1 J/y Production in High Energy Heavy Ion Collisions at RHIC (RHICでの高エネルギー重イオン衝突に おけるJ/y生成) Ph. D. Dissertation Defense Taku Gunji Graduate School of.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Measurement of charmonia at RHIC-PHENIX 織田勧 東京大学 CNS 2007 年 10 月 29 日 ( 月 ) 於阪大 RCNP 1/50.
Advertisements

` Particle production from a view point of thermal/chemical equilibrium 広大理 (D3) 熱統計力学的にみるハドロンの運動量分布と生成比 於 Motivation 高エネルギー原子核衝突 横方向運動量分布 サーマル・フリーズ・アウト.
グルーオン偏極度の測定 RIKEN/RBRC Itaru Nakagawa. 陽子の構造 陽子の電荷 2 陽子 価クォーク 電荷、運動量、スピン … u クォーク d クォーク.
鳥井 久行 for the PHENIX Collaboration 理化学研究所 JPS meeting 、高知大学 Measurement of prompt photon in  s=200GeV pp collisions with isolation cut method.
J/y Measurement in d+Au Collisions at √sNN=200GeV (核子対あたり200GeVでの重陽子・金衝突に おけるJ/y中間子の測定) 亀谷 聡一朗.
Study of Identified Hadron Spectra and Yields at Mid-rapidity in sNN = 200GeV Au+Au Collisions 清道 明男 (理研) 核子あたり200GeV 本審査/公開発表会 February 16, 2005.
相対論的重イオン衝突実験 PHENIXにおける Aerogel Cherenkov Counterの シミュレーションによる評価
ハドロン衝突での光子生成イベントジェネレーションにおける終状態発散の除去 14aSL-2
Τハドロン崩壊 tgKKpn 解析 特任助教 早坂 圭司.
MEG実験2009 陽電子スペクトロメータの性能評価
重心系衝突エネルギー 200 GeV での A+A衝突における の測定
Commonly-used detectors for SksMinus and SksPlus
RHIC-PHENIX実験におけるp+p衝突実験のための
鳥井 久行 (東大CNS) Heavy Ion Café/Pub 合同研究会 「QCD物質の最先端」 at 名古屋大学
VTX_RP analysis 2011/12/16 Hiroshi Nakagomi.
相対論的重イオン衝突実験PHENIX におけるシミュレーションによる charm粒子測定の可能性を探る
Memo for S-2S simulation Toshi Gogami 2014/7/25. Contents Missing mass resolutions with S-2S / SKS.
第8回WGミーティング 2011年11月29日(火) 後藤雄二(理研)
HBT測定で明かされる 相対論的重イオン衝突の 時空発展の描像 筑波大学 物理学セミナー 2007年12月17日 榎園 昭智.
原子核物理学 第4講 原子核の液滴模型.
PHENIX実験における 陽子・陽子衝突トリガーカウンターのための Photon Conversion Rejector の設計
Measurement of electron azimuthal anisotropy and implications of heavy quark flow in Au + Au collisions at √sNN = 200 GeV 数理物質科学研究科 博士課程 坂井 真吾.
RHIC-PHENIX実験での 直接光子測定
現実の有限密度QCDの定性的な振る舞いに
2018/11/19 The Recent Results of (Pseudo-)Scalar Mesons/Glueballs at BES2 XU Guofa J/ Group IHEP,Beijing 2018/11/19 《全国第七届高能物理年会》 《全国第七届高能物理年会》
Systematic Study of Elliptic Flow at RHIC
Measurement of charmonia at RHIC-PHENIX
ATLAS検出器におけるFake Leptonの割合と Higgs・SUSY粒子探索に与える影響の研究
in Au+Au collisions at sqrt(sNN) = 200 GeV
Maya SHIMOMURA for the PHENIX Collaboration University of Tsukuba
γコンバージョン事象を用いた ATLAS内部飛跡検出器の物質量評価
楕円フロー測定で探る RHICからLHCまでのQGP物質
Monte Carlo simulation farm:/home/cvs/NKS2/dev/calculation/kinematics/
Measurement of electron azimuthal anisotropy and implications for heavy quark flow in Au + Au collisions at √sNN = 200 GeV 数理物質科学研究科 博士課程 坂井 真吾.
KEK-PS E325実験における ベクター中間子の質量に対する核物質効果の測定
Azimuthal distribution (方位角分布)
ATLAS実験における J/Y->mm過程を用いたdi-muon trigger efficiency の測定方法の開発及び評価
K+→π+π0γ崩壊中の 光子直接放射過程の測定
高エネルギー重イオン衝突実験 PHENIXにおける 光子崩壊を用いた低質量ハドロン探索
Production of Charmonia in Cu+Cu and p+p collisions at √sNN=200GeV
G. Hanson et al. Phys. Rev. Lett. 35 (1975) 1609
楕円フロー測定で探る RHICからLHCまでのQGP物質
フレアの非熱的成分とサイズ依存性    D1 政田洋平      速報@太陽雑誌会(10/24).
有限温度下におけるチャーモニウム 前澤 祐 (理研・橋本数理物理研究室) 重イオン衝突実験におけるQGP生成のシグナル
Charmonium Production in Pb-Pb Interactions at 158 GeV/c per Nucleon
RIKEN VTX software meeting
ATLAS検出器におけるFake Leptonの割合と Higgs・SUSY粒子探索に与える影響の研究
Z(mm)イベントを用いた ATLAS LVL1 Muon Trigger Systemのコミッショニング
大気上層部におけるm、陽子、 及びヘリウム流束の測定
SksMinus status 19 HB meeting 2009/2/06 白鳥昂太郎.
PHENIX実験におけるp+p衝突実験のための
Dark Matter Search with μTPC(powerd by μPIC)
EMCalにおけるπ0粒子の 不変質量分解能の向上
門内 晶彦 理化学研究所 仁科加速器研究センター 理研BNL研究センター 理論研究グループ
宇宙史実習報告会 筑波大学 宇宙観測研究室 長崎岳人 2010/3/22
J-PARC meeting 藤岡 宏之 2006/01/31.
大強度ビームにふさわしい実験装置をつくろう Kenichi Imai (JAEA)
(RHIC-PHENIX実験における粒子放出の方位角異方性の測定)
大内田 美沙紀 (広島 大学) For the PHENIX collaboration
Measurements of J/ψ with PHENIX Muon Arms in 2003 p+p Collisions
核内ω中間子質量分布測定のための 検出器開発の現状
BNL report AYAKO HIEI LOCAL meeting 2008/6/23
東京大学ICEPP 織田 勧 日本物理学会秋季大会 シンポジウム RHICで切り拓くQCD物性の世界 2008年9月22日(月) 山形大学
(K-,K+)反応によるΞハイパー核の生成スペクトル
RHIC (Relativistic Heavy Ion Collider)
Spectral Function Approach
重心系エネルギー200GeVでの金金衝突におけるPHENIX検出器による低質量ベクトル中間子の測定
Penta Quark Search in sNN=200 GeV Au+Au Collisions at RHIC-PHENIX
Clusteringを用いたEMCal解析
科研費特定領域 「質量起源と超対称性物理の研究」 第三回研究会
Presentation transcript:

1 J/y Production in High Energy Heavy Ion Collisions at RHIC (RHICでの高エネルギー重イオン衝突に おけるJ/y生成) Ph. D. Dissertation Defense Taku Gunji Graduate School of Science University of Tokyo (35-47024)

Outline Quark-Gluon-Plasma(QGP) 本研究の目的 PHENIX Experiment Data Analysis 2 Quark-Gluon-Plasma(QGP) 本研究の目的 PHENIX Experiment Data Analysis Results and Discussion Summary

Quark-Gluon-Plasma 通常の核物質 高温高密度核物質 格子QCD計算 高エネルギー重イオン衝突実験 3 開放された系(Quark-Gluon-Plasma, QGP) 非摂動論的QCD多体系、初期宇宙。 格子QCD計算 Tc ~ 170 MeV ec~ 1 GeV/fm3 高エネルギー重イオン衝突実験 QGP実現の唯一の実験的手法 SPS(√sNN = 17-20 GeV) ~1998 RHIC (√sNN = 200 GeV) 2000~ LHC (√sNN = 5.5 TeV) 2008~

本研究の目的 QGP中でのColor Screeningによる 4 QGP中でのColor Screeningによる J/y収量の減少T.Matsui & H. Satz PLB178 416 (1986) 非閉じ込め状態のSignature QGP中でのDebye Screening Debye半径 < Rcc c-cbarはBoundしない(収量の減少)。 収量の減少は、QGP中のパートン密度、温度に依存する。 最近の格子QCD計算によれば、 J/yの溶解温度 ~1.5-2.5Tc ccやy’の溶解温度 ~1.1Tc T. Hatsuda, M. Asakawa, PRL. 92 (2004) 012001 S. Datta, et al., PRD69 (2004) 094507 RHICエネルギーで、J/y収量の中心衝突度依存性を測定し、 系の非閉じ込め状態の証拠を捉える事及びJ/y収量抑制の 理解を目指す。

SPSエネルギーでのJ/y測定 NA38(S+U@19.4 GeV)、NA50(p+A@19.4 GeV, Pb+Pb@17.3GeV) 重イオン衝突に 関与しなかった核子 とJ/yの衝突による 収量抑制。 (Nuclear Absorption) Nuclear Absorption を超える大きなJ/y収量の抑制。  QGPの兆候? Pb+Pb L:J/yの、原子核中の実効的な path length 衝突エネルギーの大きなRHICにおける J/y収量測定で決着したい。 PB

Relativistic Heavy Ion Collier 6 Relativistic Heavy Ion Collider 2 counter-circulating rings 3.8 km circumference 9.4MHz Bunch-Crossing Top energies (each beam): 100 GeV/nucleon Au-Au. 250 GeV polarized p-p. Luminosity Au+Au : 2 x 1026 [cm-2s-1] p+p : 2 x 1031 [cm-2s-1] Year4 Au+Au collisions 2004 Jan. – 2004 March √sNN = 200 GeV Recorded luminosity ~ 240 mb

PHENIX Detectors Central Arm (|h|<0.35) Global detector DC, PC1 7 Central Arm (|h|<0.35) DC, PC1 Momentum & Tracking RICH Electron ID EMCal (PbSc, PbGl) Energy Hit Position Global detector BBC & ZDC Trigger, z vertex Collision geometry

重イオン衝突の描像 衝突係数によって原子核衝突の様相が決まる。 Ncoll Npart b(fm) 9 18 8 衝突関与部(Participants)と不関与部(Spectator) Npart : 衝突に関与する核子数 (Npart=2 in p+p) Ncol : 核子・核子の非弾性衝突回数 (Ncol=1 in p+p) ハードなプロセス。 Jet, Direct Photon, heavy quark生成  原子核内の核子分布Geometricalなモデル計算(Glauber Model) b(fm) Ncoll Npart 18 9 1200 400

中心衝突度(Centrality)の決定 9 Centrality:衝突係数に対応。 Participant領域で出来た粒子数(BBCで検出)とSpectator領域の中性子数(ZDCで検出)の相関で決定。 Npart, Ncol, bをGlauber ModelをBaseにした計算と対応させる。 b EZDC QBBC Centrality [%] Number of Collisions Number of Participants 0-5% 15-20% 10-15% 5-10%

Ncol Scaling HardなProcessはNcolでスケールする。 10 HardなProcessはNcolでスケールする。 Au+Au衝突におけるHigh pT Direct Photonの生成。 点: Au+AuにおけるDirect Photonの スペクトル。 線: p+p衝突におけるDirect Photonの スペクトルをNcolでスケールした線。

電子同定の流れ EMCal RICH Drift Chamber 11 Energy measurement Hit Position E/p=1 for electrons Hit Position RICH PMT array EMCal mirror RICH Gas: CO2 (bgth35) Pth(e) 18 MeV/c Pth() 4.9 GeV/c 96 Spherical Mirrors 5120 PMTs (f=3cm) Drift Chamber R~220cm Tracking efficiency ~ 99% Momentum resolution

電子に対するResponse RICH EMCal 12 E/p-1=0 for electrons RICHへのRandom AssociationをZ-Flip法で見積もる。 All particles RICH cut RICH+EMCalで  Rejection factor ~ 1000 @ 90% eff. (MB collisions) ~ 4000 @ 90% eff. (peripheral collisions)  BG < 25% BG (Random Association to RICH)

13 Data Analysis

Invariant yield Invariant Yield の定義。 解析方法(主に) 実データにおけるJ/yのカウント。 14 Invariant Yield の定義。 解析方法(主に) 実データにおけるJ/yのカウント。 J/yのアクセプタンス、検出効率の評価。 Single J/ye+e-のMonte Carlo Simulation 検出効率の中心衝突度依存性の評価。 Embedding simulation (B = branching ratio of J/y to e+e- : 5.93% )

J/yのカウント 1 event内の全ての電子対に対して、Invariant massを計算 15 1 event内の全ての電子対に対して、Invariant massを計算 Back GroundをEvent Mixing法で評価。統計的に差し引く。 差し引いた後のce & cbare、DYe+e-によるContinuumの寄与(10%)。 Internal + external radiationを入れたSimulationと合う。 MB (0-93% centrality)で956個同定。 NJ/y(2.9<M<3.3) = 956.6 +- 47.1 All centrality Unlike sign Mixed unlike sign

J/yの検出効率 16 GEANTによるSimulation。J/ye+e-を生成し、PHENIXに入れて、再構成する。(Flat z-vertex, rapidity, pT) DetectorのDead Map Cut ParameterのTuning Real DataとのCross Check eID efficiency Real dataはconversion pairを使用 Real simulation (E/p-1) s(E/p) J/y detection efficiency -30<z<30 cm -0.5<y<0.5

J/yの検出効率の中心衝突度依存性 Simulationで使用したJ/ye+e-をReal Dataに混ぜて 17 Simulationで使用したJ/ye+e-をReal Dataに混ぜて J/yが再構成されるかで評価。(Embedding Simulation) Cut Parameterの中心衝突度依存性をReal DataとEmbedding SimulationでCheck eID efficiencyのCentrality依存性とのCross Check Real data Embedding simulation

Results and Discussion 18 Results and Discussion

pT distribution and Comparison to p+p 19 pT分布をNcol でスケールし、p+p の結果と比較。 0-10% 10-20% 20-30% 30-40% p+p collisions Au+Au (0-10%) Au+Au (10-20%) Au+Au (20-30%) Au+Au (30-40%) Au+Au (40-60%) Au+Au (60-93%) 40-60% 60-93%

Nuclear Modification Factor (RAA) 20 RAAの定義: A+A衝突におけるYieldをp+p衝突から予想される収量で割ったもの。 2005年に取得されたp+p衝突のJ/y Yieldを分母に使用。hep-ex/0611020 2003年に取得されたd+Au衝突 のJ/y Yield(RdAu)測定から J/y生成に影響する原子核効果 をEstimate。 Nuclear Absorption Gluon Shadowing 原子核中のGluon分布関数の変化。 PHENIX mid-rapidity PHENIX, PRL 96 (2006) 012304

RAA vs. Npart J/y yield is suppressed in central collisions. 21 J/y yield is suppressed in central collisions. 0.25 (most central) ~ 0.75 (peripheral) Bar : uncorrelated sys. error Bracket : correlated sys. Error Box : Error of TAB Band : Error from p+p

原子核効果との比較 原子核効果(CNM) (gluon shadowing, nuclear absorption) 22 原子核効果(CNM) (gluon shadowing, nuclear absorption) 2003 d+Au実験からEstimate。Au+Auに外挿。 中心衝突では、CNMでは説明できない大きな抑制。 sabs = 0 mb sabs = 3 mb RdAu dAuにおけるJ/y収量 RdAuのRapidity依存性 PHENIX, PRL 96 (2006) 012304 R. Vogt, nucl-th/0507024

Dissociation by gluons 23 Thermal GluonsによるJ/yのDissociation DissociationはGluonの密度(系の温度)に依存。 SPSのJ/y Suppressionをよく記述。 R.Rapp et al., PRL 92 (2004) 212301 温度やGluon密度をRHIC にextrapolation。 SPS  RHIC : ~10x collision energy ~2-3x gluon energy density R.Rapp et al, EPJC43 (2005) 91 N. Xu at al, nucl-th/0608010 大きな抑制を予測。実験結果と合っていない。

Recombination of J/y Coalescence of c-cbar J/y 24 Coalescence of c-cbar RHICエネルギーでは、ccbarが多く生成される。 Ncc~20個(@Central Collision) [SPSでは、0.2個] 異なる核子・核子衝突から来るccbarのRecombination Dissociation + Recombination of J/y R.Rapp et al, EPJC43 (2005) 91 N. Xu at al, nucl-th/0608010 total total recombination dissociation dissociation recombination 全体の抑制Levelはあうが、中心衝突度依存性は再現できていない。

Toy Model Calculation 25 過去の様々な実験で、約40%のJ/yはccやy’からのDecay (Feed Down)であるとReportされている。(CDF,HERA-B,ISR) 最近の格子QCD計算では、J/yは高い温度(1.5-2.5Tc) で溶解し、y’やccは低い温度(1.1Tc)で溶解する。 RHICにおけるQGPの時空発展は流体模型で記述できる。 この3つを考慮した新しいモデルを構築した。 ある温度以上でJ/y (y’, cc) が溶解すると仮定して、 流体計算をベースとした衝突の時空発展における J/y (y’, cc) meltingをFeed Down効果も含めて検証した。 QGP流体に関するパラメター (Provided by T. Hirano) Initial Formation Time = 0.6fm/c、Tc=170 MeV Composition ; Mass less u,d,s quarks and gluons T. Hirano et al., PRC65 (2002) 011901 PRC66 (2002) 054905 PRC69 (2004) 034908

Evolution of medium b=2.1fm (0-5% centrality) b=10.8 fm (50-60%) 26 b=2.1fm (0-5% centrality) 各時間における温度Map Provided by T. Hirano b=10.8 fm (50-60%) 各時間における温度Map Provided by T. Hirano

Survival Probability S(y) 27 J/y x0 f b (pT) J/y、ccをQGP中で動かす。Free Streamingを仮定。 x0をNcolの空間分布に従って設定。 bをf、pTで決定。 xJ/y(t)の点で温度が溶解温度(TJ/y、Tcc)を超えるとJ/y、ccが完全に溶解されると仮定。 Free Parameter Tdiss(J/y), Tdiss(cc, y’), fFD (feed down from cc and y’) J/y (pT,x0) 1 T Tdiss(y) Sy S(J/y) = (1-fFD) x S(direct J/y) + fFD x S(cc, y’)

Result Real DataのRAAをCNM効果で割る。SJ/yと定義しモデルと比較。 このモデルで、J/yの抑制を再現。 28 Real DataのRAAをCNM効果で割る。SJ/yと定義しモデルと比較。 このモデルで、J/yの抑制を再現。 J/yの溶解温度=2.12Tc, ccの溶解温度=1.34Tc Feed Downは25% Npart<160までは ccやy’からのJ/yの抑制 Npart>160以上は Feed DownによるJ/yと 直接生成J/yの抑制 (Npart>160で温度が 2.12Tcを達成。 Slopeは温度の空間分布を 反映。)

Tdiss(J/y) dependence 29 fFD:エラーの範囲内で様々な実験結果とConsistent

RHIC+SPSの収量抑制 横軸=Bjorken Energy density (t0=1fm/cと仮定。) 30 Npart>160  ebj> 3.5 [GeV/fm3] で直接生成J/yの抑制。 SPSでのJ/y Suppressionは ccやy’のみが抑制されていると 解釈できる。

Summary 31 Quark-Gluon-Plasmaを検証し、性質解明を行うため、RHICエネルギーにおけるAu+Au衝突でのJ/y Yieldの測定を中央Rapidity領域に対して行った。 p+p衝突との比較では、中心衝突で~4倍の収量抑制を観測。 原子核効果では説明つかない大きな抑制。 Thermal GluonによるDissociationでは説明つかない。 Recombinationを入れた方が抑制レベルはよくあう。しかし中心衝突度依存性は再現できていない。 ある温度以上でJ/yが溶解すると仮定して、流体計算をベースとした衝突の時空発展におけるJ/y meltingを検証した。 ccやy’の抑制も同時にStudyし、Feed Downの効果も取り入れた。 抑制パターンはこのモデルで非常によく再現。 Npart>160以上で直接生成J/yの溶解。直接生成J/yの溶解温度は、Feed Down Fractionやccの溶解温度に大きく依存もせず、2.12Tc付近であった。c2 テストを行い1s のエラーで、J/yの溶解温度は、(2.12+0.09-0.03)Tc。 最近のLattice計算といい一致。