2008年度ノーベル物理学賞 南部陽一郎・小林誠・益川敏英の業績解説 ―なぜ宇宙は物質で満ち満ちているのか 素朴な疑問にズバリ答える―

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 宇宙は何からできてくるか ? 理学部 物理 森川雅博 宇宙を満たす未知のエネルギー:暗黒エネル ギー 局在する見えない未知の物質:暗黒物質 銀河・星・ガス 何からできているか … 2006/7/25.
Advertisements

熱々のクォークスープと宇宙の始まり ー ビッグバン直後の物質に迫る ー 初田哲男 (東京大学・理学系研究 科)
ニュートン重力理論における ブラックホール形成のシミュレーション
電磁気学C Electromagnetics C 7/27講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
第1回「アインシュタインの物理」でリンクする研究・教育拠点研究会 2008年10月11日 (土) 高エネルギー物理学研究室 清矢良浩
素粒子物理学 物質の根源を追求する 宇宙の誕生直後の状況
実習B. ガンマ線を測定してみよう 原子核・ハドロン研究室 永江 知文 新山 雅之 足立 智.
山崎祐司(神戸大) 粒子の物質中でのふるまい.
COMPASS実験の紹介 〜回転の起源は?〜 山形大学 堂下典弘 1996年 COMPASS実験グループを立ち上げ 1997年 実験承認
放射線(エックス線、γ線)とは? 高エネルギー加速器研究機構 平山 英夫.
名古屋大学大学院 理学研究科 高エネルギー素粒子物理学研究室(N研) 名古屋大学タウ・プトン物理研究センター 飯嶋 徹
茨城大学公開講座 素粒子物理学入門 -基本的な考え方から超弦理論まで-
Bファクトリー実験に関する記者懇談会 素粒子物理学の現状 2006年6月29日 名古屋大学 大学院理学研究科 飯嶋 徹.
高エネルギー物理学特論 岡田安弘(KEK) 2008.1.8 広島大学理学部.
高エネルギー物理学特論 岡田安弘(KEK) 2007.1.23 広島大学理学部.
素粒子論(素粒子物理学)入門 現代物理学入門 石川 健三.
1次元電子系の有効フェルミオン模型と GWG法の発展
電子 e 光子 g 電磁相互 作用を媒介 陽子 中性子 中間子 p n ハドロン 核力を  媒介 物質の 究極構造 原子 原子核 基本粒子
小林・益川理論とCP対称性 岡田安弘 第27回KEK素核研金茶会 2008年12月19日.
研究開発課題(素粒子分野)の紹介 筑波大学計算科学研究センター 藏増 嘉伸.
CERNとLHC加速器 LHC計画 (Large Hadron Collider Project): CERN
LHC加速器の設計パラメーターと 2012年の運転実績
標準模型のその先へ ゲテモノ探し セッションⅤ:ナビゲーショントーク     名古屋大学 中 竜大.
物質の 究極構造 原子 原子の中には軽くて 電荷-eの電子がある 質量 9.11×10-31kg 原子 e =1.6×10-19C
理科指導法D ノーベル物理学賞.
重力・重力波物理学 安東 正樹 (京都大学 理学系研究科) GCOE特別講義 (2011年11月15-17日, 京都大学) イラスト
最初に自己紹介 高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所 幅 淳二
最初に自己紹介 高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所 幅 淳二
Azimuthal distribution (方位角分布)
担当: 松田祐司 教授, 笠原裕一 准教授, 笠原成 助教
アトラス実験で期待される物理 (具体例編) ① ② ③ ④ ① ② ③ 発見か? 実験の初日に確認 確認! 2011年5月9日 ④ 未発見
D中間子崩壊過程を用いた 軽いスカラー中間子の組成の研究
担当教官 理論: 菅沼 秀夫 実験: 成木 恵 藤岡 宏之 前期: それぞれ週1回のゼミ 後期: 理論ゼミ + 実験作業
課題演習A5 自然における対称性 理論: 菅沼 秀夫 (内3830)
7. E D M 時空の対称性の破れ.
まとめ 素粒子実験領域、素粒子論領域合同シンポジウム “2010年代のフレーバー物理” 岡田安弘(KEK)
高エネルギー加速器研究機構/ 総合研究大学院大学 岡田安弘 2006年6月21日 茨城大学
研究室紹介 2007年1月29日               坂井典佑 素粒子理論 2019/4/8 坂井典佑 東京工業大学大学院 理工学研究科.
担当教官 理論: 菅沼 秀夫 実験: 成木 恵 前期: それぞれ週1回のゼミ 後期: 理論ゼミ + 実験作業
LHC計画が目指す物理とは × 1:ヒッグス粒子の発見 2:標準理論を越える新しい物理の発見 未発見!
岡田安弘(KEK,素核研) 2005年8月3日 加速器セミナー
東邦大学理学部物理学科 宇宙・素粒子教室 上村 洸太
担当: 松田 祐司 教授, 寺嶋 孝仁 教授, 笠原 裕一 准教授, 笠原 成 助教
2015年夏までの成果: 超対称性(SUSY)粒子の探索
素粒子原子核理論のフロンティア 岡田安弘 総研大大学院説明会 2006年6月.
素粒子、原子核、宇宙の理論研究のフロンティア
EMCalにおけるπ0粒子の 不変質量分解能の向上
岡田安弘 (KEK) シンポジウム「物質の創生と発展」 2004年11月4日
LHC計画で期待される物理 ヒッグス粒子の発見 < 質量の起源を求めて > 2. TeVエネルギースケールに展開する新しい物理パラダイム
LHC計画で期待される物理 ヒッグス粒子の発見 < 質量の起源を求めて > 2. TeVエネルギースケールに展開する新しい物理パラダイム
小林・益川理論とBファクトリーの物理 (II)
素粒子分野における計算機物理 大野木哲也 (京都大学基礎物理学研究所).
高エネルギー物理学特論 岡田安弘(KEK) 2008.1.15 広島大学理学部.
岡田安弘 高エネルギー加速器研究機構/ 総合研究大学院大学 2008年10月7日 広島大学 “高エネルギー物理学特論”
課題演習A5 「自然における対称性」 担当教官 理論: 菅沼 秀夫 実験: 村上 哲也.
QCDの有効理論とハドロン物理 原田正康 (名古屋大学) at 東京大学 (2006年11月6日~8日)
電子・陽電子リニアコライダーで探る素粒子の世界
高エネルギー加速器研究機構/ 総合研究大学院大学 岡田安弘 2006年8月10日 日本物理学会科学セミナー
課題研究 P4 原子核とハドロンの物理 (理論)延與 佳子 原子核理論研究室 5号館514号室(x3857)
岡田安弘(KEK/総合研究大学院大学) 札幌Winter School 2011 2011年2月7日 北海道大学
LHCの加速装置はショボイ こんな加速器がわずか 8個設置されているだけ。 小さな努力の 積み重ね
高エネルギー加速器研究機構/ 総合研究大学院大学 岡田安弘 2006年6月14日 KEK総研大夏期実習
記者懇談会 重力の謎に迫る ~ブラックホール、ストリング、10次元宇宙~
2015年夏までの成果: 超対称性(SUSY)粒子の探索
2016年夏までの成果:標準理論を超える新粒子の探索(その1) 緑:除外されたSUSY粒子の質量範囲 [TeV]
2017年夏までの成果:標準理論を超える新粒子の探索(その1) 緑:除外されたSUSY粒子の質量範囲 [TeV]
[2] 超対称性理論(SuperSymmetry, SUSY) [4] ヒッグス粒子の階層性(微調整・不自然さ)問題
[2] 超対称性理論(SuperSymmetry, SUSY) [4] ヒッグス粒子の階層性(微調整・不自然さ)問題
超弦理論の非摂動的効果に関する研究 §2-超弦理論について §1-素粒子論研究とは? 超弦理論: 4つの力の統一理論の有力候補
陽子の中のSeaクォーク 柴田研究室 02M01221 渡辺 崇 [内容] 1.Seaクォークとは 2.β崩壊とクォーク
Presentation transcript:

2008年度ノーベル物理学賞 南部陽一郎・小林誠・益川敏英の業績解説 ―なぜ宇宙は物質で満ち満ちているのか 素朴な疑問にズバリ答える― 摂南大学工学部 数学物理学系教室 東 武大 2008年11月13日(木) 18:00-19:00 於 摂南大学10号館 プチテアトル

1. はじめに 授賞理由の論文 世界第3位 Y.Nambu and G.Jona-Lasinio,  ``Dynamical model of elementary particles based on an analogy with superconductivity.I/II’’ I Phys. Rev.122 (1961) 345、II Phys.Rev.124 (1961) 246 総引用件数 (2008年11月13日現在) I 2976件 II 1338件 M.Kobayashi and T.Maskawa, ``CP Violation In The Renormalizable Theory Of Weak Interaction,‘’ Prog.Theor.Phys.49 (1973) 652 総引用件数 5523件 世界第3位 総引用件数: 論文の重要度の指標 参考: 1000件以上引用された論文 288本   全体の0.12% 50件以上引用された論文  37607本 全体の16.01%    素粒子・原子核等の論文の総数:234885本(2008年11月13日現在) http://www.slac.stanford.edu/spires/play/citedist/

1. はじめに 素粒子物理学関連のノーベル賞 実験 理論 1976年: Samuel Ting, Barton Richter チャームクォークの発見 1949年:湯川秀樹 中間子論 1957年:Chen Ning Yang, Tsung-Dao Leeパリティ対称性の破れ 1980年: James Watson Cronin, Val Logsdon Fitch 中性K中間子の崩壊のCP対称性の破れ 1965年:朝永振一郎,Julian Schwinger, Richard Feynman 量子電磁力学の繰り込み 1984年: Carlo Rubbia, Simon van der Meel 弱い相互作用の媒介粒子の発見 1969年: Murray Gell-Mann クオーク模型の提唱 1988年: Leon Laderman,Melvin Schwartz, Jack Steinberger ニュートリノの発見 1979 年:Sheldon Lee Glashow, Abdus Salam, Steven Weinberg 電弱相互作用の統一 1990年:Jerome Isaac Friedman, Henry W. Kendall, Richard E. Taylor 電子の深非弾性散乱 1999年: Gerardus 't Hooft, Martinus J.G. Veltman 電弱相互作用の繰り込み可能性 1995年:Martin Perl, Frederick Reines, τ粒子、ニュートリノの検出 2004年: David Gross, David Politzer Frank Wilczek 強い相互作用の理論の漸近的自由 2002年: Raymond Davis,小柴昌俊 宇宙ニュートリノの検出

1. はじめに 参考文献 南部陽一郎「クォーク」 ISBN: 9784062572057 (英語訳:978-9971966662 ) 小林誠「消えた反物質」 ISBN: 978-4062571746 益川敏英 「いま、もう一つの素粒子論入門」 ISBN: 978-4621044957

1. はじめに 横山広美 David McMahon 「図解入門 よくわかる素粒子の基本と仕組み」 ISBN: 978-4798012520 David McMahon “Quantum Field Theory Demystified” ISBN: 978-0071543828

2. 素粒子論研究とは? 素粒子論⇒物質と力を微視的に理解する学問 紀元前からの問い:物質は何から出来ているか? ギリシア時代⇒『4元素論(four-element theory)』 空気 火 土 水 19世紀:原子(atom)が物質を構成 原子核 電子

2. 素粒子論研究とは? 物質の構成 クォーク(quark) 陽子(proton)や中性子(neutron)を構成する粒子 ジェームズ・ジョイス(James Joyce)の小説『フィネガンス・ウェイク』の鳥の鳴き声quarkに由来 陽子(proton)や中性子(neutron)を構成する粒子 ハドロン(hadron)ギリシア語のhadros(強い)に由来 クォークから構成される物質 ・バリオン(baryon) ギリシア語のbarys(重い)に由来   クォーク3つから成る粒子 ・メソン(meson)  クォーク・反クォークから成る粒子 レプトン(lepton) ギリシア語のleptos(軽い)に由来 クォークから構成されず、内部構造を持たない粒子 (電子、ニュートリノなど) http://www.kek.jp

2. 素粒子論研究とは? 自然界の4つの相互作用 重力相互作用(gravitational interaction) 10-40 電磁相互作用(electromagnetic interaction) 10-2 弱い相互作用(weak interaction) 10-5 強い相互作用(strong interaction) 1 物体 ゲージ粒子 クォーク・レプトン [フェルミオン]    ⇒ 物質の最小構成要素 ゲージ粒子 [ボゾン]⇒力を媒介

2. 素粒子論研究とは? 重力相互作用(gravitational interaction) 通常の物が落ちる現象、惑星間の公転運動 17世紀、ニュートン(Isaac Newton)に依る発見 重力子(graviton)の媒介: 未発見、仮想上の粒子 「ぐんまフラワーパーク」にあるニュートンの林檎の木の写真

2. 素粒子論研究とは? 電磁相互作用(electromagnetic interaction) 19世紀: マクスウェル(James Clerk Maxwell) に依る電気と磁気の統一的記述 原子核 電子 光子 光子(photon)の媒介:発見済 http://ppwww.phys.sci.kobe-u.ac.jp/~kurasige/lectures/OpenCourses/pamphlet/pamphlet.html

2. 素粒子論研究とは? n P 弱い相互作用(weak interaction) 原子核のβ崩壊・γ崩壊を引き起こす相互作用 中性子のβ崩壊の例 n 中性子 P 陽子 Wボゾン e- 電子 νe ― W・Zボゾン(boson)の媒介: 1983年 CERNでRubbia等によって発見

2. 素粒子論研究とは? 強い相互作用(strong interaction) クォークの間に働く相互作用 u グルーオン(未発見)の媒介 d クォークの間に働く相互作用 グルーオン(未発見)の媒介 距離が近い(交換される運動量 が高い)ほど弱い        ↓ クォークを引き離すほど力が強い クォークは単体では取り出せない! 漸近的自由(asymptotic freedom) 2004年ノーベル物理学賞 David Gross, David Politzer, Frank Wilczek

2. 素粒子論研究とは? 宇宙初期では、力は元々一つだった 宇宙誕生の謎 ⇒ 4つの相互作用の統一理論 A B C 年齢(秒) 10-43 重力相互作用 強い相互作用 宇宙誕生 電磁相互作用 C A B 弱い相互作用 A B C 年齢(秒) 10-43 10-36 10-11 温度(K) 1032 1028 1015 宇宙誕生の謎 ⇒ 4つの相互作用の統一理論

2. 素粒子論研究とは? 素粒子物理学研究の在り方⇒理論と実験の乖離 自然科学の細分化 研究グループ: 理論と実験が別の研究室 学会・研究会: 理論と実験が別室別セッション 理論 1980’s 超弦理論 1019GeV 1970’s 超対称性理論 標準模型 102GeV >104GeV 実験 2008 LHC 104GeV ? 1994 CDF Top quark 174GeV 1977 FermiLab Bottom quark 5.0GeV 理論が実験に先行

3. 場の量子論 光速(c=3.0×108[m/s])に近い速さの粒子の 微視的な運動 高速 低速 巨視的 微視的 ニュートン力学 (Newtonian Mechanics) 特殊相対論 (Special Relativity) 巨視的 量子力学 (Quantum Mechanics) 場の量子論 (Quantum Field Theory) 微視的

3. 場の量子論 特殊相対論 ⇒ 光速に近い速さの運動 光速度不変の原理 ⇒ 光の速度は一定 4次元時空 ⇒ 時間と空間の絡み合った  「時空」は4次元 質量エネルギー ⇒  光速に近づくと加速しにくい  質量エネルギー : E[J]=mc2[J]

3. 場の量子論 エネルギーの単位 1eV(electron volt) = 1.602×10-19[J] 電子(1.602 ×10-19C) 電子の質量:5.11×105eV = 9.1×10-31kg とは? アインシュタインの質量公式: E=mc2 換算公式: 1eV = 1.602×10-19[J]/(3.0×108[m/s])2 =1.78×10-36[kg]

3. 場の量子論 ディラック方程式(Dirac Equation)に依る 物質場(フェルミオン)の記述 (i∑γμ∂μ – m ) ψ(x) = 0 1階の微分方程式、ψ(x)は4成分 μ=0 3 粒子(particle)と反粒子(anti-particle)が存在 反粒子: もとの粒子と電荷の正負が逆の粒子 電子 (electron,負の電荷) 陽電子 (positron,正の電荷) e+ e-

3. 場の量子論 粒子・反粒子の対生成・対消滅 対生成(pair creation) エネルギー 粒子 反粒子 対消滅(pair annihilation) 粒子 反粒子 エネルギー 宇宙初期:粒子と反粒子の対生成 現在の宇宙: (物質) >>>>> (反物質) この不均衡の原因は?

3. 場の量子論 小林益川の業績 第3世代の物質の 存在を提唱 南部の業績 自発的対称性の破れ 標準模型(Standard Model):1970年代 重力以外の3つの相互作用を記述 粒子の3世代構造:同一世代間は弱い相互作用で互いに変化する http://www.kek.jp 小林益川の業績 第3世代の物質の 存在を提唱 南部の業績 自発的対称性の破れ (spontaneous symmetry breaking)

4.自発的対称性の破れ 水の相転移 高温、高い対称性 ⇒ 低温、低い対称性 宇宙における自発的対称性の破れ 宇宙初期 冷却 http://www.kek.jp 高温、高い対称性 ⇒ 低温、低い対称性 宇宙における自発的対称性の破れ 宇宙初期 現在の宇宙 冷却 低エネルギー、低い対称性 高エネルギー、高い対称性

4.自発的対称性の破れ Abdus Salam(1979年ノーベル賞)による自発的対称性 の破れ(spontaneous symmetry breaking)の比喩 右手、左手どちらのフォークを 取ってもよい。 一度誰か一人が右手のフォークを 取ると… 他の人も右手のフォークを取る

4.自発的対称性の破れ 超電導(superconductivity) ⇒ BCS理論 常温 低温 冷却 1972年ノーベル物理学賞受賞 John Bardeen, Leon Neil Cooper, John Robert Schrieffer "Theory of superconductivity," Phys. Rev. 108 (1957) 1175. 1972年ノーベル物理学賞受賞 常温 低温 冷却 電子の対 e- e- e- e- e- e- e- 電気抵抗 e- 電気抵抗 無し e- e- e- e-

4.自発的対称性の破れ 自発的対称性の破れと質量の起源 標準模型 → 物質が質量を持たない! 自発的対称性の破れ ⇒ 質量を与える 標準模型 → 物質が質量を持たない! 自発的対称性の破れ ⇒ 質量を与える ヒッグス機構(Higgs mechanism) 電子の対 u 相転移 u e- e- b b t 抵抗無し t Higgs場の 抵抗 d d

4.自発的対称性の破れ ヒッグス粒子の質量: 114GeV~1000GeV 素粒子を見るには?⇒加速器(accelerator)を使う 周長28km http://www.atlas.ch/photos/detector-site.html LHC実験(Large Hadron Collider experiment) 2008年開始、10TeVのエネルギー ヒッグス粒子の発見?

5. CP対称性の破れ 素粒子論での離散的な対称性(discrete symmetry) C対称性 (charge conjugation) 粒子と反粒子の間の対称性 電荷の符号の入れ替え 電子 (electron,負の電荷) 陽電子 (positron,正の電荷) e+ e- C対称性

5. CP対称性の破れ P対称性 (parity) 座標の符号の入れ替えの対称性 x ⇔ -x T対称性 (time) (例)古典力学のニュートン方程式 F=m(d2x/d2t) P対称性: F→m(d2(-x)/d2t)=-F T対称性: F→m(d2x/d2(-t))=F

5. CP対称性の破れ CP対称性 C変換とP変換を同時に行った対称性 C対称性だけだと… 左巻きのニュートリノと、 右巻きの反ニュートリノの対称性 静止系から見て左巻きのニュートリノ ν 2.998×108[m/s] 速度2.999×108[m/s]の観測者から見ると… 左巻きと右巻きが逆転 CP対称性を合わせて考えると… ニュートリノのカイラリティ(左か右巻きか) に関係なく反物質を考えることができる。

5. CP対称性の破れ パリティ対称性の破れの実験 弱い相互作用におけるパリティ対称性の 破れを提唱(1956) C.N. Yang, T.D. Lee 1957年ノーベル物理学賞 弱い相互作用におけるパリティ対称性の 破れを提唱(1956) Wu Chien-Shiungの実験(1957) コバルト60のベータ崩壊 60Co→60Ni+e-+ν+ 電子の放出する方向の不均衡

5. CP対称性の破れ CP対称性の破れの実験的証拠 中性K中間子 (498MeV) K0 K0 James Watson Cronin, Val Logsdon Fitch (1964)1980年ノーベル物理学賞受賞 中性K中間子 (498MeV) s d K0 d s K0 実験的にε≠0 KL粒子: |KL>=(1/√2)[(1+ε)|K0>+(1-ε)|K0>] KL π+ π- パリティ- パリティ+

5. CP対称性の破れ 小林・益川の業績 3世代目の物質粒子の 存在の予言 t⇔d、u⇔bの混合 CP対称性の破れ

5. CP対称性の破れ 小林・益川理論提唱当時(1973) ⇒u,d,sクォークしか発見されていない その後のc,t,bクォークの発見 チャーム(charm)クォーク (1.5GeV)  1974年:Samuel Tin, Burton Richter c J/ψ J/ψ中間子の発見 1976年ノーベル物理学賞受賞 

5. CP対称性の破れ ボトム(bottom)クォーク (5.0GeV) 1977年:フェルミ研究所 Υ Υ(ウプシロン)中間子の発見 Υ(ウプシロン)中間子の発見  トップ(top)クォーク (174GeV)  1995年:CDF実験

5. CP対称性の破れ 反物質は何処へ消えた? 宇宙の起源: ビッグバン(big bang) 宇宙初期 ⇒ 物質と反物質は対等 http://spaceinfo.jaxa.jp/ja/shikumi_shi01.html 宇宙初期 ⇒ 物質と反物質は対等 宇宙の膨張の過程 ⇒物質と反物質の均衡の破れ(CP対称性の破れ)

6. 終わりに 1973年、京都大学素粒子論研究室にて

6. 終わりに 2008年: 南部陽一郎、小林誠、益川敏英 ノーベル物理学賞受賞 自発的対称性の破れ⇒物質の質量の起源     ノーベル物理学賞受賞 自発的対称性の破れ⇒物質の質量の起源 CP対称性の破れ⇒何故宇宙には反物質が         殆ど無いのか? 宇宙生成の謎の根源的な問題