DECIGO pathfinderのための 試験マスモジュールの構造設計・解析(2)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
模型を用いたジェットコターの 力学的原理の検討 06522 住友美香 06534 秦野夏希. 平成22年度 卒業研究発表 山田研究室 研究目的 ジェットコースターのコースは、どのような計算に 基づいて作られているのか、研究を通じて理解し、 計算を用いた模型製作を行う。
Advertisements

地球重力場観測 新谷昌人 ( 東大地震研究所 ) Decigo-ws (2008/4/16). 人工衛星による地球重力場観測 人工衛星の軌道から地球重力場を検知 GPS ・地球重力場の研究 ・水の監視 (地下水、氷床) ・地殻変動の監視 (地震、火山噴火) -> 地球環境監視.
JASMINE レーザー干渉計型高精度角度・長さ変動モニターの研究開発 計画のための
円形管における3次元骨組解析への適用事例 平成16年9月17日 (株)アイエスシイ 犬飼隆義.
DECIGO pathfinder の 試験マス制御系の開発(2)
2006年2月22日 宇宙重力波干渉計検討会 - 小型衛星とDECIGO - 川村静児 国立天文台
磁気トルカ較正試験結果 宇宙機ダイナミクス研究室 D2 宮田 喜久子.
2007年度 日本モーダル解析協議会開催イベントのご案内
24 両端単純支持梁に対する外乱抑制制御系の製作
9月27日 パラボラミラーによる ミリ波ビーム絞り
スペース重力波アンテナ DECIGO計画 II
1.Atwoodの器械による重力加速度測定 2.速度の2乗に比例する抵抗がある場合の終端速度 3.減衰振動、強制振動の電気回路モデル
X-BAND RF電子銃の シミュレーション
半地下水処理施設基礎への適応事例 マルフジエンジニアリング(株)       渡邉 哲也.
DECIGO pathfinderの 試験マスモジュール制御実験
磁歪式振動発電の 高出力化と発電床への応用
Nagaoka University of Technology Graduate Student, Yoshio TATSUMI
スペース重力波アンテナ(DECIGO)WG第4回ミーティング (2006年05月11日 国立天文台, 東京)
京大岡山3.8 m望遠鏡計画: 分割主鏡制御エッジセンサの開発
鏡支持機構 分割鏡用センサ ドーム概算(内部のみ)
宇宙での重力波観測 (1) 宇宙での重力波観測 宇宙で観測するメリット : 他にはないサイエンスがある
新特定領域 「全波長重力波天文学のフロンティア」 第5回会合 (2005年7月30日 国立天文台, 東京)
超伝導磁気浮上を用いた 低周波重力波検出器の開発
P01.埼玉大学55cm望遠鏡SaCRAの 制御システム開発 ~第5回 ~ ポスター説明
佐藤修一A ,高橋竜太郎A ,阿久津智忠B ,
DECIGO pathfinder のための 静電センサーの開発
京大岡山 3.8m 望遠鏡 分割鏡制御に用いる アクチュエータの特性評価
目次 多重薄板型X線望遠鏡 レプリカ法とは 反射鏡の評価 現状と課題
スペース重力波アンテナ(DECIGO)WG第4回ミーティング (2006年05月11日 国立天文台, 東京)
低周波重力波探査のための ねじれ振り子型重力波検出器
機械創造工学課程 08104288 鈴木翔 担当教員 小林泰秀 准教授
水平板を用いた消波機構における指向性 アクチュエータの境界要素法による性能解析
DECIGO pathfinder用 レーザーセンサーの感度評価
ひび割れ面の摩擦接触を考慮した損傷モデル
ーJapan Astrometry Satellite Mission for INfrared Exploration-
弓射への力学的アプローチ(その7) 赤門支部 鈴木千輝
坂本彰弘(岡山天体物理観測所) 栗田光樹夫(京都大学)
機械創造工学課程 西久保智昭 担当教員 小林泰秀 准教授
制御系における指向性アクチュエータの効果
安東 正樹池本尚史,小林洸,坪野公夫 (東京大学 理学系研究科)
DECIGO pathfinderのための 試験マスモジュールの構造設計・解析
DECIGO Pathfinderのための 試験マス制御実験
DPFのマスモジュールにおける残留ガス雑音の研究IV
AIを用いたドローンの 新たな姿勢制御方法に関する研究
エレベータの振動解析 (ロープ・かご) 富山大学 大学院理工学研究部(工学) 木村弘之 台北101国際金融センター.
小型JASMINE計画の状況       矢野太平(国立天文台)       丹羽佳人(京大).
小型衛星パスファインダーによる総合的試験
C4 能動騒音制御を用いたループ管熱音響冷却機の製作
DPFのマスモジュールにおける残留ガス雑音の研究II
30 両端単純支持梁に対する外乱抑制制御系の製作 機械創造工学課程 11307489 古澤大輔 担当教員 小林泰秀 准教授
京都大学理学研究科 中村卓史 2006年2月24日 国立天文台
積層はりの減衰特性評価における 支持条件の影響について
両端単純支持梁の フィードフォワード外乱抑制制御系における 指向性アクチュエータの効果
DPFのマスモジュールにおける残留ガス雑音の研究III
21 柔軟片持ち梁の振動制御における移動可能なアクチュエータの製作
ドラッグフリー技術の検討状況 2006.5.11 JAXA 石川 毅彦.
ナイキストの安定判別に基づく熱音響システムの自励発振解析における発振余裕と 定常発振状態における圧力振幅の関係
JASMINEワークショップ March 6-7,2003 松原英雄(宇宙研)
第4班 王 健強 倉本吉和 須賀孝太郎 和田英志 服部修策 池内 玄
DPFのマスモジュールにおける残留ガス雑音の研究III
1.5層スペースフレームの 接合方法に関する研究
TOBAの現状と今後の計画 坪野研輪講 2012年2月22日 岡田健志.
DECIGOの光学設計の検討 第17回DECIGOワークショップ 2018.11.1 川村静児(名古屋大学)
物理学実験 II ブラウン運動 ー 第2日目 ー 電気力学結合系の特性評価 物理学実験II (ブラウン運動) 説明資料.
水平板を用いた消波機構における指向性 アクチュエータの境界要素法による性能解析
KAGRA用防振装置のプレアイソレータの性能測定
DECIGO Workshop DECIGO:衛星設計/検討の進め方 JAXA宇宙科学研究本部 船木一幸.
宇宙重力波干渉計検討会 -小型衛星とDECIGO- (2006年02月24日 国立天文台, 東京)
小型衛星パスファインダーによる総合的試験
各種荷重を受ける 中空押出形成材の構造最適化
Presentation transcript:

DECIGO pathfinderのための 試験マスモジュールの構造設計・解析(2) お茶大、国立天文台A、東大地震研B、京大理C、法政大工D 若林野花、大渕喜之A、岡田則夫A、鳥居泰男A、江尻悠美子、鈴木理恵子、上田暁俊A、川村静児A、新谷昌人B、安東正樹C、佐藤修一D、菅本晶夫

概要 DPF試験マスモジュールのBreadboard Model実験を行っている 現在、打上時の耐久性を検証するために構造解析を行っている 今回、固有値解析を行い要求値を満たしていることを確認。

DPF試験マスモジュール概要 DPFとは スペース重力波アンテナDECIGOの前哨衛星 DPF試験マスモジュールとは  試験マス(干渉計の鏡)を保持・制御する機構 試験マスモジュール DPF 干渉計モジュール

Breadboard Model(BBM) 試験マスモジュール開発ステップ Breadboard Model(BBM) Engineering Model Flight Model 現在 (2008~2009年) 2009年~ 2011年~

DPF試験マスモジュール BBM実験スケジュール 設計 Done ↓ 製作 組立 熱・構造解析 (EM設計に向けて) Now 性能評価実験(制御実験) Next EMにつなげていきたい。

設計 試験マスモジュール構成コンポーネント ・ハウジングフレーム ・試験マス ・静電容量型センサー/アクチュエーター  ・ハウジングフレーム  ・試験マス  ・静電容量型センサー/アクチュエーター   ・クランプリリースモーター  ・ローンチロックモーター  ・レーザーセンサ ・ハウジングフレーム  □110mm、アルミニウム ・試験マス  □70mm、アルミニウム ・電極板(静電容量型  センサー/アクチュエータ)  銅板に金メッキ ※試験マス電極板間ギャップ           :1mm 重量:約19kg サイズ:150mm×200mm×300mm

製作・組立 鏡 電極板(センサー/アクチュエータ) レーザーセンサの コーナーキューブ フレーム・電極板 試験マス レーザーセンサユニット フレーム・試験マス加工:天文台マシンショップ (精度 30μm)

熱・構造解析 固有値解析 ロケット打上時耐久性 軌道上での熱分布 ロケット打上時耐久性 軌道上での熱分布 静解析 準静的加速度荷重(前回) JAXA ロケット打上時耐久性 静解析 準静的加速度荷重(前回) 固有値解析 応答解析 ランダム振動 音響(ロケットフェアリング内) 衝撃(衛星分離時) 軌道上での熱分布 ロケット打上時耐久性 静解析 準静的加速度荷重 固有値解析 応答解析 ランダム振動 音響(ロケットフェアリング内) 衝撃(衛星分離時) 軌道上での熱分布

固有値解析 固有値解析とは? 構造物の振動特性(固有振動数とモードシェイプ)を把握すること 何のため?  構造物の振動特性(固有振動数とモードシェイプ)を把握すること 何のため?  構造物の固有振動数とロケットの固有振動数を比較し共振しないか検証するため  (ロケット固有振動数<搭載機器固有振動数 ならOK!) 解析以外の手法は?  振動試験(加振試験)等で、実物の固有振動数を調べることができる

振動試験の例 加振して構造物の共振点を調べる ロケット固有振動数(だいたいこのへん) 共振点 加振 Z 共振点 X Y 加振台 SWIMグループ 2008年4月 加振して構造物の共振点を調べる 「SWIMグループ・(株)明星電気 提供」

固有振動数 要求値 試験マスモジュールの固有振動数が以下の要求値を満たしていれば良い 機軸方向50Hz以上 機軸直交方向30Hz以上

固有振動数の解析方法 単純なバネ-マスモデルでの解析 有限要素解析 ステップ1 ステップ2 k1 m1 m2 k2 ステップ1  単純なバネ-マスモデルでの解析 ステップ2  有限要素解析  (FEM:Finite Element Method) まず、ステップ1として構造体を単純なバネーマスモデルに置き換えて検証し、それで大体要求値を満たしていそうならばステップ2として詳細な解析を行える有限要素解析を行う、という流れで固有振動数を解析しました。

ステップ1 単純なバネ‐マスモデル 2質量系のばね結合とみなす 試験マス ローンチロック モーター k1 k1 フレーム 電極板 m1 m1 ステップ1 単純なバネ‐マスモデル 2質量系のばね結合とみなす 試験マス m2 k2 ローンチロック モーター フレーム 電極板 k1 m1 k1 m1 m2 k2 ※これは並進の2自由度なので、回転運動も含めたバネーマスモデルにするなど、モデルの精度を上げていきたい

ステップ1 単純なバネ‐マスモデル 固有振動数:1158Hz 要求値を十分満たしている。 (衛星機軸方向 :50Hz以上 ステップ1 単純なバネ‐マスモデル 固有振動数:1158Hz k1 m1 m2 k2 要求値を十分満たしている。 (衛星機軸方向  :50Hz以上 衛星機軸直交方向:30Hz以上)  ステップ1 OK →ステップ2へGO! 大体OK!だから詳しく解析して良い!!→ステップ2へ

ステップ2 有限要素解析 モデルを作成する FEモデルを作成する(メッシュを切る) 境界条件、解析条件を設定 解析 結果 NX I-DEAS 5 使用 ステップ2 有限要素解析 モデルを作成する FEモデルを作成する(メッシュを切る) 境界条件、解析条件を設定 解析 結果

ステップ2 有限要素解析 モデルを作成する FEモデルを作成する(メッシュを切る) 境界条件、解析条件を設定 解析 結果 ※解析のため簡易化 NX I-DEAS 5 使用 ステップ2 有限要素解析 モデルを作成する FEモデルを作成する(メッシュを切る) 境界条件、解析条件を設定 解析 結果 ※解析のため簡易化 部品間の締結部は 完全に密着

ステップ2 有限要素解析 モデルを作成する FEモデルを作成する(メッシュを切る) 境界条件、解析条件を設定 解析 結果 NX I-DEAS 5 使用 ステップ2 有限要素解析 モデルを作成する FEモデルを作成する(メッシュを切る) 境界条件、解析条件を設定 解析 結果 ※フライトモデルで使用予定  の材質を適用  試験マス:Au-Pt合金  電極板:サファイヤ

ステップ2 有限要素解析 モデルを作成する FEモデルを作成する(メッシュを切る) 境界条件、解析条件を設定 解析 結果 底面固定 NX I-DEAS 5 使用 ステップ2 有限要素解析 モデルを作成する FEモデルを作成する(メッシュを切る) 境界条件、解析条件を設定 解析 結果 底面固定

ステップ2 有限要素解析 モデルを作成する FEモデルを作成する(メッシュを切る) 境界条件、解析条件を設定 解析 結果 NX I-DEAS 5 使用 ステップ2 有限要素解析 モデルを作成する FEモデルを作成する(メッシュを切る) 境界条件、解析条件を設定 解析 結果 解析実行中・・・

ステップ2 有限要素解析 モデルを作成する FEモデルを作成する(メッシュを切る) 境界条件、解析条件を設定 解析 結果 NX I-DEAS 5 使用 ステップ2 有限要素解析 モデルを作成する FEモデルを作成する(メッシュを切る) 境界条件、解析条件を設定 解析 結果 1次 モード 2次 モード 3次 モード 4次 モード 5次 モード 6次 モード 7次 モード 8次 モード 9次 モード 10次 モード

NX I-DEAS 5 使用 ステップ2 有限要素解析 -結果- 1次モード 764Hz

ステップ2 有限要素解析 -結果- 固有振動数:764Hz(1次モード) 要求値を十分満たしている。 (衛星機軸方向 :50Hz以上 NX I-DEAS 5 使用 ステップ2 有限要素解析 -結果- 固有振動数:764Hz(1次モード) 要求値を十分満たしている。 (衛星機軸方向  :50Hz以上 衛星機軸直交方向:30Hz以上) ではこの解析結果は妥当か?→検証しなければならない。(→一番単純なフレームだけの実物があるので、同様の手法(材料特性、メッシュの切り方)で解析を行い、実測値と比較した。)

ステップ2 有限要素解析 -妥当性検証- フレーム単体での固有振動数について、 有限要素解析での結果と実測値との 比較を行った ステップ2 有限要素解析 -妥当性検証- フレーム単体での固有振動数について、 有限要素解析での結果と実測値との 比較を行った フレームだけはものがあります。それで、先ほどと同様の手法(材料特性、メッシュの切り方)で解析と、実測値を比較。 ※フレーム(アルミニウム製)実物あり

有限要素解析(フレーム単体) 解析結果:1次モード 946Hz アルミニウム製のフレームのモデルで固有振動数解析を行った。 NX I-DEAS 5 使用 アルミニウム製のフレームのモデルで固有振動数解析を行った。 同様の手法(材料特性、メッシュの切り方)で解析 FEモデル作成、境界条件 (底面固定) モデル作成 固有値解析 解析結果:1次モード 946Hz

解析結果は妥当!! 固有振動数測定(フレーム単体) 結果:880Hz(解析結果:一次モード946Hz)  フレームをインパクトハンマーで叩いて加速度センサーで固有振動数を測定 インパクトハンマー 880Hz 加速度センサー 解析結果は妥当!! このフレームについては結果は妥当。同様の手法で行ったアセンブリでの解析も妥当と言えるでしょう。 結果:880Hz(解析結果:一次モード946Hz) 解析結果とほぼ一致 →形状、材料特性、境界条件が正しく与えられている

固有振動数解析結果 ステップ1 単純なバネ-マスモデル 1158Hz ステップ2 有限要素解析 764Hz 要求値を十分満たしている。 試験マスモジュールの固有振動数が打ち上げ ロケットの固有振動数よりも十分高いので、 共振してしまうことはない ステップ1でOKだったのでステップ2で解析してもOKでした。

今後の予定 2009 9月 10月 11月 12月 2010 1月 2月 3月 構造解析(応答解析) 試験マス制御実験(真空中)

まとめ DPF試験マスモジュールBBMの構造解析(固有値解析)を行った。固有振動数を解析した結果、打ち上げロケットの振動と共振しないことが分かった。 今後の予定:応答解析、試験マスの制御実験

ご清聴ありがとうございました★

2400Hz センサーノイズ 2400Hz・・・高次モード (解析結果でも3kHzに高次モードあり)

結果評価:単純なバネ‐マスモデル 2質量系のばね結合とみなす 試験マス 固有振動数:1158Hz ローンチロック モーター k1 k1 m2 k2 ローンチロック モーター フレーム 電極板 k1 m1 k1 m1 m2 k2 ※これは並進の2自由度なので、回転運動も含めたバネーマスモデルにするなど、モデルの精度を上げていきたい 固有振動数:1158Hz これは並進の2自由度なので、回転運動も含めたバネーマスモデルにするなど、モデルの精度を上げていきたい

●ばね定数の求めかた それぞれのモデルをさらにはりモデル に置き換える。 試験マス ローンチロック  それぞれのモデルをさらにはりモデル  に置き換える。 試験マス m2 k2 ローンチロック モーター フレーム 電極板 k1 m1 簡単な例:自由端に集中荷重を受ける片持ちばり 荷重W 最大たわみ E:ヤング率 I:断面2次モーメント ※この k はばねの横剛性 より