フレアにおける Haカーネルと 硬X線/マイクロ波放射

Slides:



Advertisements
Similar presentations
太陽面爆発の発現機構の解明 前回シンポ討論からの課題 清水 敏文 (ISAS/JAXA)
Advertisements

宇宙ジェット形成シミュレー ションの 可視化 宇宙物理学研究室 木村佳史 03S2015Z. 発表の流れ 1. 本研究の概要・目的・動機 2. モデルの仮定・設定と基礎方程式 3. シンクロトロン放射 1. 放射係数 2. 吸収係数 4. 輻射輸送方程式 5. 結果 6. まとめと今後の発展.
YohkohからSolar-Bに向けての粒子加速
Nagai laboratory.
太陽多波長フレアデータ解析研究会 NSRO-CDAW10 ピーク時のループトップ電波源(2周波)の高さ (統計解析)
太陽フレアの磁気リコネクション流入流の発見
2005年8月24日の磁気嵐を 引き起こしたフレア・CMEと、 活動領域NOAA 10798のアネモネ構造
ビッグデータ解析手法を用いた 宇宙天気予報アルゴリズムの開発
較正用軟X線発生装置のX線強度変化とスペクトル変化
第6回 制動放射 東京大学教養学部前期課程 2012年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
2001年4月10日のフレアにおける、磁気ヘリシティ入射
2001年4月10日のフレアにおける、 磁気ヘリシティ入射率の研究
山口大学電波グループ ブレーザー電波データの紹介
フレア星EV Lacの 超低分散高速分光観測
5.アンテナの基礎 線状アンテナからの電波の放射 アンテナの諸定数
GRS 等におけるジェット噴出と X 線強度変動の相関
100KeV以上のeventのHXRと電波の power-law indexの比較 NSRO
日本物理学会年次大会・総合パネル討論「現代プラズマ科学の 最前線:学際連携によるプラズマ理工学のさらなる展開」
そもそも、私は分担者やその共同研究者ではない
太陽シミュレーション研究会 2006年6月14・15日 本郷 リコネクション・フレア後期 横山 央明 (東京大学地球惑星)
2m電波望遠鏡の製作と 中性水素21cm線の検出
下条 圭美 国立天文台・野辺山太陽電波観測所
2003年12月2日 課題研究ガイダンス (3分) S2 太陽物理 柴田一成 花山天文台 北井礼三郎 飛騨天文台.
すざく衛星による、2005年9月の太陽活動に起因する太陽風と地球大気の荷電交換反応の観測
信川 正順、小山 勝二、劉 周強、 鶴 剛、松本 浩典 (京大理)
研究会「Solar-B時代の太陽シミュレーション」
これまでの研究のまとめ: 「太陽フレアのリコネクションレートの統計解析」 今後の研究
Fermi Bubble と銀河中心の巨大構造
磯部洋明 京都大学花山天文台 波動加熱勉強会 2004年2月23日
巨大電波銀河 3C 35 の「すざく」による観測 磯部直樹 (京都大学, kyoto-u. ac
マイクロ波と硬X線での プリフレア相の様子
COSMOSプロジェクト: z ~ 1.2 における星生成の環境依存性 急激な変化が起こっていると考えられる z ~1 に着目し、
フレア・CMEトリガーメカニズムの数値シミュレーション
基礎宇宙物理学 II 電磁流体力学入門 第1回 天体活動現象入門 2011年4月8日.
飛騨データ解析ワークショップ (1) Ayumi Asai 2014/12/9.
Bursty Bulk Flow 生成に関する理論モデル
Ellerman Bombを伴う浮上磁場領域の 偏光磁場観測
太陽多波長フレアデータ解析研究会 NSRO-CDAW10
磁気浮上領域での太陽ジェットと エネルギー解放
高エネルギー天体グループ 菊田・菅原・泊・畑・吉岡
フレアの非熱的成分とサイズ依存性    D1 政田洋平      速報@太陽雑誌会(10/24).
2. 浮上磁場とリコネクション 様々な太陽のジェット現象 -----宮越 2. 対流現象を粒子で追いかける -----野澤
パルサーって何? 2019/4/10.
2.4 Continuum transitions Inelastic processes
Mini-RT装置における 強磁場側からの異常波入射による 電子バーンシュタイン波の励起実験
太陽フレアと彩層底部加熱に関する 観測的研究
S5(理論宇宙物理学) 教 授 嶺重 慎 (ブラックホール)-4号館409 准教授 前田 啓一(超新星/物質循環)-4号館501
太陽フレアにおける Plasmoid-Induced-Reconnection の MHD シミュレーション
新潟大学集中講義 ープラズマ物理学特論ー (天体電磁流体力学入門) 2004年1月19日ー1月21日
サーマルプローブを用いたイオン温度計測の新しいアプローチ
セイファート銀河中心核におけるAGNとスターバーストの結び付き
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
下降流(Downflow)の観測と磁気リコネクション
浮上磁場はこれからだ 茨城大学 野澤恵 2006/6/15 13:30-14:00 東大地球惑星
フレア・CMEのトリガー機構と エネルギー解放過程
MHD Simulation of Plasmoid-Induced-Reconnection in Solar Flares
第12回 銀河とその活動現象 東京大学教養学部前期課程 2017年度Aセメスター 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
地球近傍における宇宙線陽子・反陽子空間分布シミュレーション
浮上磁場に伴う磁気リコネクションのMHDシミュレーション(ES)
COSMOS天域における赤方偏移0.24のHα輝線銀河の性質
フレアリボン内の微細構造で探るエネルギー解放機構
研究紹介:山形大学物理学科 宇宙物理研究グループ 柴田研究室
γ線パルサーにおける電場の発生、粒子加速モデル
教育学部 自然環境教育課程 天文ゼミ 菊池かおり
磁気リコネクションによる Alfven波の発生
「ひので」EIS*によって観測された、フレアに付随する強いブルーシフト現象について
すざく衛星によるSgr B2 分子雲からのX線放射の 時間変動の観測
(目的) ・電波(12GHz)で見た太陽の直径を測定する ・彩層・低層コロナにおける微細構造が見えるかも? (方法)
太陽フレアの基礎 磯部洋明 京都大学宇宙ユニット.
2011年8月9日の巨大フレアに伴う Ha線モートン波とEUV波現象、および プロミネンス/フィラメント振動について (Asai et al
Presentation transcript:

フレアにおける Haカーネルと 硬X線/マイクロ波放射 浅井 歩 京都大学花山天文台 2004年1月8日 @名古屋大学

磁気リコネクションと粒子加速 磁気リコネクション 太陽フレアを駆動するメカニズム カスプ型軟X線ループ ループトップ硬X線放射源 インフロー Haカーネルやフレアリボン 磁気リコネクション

本研究会でのリコネクション シリーズ発表 フレアに付随する現象から磁気リコネクションによるエネルギー解放を議論 磁気リコネクションモデルを構築/テストするのに重要 Haリボンの広がりからエネルギー解放率を導出 (浅井) プラズモイド噴出現象から磁気リコネクションの特徴を議論                         (高崎) 太陽における磁気リコネクションのシミュレーション (田沼)

太陽フレアでの粒子加速観測 フレアのインパルシブ相で放射 硬X線 制動放射 主にループの足元 電波 ジャイロシンクロトロン放射 Neupert Effect フレアのインパルシブ相で放射 硬X線   制動放射   主にループの足元 電波   ジャイロシンクロトロン放射   磁場、密度などに依存 Neupert (1968) その放射強度(ライトカーブ)はエネルギー解放率に比例すると考えられる

Ha/硬X線放射 非熱的粒子の彩層突入  硬X線とHaカーネルが生成される 非熱的粒子の 彩層突入 硬X線 Ha線 コロナ 彩層 制動放射 急激な熱化

Ha線と硬X線放射 硬X線のライトカーブとHa線カーネルのライトカーブは非常に良く似ており、放射源の位置も相関が高い Ha線 硬X線 軟X線 (Kitahara & Kurokawa 1990) (Kurokawa 1988) Ha線 硬X線 軟X線

放射源の位置を比較 Haカーネルの空間分布(細長いリボン状)と硬X線の放射源の分布(1、2個の放射源)は大きく異なる

マイクロ波の放射 放射の場所はさまざま ループの足元付近 & ループの頂上付近 硬X線 放射源 硬X線 放射源 マイクロ波画像

Haカーネルとエネルギー解放 Haカーネルはリコネクションしたてのフレアループの足元で光る しかも観測にひっかかりやすい いつ、どこでどれだけエネルギー解放するのかを見積もる 硬X線とマイクロ波での挙動と比較

観測 データ Ha線・・花山天文台 ザートリウス望遠鏡 磁場・・SOHO/MDI 硬X線・・ようこう/HXT 電波(マイクロ波)・・ 野辺山電波へリオグラフ ザートリウス望遠鏡 電波 軟X線 硬X線 Ha線

Ha ムービー フレア 2001年4月10日 05:10 UTに発生 GOES X2.3 NOAA 9415 東 西

エネルギー解放率 定量的に解放された磁気エネルギー量を見積もる 磁気リコネクションモデルから導出される関係式 定量的に解放された磁気エネルギー量を見積もる エネルギー解放率を見積もるには、コロナ中の物理量(Bc, vin)を計測する必要がある  非常に難しい Bc : コロナ磁場強度 vin : インフロー速度 A : リコネクション領域 の面積

フレアループの足元 磁束の保存 リコネクションに携わった磁力線の足元でHaフレアリボンの形成 磁束の保存より Ha フレアリボン

エネルギー解放率 リコネクションレート 観測可能な物理量(Bp, vf)を用いてエネルギー解放率を見積もる  磁気フラックスの保存 見積もられたエネルギー解放率を硬X線とマイクロ波のライトカーブや放射源と比較 ポインティングフラックス Bc : コロナ磁場強度 Bp : 光球磁場強度 vin : インフロー速度 vf : フレアリボンの速度

リコネクションレートとして vB を、ポインティングフラックスとして vB2 をエネルギー解放率の指標として見積もる フレアリボンの成長 磁気中性線 B v リコネクションレートとして vB を、ポインティングフラックスとして vB2 をエネルギー解放率の指標として見積もる

リコネクションレートとして vB を、ポインティングフラックスとして vB2 をエネルギー解放率の指標として見積もる フレアリボンの成長 磁気中性線 B v リコネクションレートとして vB を、ポインティングフラックスとして vB2 をエネルギー解放率の指標として見積もる

リコネクションレートとして vB を、ポインティングフラックスとして vB2 をエネルギー解放率の指標として見積もる フレアリボンの成長 磁気中性線 B v リコネクションレートとして vB を、ポインティングフラックスとして vB2 をエネルギー解放率の指標として見積もる

リコネクションレートと ポインティングフラックス 電波 × 硬X線 05:19 UTに起きた硬X線バーストと、その放射源を通過するようにおかれたスリット線 リコネクションレート ポインティングフラックス

リコネクションレートと ポインティングフラックス 電波 × 硬X線 リコネクションレート 05:26 UTに起きた硬X線バーストと、その放射源を通過するようにおかれたスリット線 ポインティングフラックス

定量的な見積もり W1 硬X線放射源を伴うHaカーネルと伴わないもので、リコネクションレートとポインティングフラックスを比較 E2 W2

まとめ Haリボンの広がる速度と光球の磁場強度からエネルギー解放率を導出 見積もられたリコネクションレートとポインティングフラックスは、硬X線と電波の放射源で、非常に大きな値となっている E と W をより正確に Bc の見積もりをより正確に行う必要がある(たとえば Bp と Bc の比)

TRACEフレアループ TRACE 171Å 100万度プラズマによるポストフレアループが見られる TRACEフレアループはHaペアをつないでいることが確認できる 東 西

硬X線とマイクロ波の放射強度はエネルギー解放率(dE/dt)に比例していると考える