「計算科学による素粒子・原子核・宇宙の融合」

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Web パブリッシング 1. この授業について. この授業の目標 Web サイトの構築とその維持管理の技 能を身につける –HTML 、 CSS 、( JavaScript ) Web サイトの構築とは –HTML 文書をインターネットに公開するこ と= Web パブリッシング.
Advertisements

核融合研究グリッドへ向けたITBLの適用
The Enterprise-class Monitoring Solution for Everyone
情報基礎A 情報科学研究科 徳山 豪.
ATLAS実験データ解析に向けた、長距離広帯域ネットワークにおけるデータ転送
動画像品質調整機能を組み込んだ プロキシキャッシングシステムの 実装と評価
最新ファイルの提供を保証する代理FTPサーバの開発
北大における Super-SINET 接続と利用: 2004 年度報告
(株)アライブネット RS事業部 企画開発G 小田 誠
はじめての CMS シニアSOHO横浜・神奈川 大和田 健一 2009年02月18日 シニアSOHO横浜・神奈川.
SMART/InSightのセキュリティ機能と設計
IGD Working Committee Update
PacSec Nov 6, ISMSおよびその重要性 Richard Keirstead CISSP, BS7799 主任監査員
解析サーバの現状と未来 2006/07/18 衛星データ処理勉強会 村上 弘志 現状のシステム構成など 統合解析環境としての整備
ネットワークの基礎技術.
Webサイト運営 09fi118 橋倉伶奈 09fi131 本間昂 09fi137 三上早紀.
最新情報技術を活用した超大規模 天文データ解析機構の研究開発
柏市立教育研究所 指導主事 西田 光昭 ネットワーク活用へ向かう 柏市の情報教育 柏市立教育研究所 指導主事 西田 光昭
都市情報学専攻 情報基盤研究分野  M04UC513  藤田昭人
スーパーコンの概要 日本物理学会(首都大学) 2007年3月25日 大阪大学核物理研究センター 計算機室  外川浩章.
スパコンとJLDG HEPの計算環境 HEPnet-J
なぜ計算情報科学・技術を学ぶか? 北海道大学・理学の状況 を踏まえて
LHCのデータ量.
iStorage NSシリーズ ウィルスチェック運用の手引き
「コンピュータと情報システム」 06章 通信ネットワーク
物性研 短期研究会 「新たな物性研究体制の構築」 2006.12.7
JLDG/ILDG 講習会・利用検討会     2010年1月27日     於 筑波大学 計算科学研究センター.
JST/中国総合研究センターの活動紹介 ~日中の科学技術分野における相互理解促進のための基盤~
アトラス実験における データ解析用グリッド環境の構築
e-サイエンス推進のための 広域分散ファイルシステムの 適用と評価
現実の有限密度QCDの定性的な振る舞いに
Cisco Router GUI設定 CCPE3.2 紹介 本資料に記載の各社社名、製品名は、各社の商標または登録商標です。
製品情報 Windows Server 2003のサポート終了をむかえ、ファイルサーバーの入れ替えを検討されていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?既存のファイルサーバーをいきなりクラウド化するとインターネット回線の影響で、エクセルやワードのようなサイズの小さなファイルでさえ、開くまでに時間がかかってしまうことがあります。
Globusにおける GridFTPの性能評価
グリッド M1 kawai.
特定ユーザーのみが利用可能な仮想プライベート・ネットワーク
分散IDSの実行環境の分離 による安全性の向上
NASのアクセス履歴を記録・検索できる! マイナンバー制度対応のファイルサーバー(NAS)ログ管理ソフト
2009年度卒業論文発表 CDNコンテンツサーバの動的負荷分散
WebGIS開発 総合政策学部2年 飯塚直 2004年10月14日 厳網林研究会.
事務所における情報化の問題点 データが所内で共有されていない、各課ごとに個別に利用されている
インターネットにおける真に プライベートなネットワークの構築
格子QCDからハドロン間相互作用へ 石井理修(筑波大) 連携の位置関係 現在の計算法 今後5年間での到達点・目標 研究者間での連携
HPC基盤における大量データ転送のためのデータ転送ツールの評価
RD セッション ホストにおける RDC クライアントの シングル サインオン (SSO) について
情報スキル活用 第1週 基礎技術ー1 : URLとWebページの基本.
【ユーザー様向け資料 1.0】 2017年3月 株式会社オレガ.
平成29年度 WPI新規拠点公募のポイント (採択数・支援規模・ホスト機関の要件 等) (研究領域) (ミッション) (その他) 1
実行時情報を用いて通信を最適化するPCクラスタ上の並列化コンパイラ
Cisco Configuration Professional Express 3.3 アップデート
宇宙科学統合解析環境の構築とAstro-E2解析支援
スーパーコンピュータ講習会 全体構成 ファイアーウオール経由での使用方法 ディスクの構成 バッチキュー 運用、その他.
データベース設計 第7回 実用データベースの運用例 クライアント=サーバシステム(1)
スーパーコンピュータ講習会 全体構成 ファイアーウオール経由での使用方法 ディスクの構成 バッチキュー 運用、その他.
【ユーザー様向け資料 1.0】 2019年2月 株式会社オレガ.
Minecraft: Education Edition インターネット経由で共同活動する方法 HW-02G編
InTriggerクラスタ環境の構築 i-explosion 支援班 クラスタ環境の概要 研究に使える「共有資源」を提供
広島大学におけるHEPnet-J 利用状況
ISO23950による分散検索の課題と その解決案に関する検討
分散型VLBIソフトウェア相関処理システムの開発
計画研究代表者 京都大学基礎物理学研究所 大野木 哲也
天文・宇宙分野1 梅村雅之 「次世代スーパーコンピュータでせまる物質と宇宙の起源と構造」
「大阪大学レーザーエネルギー学研究センターの共同利用・共同研究拠点化」に向けた要望書・意見書のお願い
異種セグメント端末による 分散型仮想LAN構築機構の設計と実装
2007年度三者センター校 ☆三者予算の管理 ⇒ 暫定決算報告 (議案書) ☆外部団体への援助・協賛の申請
宇宙線研究所電子計算機システム 全体構成図
Jh ISJ 柏崎礼生 (大阪大学) 耐災害性・耐障害性の自己検証機能を具備した広域分散プラットフォームの国際的展開とHPCI-JHPCNシステム資源との柔軟な連携 目的 広域に分散した研究組織が計算機資源を提供し合うことにより構築される広域分散プラットフォームを拡大するとともに、運用にかかる人的負荷を軽減する仕組みとスモールスタートでこのプラットフォームに参画できる仕組みを作る。
VPNクライアント接続 サーバー保守のための安全な経路+作業者単位のアクセス制御 簡単な図 (網羅性より象徴性)
Cisco? 国立大学 80 校で共同設立する SOC に 次世代ファイアウォールを導入して運用を支援 Why 課題 ソリューション
情報スキル活用 第1週 基礎技術ー1 : URLとWebページの基本.
Presentation transcript:

「計算科学による素粒子・原子核・宇宙の融合」 JLDG (A04) JLDG: 計算素粒子物理(格子QCD)の為の データグリッド Japan Lattice Data Grid JLDG 開発の動機と経緯 JLDG システムとその利用 データグリッドの将来 筑波大学計算科学研究センター   吉江友照 ワークショップ 「計算科学による素粒子・原子核・宇宙の融合」 2008年12月1日

JLDG開発の動機と経緯 計算素粒子物理のデータとその共有 計算素粒子物理のデータグリッド 基礎データ:QCD配位 (QCD configuration) 生成に膨大な計算機資源を必要とする 生成されたデータは貴重:QCD配位を用いて素粒子の色々な性質を研究できる(データの解析) 複数の研究機関に所属する複数の研究者の共同研究 複数の研究機関のスーパーコンピュータを活用して基礎データを生成、基礎データを共有し共同で解析 データのネットワーク上での共有からデータグリッドへ 計算素粒子物理のデータグリッド 複数機関のスパコンを駆使して行う共同研究を支援 国内の研究グループ内でのデータ共有 Japan Lattice Data Grid (JLDG) 格子QCDコミュニティ全体の研究促進 世界規模での配位データ共有 International Lattice Data Grid (ILDG) 2007年完成・運用開始 

JLDG 以前のデータ共有 hepnet-J/sc 2002 (NII SINET GbE 専用線採用)~ 目的:広域分散型ファイルシステム バックボーン: Super SINET VPN (KEK, 筑波, 京都, 大阪, 広島 金沢) 戦略:管理体制の異なる機関でセキュリティを維持しつつデータを共有:各拠点のスパコンに接続したファイルサーバ間で、管理者権限でファイルをミラー 有効に機能 (CP-PACS/JLQCD, KEK大型シミュレーション) CP-PACS SR8000 CCP @Tsukuba CRC @ KEK File Server File Server Hepnet-J/sc YITP @Kyoto File Server File Server RCNP @Osaka SX-5 SX-5

問題の顕在化 必要な機能 JLDG の開発 データの所在の管理コストが増大 ユーザー・グループの概念がない ひとまとまりのデータが複数のディスクに分散してしまう ユーザーは、データの所在・ミラー先を覚えきれない ユーザー・グループの概念がない 複数の研究グループのサポートに難 必要な機能 スペースの制限がない(後で追加可能な)フラットなデータ共有システム 組織をまたがるユーザー管理 JLDG の開発 システム設計・設置:筑波大計算機工学者+日立製作所 NII CSI 予算 2005/11 開始、2007/03 完成、2008/05 実運用開始

JLDGシステムとその利用状況 ・・・・ ・・・・ http://www.jldg.org/ SINET VPN Tsukuba KEK Gfarm(AIST, Tsukuba): global file system (fault tolerant, replica) VOMS (EDG): virtual organization management Naregi-CA : user certification Globus Toolkit (ANL) : GSI- GridFTP uberftp (NCSA): interactive GridFTP client http://www.jldg.org/ SINET VPN ・・・・ Tsukuba KEK Grid-FTPクライアントに ログインし、自サイト サーバに接続 6TB Gfarm server 6TB Gfarm server グリッドのどこからでも ファイルを転送 ユーザーはファイルの 所在を知る必要なし ・・・・ metadata server VOMS server LAN gftp client super computer file server NFS mount Internet

接続機関・コアメンバ ディスク容量 35TB + 100TB(hepnet-J/sc) 筑波大学・ 計算科学研究センター 宇川彰、佐藤三久、   計算科学研究センター    宇川彰、佐藤三久、    建部修見、石井理修、    吉江友照 KEK・ 計算科学センター    松古栄夫 京都大学 基礎物理学研究所    大野木哲也 大阪大学・ 核物理研究センター    外川浩章 広島大学・ 理学部・物理学科    石川健一 金沢大学・ 自然科学研究科    出渕卓 ディスク容量 35TB        + 100TB(hepnet-J/sc)

JLDG と ILDG 5つの地域グリッドを束ねた Grid of Grids http://www.lqcd.org/ildg

JLDG の利用 データのグループ内での共有 データの一般公開 可能であるが、まだ運用していない (ユーザー毎のファイルアクセス権設定機能が未完であるため) 2008年度中に開始したい データの一般公開 CP-PACS, CP-PACS/JLQCD Nf=2, Nf=2+1 QCD 配位   42セット、29Kファイル、7.5TB x 2 データへのアクセス JLDG 内からは uberftp ILDG 外からは ildg-get (gsiftp) 又は http ユーザー数 (Lattice QCD Archive 含む) JLDG 内 14, ILDG経由 93, http 経由 189

データグリッドの将来 データグリッド ファイルシステム 他分野での活用 現在、JLDG は主に、データを計算素粒子物理研究者一般に公開するために使われている。近い将来、JLDG を日常の研究のインフラとして利用したい。 ファイルシステム 現在、JLDG はスパコンから直接アクセス(読み書き)できない。技術的に問題があるわけではなく、セキュリティポリシーの問題。将来これを解決して、スパコンから事実上無限のディスクスペースをあたかもローカルなファイルシステムであるかの様なパーフォーマンスで使えるシステムに発展させたい。 他分野での活用 JLDGシステムは格子QCDデータに特化したシステムではない。ニーズがあればどの分野でも似たシステムを構築できる。