地球物質科学 2015年度 後半 大谷 6~7回: 実験・観測的科学としての地球の物質科学 教科書 共立出版「地球・生命」 大谷・掛川著

Slides:



Advertisements
Similar presentations
火星の気象と気候 2004 年 11 月 10 日 小高 正嗣北海道大学 地球惑星科学専攻. 講義の概要 太陽系の惑星概観 太陽系の惑星概観 地球型惑星と木星型惑星 地球型惑星と木星型惑星 地球と火星の比較 地球と火星の比較 火星の気象と気候 火星の気象と気候 探査衛星による最新の気象画像 探査衛星による最新の気象画像.
Advertisements

磁石としての 地球 北海道大学 理学部 惑星物理学研究室 B4 近藤 奨. 磁石とは 磁界 ( 磁場 ) を持つ物 体 – 永久磁石 – 電磁石.
神戸大学 2010.09.10 小天体パネル報告 荒川政彦・伊藤孝士・ 圦本尚義・渡部潤一. 小天体パネラーの動き 荒川:衝突関係者へのヒアリング 研究会での議論@衝突研究会 伊藤:軌道力学関係へのヒアリング 力学関係者が集う研究会およびセミナーでの 議論 圦本:物質分析関連 研究会での議論@国際.
神戸大・理 2009 年度 地球および惑星大気科学実習 (2009/07/17) 資料をもとに作成.
天王星の発見  ハーシェル:偉大なる観測家 ハーシェル – アマチュア天文学者出身  妹カロリーネの献身カロリーネ  親友:マスケリン  最高の望遠鏡を裏庭に裏庭  恒星の距離測定を目指して  運命の夜:1781年3月13日 運命の夜  次へ 次へ.
天王星の発見  ハーシェル:偉大なる観測家 ハーシェル  アマチュア天文学者出身  妹カロリーネの献身カロリーネ  親友:マスケリン  最高の望遠鏡を裏庭に裏庭  恒星の距離測定を目指して  運命の夜:1781年3月13日 運命の夜  次へ 次へ.
地球環境史(地球科学系) 現代地球科学(物理系学科)
地球環境史(地球科学系) 現代地球科学(物理系学科)
第5回 分子雲から星・惑星系へ 平成24年度新潟大学理学部物理学科  集中講義 松原英雄(JAXA宇宙研)
第3回 天文学入門講座 ~惑星系~ 太陽系の概観 惑星の運動 惑星探査 惑星 惑星以外の構成メンバー 太陽系の形成・太陽系外惑星系
国立天文台 太陽系外惑星探査プロジェクト室 成田憲保
地球内部物理化学 2013年度 実験科学としての地球の物質科学を学ぶ。 1.地球の弾性的性質: Elasticity:3+α回
第12章 層と層を結びつける 固体の地球,液体の海,気体の大気
第11回 星・惑星系の誕生の現場 東京大学教養学部前期課程 2012年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
Fe Ag Au C O 陽子と中性子:原子核内でバランスよく存在する Q : Biって中性子の方が多くね? 安定な原子核の例 陽子だけだと
宇宙を感じる.
原始惑星系円盤の形成と進化の理論 1. 導入:円盤の形成と進化とは? 2. 自己重力円盤の進化 3. 円盤内での固体物質の輸送
南極からの新赤外線天文学の創成 南極内陸は、ブリザードがなく、非常に穏やかな、地球上で最も星空の美しい場所です。この場所で私たちは新しい赤外線天文学を展開します 宇宙初期の広域銀河地図を作って、私たちの銀河系の生い立ちを解明します 137億年前 100億年前 宇宙の果て 最初の星が生まれ、銀河が成長した時代.
小惑星を探れ! 村仲 渉 (木曽高校)  杉本 寛 (上宮高校)  佐藤 駿 (オイスカ高校)  鈴木 寿弥 (磐田南高校) 池内 苑子 (大宮高校)  吉川 優衣 (広島国泰寺高校)  斎藤 杏奈 (洗足学園高校)  §1.はじめに ②太陽から小惑星までの距離 小惑星の軌道は円と仮定する。小惑星の軌道半径をaA、周期をTA、地球の軌道半径をaE、周期をTEとすると、時間tでの小惑星の移動距離dA、地球の移動距離dEは、
謎の惑星スーパーアースを探れ! 国立天文台・成田憲保.
天体の諸階層1 太陽系 Solar system.
科学的方法 1) 実験と観察を重ね多くの事実を知る 2) これらの事実に共通の事柄を記述する→法則 体積と圧力が反比例→ボイルの法則
マントルゼノリス(マントル捕獲岩)からの推定:
地球惑星物性学1 ( ~) 参考文献: 大谷・掛川著 地球・生命 共立出版
生命起源への化学進化.
「出前授業」 はやぶさと宇宙 京都大学 身内賢太朗
2011/01/07 18:43 地球物質科学 2011年度.
すばる望遠鏡を用いた 太陽系外惑星系の観測的研究
課題 1 P. 188.
神戸大大学院集中講義 銀河天文学:講義6 特別編 観測装置の将来計画
第3章 地球物質とその性質.
地球の層構造 Bullen, Keith Edward ( )
2012/ 地球物質科学 2012年度.
国立天文台 光赤外研究部 太陽系外惑星探査プロジェクト室 成田憲保
地球惑星物性学1 (2013.10~) 参考文献: 大谷・掛川著 地球・生命 共立出版
2.地球を作る物質と化学組成 1)宇宙存在度と隕石 2)原始太陽系星雲でのプロセス:蒸発と凝縮
理学部 地球科学科 惑星物理学研究室 4年 岡田 英誉
系外惑星系TrES-1におけるRossiter効果の検出可能性と その観測意義
モホロビチッチ不連続面 ――― 地殻とマントルの境界面のこと。ここで地震波の速度が大きく変化する。
地球惑星物性学1 ( ~) 参考文献: 大谷・掛川著 地球・生命 共立出版 島津康夫著・地球の物理 基礎物理学選書 裳華房
地球内部物理化学 2011年度 実験科学としての地球の物質科学を学ぶ。 1.地球の弾性的性質: Elasticity:3+α回
地球物質科学 2011年度 前半 石渡 7回: 野外科学としての地球の物質科学
2. 地球を作る物質と化学組成 1)宇宙存在度と隕石 2)原始太陽系星雲でのプロセス:蒸発と凝縮
様々な隕石 月からの隕石、火星からの隕石.
天体の諸階層1 太陽系 Solar system.
第3章 地球物質とその性質.
地球で最初の海.
2018/09/13 分子雲: 星間ダスト進化と 惑星形成を架ける雲 (Molecular clouds: connecting between evolution of interstellar dust and formation of planets) 野沢 貴也 (国立天文台 理論研究部)   
プレートテクトニクス 講義レジメ [VI] 固体地球を“生きさせている”エネルギー源
H A Y A B U S A (MUSES-C) よろしく 文京区立誠之小学校  6-3ー31 浜 島 泰 文.
課題 1 P. 188.
第3章 地球物質とその性質.
地球惑星物性学1 ( ~) 参考文献: 大谷・掛川著 地球・生命 共立出版 島津康夫著・地球の物理 基礎物理学選書 裳華房
講義ガイダンス 「宇宙の物質循環を理解するために使われる物理・化学・数学」
太陽系探査科学と それによって培われる技術
はやぶさ試料(RA-QD )の X線CT解析 – X線CT岩石学の適用例 - X線CT解析の結果に基づいて試料を切断し分析
初期太陽系と初期地球の形成過程.
国立天文台 太陽系外惑星探査プロジェクト室 成田憲保
地球型惑星固体探査パネル 倉本 圭・大谷栄治.
すばる/HDSによる系外惑星HD209458bの精密分光観測
Distribution of heat source of the Earth
観測的宇宙論ジャーナルクラブ 2006年5月22日 成田 憲保 1
「大阪大学レーザーエネルギー学研究センターの共同利用・共同研究拠点化」に向けた要望書・意見書のお願い
はやぶさ帰還カプセルの試料容器から回収された 微粒子がイトカワ起源であると判断する根拠
理論的意義 at Kamioka Arafune, Jiro
初期太陽系と初期地球の形成過程.
VLBI観測によって求められたプレートの移動速度
地学講義 I 第1回 太陽系と地球の起源、隕石と初期太陽系 第2回 初期地球の形成過程.
中間質量ブラックホールの理解に向けた星の衝突・破壊に関する研究
科学概論 2005年1月27日
Presentation transcript:

地球物質科学 2015年度 後半 大谷 6~7回: 実験・観測的科学としての地球の物質科学 教科書 共立出版「地球・生命」 大谷・掛川著 地球物質科学 2015年度 後半 大谷 6~7回: 実験・観測的科学としての地球の物質科学 教科書 共立出版「地球・生命」 大谷・掛川著 WEBSITE: http://epms.es.tohoku.ac.jp/minphys/ohtani/lectures_ohtani.html http://epms.es.tohoku.ac.jp/minphys/ohtani/index_ohtani.html

地球物質科学 2015年度 2015/ ohtani@m.tohoku.ac.jp 地球物質科学 2015年度 2015/ ohtani@m.tohoku.ac.jp http://epms.es.tohoku.ac.jp/minphys/ohtani/index_ohtani.html

授業の概要

(Timeline for the Sun, Earth, and Moon) 太陽、地球、月生成の時系列 (Timeline for the Sun, Earth, and Moon) 最も古い隕石 地球の集積 ジャイアントインパクトと月の形成 マグマオーシャンの冷却 月最古の岩石 地球最古の岩石 地球の分化・ 核形成・地殻形成 太陽および微惑星の形成 Extensively modified from D.J. DePaolo, Nature

①軽い元素は多く重い元素は少ない ②偶数番号の元素は奇数番号の元素より多い: Oddo-Harkinsの規則 ③鉄(Fe)の存在度が大きい。

木星・土星・天王星・海王星 地球型惑星

Mundus Subterraneus (1665) 地球内部の構造は17世紀ころから想像されていた。 Mundus Subterraneus (1665) (『地下世界』) After Athanasius Kircher: 1602-1680 ドイツ出身の学者、イエズス会祭司。東洋研究、地質学、医学など幅広い分野で優れた業績を残した。 10 7

地球と惑星の中心の圧力 4.8万気圧 25万気圧 360万気圧 330万気圧 20万気圧 5000万気圧 820万気圧 660万気圧 2250万気圧 8

宇宙存在度の大きな特徴を3つ述べよ.

図9

図10 U-C ダイヤグラム プライヤーの法則 酸化鉄(FeO+Fe2O3)/シリコン

SNC隕石 月起源隕石

月起源隕石

隕石に含まれる主な鉱物

南極隕石集積のベルトコンベアモデル

ボーデの法則: l(AU)= 0.4+0.3*2n

太陽系における火星と小惑星イトカワ: NEO (Near Earth Objects) 

太陽系の不思議

地球型惑星を作る重要な鉱物:かんらん石 Mg2SiO4-Fe2SiO4固溶体

Internal Structure of Extrasolar planets 5

宇宙には、炭素が非常に多い恒星も存在する。 炭素は太陽(系)の100倍以上存在する星がある。 6

炭素の過剰な太陽系ではどのような惑星が存在するのか? 炭素を含む化合物: C(石墨・ダイヤモンド、SiC、Fe3C、Fe7C3、炭酸塩およびこれらの高圧相

Diamond in Space : Harvard-Smithsonian Inst. 高密度の白色矮星内部にダイヤモンド? Diamond in Space : Harvard-Smithsonian Inst. http://www.cfa.harvard.edu/press/archive/pr0407image.html

隕石(Meteorites)と小惑星(Asteroids)

中村昇 神戸大学名誉教授による

隕石を見つけるには? 砂漠と氷上: サハラ砂漠と南極 

中村昇 神戸大学名誉教授による

図7

The Short Life of 2008 TC3 Spaceguard Survey Catalog Program NEOと隕石 NEOs (NEAs: Near Earth Asteroids and NECs: Near Earth Comets) NEOと隕石 The Short Life of 2008 TC3 直径:2~5m Discovered by Catalina Sky Survey Mt Lemmon Survey Telescope (1.5m) at 0640 on Oct 6, 2008. ~19 Mv Near Earth Object Observations Program Initial MPC orbit determination finds object will impact Earth within 24 hrs. MPC alerts JPL NEO Program Office and HQ NASA After Lindley Johnson Program Executive NASA HQ 16 February 2009

The Short Life of 2008 TC3 After Lindley Johnson Program Executive NASA HQ 16 February 2009 JPL SENTRY run predicts impact at 0245 on 7 Oct, 2008 over northern Sudan International observer community responds with 570 observations from 27 observers

Discovery of 1st fragment by University of Khartoum students led by Dr. Muawia Shaddad with data supplied by NASA After Lindley Johnson Program Executive NASA HQ 16 February 2009

Meteorongs in large number (basalt) Almahata Sitta http://www.haberer-meteorite.de/english/Asteroid%202008%20tc3/Asteroid%202008%20TC.html Meteorongs in large number (basalt) Almahata Sitta The main mass (in private hands) of 155,57 g

Asteroid 2008 TC3 - Almahata Sitta (Sudan) http://www.haberer-meteorite.de/english/Asteroid%202008%20tc3/Asteroid%202008%20TC.html Coarse-grained Ureilite MS-170 Slices & fragments Fine-grained Ureilite MS-165 individual Chondritic lithologies in the Almahata Sitta meteorite MS-CH Chondritic lithologies in the Almahata Sitta meteoriteMS-174  EL6

近地球小惑星(NEO)2008TC3のモデル 直径2~5m 細粒ユレイライト 粗粒ユレイライト コンドライト この小惑星は不均質である。小惑星帯で繰り返し破壊と集積を繰り返した?

はやぶさのイトカワへの着陸 イトカワ: NEOの一つ

輝きながら大気圏に突入する探査機「はやぶさ」=NASA提供 <前へ 一覧へ 次へ> 輝きながら大気圏に突入する探査機「はやぶさ」=NASA提供 7年ぶりに地球に帰還し、大気圏で分解する「はやぶさ」。右下の点がカプセルと見られる=2010年6月13日、NASAテレビから

7年ぶりに地球に帰還し、大気圏で分解する「はやぶさ」。右下の点がカプセルと見られる=2010年6月13日、NASAテレビから 地球帰還カプセル。サンプル採取容器が収納されたカプセル。地球に帰還し回収される=JAXA提供

はやぶさの帰還 2010/6/13/23:56 JPT 2015/12/9 ここまで

ボーデの法則: l(AU)= 0.4+0.3*2n 地球物質科学 教科書 共立出版「地球・生命」 大谷・掛川著 図1 図2 図6 地球物質科学 教科書 共立出版「地球・生命」  大谷・掛川著 WEBSITE: http://epms.es.tohoku.ac.jp/minphys/ohtani/index_ohtani.html http://epms.es.tohoku.ac.jp/minphys/ohtani/lectures_ohtani.html 図1 図2 ①軽い元素は多く重い元素は少ない ②偶数番号の元素は奇数番号の元素より多い: Oddo-Harkinsの規則 ③鉄(Fe)の存在度が大きい。 ボーデの法則: l(AU)= 0.4+0.3*2n 図6

図8 図7 図10 図9

第2部 後半 第1部 前半

力と圧力の違い:単位面積当たりの力 圧力(小)= 力 面積(大) 圧力(大)= 面積(小) 靴底の圧力が小さい 靴底の圧力は大きい 4

水の圧力(水圧):海底の圧力 10,000mの深海底の圧力は地上の約1000倍の約1000気圧 それでは,地球内部の圧力は? 大きな水圧に耐える潜水艇「しんかい6500」 6

どうやって地球の中身を調べるのでしょうか? 観測 実験・理論 試料採取・掘削 9

地球内部の構造 内核 外核 マントル 地殻 固体 液体 マントル 外核 固体 7 ここ 135万気圧 360万気圧 135万気圧 1気圧