第9章 Error and Control Messages (ICMP)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
UDL( 片方向通信路 ) 衛星リンクには Feeder,Receiver が存在 双方向通信には2つのチャンネル データの流れは一方通行 N 局による通信には n(n-1) のチャンネルが必要 送信局が入れ替わることにより、 擬似的に多対多型通信を行う研究もされている.
Advertisements

N チャンネル通信のための 経路制御 小川 真人 木下研究室. Nチャンネル通信 N本の経路を用いて、ファイルを分散させて通信を行う方式である。 分散されたファイルが、すべて違う経路を通り相手に届くことが理想である。
Timeout と再送 往復時間 予知が困難 他のトラフィックに依存 適応再送アルゴリズム データの採取.
インターネットの仕組み 例) Web閲覧 インターネット サーバ リクエスト データ 携帯電話 一般家庭 インターネットサービス
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
インターネットのプロトコル階層 ネットワーク層(IPアドレス)
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
前回の課題 IPv6アドレス IP ARP ICMP NAT インターネット層 2003年12月4日 情報ネットワーク論 新村太郎.
第4章 Internet Address.
仮想ブロードキャストリンクを利用した 片方向通信路の透過的経路制御 藤枝 俊輔(慶應義塾大学)
さくらインターネット(株) 研究所 大久保 修一
IPv6 エニーキャスト ルーティングプロトコル PIA-SM の設計および実装
ネットワーク層.
詳解TCP/IP TCPタイムアウトと再転送 れにうむ.
TCP (Transmission Control Protocol)
X remote ICMP based OS fingerprinting techniques by Ofir Arkin
第6章 トランザクション管理 6.1 トランザクションの概念 6.2 同時実行制御 6.3 障害回復.
ネットワーク コミュニケーション トランスポート層 TCP/UDP 6/28/07.
発表の流れ 研究背景 マルチテナント型データセンタ 関連研究 IPマルチキャスト ユニキャスト変換手法 提案手法 性能評価.
コンピュータとネットワークのしくみ 情報通信ネットワークのしくみ.
輪講: 詳解TCP/IP ACE B3 suzuk.
HTTPプロトコルとJSP (1) データベース論 第3回.
IPマルチキャスト通信とXcast 早稲田大学後藤研究室 Xcast班.
トランスポート層.
コンテンツ配信 エンコード (符号化) CBR (Constant Bit Rate) VBR (Variable Bit Rate)
ノードの情報を動的に反映したオーバレイネットワークの構築
ノードの情報を動的に反映したオーバレイネットワークの構築
予備親探索機能を有した アプリケーションレベルマルチキャスト
認証と負荷分散を考慮した ストリーミングシステムに関する研究
ネットワークとノードの情報を利用したオーバレイネットワークの最適化
情報コミュニケーション入門 総合実習(1) 基礎知識のポイント(2)
B4向け研究紹介 MTAにおけるspamメール判別方法
イーサネット.
Copyright Yumiko OHTAKE
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
IPv6 ネットワークにおける エニーキャスト通信実現のための プロトコル設計と実装
第11章 UDPユーザ・データグラム・プロトコル
TCP/UDP プロセス間の通信のためのプロトコル TCP:信頼性高、処理時間大 UDP:信頼性低、処理時間小 ftp SMTP HTTP
Networkゼミ 特別講義 ~仕組みがわかればネットワークはもっと楽しくなる~ [IPマルチキャスト編]
インターネットの基礎知識 その3 ~TCP・UDP層編~
イーサネットフレームの構造とデータリンク層アドレス
岡村耕二 トランスポート層 ソケットプログラミング 岡村耕二 情報ネットワーク.
岡村耕二 トランスポート層 岡村耕二 情報ネットワーク.
IP ルーティングの図示 情報科学科 松澤 智史.
ネットワーク技術II 第9.1課 TCP/IPプロトコルスイート
セキュリティ 05A2013 大川内 斉.
問題1: ネットワークセグメントはいくつあるか?
岡村耕二 トランスポート層 岡村耕二 情報ネットワーク.
超高速ネットワークの弱点 光は速い 光は遅い 300km / 1msec (真空中) 180km / 1msec (光ファイバ中)
情報コミュニケーション入門e 第11回 Part2 Web入門(1)
第16章 BOOTP:ブートストラップ・プロトコル
演習第6回 情報通信技術論 インターネット工学
モバイルエージェントネットワークの拡張とシミュレーション
岡村耕二 トランスポート層 岡村耕二 情報ネットワーク.
岡村耕二 トランスポート層 岡村耕二 情報ネットワーク.
片方向通信路を含む ネットワークアーキテクチャに於ける 動的な仮想リンク制御機構の設計と実装
最低限インターネット ネットワークにつなぎましょ!
LAN(TCP/IP) インターネットワーキング編
ToON: TCP over Overlay Network (仮称)
アドホックルーティングにおける 省電力フラッディング手法の提案
4.3 IPとルーティングテーブル 国際産業情報学科 2年 大竹 雅子.
岡村耕二 情報ネットワーク 岡村耕二 情報ネットワーク.
異種セグメント端末による 分散型仮想LAN構築機構の設計と実装
Uni Directional Link Routing 片方向通信路に於ける経路制御
7月13日の演習問題・解答例 について ネットワーク長が 18、22、26、28 の場合の
情報ネットワーク 岡村耕二.
TCP/IPの通信手順 (tcpdump)
プロトコル番号 長野 英彦.
HTTPプロトコルの詳細 M1 峯 肇史.
Presentation transcript:

第9章 Error and Control Messages (ICMP) ネットワークの制御情報を伝える手段

ICMP (1) ルータで問題が生じたとき ホスト,ルータが制御(エラー)情報を通信する機構 ホスト,ルータ は自律分散的に動く. ルーティング表の異常,送出不可,輻輳 ホスト,ルータが制御(エラー)情報を通信する機構 レポート(ルータ),到達可能性のテスト(ホスト) ホスト,ルータ は自律分散的に動く. 正しい動作をしないマシンがあるかもしれない. 通信路,プロセッサの失敗,host がない. Ttl 時効,ルータの過負荷 どこが悪いかも分からない.テストもしたい.

ICMP (2) internet control message protocol 通常のデータグラムのデータ部分に乗って送られる. 相手は応用プログラムではなくネットワークソフトウェアである. ホスト   ルータ,  ホスト   ホスト

エラーの報告 誤りの回復を規定するものではない. 問題となるデータグラムの発信アドレスに報告 途中のルータに届けるものではない.(不可能) 誤りの除去はホストの管理者とネットワークの管理者

ICMP メッセージの配送 通常のユーザの通報と同じ方法で配送 ICMPのエラーはICMP通報を出さない. 物理ネットワーク間を経由して運ばれなくてはならないので,データグラムを使用 特別な信頼性,優先度を持たない. ICMPのエラーはICMP通報を出さない. ICMP自体が紛失したり誤りになりやすい. 高位のプロトコルではなく,IPの一部として必須.

ICMP メッセージ Format Type(8), code(8), checksum(16) 報告には問題のIPデータグラムの HDR + 64データビット

ICMP Type

到達可能性検査 echo request/reply data はコピーして返す reply の意味 すべてのマシンが応じる  (/usr/etc/ping) data はコピーして返す reply の意味 srcマシンはip datagram を正しい経路で送出可能 途中のルータは正しく動作 dstマシンはICMPとIPのソフトウェアは動作 戻り道の経路でルータが正常

到達できない (destination unreachable) Best-effort→ルータは中継、配送のできないときは必ず報告(勝手に廃棄しない) ハードウェアの一時的な故障 アドレスが実在しない ルータがルートを持たない すべての不配達を通知するわけではない. たとえば ethernet では ack がないので,相手に受け取られたかどうかわからない.

Destination Unreachable

輻輳とデータグラムの流量制御 資源をあらかじめ予約できない. 捨てるたびに送る. どのソースをquench するか connectionless 輻輳 (congestion) → source quenching 捨てるたびに送る. どのソースをquench するか アルゴリズム すべての無視したデータグラムについて? もっともたくさん送ってくるマシンに? 捨てる前に quench ?

流量制御 (続き) 緩める quench はない. Quench を受けなくなるまで速度を下げる. 来なくなると徐々に上げる.

ICMP 経路変更要求 ルータの迂回要求 ループの検出 time exceeded timestamp ・・ 時刻の問い合わせ 経路変更要求 ルータの迂回要求 ループの検出 time exceeded ttl = 0 fragment reassembly time over run 最初の fragment からの経過時間 timestamp ・・ 時刻の問い合わせ 発信元 →受信・返信→発信元 roundtrip 遅延の推定 平均の操作が必要? (best-effort) subnet mask の request/reply

キーポイント ICMPは “どのように” 送るかよりも,“どのタイミングで” 送るか,のほうが重要である. 文献 RFC792 (ICMP), 896, 1016 (src quenching), 950 (subnetmask), 956-958 (clock synchronize)