(株)ナノオプトニクス・エナジー 高橋啓介 2011/01/08 於: 国立天文台岡山天体物理観測所会議室

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2010/02/21 YPC例会 フーコーの回転鏡法による 光速の測定 神奈川県立西湘高等学校山本明利.
Advertisements

2011/9/18 日本物理学会@弘前大学 1 LCGT 用 Power Recycling Cavity の設計に関する考察 我妻一博, 辰巳大輔, 陳タン A, 山本博章 B, 麻生洋一 C, LCGT Collaborators 国立天文台, 東大天文 A, カリフォルニア工科大 B, 東大理.
JASMINE レーザー干渉計型高精度角度・長さ変動モニターの研究開発 計画のための
高速分光器観測マニュアル ○内容 1:各種マスクスリットの(CCD上での)位置 p.2
京都大学3.8m新技術望遠鏡計画 長田哲也 (0)概算要求を行うかどうか (1)学術的評価(概要とサイエンス) (2)緊急性
研削実験の状況報告 第17回新技術望遠鏡技術検討会 2009年7月25日 名古屋大学 所 仁志.
京都大学理学研究科高エネルギー研究室 修士一年 田口 誠
磁気トルカ較正試験結果 宇宙機ダイナミクス研究室 D2 宮田 喜久子.
9月27日 パラボラミラーによる ミリ波ビーム絞り
セグメント鏡の研削加工 所 仁志 株式会社ナノオプトニクス・エナジー
次世代超大型望遠鏡の 広視野補償光学系の光学設計
テフロンGEM 宇野 彰二 KEK 2015.12.05 MPGD研究会.
建築構造演習 座屈実験(第1回) 鋼構造研究室.
3.3 工程設計.
2012/02/22-23 可視赤外線観測装置技術ワークショップ
パイプ内外面共通シームセンサー 電縫管の曲げ加工はシーム位置により誤差のばらつきが大きい。表面クロムメッキ、表面研磨、 内面シームカットパイプ等汎用性が高い事とシームの検出精度とローコストを重視したシームセンサーが あると便利。当社で開発した2光源方式のTC型シームセンサーでこれらの問題を一挙に解決致しました。
アクリル パートⅢ アクリル工作について 2005/06/01kana.
3.8 m望遠鏡主鏡エッジセンサ 開発進捗 京都大学 理学研究科 M2 河端 洋人.
京大岡山3.8 m望遠鏡計画: 分割主鏡制御エッジセンサの開発
セグメント研削工程の改善 所 仁志 名古屋大学大学院 理学研究科 光赤外天文計測学研究室
鏡支持機構 分割鏡用センサ ドーム概算(内部のみ)
計測工学14 第6章 機械的測定 2010年10月18日.
モンテカルロ法と有限要素法の連成による 焼結のマイクロ‐マクロシミュレーション
ティコ第2星表を用いた限界等級の測定 目的 内容 宇宙粒子研究室 竹川涼太
2012年6月6日 京都大学宇宙物理学科修士二年 出口和弘
ピーニング処理を用いた X線反射鏡の製作 X線望遠鏡用反射鏡の 表面形状向上の研究
京大岡山 3.8m 望遠鏡 分割鏡制御に用いる アクチュエータの特性評価
目次 多重薄板型X線望遠鏡 レプリカ法とは 反射鏡の評価 現状と課題
低周波重力波探査のための ねじれ振り子型重力波検出器
製図の基礎 日本工業大学 製図の基礎.
イオンスライサーの使用方法 2014/10/9.
第8週 高精度GPSの構築 位相測位の原理 通信システムの構築.
(株)ナノオプトニクス・エナジー 高橋啓介 9/18 @京都大学
研削実験の状況報告 第16回新技術望遠鏡技術検討会 2009年4月11日 京都大学 所 仁志.
坂本彰弘(岡山天体物理観測所) 栗田光樹夫(京都大学)
岡山188cm望遠鏡時間の 割り当て状況 泉浦秀行 国立天文台岡山天体物理観測所 1/17/ 光赤天連シンポ@京都大学.
2013/02/09 望遠鏡技術検討会 3.8m望遠鏡の主鏡制御 京都大学 木野 勝.
位相カメラの進捗状況 京都大学修士1回 横山 洋海.
位相カメラ 京都大学大学院修士1年 上野忠美.
高出力Nier型イオン源の開発 環境計測学研究室 清水森人 高出力Nier型イオン源開発の報告を始めます。
構造情報に基づく特徴量を用いた グラフマッチングによる物体識別 情報工学科 藤吉研究室  EP02086 永橋知行.
SksMinus status 23 HB meeting 2009/3/19 白鳥昂太郎.
DECIGO pathfinderのための 試験マスモジュールの構造設計・解析
第6回 高精度GPSの構築 位相測位の原理 通信システムの構築.
高分解能ビーム軌道傾きモニターの設計開発
小型JASMINE計画の状況       矢野太平(国立天文台)       丹羽佳人(京大).
栗田光樹夫 第29回望遠鏡技術検討会 於ナガセインテグレックス
(株)ナノオプトニクス・エナジー 高橋啓介 11/14 技術検討会@岡山
CCDカメラST-9Eの      測光精密評価  和歌山大学 教育学部           自然環境教育課程 地球環境プログラム 天文学専攻 07543031   山口卓也  
2013/02/09 主鏡制御の進捗状況 京都大学 木野 勝.
研磨関係進捗報告 やといつき研磨セットアップ
産総研・計測標準 寺田聡一 東大地震研 新谷昌人、高森昭光
これまでの試験研削について 第8回新技術望遠鏡技術検討会 2007年1月6日 名古屋大学 板津、長尾、宇野、石井、本多 名古屋大 所 仁志.
天文/宇宙分野における技術開発 (TMTを中心に)
製図の基礎 6回目 5/21 日本工業大学 製図の基礎.
(株)ナノオプトニクス・エナジー 高橋啓介 6/5 @名古屋大学
「鳥を呼ぶ窓」 簡易操作マニュアル start 設置&起動(2p参照) A:サイズ+1 S:サイズ+10 D:サイズ-1 F:サイズ-10
極軸のあわせ方 (15cm temma2用) 北極星
京大岡山 3.8m 新技術望遠鏡 東アジア最大の望遠鏡計画 この望遠鏡で用いられる3つの新技術
京大岡山 3.8m 新技術望遠鏡 東アジア最大の望遠鏡計画 この望遠鏡で用いられる3つの新技術
ガス電子増幅器を読み出しに用いた タイムプロジェクションチェンバー (GEM-TPC)の開発
第4班 王 健強 倉本吉和 須賀孝太郎 和田英志 服部修策 池内 玄
建築構造演習 座屈実験(第1回) 鋼構造研究室.
管材のしごきスピニング加工 における加工限界 塑性加工研究室 安部洋平 ロール角度, 送り量, 肉厚減少率の影響 ロール v マンドレル
AIRT40+TONIC2 for JARE53/54 Winter-over Observation 新光学系 備忘録
TOBAの現状と今後の計画 坪野研輪講 2012年2月22日 岡田健志.
(株)ナノオプトニクス・エナジー 高橋啓介 2/13 @(株)ナガセ インテグレックス
PVMを用いた高分子材料の撥水画像解析に関する研究
ガス電子増幅器を読み出しに用いた タイムプロジェクションチェンバー (GEM-TPC)の開発
自動車ホイールのディスク成形に おける肉厚分布を持つ円環の加工 加工能率低下 図 ディスク成形 塑性加工研究室 中川原 大助 スピニング
Presentation transcript:

(株)ナノオプトニクス・エナジー 高橋啓介 2011/01/08 於: 国立天文台岡山天体物理観測所会議室 研磨関連報告  (株)ナノオプトニクス・エナジー 高橋啓介 2011/01/08 於: 国立天文台岡山天体物理観測所会議室

もくじ ・曲率基準鏡の研磨について ・「やとい」つき研磨の流れ ・予定

曲率基準鏡 ・セグメントとCGH干渉計のみではワークのRについての 情報が得られない(① or ②) CGHユニット レーザー ・曲率基準鏡(研削機に固定)をCGHで測定  →フラットに見える高さにCGHユニットを移動 ・セグメントとCGH干渉計のみではワークのRについての 情報が得られない(① or  ②) ・ワークの厚みなどに違いのある複数のセグメントの  Rをそろえる必要 ・セグメントと曲率基準鏡の高低差を レーザー変位計で測定 →高低差分だけさらにCGHユニットを移動

曲率基準鏡研磨 1:面粗さを取るための研磨 (R付きΦ60パッド使用) 2:CGH 撮像、形状取得 3:形状補正 (RなしΦ30パッド使用)   (R付きΦ60パッド使用) 2:CGH 撮像、形状取得 3:形状補正   (RなしΦ30パッド使用) 研磨前最終形状 目標形状 →40mm幅でP-V:600nm

研磨過程 9/21~9/30 共通パラメータ 回転数:160 rpm 錘質量:7kg ①:研磨1後 (Φ60, 156min.) Φ30パッド(フラット)のPSF測定 ④:研磨4後 ( Φ30, 114min.) 最終形状 ① ② ③ ④

基準高さの測定精度 ・CGHユニットの高さを40umステップで変化させて曲率基準鏡を測定 ・前後の形状差をプロット ・40umの違い(20nm程度の形状差)を識別可能

やとい付き研磨 これまでの問題点 エッジ付近の形状 滞在時間の調整のみでは補正できない→うまく研磨する方法は? やとい付き研磨 これまでの問題点 エッジ付近の形状 エッジ付近→軸の中心までしかパッドが行けない パッド半径程度の領域が盛り上がって残ってしまう 滞在時間の調整のみでは補正できない→うまく研磨する方法は?

研磨に要する時間を大幅に削減できる可能性 やとい付き研磨 効能 エッジ付近の研磨が難しい理由→パッドが落ちてしまうから パッドが落ちないようにする! やとい セグメント 研磨に要する時間を大幅に削減できる可能性

やといつき研磨の流れ やとい:R大側円弧×2、側面×2、R小側円弧×1 1:やといのみで研削(上下辺、左右辺のセット) 2:セグメントの周囲に設置  →レベリングブロックで高さ調整(段差5um以内目標)  →ナガセインテグレックス製剣山治具で高さ固定 3:CGHで形状を確認しながら研磨

今後の予定 ・来週、横やとい加工終了 ・上下辺やといの研削開始 ~1月末 ・冶具調整 ・3月以降、やとい付き研磨開始