第19回 HiHA Seminar Hiroshima Research Center for Healthy Aging (HiHA)

Slides:



Advertisements
Similar presentations

Advertisements

理化学研究所 発生・再生科学総合研究センター 発生・再生科学総合研究センター. 発生メカニズムの解明 1つの受精卵からどの様にして複雑な個体が発生 するのか。 再生メカニズムの解明 生物はどのようなメカニズムで、怪我や病気、加齢で失った 組織や臓器を再生するのか。 再生医療への学術基盤の構築 細胞移植を中心としたヒトの再生医療に応用可能な発生・再生メカニズムの.
免疫細胞の遺伝子解析を活用した臨床・研究の広がり
第12回京都のがん薬物療法を熱く語る会 日 時 :平成27年10月1日(木) 19:00~ 会 場 :メルパルク京都 6階 会議室C
細胞性粘菌は遺伝子機能解析リソースの 優れもの!
RNA i (RNA interference).
第24回応用物理学科セミナー 日時: 7月7日(木) 16:10 – 17:40 場所:葛飾キャンパス研究棟8F第2セミナー室
「三重県におけるがん生殖医療と高度生殖医療センターの役割」 「分子標的薬の副作用マネジメントについて」
動物への遺伝子導入 hGH 遺伝子 右:ひと成長ホルモン遺伝子を 導入したラット 左:対照ラット
遺伝子導入とクローン技術.
第5回京都がんリハビリテーション研究会 ◇日時: 平成24年 6月30日(土) 15:00-17:30
枯草菌C4-ジカルボン酸輸送体DctPとMaeNの機能解析
共焦点レーザー顕微鏡 LSM800 with Airyscan システム紹介セミナーおよび取扱説明会のご案内
Geneticsから Epigeneticsへ
5/21~6/11 担当講師 柘植謙爾(つげ けんじ) (6)第4章 ゲノム配列の解析
岡山大学重点研究プロジェクト(学内COE) 「生殖生命科学研究教育拠点の形成」 第1回公開シンポジウム 「生命の継承:その機構と応用」
第1回応用物理学科セミナー 日時: 5月19日(月) 15:00ー 場所:葛飾キャンパス研究棟8F第2セミナー室 Speaker:鹿野豊氏
2 博士後のキャリアを考える 人材育成・男女共同参画第9回ミーティング 2007年9月5日(水) 13:00 ~ 15:30
~食と緑と健康を基盤とした研究シーズ~ 日時 平成24年10月26日(金) 13:00~17:00 場所 千葉大学柏の葉キャンパス
放射線医学総合研究所 重粒子治療推進棟大会議室
第23回応用物理学科セミナー 日時: 6月23日(木) 16:10 – 17:40 場所:葛飾キャンパス研究棟8F第2セミナー室
第44回千葉県腎セミナー 『腎尿細管薬物輸送の分子機序 :OAT1同定から20年の進歩』 『我が国の半月体形成性腎炎の治療法と予後の変遷』
生物統計学・第2回 注目要素を決める まず木を見る、各種グラフ、ウェブツール
生物科学科(高分子機能学) 生体高分子解析学講座(第3) スタッフ 教授 新田勝利 助教授 出村誠 助手 相沢智康
S-Cube 1月 無料 光と放射線のおはなし (第169回) 体験科学授業
患者脳に蓄積する異常タンパク質 凝集体のプリオン様性質: 神経変性疾患の新たな発症メカニズム
岡山大学重点研究プロジェクト(学内COE) 「生殖生命科学研究教育拠点の形成」 第1回公開シンポジウム 「生命の継承:その機構と応用」
生物統計学・第2回 全体を眺める(1) 各種グラフ、ヒストグラム、分布
癌幹細胞を標的とした治療−基礎から臨床への道筋
機能の獲得?喪失? 分子機械の複雑化における原動力
第四回CFRP研究会 講演会 ~航空宇宙複合材料の開発と課題について~
遺伝子の機能は、どのようにしてわかるのか
2017年度 植物バイオサイエンス情報処理演習 第1回 情報検索(1) ビッグデータを眺める
産学連携BICSシンポジウム シリーズ3回 (日本化学会春期年会 平成18年3月28日)
群馬大学 理工学府・生体調節研究所 第21回 生命科学セミナー
第4回HiSEP特別セミナー Alexander Borisov 教授
研究内容紹介 1. 海洋産物由来の漢方薬の糖尿病への応用
酵母細胞プロジェクト研究センター 春期シンポジウム
NanoLuc® 次世代のルシフェラーゼテクノロジー
Central Dogma Epigenetics
第88回 創薬科学セミナー 名古屋大学 大学院 創薬科学研究科 主催 堂田丈明 先生(Ph.D.) 名古屋大学工学分OB
「骨粗鬆症や癌を予防するビタミンDの作用メカニズム 」
ATP合成酵素の分子進化と活性制御 久堀 徹 博士 (東京工業大学資源化学研究所附属資源循環研究施設)
―癌治療薬による新規併用療法の開発を目指して―
第76回エコトピア科学講演会  イギリスからの客員教授の講演
九州大学リサーチコア 「身体運動の科学を通しての社会貢献」 第2回公開講演会
第69回 創薬科学セミナー 名古屋大学 大学院 創薬科学研究科 主催 講演タイトル: 講師: Dr. Scott D. Smid Ph.D.
研究科横断型教育プログラム(Bタイプ) 統計遺伝学 全5回
若手研究者・学生向けに,最新技術をわかりやすく紹介する講演会 確率的情報処理としての移動体通信技術
第14回 教育研究推進センター 共同機器セミナー Agilentのゲノミクスソリューション 遺伝子発現解析のポイント〜サンプルのQCと信頼性
Dr. Bruno Humbel (University of Lausanne, Switzerland)
Department of Neurogenomics
大規模科学技術シミュレーションソフトウエア開発 -プロジェクト・マネージメントの視点から-
科研費講習会 審査システムの見直しが行われます H29.9.7(木) 第一部 14:00~16:00 第二部 16:10~16:50
名古屋大学 環境医学研究所 病態神経科学分野
北大MMCセミナー 第68回 附属社会創造数学センター主催 Date: 2017年6月15日(木) 16:30~18:00
第35回応用物理学科セミナー Speaker:田中良巳氏 Affiliation: 横浜国立大学 准教授
第29回応用物理学科セミナー 日時: 11月10日(木) 16:10 – 17:10 場所:葛飾キャンパス研究棟8F第2セミナー室
植物のCa2+-活性酸素情報伝達ネットワークと自然免疫・形態形成の制御
遺伝統計学 集中講義 (6) 終わりに.
第20回応用物理学科セミナー 日時: 2月25日(木) 16:10 – 17:40 場所:葛飾キャンパス研究棟8階第2セミナー室
北大MMCセミナー 第82回 附属社会創造数学センター主催 Date: 2018年4月26日(木) 16:30~18:00
⑥ ⑤ ① ③ ② ④ 小胞の出芽と融合 11/20 ATPの使い途2 出芽 核 細胞質 供与膜 融合 標的膜 リソソーム
第39回応用物理学科セミナー 日時: 12月22日(金) 14:30 – 16:00 場所:葛飾キャンパス研究棟8F第2セミナー室
集中講義(東京大学)「化学システム工学特論第3」 バイオインフォマティクス的手法による化合物の性質予測(1) バイオインフォマティクス概観
2018年度 植物バイオサイエンス情報処理演習 第9回 公共データバンクの代謝パスウェイ情報
分子生物情報学(0) バイオインフォマティクス
分子・物質合成ナノテクプラットフォームセミナー 応用化学部門教室セミナー
企業と大学の さらなる連携を目指して 平成26年度第3回光テクノロジー応用懇談会 平成27年2月6日(金) 15:30~
北大MMCセミナー 第100回 附属社会創造数学センター主催 Date: 2019年7月11日(木) 16:30~18:00
Presentation transcript:

登田 隆: E-mail takashi-toda@hiroshima-u.ac.jp TEL 082-424-7868 第19回 HiHA Seminar Hiroshima Research Center for Healthy Aging (HiHA) 主催: 広島大学健康長寿研究拠点 共催: 第4回Genes to Cells Seminar  HIROSHIMA UNIVERSITY 「オーキシンデグロン技術が切り開く ヒト細胞における新たな染色体生物学」 鐘巻将人 国立遺伝学研究所 総研大遺伝学専攻、教授 本セミナーは5研究科共同セミナーです。  世話人:登田 隆特任教授 大学院先端物質科学研究科 分子生命機能科学専攻 ≪概要≫   遺伝学的発現抑制は標的タンパク質の機能解析に非常に有用です。近年利用が急速に広まっているCRISP–Cas9法等のゲノム編集により作成した、ヒトノックアウト細胞の利用は私たちの研究を大きく変えようとしています。しかしながら、生育に必須な因子はノックアウト不可能であり、何らかの方法でコンディショナル発現抑制する必要がありました。  私たちの研究室では、植物ホルモンオーキシンの作用機序に注目し、オーキシンが引き起こす分解経路を出芽酵母に移植することでオーキシンデグロン(AID)法を確立しました(1)。さらに私たちはCRISP–Cas9によるノックインを改良することで、ヒト内在性遺伝子に対するAIDコンディショナルヒト変異細胞を約3週間で作成する技術を開発しました(2)。作成したヒト変異細胞では、60-90分で標的因子を分解除去することができます。  本セミナーではオーキシンデグロン技術の開発と染色体生物学への応用を議論したいと思います。さらに、本技術を応用したDNA複製フォーク人為的破壊実験から明らかになった、DNA複製の失敗に対処する新たなバックアップメカニズムを紹介したいと思います(3)。 参考文献 1. Nishimura et al., Nature Methods, 2009 2. Natsume et al., Cell Reports, 2016 3. Natsume et al., Genes & Development, 2017 開催日時:平成 29 年 7月 21日(金) 14:35-15:45 会場:広島大学先端科学総合研究棟 4F 401N講義室 お問い合わせ先 登田 隆: E-mail takashi-toda@hiroshima-u.ac.jp TEL 082-424-7868