基本入出力プログラムを提供する
ハードウェアのチェック パソコンが起動できる状態にあるかをチェック CPUが接続されているか? メモリが接続されているか? BIOSの役割 パソコンが起動できる状態にあるかをチェック CPUが接続されているか? メモリが接続されているか? キーボードやマウスが接続されているか? 拡張スロットには何が接続されているか? などなど…
ハードウェアの設定 BIOSの役割 あとで詳しく…
基本入出力プログラム ハードウェア BIOS 入力装置・出力装置を制御するプログラムを提供 オペレーティングシステム
最近のBIOS BIOSの役割 Plag & Play (PnP) 差し込む(Plag)だけで自動認識され,動作(Play)するように,最適なハードウェア環境を提供する. Advanced Power Management (APM) ソフトウエアレベルで供給電力の制御する機能 ハードウェア,OS,BIOSの3つが対応していることが必要.
BIOSはどこ? マザーボード上のROM(Read Only Memory)に記録 最近は書き換え可能なROM(フラッシュROM)で提供され,簡単にアップグレードが可能
BIOSはどこ? BIOSの役割
PCが起動するまで ROMの中のプログラムをメインメモリへ転送 ハードウェアの 検出・検査・設定 ROMの中のプログラムをメインメモリへ転送 起動ディスクの先頭 からブートローダー を読み込み, メインメモリへ転送 ブートローダーが パーティションの先頭 からカーネルローダーを読み込み,メインメモリ へ転送 カーネルローダーが OSのカーネルをメイン メモリへ転送 電源 投入 BIOSの仕事 ハードディスクの構造 パーティション1 パーティション2 パーティション3
BIOSの設定 IDEに関する設定 起動ディスクに関する設定 IRQに関する設定
BIOSの設定画面 BIOSの設定 PCの起動時に呼び出し可能 情報実験機ではDelキーを押す
IDEの設定 接続したドライブが,指定したIDで認識されているかを確認 Primary master Primary slave BIOSの設定 接続したドライブが,指定したIDで認識されているかを確認 Primary master Primary slave Secondary master Secondary slave Secondary Primary
IDEの設定 BIOSの設定
起動ドライブの設定 BIOSの設定 起動ドライブの優先順位を設定する
IRQの設定 Interrupt ReQuest (割り込み要求) CPUが現在やっている処理を一時中断させ,別の処理をやらせること BIOSの設定 Interrupt ReQuest (割り込み要求) CPUが現在やっている処理を一時中断させ,別の処理をやらせること 周辺機器に0~15番までの割り込み番号を割り当てて,割り込みを管理 割り込み処理が必要なハードウェアは割り込み番号を持っていなければならない 割り込み番号は競合してはならない PCIバスは割り込み番号を共有できる
IRQの設定 システムタイマー 8 リアルタイムクロック 1 キーボード 9 (ACPI) 10 2 (PICカスケード) 11 3 BIOSの設定 システムタイマー 8 リアルタイムクロック 1 キーボード 9 (ACPI) 10 2 (PICカスケード) 11 3 COM2 12 PS/2マウス 4 COM1 13 数値演算プロセッサ 5 14 IDE(Primary) 6 フロッピーディスク 15 IDE(Secondary) 7 LPT1
設定の保存先 CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor) 相補型金属酸化膜半導体?? BIOSの設定 CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor) 相補型金属酸化膜半導体?? BIOS Setup ≒ CMOS Set up 動作速度は遅いが,消費電力が極めて低いメモリ
なぜ電池? CMOSの記憶内容を保持するため 電池が消耗すると,BIOSの設定が消えやすく,内臓時計が狂いはじめる 最近は,マザーボード使用期間よりも電池の寿命が長い!
まとめ BIOSがなければPCは起動しない 最近はPCIバスの普及によりほとんどが自動設定されるようになった BIOSはアップデート可能 電池によりCMOSの値が保存
参考文献 渡邉郁郎.AT互換機のBIOS.エーアイ出版.pp503 ASUS. P3B-F Motherboard Manual ftp://ftp.asus.com/pub/ASUS/mb/slot1/440bx/p3b-f/p3bf-104.pdf
前坂 たけし (北大院・理) msaka@ep.sci.hokudai.ac.jp 其の弐 つまみぐい Windows 前坂 たけし (北大院・理) msaka@ep.sci.hokudai.ac.jp
Windowsの歴史 Windows ver. 1.0 (1985) MS-DOS上で動くGUI Windows ver 3.0 (1990) 実用面の改善 PC本体にプレインストール(M社が市場を支配) Windows ver 3.1 (1992) 安定性の強化 TrueType Font導入 マルチメディア機能装備
Windowsの歴史 Windows 95 (1995) Windows ver. 4 ? 狂乱的前宣伝 マルチタスク化 DOSから(見かけ上)分離 ネットワーク機能装備 ロングファイルネーム(VFAT) Windows 95 OSR2 (1998) Internet Exploreが含まれる FAT32を採用
Windowsの歴史 Windows 98 (1998) USBを採用 Internet Explorer 分離不可能 (EPSON版,FM-TOWNS版消滅) Windows Me (2000) Millennium Edition! (NEC版消滅)
Me と 2000 は別モノ (将来的にはNT系へ統合) Me vs 2000 ? Windows 2000 (2000) Windows NT の血を引くOS Windows NT ver 5.0 ? Windows NT 1993年に発売 NT ( New Technology) DOSから分離した,業務向けのOS ユーザー管理,セキュリティ強化 3.1 -> 3.5 -> 3.51 -> 4.0 -> 2000 Me と 2000 は別モノ (将来的にはNT系へ統合)
LinuxとWindows(Me)の比較 ユーザー管理 Linux : パスワードで管理(/etc/shadow) Win: エセ・パスワード管理(\windows\*.pwl) 情報メディアセンターの場合はエセ管理ではありません.(パスワード情報は別の認証用サーバーがもっています) システムの入手 Linux : カーネルはただで入手できます Win: 売り物です.お店で買ってください
ブラウザのキャッシュ 他人が簡単に自分のファイルを覗ける環境では,自分のプライバシーが犯される可能性がある. 実際の例: K君は研究室の共有Windowsマシンで,真夜中に某サイトにアクセスして,目くるめく世界を体験していた. 翌日,Mさんがあるディレクトリの画像をすべて表示するソフトウェアを起動したとき,なぜかK君が昨晩見た画像が大量に表示された. ちなみにK君は故意で画像を保存したわけではない.
ブラウザのキャッシュ WWWブラウザのキャッシュ(cache)機能 ネットワークから読み込んだ文章・画像を,一定期間ディスクに保存しする.次にその文章・画像が必要なときは,ネットワークを参照せずにディスク内から参照することにより高速表示する機能. つまり… あなたが見た文章・画像はディスク内に保存されています キャッシュを消去する方法: ブラウザのヘルプ参照
コントロールパネル 設定はコントロールパネルで…
まとめ Windows はセキュリティーが弱く,ファイルの所有権がないので,プライバシーの侵害に注意 違法なコピーは止めましょう
参考文献 YAHOO! コンピュータ用語辞典 http://computers.yahoo.co.jp/dict/