グリッド M1 kawai.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ユーザ認証を考慮した 情報コンセントの活用 明治大学 情報システム管理課 服部裕之 ( ) ’ 99私情協 学内 LAN 運用管理講習会.
Advertisements

ウィキについて 1 1040431 1 1040431 植木貴宏 植木貴宏. ウィキとは? ウェブブラウザを利用して Web サーバ 上のハイパーテキスト文書を書き換え るシステムの一種。 ウェブブラウザを利用して Web サーバ 上のハイパーテキスト文書を書き換え るシステムの一種。 Wiki とは、ハワイ語で「速い」を意味.
ActionScript を用いた 新世紀型物理教育のための シミュレーション教材開発 日本物理学会 2005 年春季大会 ePhysics プロジェクト.
電子社会設計論 第12回 Electronic social design theory 中 貴俊.
1 会社名: 氏名: 日付: 会社名: 氏名: 日付:. 2 内容 企業のセキュリティ対策状況 ユーザー管理の重要性 ユーザー管理製品 市場状況 Active Directory とは Active Directory 利用に最低限必要な準備 ユーザー管理のご提案内容 最初の取り組み:ユーザー情報の統合管理.
W e b 2.0 メディアコミュニケーション論Ⅲ 第4回.
アドホックCUG I-3. ユビキタスネットワーク制御・管理技術 (Ubilaプロジェクト) ウ.ネットワークサービス制御技術
SSHのセキュリティ技術 SSH2 IPSec PKI TLS/ SSL
富士ソフト株式会社 IT事業本部 テクニカルC&C部 小川直人
LCG上でのATLASデータ解析 LCGとATLAS計算モデル グリッド上のデータのアクセス グリッド上のAtlasRelease
全日本ST計画での計測データ処理・遠隔実験環境
Docker.
join NASS ~つながりあうネットワーク監視システム~
情報工学科 06A2055 平塚 翔太 Hiratsuka Shota
HOT Proj. マイカルテ サービス 共有カルテ サービス
不特定多数の発信者を考慮した ストリーミングシステムの実現
『どこでも運用システム』の開発状況 (第二報) iPad版衛星状態監視システム (プロトタイプ) どこでも運用システムと他システムとの接続
PaaSの起源とxaaSの今後.
#12 Grid Computing Yutaka Yasuda.
FreeBSD4.5環境での IPv6ネットワーク構築
第5章 情報セキュリティ(前半) [近代科学社刊]
多数の遊休PC上での 分散ゲーム木探索 導入 ゲーム木探索 ⇒遊休PCを利用して高速化 例)コンピュータ将棋における次手の計算
最新情報技術を活用した超大規模 天文データ解析機構の研究開発
ミドルウェア 山口 拡.
サーバ構成と運用 ここから私林がサーバ構成と運用について話します.
LANとブロードバンドの関係 LANとブロードバンド 自分のパソコン パソコンの普及 ブロードバンドでインターネット 他人のパソコン.
mySAP CRM を支える Microsoft テクノロジー概説
“W e b 2.0”,次どこへ?  - バズワード メディアコミュニケーション論Ⅲ 第3回.
JVO (Japanese Virtual Observatory) の研究開発 V03c
JPNICデータベースへの認証 機能導入について
MPIによる行列積計算 情報論理工学研究室 渡邉伊織 情報論理工学研究室 渡邉伊織です。
いつでも! どこでも! 『働き方改革』 が解決します!! SMA100シリーズで安心・安全リモートアクセス
ホスティングサーバの作成と、 ラズベリーパイの利用
アトラス実験における データ解析用グリッド環境の構築
九州大学キャンパスクラウド 利用法 情報ネットワーク特論 講義資料.
SOAP/UDDI/WSDLによるB2Bシステムの開発
SOAP/UDDI/WSDLによるB2Bシステム構築の一事例
Cisco Router GUI設定 CCPE3.2 紹介 本資料に記載の各社社名、製品名は、各社の商標または登録商標です。
Globusにおける GridFTPの性能評価
「計算科学による素粒子・原子核・宇宙の融合」
2009年度卒業論文発表 CDNコンテンツサーバの動的負荷分散
12/14 全体ミーティング 米澤研究室卒論生 山崎孝裕
WebGIS開発 総合政策学部2年 飯塚直 2004年10月14日 厳網林研究会.
インターネットにおける真に プライベートなネットワークの構築
技術参照モデルとシステム要件定義 に関する学習システム
Linux リテラシ 2006 第5回 SSH と SCP CIS RAT.
JVO (Japanese Virtual Observatory) の研究開発
私の立場 OSカーネルを手がけるエンジニア 大阪市立大学 創造都市研究科の学生
IP over DVB-RCSの設計と実装
オブジェクトストレージ(SDS)と ネットワークの仮想化技術(SDN)の 活用方法について
Firebaseを用いた 位置情報共有システム
ブロックチェーン 株式会社アプライド・マーケティング 大越 章司
ネットワークをシンプルにする エンタープライズ NFV
PaaSの起源.
InTriggerクラスタ環境の構築 i-explosion 支援班 クラスタ環境の概要 研究に使える「共有資源」を提供
Virtualizing a Multiprocessor Machine on a Network of Computers
IDSとFirewallの連携によるネットワーク構築
情報を持つ人が直接発信する FreeStyleWikiを 使った学校Webサイト
小規模組織に適した IPv6ネットワークの設計と構築
次世代無線インフラ と CNSメッセンジャー
理工学部情報学科 情報論理工学研究室 延山 周平
衛星回線を含むネットワークにおける 動的経路制御に関する研究
MPIを用いた並列処理計算 情報論理工学研究室 金久 英之
エイリアス関係を考慮した Javaプログラム用静的スライシングツール
サーバーレス キャンペーンインフラご提案 特徴 料金 初期費用 0円 月額 120,000円 初期費用 0円 月額 380,000円
知識ベースの試作計画 ●●●研究所 ●●●技術部 稲本□□ 1997年1月.
特定ユーザーのみが利用可能な仮想プライベート・ネットワーク
MPIを用いた 並列処理 情報論理工学研究室 06‐1‐037‐0246 杉所 拓也.
P2P & JXTA Memo For Beginners
Jh ISJ 柏崎礼生 (大阪大学) 耐災害性・耐障害性の自己検証機能を具備した広域分散プラットフォームの国際的展開とHPCI-JHPCNシステム資源との柔軟な連携 目的 広域に分散した研究組織が計算機資源を提供し合うことにより構築される広域分散プラットフォームを拡大するとともに、運用にかかる人的負荷を軽減する仕組みとスモールスタートでこのプラットフォームに参画できる仕組みを作る。
Presentation transcript:

グリッド M1 kawai

WHAT IS THE GRID? 電気を伝える高圧送電線網(パワーグリッド)に由来 コンセントに差し込めばいつでもどこでも必要なだけ電力が得られるように、情報コンセントに接続するだけで、ネットワークを通して、安全に、安定して、容易に様々な情報サービスを享受できるようにするための次世代インフラ

WHAT IS THE GRID? 広域ネットワーク上の計算、データ、実験装置、センサー、人間などの資源を仮想化・統合し、必要に応じて仮想計算機(Virtual Computer)や仮想組織(Virtual Organization)を動的に形成 計算などの資源が「どこにあるか」を抽象化

グリッドの分類 コンピューティンググリッド(高速計算サービス) データグリッド(超大規模データ処理サービス) ビジネスグリッド(高信頼ウェブサービス) PCグリッド(遊休PCの活用)

Globus グリッドシステムの構築を容易にするためのツールキット 米国 アルゴンヌ国立研究所と南カリフォルニア大学の共同開発 デファクトスタンダードとして広く普及 世界中のほとんどすべてのグリッドプロジェクトで採用されている

Globus もともと科学技術計算を指向 比較的クローズドな研究者集団が資源を共有するために開発された ひとつのグリッドではリソースの数もユーザの数もそれほど多くないことを前提 不特定多数は想定していない

Globus Globusは不特定多数のユーザで計算資源を共有する仕掛けではない そのホスト上にアカウントを持っている 資源が認める認証局から発行された証明書を持っている システム管理者が明示的に許可している

Globus Globusはグリッド計算システムではない Globusはあくまでグリッド計算システムを構築するためのツールキット 低レベルのライブラリとコマンドの集合体 Globusをインストールしたからといってなにかが解決するわけではない

Globus Globusは完全ではない ファイアウォールとの親和性が低い 多数のユーザが使用する場合の管理コストが非常に高い 双方向にコネクションを張りまくるのでNATを介した運用は不可能に近い 多数のユーザが使用する場合の管理コストが非常に高い 各ホストに使用するユーザをいちいち登録しなければならない リリースのたびにバグがたくさん見つかり、しかもなかなかなおらない

グリッドが普及すると 基本的にグリッドはエンタープライズ向けの技術 Webを利用するときには裏で大規模データベースが動いているケースは珍しくない その部分がグリッドに置き換わることで個人にも十分恩恵はある Webサービスとの融合

グリッド関連  ApGrid、BioGrid、OBIGrid、TeraGrid、NASA IPG、EUROGRID、Access Grid ・・・その他多数

参考サイト The Globus Alliance   http://www.globus.org