7.伝熱(1).

Slides:



Advertisements
Similar presentations
宇宙ジェット形成シミュレー ションの 可視化 宇宙物理学研究室 木村佳史 03S2015Z. 発表の流れ 1. 本研究の概要・目的・動機 2. モデルの仮定・設定と基礎方程式 3. シンクロトロン放射 1. 放射係数 2. 吸収係数 4. 輻射輸送方程式 5. 結果 6. まとめと今後の発展.
Advertisements

YohkohからSolar-Bに向けての粒子加速
SolidWorks Flow Simulation講師用ガイド
通風による建物冷却効果の検討 通風による建物冷却効果の検討について 後藤が報告いたします。  後藤 哲平.
医薬品素材学 I 1 物理量と単位 2 気体の性質 1-1 物理量と単位 1-2 SI 誘導単位の成り立ち 1-3 エネルギーの単位
医薬品素材学 I 3 熱力学 3-1 エネルギー 3-2 熱化学 3-3 エントロピー 3-4 ギブズエネルギー 平成28年5月13日.
熱力学Ⅰ 第1回「熱力学とは」 機械工学科 佐藤智明.
2009年4月23日 熱流体力学 第3回 担当教員: 北川輝彦.
第5回 黒体放射とその応用 東京大学教養学部前期課程 2013年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
2009年8月27日 熱流体力学 第14回 担当教員: 北川輝彦.
第5回 黒体放射とその応用 東京大学教養学部前期課程 2012年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
常微分方程式と偏微分方程式 1.常微分方程式 独立変数が一個のもの 振動の運動方程式 2.偏微分方程式 独立変数が二個以上のもの
スパッタ製膜における 膜厚分布の圧力依存性
高熱放射フィラー (Rad-1) について エス・ジー・ケイ有限会社.
相対論的輻射流体力学における 速度依存変動エディントン因子 Velocity-Dependent Eddington Factor in Relativistic Photohydrodynamics 福江 純@大阪教育大学.
1.Atwoodの器械による重力加速度測定 2.速度の2乗に比例する抵抗がある場合の終端速度 3.減衰振動、強制振動の電気回路モデル
風成海洋大循環 (準地衡流渦位方程式+エクマン層の力学)
セラミックス 第9回 6月18日(水) セラミックスの物性.
反応性流体力学特論  -燃焼流れの力学- 燃焼の流体力学 4/22,13 燃焼の熱力学 5/13.
[Last Update 2015/04/30] 建築環境工学・建築設備工学入門 <基礎編> 熱移動の基礎.
流体のラグランジアンカオスとカオス混合 1.ラグランジアンカオス 定常流や時間周期流のような層流の下での流体の微小部分のカオス的運動
熱流動解析のための格子ボルツマン法による超大規模高速GPUコードの開発と複雑固相界面乱流熱伝達の大規模数値解析
2.伝送線路の基礎 2.1 分布定数線路 2.1.1 伝送線路と分布定数線路 集中定数回路:fが低い場合に適用
6-1.レオロジー 固体・液体 フック固体(完全弾性体) ニュートン液体(理想液体) 応力ひずみ曲線が直線
早稲田大学理工学部 コンピュータネットワーク工学科 山崎研B4 大野遙平
速度勾配依存 変動エディントン因子 Velocity-Gradient-Dependent Relativistic Variable Eddington Factor Plane-Parallel Case 福江 純@大阪教育大学.
黒体輻射とプランクの輻射式 1. プランクの輻射式  2. エネルギー量子 プランクの定数(作用量子)h 3. 光量子 4. 固体の比熱.
8.伝熱(2).
高効率・太陽電池 エス・ジー・ケイ有限会社.
電磁気学C Electromagnetics C 5/28講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
太陽放射と地球放射の エネルギー収支 温室効果.
YT2003 論文紹介 荻原弘尭.
黒体輻射 1. 黒体輻射 2. StefanのT4法則、 Wienの変位測 3. Rayleigh-Jeansの式
ミーティング資料 2009/Apr/6 (Mon) 森田.
今後の予定 4日目 10月22日(木) 班編成の確認 講義(2章の続き,3章) 5日目 10月29日(木) 小テスト 4日目までの内容
燃焼の流体力学 4/22 燃焼の熱力学 5/13 燃焼流れの数値解析 5/22
ミーティング資料 2009/Apr/13 (Mon) 森田.
Taniguchi Lab. meeting 2004/10/15 Shigefumi TOKUDA
光電効果と光量子仮説  泊口万里子.
シリカガラスの熱的性質 I 粘度,特性温度,熱膨張,比熱,熱伝導 福井大学工学部 葛生 伸.
レポートの書き方 ホチキス (ノリ付け不可) レポート(宿題): 鉛筆不可 演習、ミニテスト: 鉛筆可 左右上下に 25mmの マージン
化学工学基礎 −後半の後半− 第1回目講義 (2009年7月10日) 1 担当 二又裕之 物質工学1号館別館253ー3号室
都市表面における 熱輸送速度の実験的研究 スケールモデルによる野外実験と風洞実験の比較 大久保 典明
View portの窓材 TS LCGT Cryogenics
2.4 Continuum transitions Inelastic processes
連続体とは 連続体(continuum) 密度*が連続関数として定義できる場合
2009年4月23日 熱流体力学 第3回 担当教員: 北川輝彦.
Iida, O., N. Kasagi and Y. Nagano
Chapter 26 Steady-State Molecular Diffusion
低温物体が得た熱 高温物体が失った熱 = 得熱量=失熱量 これもエネルギー保存の法則.
遮熱性塗料の断熱性能評価実験  柏原 雅史.
集合住宅団地における棟間気流性状および 外壁面対流熱伝達率の実測
建築環境工学・建築設備工学入門 <空気調和設備編> <換気設備> 自然換気の仕組みと基礎
これらの原稿は、原子物理学の講義を受講している
流動を伴う物質移動(p.483) y x 壁を伝わって流れ落ちる 薄い液膜にA成分が拡散 δ NA,y 速度分布:p.96.
潮流によって形成される海底境界層の不安定とその混合効果
複雑流動場における物質移行過程の解明を目指した大規模数値計算 :実験計測データとの比較による数値モデルの構築
熱量 Q:熱量 [ cal ] or [J] m:質量 [g] or [kg] c:比熱 [cal/(g・K)] or [J/(kg・K)]
超流動デモ実験 低温物質科学研究センター 松原 明 超流動4Heが見せる不思議な世界 ・超流動4He ・スーパーリーク ・噴水効果
3.建築材料の密度 密度の支配因子 原子量 原子の配列状態 一般的に原子量(原子番号)が大きいほど、密度は大きい
熱放射層による 熱源の放射冷却について.
輻射伝搬効果の検証(中) 都丸隆行.
・Bernoulli(ベルヌーイ)の定理
スケールモデルによる都市表面の熱輸送速度に関する実験
生体分子解析学 機器分析 分光学 X線結晶構造解析 質量分析 熱分析 その他機器分析.
熱伝導方程式の導出 熱伝導:物質の移動を伴わずに高温側から低温側へ熱が伝わる現象 対流、輻射 フーリエの法則Fourier’s law:
Presentation transcript:

7.伝熱(1)

伝熱(熱伝達) 伝熱(熱伝達) 物質間・領域間の熱移動 対流 放射(輻射) 伝導 煙やガス等の流体の移動に伴って生ずる熱移動 固体表面やガス塊などから射出される電磁波による熱移動 伝導 物質の分子運動が伝播する結果、高温部から低温部へと熱が移動する現象

伝熱(熱伝達) 伝熱(熱伝達)の3形態

伝熱(熱伝達) 伝熱(熱伝達) 火災現象における伝熱 火炎内部での熱の発生 伝導・対流・放射による熱の移動 温度分布 燃料表面への熱のフィードバック 燃料の熱分解 燃焼の持続

対流熱伝達 移流による熱移動 ある温度の流体が管路を流れる場合などに運搬する熱量 単位時間当たりの伝熱量Q(W) Q=∫AρcpTudA u:管路断面の流速分布(m/s) T:温度分布(k) Q:単位時間当たりの伝熱量(W) ρ:流体の密度(kg/m3) cp:定圧比熱(J/kg・K) cpT:比エンタルピー(絶対零度を基準として、流体1kgが蓄えている熱エネルギー)

対流熱伝達 移流による熱移動 流速と温度分布に依存 流速が十分に小さい場合、管路が狭い場合 流速が大きい場合 層流(流体は管路壁面と平行に層をなして流れる) 流速が大きい場合 乱流(流れが不規則、渦の発生) 伝熱量は時間的に変動 乱流があると伝熱量は増大 T(t)=Tm+T’(t) u(t)=um+u’(t) Qm=∫AρcpTudA= ∫Aρcp(Tm+T’)(um+u’)dA =∫AρcpTmumdA+∫AρcpT’u’dA ρcpT’u’:乱流熱流束

対流熱伝達 管路内の熱輸送

対流熱伝達 固体表面への熱伝達 境界層 対流熱伝達率(h、W/(m2・K)) 固体表面近傍の流体で、速度および温度が急激に変化する部分 温度境界層(温度分布が生じる部分) 速度境界層(速度分布が生じる部分) 温度境界層≒速度境界層 対流熱伝達率(h、W/(m2・K)) h=q/(Ta-Ts) q:流体と物体表面との間の単位時間・単位面積当たりの伝熱量(W/m2) Ta:流体の温度(K) Ts:物体表面の温度(K) 対流熱伝達率は、流体の速度、乱れの強さ、温度範囲、物体の表面形状に依存

対流熱伝達 対流による物体表面への熱伝達

対流熱伝達 強制対流 自然対流 注目している流体とは別の駆動力による流れ 換気ファンや外部風などによって引き起こされる流れ 流体自らが対流の原因となる流れ 浮力(温度差)により生ずる流れ

対流熱伝達 無次元数 対流伝熱量の整理 ヌッセルト数 無次元数から熱伝達率への復元 流体が全く静止しているときの伝熱量に比べて何倍の伝熱量となるかを示す値 Nu=h/(λ/L) λ:流体の熱伝導率(W/(m・K))、L:代表寸法 Nu=f(Re,Gr,Fr,・・・) 強制対流:レイノルズ数Reによる記述 自然対流:グラスホフ数Grによる記述 自然対流と強制対流の混合場:フルード数Frによる記述 無次元数から熱伝達率への復元 煙の流体の密度、体積膨張率、動粘性係数、熱伝導率が必要(空気の物性値を使用)

対流熱伝達 無次元数 フルード数Fr グラスホフ数Gr レイノルズ数Re Fr=v2/(L・g) 慣性力/浮力 高温気体のプルームなどの流れの中において、慣性力と浮力が同時に問題となる場合の流れの性質を表す グラスホフ数Gr Gr=L3・ρ2・g・β・ΔT/μ2 浮力/拡散する粘性力 雰囲気との温度差のある物体付近の流れの性質を表す レイノルズ数Re Re=L・v・ρ/μ 慣性力/粘性力 流れの中の乱れの強さなど、流れの状態を表す

強制対流における熱伝達 平板に沿った流れ 速度境界層 遷移域(層流から乱流への遷移) 速度が徐々に変化する部分 速度境界層の厚さ 気流:温度T∞(K)、速度u∞(m/s) 平板から十分離れた部分の速度:u∞ 平板表面での速度:0 速度境界層の厚さ 層流域(端部からある一定の部分):比較的薄い 乱流域:厚い 遷移域(層流から乱流への遷移) Rex=u∞x/ν=(3~5)×105となる付近 x:平板の先端からの距離 ν:動粘性係数(m2/s)

強制対流における熱伝達 平板に沿う流れの性状(速度境界層)

強制対流における熱伝達 層流域における熱伝達 境界層方程式 運動量保存 熱エネルギー保存 平板と流体の間に生ずる熱流(温度分布はほぼ直線) u・∂u/∂x+v・∂u/∂y=ν・∂2u/∂y2 熱エネルギー保存 u・∂T/∂x+v・∂T/∂y=a・∂2T/∂y2 u(x,y)、v(x,y):x方向、y方向の速度(m/s) ν:動粘性係数(m2/s) a=λ/(ρ・Cp):熱拡散率(m2/s)、λ:熱伝導率(w/m・k) T(x,y):温度 平板と流体の間に生ずる熱流(温度分布はほぼ直線) q=-λ・ (∂T/∂y)|y=0 平板先端からxの位置での局所ヌッセルト数 Nux=h・x/λ={q/(T∞-Ts)・x}/λ=0.332・Pr1/3・Rex1/2 平板の先端から長さLの範囲での平均ヌッセルト数 NuL=(1/L)・∫x=0LNuxdx=0.664・Pr1/3・ReL1/2

強制対流における熱伝達 層流境界層内の温度

強制対流における熱伝達 乱流域における熱伝達 平板のごく近傍:層流、粘性底流(層流底層) 中間領域:緩和層 平板から十分離れた部分:乱流 速度、温度は直線分布、層流と同一性状 中間領域:緩和層 平板から十分離れた部分:乱流 速度、温度:壁面からの距離の対数に従って変化 プラントルの1/7乗則 u/u∞=(y/δ)1/7 (T-Ts)/(T∞-Ts)=(y/δ)1/7 境界層厚さ:δ=0.38・x・Rex-1/5 局所ヌッセルト数:Nux=0.0296Pr1/3・Rex4/5 平均ヌッセルト数:NuL=0.0370Pr1/3・Rex4/5

強制対流における熱伝達 乱流境界層の速度分布

強制対流における熱伝達 乱流境界層の温度分布

自然対流における熱伝達 鉛直壁面に沿った流れ 壁面近傍の空気(壁の表面温度Ts、周囲空気の温度T∞) 壁により温められ、上昇気流 上部ほど加速 運動量保存 (∂/∂x)∫0δρ(x,y)u2(x,y)dy =- (∂u/∂y)y=0/ν+∫0δ{ρ∞-ρ(x,y)}gdy (1/ν2) (∂/∂x)∫0δu2(x,y)dy =-ρν(∂u/∂y)y=0 +(gβ/ν2)∫0δ{T(x,y)-T∞}dy (gβ/ν2)∫0δ{T(x,y)-T∞}dy≒Gr(グラスホフ数)

自然対流における熱伝達 鉛直壁面に沿った流れ上昇気流

自然対流における熱伝達 鉛直壁面に沿った流れ 熱エネルギー保存 層流から乱流への遷移 (∂/∂x)∫0δρ(x,y) Cpu(x,y)T(x,y)dy=-λ(∂T/∂y)y=0 (1/ν)(∂/∂x)∫0δu(x,y)T(x,y)dy =-{λ/(ρ∞Cpν)}(∂T/∂y)y=0 λ/(ρ∞Cpν)=Pr(プラントル数) ρ:気体の密度(≒一定) ρ∞-ρ=β(T-T∞) β:体積膨張率(K-1) 層流から乱流への遷移 Gr・Pr=109近傍

自然対流における熱伝達 層流域における熱伝達 速度分布 温度分布 局所ヌッセルト数 平均ヌッセルト数 u(x,y)/umax=(y/δ)・(1-y/δ)2 温度分布 {T(x,y)-T∞}/(Ts-T∞)=(1-y/δ)2 断面位置xにおける速度の最大値 umax=4・(5/3)1/2・{(ν/a)+(20/21)}-1/2{g・β・(Ts-T∞)/ν2}1/2・ν・x1/2 境界層厚さ δ=4・(15/16)1/4・{(ν/a)+(20/21)}1/4・{g・β・(Ts-T∞)/ν2}-1/2・(ν/a)・x1/2 局所ヌッセルト数 Nux=0.508・{Pr/(0.952+Pr)}1/4・(Grx・Pr)1/4 平均ヌッセルト数 NuL=0.667・{Pr/(0.952+Pr)}1/4・(GrL・Pr)1/4

自然対流における熱伝達 乱流域における熱伝達 速度分布 温度分布 局所ヌッセルト数 平均ヌッセルト数 u(x,y)/umax=(y/δ)1/7・(1-y/δ)4 温度分布 {T(x,y)-T∞}/(Ts-T∞)=(1-y/δ)1/7 局所ヌッセルト数 Nux=0.0298・{Pr1/15/(1+0.494Pr2/3)2/5}・(Grx・Pr)2/5 平均ヌッセルト数 NuL=0.0248 ・{Pr1/15/(1+0.494Pr2/3)2/5}・(GrL・Pr)2/5

放射熱伝達 放射 固体表面間、煤粒子やガスとの間での電磁波による熱エネルギーの移動現象 電磁波 可視光線:波長0.38~0.77μm

放射熱伝達 黒体放射とプランクの式 黒体 黒体表面から射出される放射熱 入射する放射熱をすべて吸収する理想物体 プランクの式(波長:λ~λ+dλ) Ebλdλ=(C1/λ5) dλ/{exp(c2/λT)-1} (W/m2・m) プランク定数 C1=3.74×10-16 (W・m2) C2=0.01439 (m・k) 中心波長(最もスペクトル密度が大きい波長 )の温度依存性 ウィーンの変位則 λm=0.002987/T 常温物体 :10μm程度 1000K :2.9μm、高温物体や炎の赤色

放射熱伝達 黒体放射とプランクの式 黒体表面からの電磁波により射出される熱エネルギー(Eb) ステファンーボルツマンの法則 Eb=∫0+∞Ebλdλ=σT4 σ:ステファンーボルツマン定数(=5.67×10-8(W/m2・K4))

放射熱伝達 実在固体表面からの放射 黒体よりも射出エネルギー小 単色放射率(黒体放射との比率) 波長帯での平均エネルギー 表面の粗度などの光学的性質の影響 単色放射率(黒体放射との比率) ελ=Eλ/Ebλ 波長帯での平均エネルギー ε=∫0∞Eλdλ/∫0∞Ebλdλ=∫ 0∞Eλdλ/σT4 灰色体近似 全波長にわたっての射出エネルギーに放射率が等しくなるように黒体放射と同形のスペクトルを仮定 常温付近の値の高温時への援用は推奨されない

放射熱伝達 放射率の定義と灰食体近似 各種建築材料の放射率 温度範囲 材料名 常温時 高温時 (温度範囲) アルミニウム (研磨面) 0.04 0.25 (260℃) (酸化面) 0.08 0.12 (260℃) 鋼材(研磨面) 0.07 0.10 (260℃) 鋼材(酸化面) 0.79 0.79 (260℃) 大理石(白) 0.95 0.94 (538℃) ガラス(研磨面) - 木材 0.90 赤煉瓦、タイル 0.85~0.95 0.75~0.90 (538℃) コンクリート 0.63 (1000℃) 石膏