2013/05/18 望遠鏡技術検討会 @ナガセインテグレックス 主鏡制御の進捗状況 京都大学 木野 勝、 長友 竣.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
磁歪素子を用いた3軸球面モータの 駆動原理と特性評価
Advertisements

DECIGO pathfinder の 試験マス制御系の開発(2)
USB2.0対応PICマイコンによる データ取得システムの開発
近傍磁界を用いた廉価なモーションキャプチャ装置の試作評価
24 両端単純支持梁に対する外乱抑制制御系の製作
望遠鏡制御関係現状報告 ナノオプトニクス・エナジー ナノオプトニクス研究所 下農 淳司.
超磁歪アクチュエータを用いた キャビテーション発生機構における 機械的特性の解析
耳穴装着型中空骨伝導スピーカの開発  金沢大学 三浦英充,上野敏幸,山田外史.
FPGAを用いたMG3用 インターフェース回路の解説
赤外線センサを用いた回路の設計及びそのシミュレーション
3.8 m望遠鏡主鏡エッジセンサ 開発進捗 京都大学 理学研究科 M2 河端 洋人.
京大岡山3.8 m望遠鏡計画: 分割主鏡制御エッジセンサの開発
デジタル回路(続き) コンピュータ(ハードウェアを中心に)
CsIシンチレータとMAPMT ヘッドアンプユニットを用いた 動作実験
卒論中間発表 Electronic signal over IP
京大岡山3.8m新技術望遠鏡の開発XV: 主鏡位置制御システム開発の進捗状況 各アクチュエータ軸の10往復試験によるセンサの値の変化
鏡支持機構 分割鏡用センサ ドーム概算(内部のみ)
電気回路学Ⅱ エネルギーインテリジェンスコース 5セメ 山田 博仁.
DECIGO pathfinder のための 静電センサーの開発
2012年6月6日 京都大学宇宙物理学科修士二年 出口和弘
R&D of MPPC including readout electronics
京大岡山 3.8m 望遠鏡 分割鏡制御に用いる アクチュエータの特性評価
機械創造工学課程 08104288 鈴木翔 担当教員 小林泰秀 准教授
京大極限補償光学 点回折干渉を用いた 波面センサの開発
[2]オシロスコープ 目的 オシロスコープの使い方をマスターする オシロスコープの校正と波形観測(実1,2)
メカトロニクス 12/8 OPアンプ回路 メカトロニクス 12/8.
電界効果トランジスタの動特性 FET(Field Effective Transistor)とは 電圧制御型の能動素子
電界効果トランジスタの静特性 FET(Field Effective Transistor)とは 電圧制御型の能動素子
移動ロボットの車庫入れ 桐蔭横浜大学 箱木研究室 T18R020 佐藤 潤.
報告 東大 ICEPP 森研 M2 金子大輔.
坂本彰弘(岡山天体物理観測所) 栗田光樹夫(京都大学)
大阪電気通信大学 工学部 電子機械工学科 入部正継
デザイン情報学科 メディア情報設計 河原英紀
2013/02/09 望遠鏡技術検討会 3.8m望遠鏡の主鏡制御 京都大学 木野 勝.
位相カメラ 京都大学大学院修士1年 上野忠美.
機械創造工学課程 西久保智昭 担当教員 小林泰秀 准教授
制御系における指向性アクチュエータの効果
ディジタル信号処理 Digital Signal Processing
安東 正樹池本尚史,小林洸,坪野公夫 (東京大学 理学系研究科)
基本システムのボード線図 ボード線図による基本システムの同定
26ロバスト制御に基づく片持ち梁の外乱抑制制御系の設計
AIを用いたドローンの 新たな姿勢制御方法に関する研究
エレベータの振動解析 (ロープ・かご) 富山大学 大学院理工学研究部(工学) 木村弘之 台北101国際金融センター.
栗田光樹夫 第29回望遠鏡技術検討会 於ナガセインテグレックス
電動3輪車製作実習装置 2軸駆動電動車両の製作実習装置 KENTAC 5310B 概要 製品構成 仕 様 ■概要 ①電動3輪車 車体本体
30 両端単純支持梁に対する外乱抑制制御系の製作 機械創造工学課程 11307489 古澤大輔 担当教員 小林泰秀 准教授
2013/02/09 主鏡制御の進捗状況 京都大学 木野 勝.
両端単純支持梁の フィードフォワード外乱抑制制御系における 指向性アクチュエータの効果
移動ロボットの速度制御 桐蔭横浜大学 箱木研究室 T20R001 あべ松雄太.
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
実橋のPC桁における鋼線破断のAE による連続モニタリング 日本フィジカルアコースティクス(株) 湯山茂徳、李 正旺 NIPPON WA
DPF 検討会 DPF:スラスタ研究開発の進め方 JAXA宇宙科学研究本部 船木一幸.
カラス撃退装置 ~カラスもたじたじ~ 8班 班長 藤井将之     梅田陽平     大村泰史     藤井秀徳.
第2回 標本化と量子化.
ドラッグフリー技術の検討状況 2006.5.11 JAXA 石川 毅彦.
[3] 電子回路の製作 目的 OPアンプ(演算増幅器)を使用した小規模な 電子回路を製作し、その基本動作を確認する。 反転アンプ製作
磁気浮上システムの製作と PID制御による制御系設計 に関する研究
第 5 章 :周波数応答 5.1 周波数応答と伝達関数 周波数伝達関数,ゲイン,位相 キーワード : 5.2 ベクトル軌跡 ベクトル軌跡
物理学実験 II ブラウン運動 ー 第2日目 ー 電気力学結合系の特性評価 物理学実験II (ブラウン運動) 説明資料.
KAGRA用防振装置のプレアイソレータの性能測定
(株)ナノオプトニクス・エナジー 高橋啓介 2/13 @(株)ナガセ インテグレックス
サーバ(UI)とサーバ(通信)が動作する装置が必要
天体電波望遠鏡の開発  研究者:福永 健司 共同研究者:笠原  良太.
ILC衝突点ビームモニターのための 読み出し回路の開発
トキのカタチ 2016 Arduino講習会 原田隆尚.
23 造波機構における水位計の製作 1 はじめに 4 再現性の低下要因の実験 水位計の再現性の向上を目的としている. 2 実験装置
長岡技術科学大学 大学院 工学研究科 機械創造工学専攻 髙山 誠 指導教員 小林 泰秀 准教授
桐蔭横浜大学工学部ロボット工学科 T20R022 山下 晃
圧電素子を用いた 高エネルギー素粒子実験用小型電源の開発
E7コアモニター 仕様 設置場所: E7 3rd BPMの直前 予想ビームサイズ:10mmφ以下 測定対象ビーム:バンチビーム
Presentation transcript:

2013/05/18 望遠鏡技術検討会 @ナガセインテグレックス 主鏡制御の進捗状況 京都大学 木野 勝、 長友 竣

開発項目 | 非干渉化行列 ・導出 (2、3、6、18枚) ・誤差伝播の評価 (2、3、6、18枚) 1/9 | 非干渉化行列 ・導出 (2、3、6、18枚) ・誤差伝播の評価 (2、3、6、18枚) | アクチュエータ伝達関数 ・特性(静的・動的)の測定 | 支持構造の伝達関数 ・機械設計 (内周リング・内周・外周) ・特性(静的・動的)の測定 | センサモデル ・特性の測定(河端) | 制御システムモデル構築 ・制御ソフトの作成 | 制御・通信システムの入手 ・制御用計算機 ・アクチュエータドライバ ・センサ読出し回路 | 実機(or 単純化モデル)で動作検証

アクチュエータの特性測定 2/9 | Zaber T-NA08 サンプル品を借りて試験中 ・静的特性 ・・・ 今回測定 ・動的特性 ・・・ 測定準備中 ・付属ドライバ・コントローラ・・・1命令あたり10ms →54本のアクチュエータでは0.54秒以上 より高速な通信が必要 | Harmonic Drive Systems LAH-46 ・静的特性 (不感帯・リニアリティ) ・動的特性 (周波数特性) ・ドライバ・コントローラ ・・・ 未定 測定準備中

Zaber T-NA08 3/9 | ステッピングモーター ・ ボールねじ (300μm/rev, 200 step/rev, 64 micro-step) | ストローク 25 mm | 最小分解能 24 nm | 推力 50 N | 価格 ~10万円 | ドライバ・コントローラ ・本体に内蔵 ・RS-232CでPCと通信 デイジーチェーン可能(ただし10ms/命令) テコで1/10に減速

T-NA08 静的特性 与圧~1kgf T-NA08 変位センサ (DS2001) 4/9 | ±2step (全幅48 nm)~2048 stepで往復運動させて 出力変位を測定 与圧~1kgf T-NA08 変位センサ (DS2001)

T-NA08 静的特性 5/9 | 振幅>200nm程度では高い直線性 | 100nm程度のオーバーシュート

T-NA08 静的特性 6/9

Harmonic Drive Systems LAH-46 7/9 これまで使用を想定していたアクチュエータ | DCサーボ(エンコーダ内蔵)・ ボールねじ | ストローク 10 mm | 最小分解能 17.25 nm | 推力 200 N | 価格 ~30万円 | ドライバ・コントローラ 内蔵エンコーダを使用せず 制御ループを組めるか検討中 テコで1/10に減速

LAH-46 静的・動的特性 伝達関数を導出 | 入力 : コイル電流 | 出力 : 実際に流れたコイル電流 内蔵エンコーダ 出力軸の変位 8/9 | 入力 : コイル電流 | 出力 : 実際に流れたコイル電流 内蔵エンコーダ 出力軸の変位 伝達関数を導出 ファンクションジェネレータ USB/シリアル コンバータ PC RS232C USB 定電流アンプ Trig デジタル マルチメータ Ethernet HUB DCモーター Trig Ethernet 内蔵エンコーダ エンコーダ読出 Ethernet 変位センサ (DS2001) DS2001読出

LAH-46 静的・動的特性 近日中に測定の予定 9/9 | 静的特性…3値矩形波を振幅掃引 | 動的特性…正弦波を周波数掃引 or M系列信号 変位センサ・エンコーダ 読み出し 近日中に測定の予定 電流計 ファンクションジェネレータ 電流アンプ DS2001 LAH-46