DirectX 勉強会 第4回.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
主専攻実験 第1回 ガイダンス資料 TA : 野坂 龍佑 (M2), 高林大輔 (M1)
Advertisements

初年次セミナー 第13回 2次元グラフィックス(1).
2001年11月更新 2章 Windowプログラムの構成 Windowsプログラムおよび       PiasTkプログラムの基本構造.
情報・知能工学系 山本一公 プログラミング演習Ⅱ 第3回 配列(1) 情報・知能工学系 山本一公
プログラミング演習3 李 亜民クラス 第2回 ラスタライズ.
情報基礎演習B 後半第5回 担当 岩村 TA 谷本君.
Win32APIとMFC H107102 古田雅基 H107048 佐藤一樹 H107126 山下洋平.
第13回構造体.
プログラミング入門2 第10回 構造体 情報工学科 篠埜 功.
画像ファイル(ppm)の読み書き 画像データ用のメモリ確保・解放
システムプログラミング 第5回 情報工学科 篠埜 功 ヒアドキュメント レポート課題 main関数の引数 usageメッセージ
基礎プログラミングおよび演習 第9回
第4章 配 列 オブジェクト指向Javaプログラミング入門 近代科学社©2008 Toru Kato Masahiro Higuchi
第8回 プログラミングⅡ 第8回
配列の扱い、探索 有効範囲と記憶域期間 第12回 [7月10日、H.15(‘03)] 今日のメニュー 1 前回の課題の復習
配列の扱い、探索 有効範囲と記憶域期間 第12回 [7月6日、H.16(‘04)] 今日のメニュー 1 前回の課題の復習
ゲームプログラミング体験演習
プログラミング演習Ⅰ 課題2 10進数と2進数 2回目.
Linuxカーネルについて 2014/01.
システムプログラミング 第11回 シグナル 情報工学科  篠埜 功.
デバイスからの異常注入が指定可能なCPUエミュレータ
画像ファイル(ppm)の読み書き 画像データ用のメモリ確保・解放
プログラミング 平成24年10月30日 森田 彦.
第10回 プログラミングⅡ 第10回
プログラミング演習3 第2回 GUIの復習.
情報工学科 3年生対象 専門科目 システムプログラミング 第5回、第6回 ヒアドキュメント レポート課題 情報工学科 篠埜 功.
イベント,キーコード,イベントハンドラ, アクション,座標
プログラミング 平成25年11月5日 森田 彦.
3D散歩ゲーム 08A2043 谷口盛海 種田研究室.
図書館職員のための アプリケーション開発講習会
DirectX勉強会 第5回.
EVENT プログラミングのスタイル 手続き型: ある決められた場所から開始され, その後は純粋に上から下に流れて行く方式. 実行したいことを, 順番に記述してゆく. 逐次処理形式コーディングの方法である。 今までの授業(情報処理2や3)で 行ってきたプログラミングの演習 bcc32やmake 手続き型.
Cプログラミング演習 第7回 メモリ内でのデータの配置.
電界中の電子の運動 シミュレータ作成 精密工学科プログラミング基礎 資料.
OpenGLを使ったプログラム作成 澤見研究室
プログラミング 4 記憶の割り付け.
画像処理プログラムの説明.
プログラミング演習3 第2回 GUIの復習.
メモリの準備 メモリには、その準備の方法で2種類ある。 静的変数: コンパイル時にすでにメモリのサイズがわかっているもの。 普通の変数宣言
プログラミング入門2 第11回 情報工学科 篠埜 功.
第6回:ラケットを動かそう! (キーボードによる物体の操作)
第7回 プログラミングⅡ 第7回
アルゴリズムとデータ構造 補足資料5-1 「メモリとポインタ」
第11回 プログラミングⅡ 第11回
ゲームプログラミング講習  第3章 ゲーム作成 ブロック崩しを作ります ゲームプログラミング講習 第3章 ゲーム作成.
DirectX勉強会 第2回.
プログラミング基礎a 第7回 C言語によるプログラミング入門 ファイル入出力
プログラミング基礎B 文字列の扱い.
第4回 ファイル入出力方法.
岩村雅一 知能情報工学演習I 第12回(C言語第6回) 岩村雅一
基礎プログラミング演習 第12回.
プログラミング 3 2 次元配列.
プロジェクト演習Ⅳ・Ⅵ インタラクティブゲーム制作
Windowsアプリケーション プログラミング
情報基礎演習B 後半第2回 担当 岩村 TA 谷本君.
情報基礎演習I(プログラミング) 第8回 6月8日 水曜5限 江草由佳
第11回放送授業.
ネットワーク・プログラミング Cプログラミングの基礎.
第5回 プログラミングⅡ 第5回
バネモデルの シミュレータ作成 精密工学科プログラミング基礎 資料.
第2回 開発環境とゲーム 05A1030 佐々木 和也.
標準入出力、変数、演算子、エスケープシーケンス
プログラミング基礎a 第3回 C言語によるプログラミング入門 データ入力
オブジェクト指向言語論 第二回 知能情報学部 新田直也.
プログラミング基礎a 第7回 C言語によるプログラミング入門 ファイル入出力
岩村雅一 知能情報工学演習I 第12回(後半第6回) 岩村雅一
システムプログラミング 第11回 シグナル 情報工学科  篠埜 功.
プログラミング 平成28年10月25日 森田 彦.
プログラミング入門2 第5回 配列 変数宣言、初期化について
プログラミング基礎a 第3回 C言語によるプログラミング入門 データ入力
Presentation transcript:

DirectX 勉強会 第4回

内容 頂点バッファ 入力(DirectInputについて) サンプルプログラム: VertexBuffer.cpp サンプルプログラム: Dinput.cpp

頂点バッファ 描画以前に用意しておく頂点リストのようなもの 頂点が変化しないオブジェクトを描画する場合に有効

頂点バッファの準備 LPDIRECT3DVERTEXBUFFER8 vb[6] とすると、頂点バッファが6つできる VertexBufferでは、PrepareVB()という関数を作って、vb[6]に頂点の情報を設定している アプリケーションの終了時に、頂点バッファを開放する必要がある。 VertexBufferでは、ReleaseVB()という関数で行っている

頂点バッファを使った描画 SetStreamSource() 使用する頂点バッファを指定する DrawPrimitive() 描画する 第2引数 使用する頂点バッファへのポインタ 第3引数 使用する頂点バッファの大きさ DrawPrimitive() 描画する 第1引数 ポリゴンの描画法 (D3DPT_TRIANGLEFAN等) 第2引数 3角形ポリゴンの数

入力 入力を取得する方法には、いくつか種類がある 今回は、DirectInputを利用した方法を説明する DirectInputを使う為に マウス、キーボードなどの入力装置を統一的な方法で管理できる DirectInputを使う為に プログラムに次の一行を加える  #include <dinput.h> プロジェクト->プロパティ->リンカ->入力   ->追加の依存ファイル に次を加える  dinput8.lib

DirectInputの初期化 CreateDevice() デバイスの取得 第1引数 入力デバイスの指定 GUID_SysKeyboard : キーボード GUID_SysMouse : マウス     など SetDataFormat() デバイスからのデータのフォーマットを設定 第1引数 データ形式を記述する構造体へのポインタ c_dfDIKeyboard : キーボード用(256バイトの配列) c_dfDIMouse : マウス用       など

入力の取得 GetDeviceState() デバイスの状態を取得する 第1引数 取得するデータサイズ 第1引数 取得するデータサイズ 第2引数 データ格納先のポインタ        (キーボードの場合は、             256バイトの配列)

キーボードからの入力 256バイトの配列に、0番から256番までのキーボード・デバイス定数の状態が入っている キーが押されると、最上位ビットが1になる キー入力の判定の仕方 diKeyState : キー入力を受け取る256バイトの配列 if (diKeyState[DIK_RETURN] & 0x80) { リターンキーが押されている }

キーボード・デバイス定数 DIK_SPACE スペースキー DIK_A~DIK_Z AからZまで DIK_0~DIK_9 メインキーボードの1から9まで DIK_RETURN リターンキー 上記以外にもある <参考> http://www.geocities.jp/toru_website/di/list1.html

サンプルプログラム Dinput.cpp 入力 a b c d q

参考 土井淳 大澤文孝 成田拓郎 著 DirectX8 実践プログラミング 工学社 2003 登大遊 著   DirectX8.0 3Dアクションゲーム・プログラミング    工学社 2002 http://www.geocities.jp/toru_website/index.html    ToruのDirectXプログラミング講座