筑波大学高エネルギー 原子核実験チーム http://utkhii.px.tsukuba.ac.jp/ 三明康郎(ymiake@sakura.cc.tsukuba.ac.jp) 坂田洞察(dousatsu@sakura.cc.tsukuba.ac.jp) 梶谷緑(s0410281@ipe.tsukuba.ac.jp)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
CsIシンチレータと マルチアノードPMTを用いた 硬X線撮像装置の性能測定
Advertisements

GEM検出器による CF4混合ガス中の電子増幅 仁藤研究室.
高エネルギー加速器研究機構 物質構造研究所-中性子科学研究施設 佐藤節夫
5/23 富士ビームラインユーザ会Agenda 最近のビームライン建設などの状況・ニュース 利用希望・スケジュール モニターについて
電磁カロリーメーターを使って中性パイ中間子を見よう!
筑波大高エネルギー原子核実験グループ (PHENIXグループ) 11/29/07~12/6
W e l c o m ! いい天気♪ W e l c o m ! 腹減った・・・ 暑い~ 夏だね Hey~!! 暇だ。 急げ~!!
素粒子実験に用いるガス検出器の原理と動作
Determination of the number of light neutrino species
GEMを使った検出器  高エネルギー研究室  山本 たくや  2006年2月21日(火)晴れ .
Double Beta Decay 木河達也、福田泰嵩.
J-PARC E15実験 A search for deeply bound kaonic nuclear states
相対論的重イオン衝突実験PHENIX におけるシミュレーションによる charm粒子測定の可能性を探る
ILC実験のための TPCプロトタイプの研究Ⅱ
ニュートリノを伴わない二重ベータ崩壊探索に向けた キセノン比例シンチレーション検出器の開発
MPGD GEM特性 測定結果 2005年10月 4日 内田 智久.
CsIシンチレータとMAPMT ヘッドアンプユニットを用いた 動作実験
新しいダブルベータ崩壊探索実験にむけた CdTe検出器の大型化
天体核反応測定のための イオンチェンバー開発
microTPC を用いたガンマ線 イメージング検出器の開発V
宇宙線及びβ線源によるSilicon Microstrip Detectorの 動作検査
MICE実験におけるSci-fi飛跡検出器 プロトタイプの性能評価
ATLAS実験シリコン飛跡検出器の宇宙線テストにおけるノイズ解析
アトラス日本グループ アトラス日本グループのメンバー アトラス日本グループのアトラス建設に対する貢献 計17機関(2016年現在)
PHENIX実験における 陽子・陽子衝突トリガーカウンターのための Photon Conversion Rejector の設計
LHC-ALICE実験のための 遷移輻射検出器の性能評価
Multi-Pixel Photon Counter(MPPC)の開発
μPIC の高ゲイン化 ー高エネルギー実験への応用ー
村上武、仲吉一男、関本美智子、田中真伸、
トリガー用プラスチックシンチレータ、観測用シンチレータ、光学系、IITとCCDカメラからなる装置である。(図1) プラスチックシンチレータ
国際リニアコライダーのための FPCCD崩壊点検出器と 読み出しシステムの開発
測定結果(9月) 2005年10月7日.
高分解能位置感応型 ファイバーシンチレーション検出器の開発
マイクロMEGASを用いた X線検出器の開発
理化学研究所 重イオン核物理研究室 馬場 秀忠
R&D of MPPC-1 (The Basic Performance of Multi-Pixel Photon Counters)
MICE実験用SciFi飛跡検出器の性能評価(2)
GeneratorのX線スペクトル解析 私は、generatorのX線スペクトルを測定し、解析をしました。 宇宙物理実験研究室 星 理沙.
アトラス日本グループ アトラス日本グループのメンバー アトラス日本グループのアトラス建設に対する貢献 計17機関169人(2015年現在)
高エネルギー陽子ビームのための高時間分解能 チェレンコフビームカウンターの開発
LHC-ATLAS実験SCTシリコン 飛跡検出器のコミッショニング - II
3次元位置感応型ガンマ線検出器と それに必要なデバイス
宇宙線ミューオンによる チェレンコフ輻射の検出
Scintillator と Gas Cherenkovと Lead Glass のデータ解析
PHENIX実験におけるp+p衝突実験のための
Dark Matter Search with μTPC(powerd by μPIC)
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
SciFi を用いたΣ+p散乱実験での (ほろ苦い)思い出
宇宙史実習報告会 筑波大学 宇宙観測研究室 長崎岳人 2010/3/22
ガス電子増幅器を用いた タイムプロジェクションチェンバー(GEM-TPC)の研究開発
石田恭平, 川崎健夫, 高橋克幸 小野裕明A, 宮田等、宮本賀透
京大理 身内賢太朗 平成20年度東京大学宇宙線研究所 共同利用研究成果発表会
京大理 身内賢太朗 平成22年度東京大学宇宙線研究所 共同利用研究成果発表会
ガス電子増幅器を読み出しに用いた タイムプロジェクションチェンバー (GEM-TPC)の開発
ILCバーテックス検出器のための シミュレーション 2008,3,10 吉田 幸平.
ガスの低圧化による ダークマター検出器の高感度化
SHASHLIK PMTの singlephoton測定
マイクロ波生成プラズマの分光測定 環境計測 高橋 順三.
bCALET-2で観測されたシャワーの 粒子識別解析
pixel 読み出し型 μ-PIC による X線偏光検出器の開発
相対論的重イオン衝突実験PHENIXのための Aerogel Cherenkov Counter プロトタイプの開発
電子ビームラインの構築と APDを用いた電子計測試験
アトラス端部ミューオントリガー系:ATLAS Endcap Muon Trigger System
ILC衝突点ビームモニターのための 読み出し回路の開発
ダークマター検出器の 地上実験進捗 だあくまたん 京大理 中村 輝石 ダークマターとは NEWAGE実験 ラドン除去(低バックグラウンド化)
ガス電子増幅器を読み出しに用いた タイムプロジェクションチェンバー (GEM-TPC)の開発
5×5×5㎝3純ヨウ化セシウムシンチレーションカウンターの基礎特性に関する研究
CsI結晶を用いた検出器の基礎特性に関する研究
シンチレーションファイバーを 用いた宇宙線の観測
KOPIO実験のための中性子不感型光子検出器の設計
Presentation transcript:

筑波大学高エネルギー 原子核実験チーム http://utkhii.px.tsukuba.ac.jp/ 三明康郎(ymiake@sakura.cc.tsukuba.ac.jp) 坂田洞察(dousatsu@sakura.cc.tsukuba.ac.jp) 梶谷緑(s0410281@ipe.tsukuba.ac.jp) 横山広樹(s0410443@ipe.tsukuba.ac.jp) 他10名

筑波チームの貢献案

検出器台 天板の大きさ120*65cm^2 可動できる高さ20~102cm フレーム68cm(取り外し可能) 写真

シンチレーションカウンターの大きさ(cm^2) 各種トリガーカウンターの提供 シンチレーションカウンターの大きさ(cm^2) PMTの型番 本数 30×15(Veto) H2431-01 1 6×6 H1161 5×5 R647 2 2×2 H3165 1×1 5×1 E849-54 5

SciFi+MAPMTによる位置検出器 Multianode Photomultiplier(MAPMT)は Anode部分が分割されてい る光電子増倍管で、ひとつ でたくさんのチャンネルの 読み出しが可能である。 MAPMTの光電面のひとつ のピクセルに一本の Scintillation Fiber(SciFi)を つなぐ。 MAPMTにつないだSciFiを 格子状に組むことによって 高い位置分解能を持つ位 置検出器になる。

高時間分解能EMCAL

ビームライン建設・コミッショニングにも協力したいです 八月中旬 坂田・梶谷・横山 八月末 増員(+2,3人くらいは可能))

TRD(ALICE) MRPC(PHENIX) SciFi+MAPMT(KEK test) 筑波チームの実験計画案 TRD(ALICE) MRPC(PHENIX) SciFi+MAPMT(KEK test)

PHENIX実験

ALICE実験 HMPID TOF TRD PMD TPC PHOS MUON ITS PID (RICH) @ high pt PID Electron ID PMD g multiplicity TPC Tracking, dEdx MUON m-pairs PHOS g,p0 ITS Low pt tracking Vertexing

セットアップ EMCAL SciFi TRD MRPC 40cm 50cm 30cm trigger 200cm程度

SciFi+MAPMT実験計画 MAPMTはHAMAMATSUのH7546。Anodeは64ch。 SciFiは2mm×2mmの断面が角型のものを使う。 64chをADCにつなげて読み取り位置分解能を測定する。

Transition Radiation Detector 誘電率の異なる境界で発生する軟X線 γ>1000程度で顕著になり、1~100GeV/cでの電子のIDに使われる。 Radiatorで発生したX線をDrift Chamberで測定できる 飛跡検出・PID

TRD実験計画 ガス依存(Ar+CO2,Ar+CH4 ,Xe+CO2) エネルギー依存(0.5GeVから0.5GeVきざみ) (角度依存) 位置分解能(-1cmから2mm刻み) 一つのチェンバーから8ch読み出す ADC:8*2=16ch

MRPC原理 異符号の信号 原理 μ粒子 読み出しpad PCボード 電極 Outer glass Inner glass 10kV以上の高電圧をかける 異符号の信号 ガス層に電圧が均等に掛かる 良い時間分解能 よって、各ギャップでの時間特性が同じ

MRPC Single stack Gap数 6gap Double stack Gap幅 235μm Gap数 5gaps×2 PCB&読み出しpad

MRPC実験計画 変更パラメータ ガラスの枚数 ガスの種類及び割合 ガラス outer 16+20=36枚 Inner 50+52=102枚 マイラー(8*8cm) PCB 16+15=31枚 プリアンプ Full 3*13=39 1test辺り 2*3=6 Single stack 4-11gaps Double stack 3×2-8×2 GASBOX に二つのMRPCを 入れた場合 gas Freon iso-buthen SF_6 MIX 未定 その場合 HVモジュールが 必要になる

読み出しチャンネル数 TRD:2層16ch EMCAL:1ch SciFi+MAPMT:64ch MRPC:8ch

測定プラン 1日目:準備、設置 2:回路の調整 3~6日目:測定 7日目:撤収

まとめ 筑波チームは 建設にマンパワーを提供します(お盆以降2~3名) 検出器台も提供します コミッショニングにもカウンター設置等貢献します テスト実験をしたいです TRD;LHC-ALICE実験にむけて MRPC;RHIC-PHENIX実験に向けて SciFi;本テスト実験に向けて開発 12月に1週間テスト実験の時間をください。