観測計画・目的 ハイビジョン(HDTV)カメラによる皆既食・コロナの撮影。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2014 年度 京都大学飛騨天文台 共同利用・協同観測概要報告 京都大学大学院理学研究科 附属天文台 上野 悟 ほか.
Advertisements

静脈画像を鍵とする暗号化手 法に関する研究 大山研究室 安藤のぞみ. 研究の背景、目的 近年、バイオメトリクス認証が注目されて いる 静脈は身体内部の情報 → 偽造に強い 環境に左右されることが少ない 利用者の心理的抵抗が軽減される オープンなネットワークへのバイオメトリ クス認証の適用 : Double.
銀河物理学特論 I: 講義1:近傍宇宙の銀河の 統計的性質 遠方宇宙の銀河の理解のベースライン。 SDSS のデータベースによって近傍宇宙の 可視波長域での統計的性質の理解は飛躍的 に高精度になった。 2009/04/13.
X線で宇宙を見る ようこそ 講演会に 京大の研究
極紫外撮像分光装置 (EIS) 国立天文台 渡 邊 鉄 哉
市販Hα太陽望遠鏡を 飛騨DSTで測定した結果の報告
星の明るさと等級 PAOFITS WG 開発教材 <解説教材> 製作: PaofitsWG <使い方> ①「実習の方法」についての説明に使う
J: 系外銀河 J: 系外.
新しいVPHグリズムおよび 櫛形格子のグリズム
日食直前講習会 ~太陽と月のコラボレーション~ 携帯電話のカメラで撮った月(ここの屋上の望遠鏡にて) 安全に、楽しく日食を見るために
宇宙研1.3mφ望遠鏡用 GRB可視光分光観測装置
第6回 制動放射 東京大学教養学部前期課程 2012年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
全天モニターの ソフトウェア開発と データ活用の研究
LIVE! ECLIPSE 2001 の概要 ライブ!エクリプス実行委員会.
AOによる 重力レンズクェーサー吸収線系の観測 濱野 哲史(東京大学) 共同研究者 小林尚人(東大)、近藤荘平(京産大)、他
熱的赤外線で高感度のGLAOを用いた合体銀河中のmultiple AGNの探査
謎の惑星スーパーアースを探れ! 国立天文台・成田憲保.
2007 9/26-28 秋季年会 高速分光システムの開発 磯貝 瑞希(広島大)、嶺重 慎、野上 大作(京都大)、川端 弘治、植村 誠、大杉 節、山下 卓也、永江 修、新井 彰、保田 知則、宮本 久嗣、上原 岳士、笹田 真人、田中 祐行、松井 理紗子、深沢 泰司、かなた望遠鏡チーム(広島大)、杉保 圭(京都大)
高速分光システムの開発 1. 高速分光システムとは 4. 分散素子の製作 2. 高速CCDカメラとは 5. 製作スケジュール 3. 製作項目
2008 3/24-27 春季年会 高速分光システムの開発 II 1300秒 0.1等
高速分光システムの開発 II 1. 高速分光システムとは 5. 筐体 2. 高速CCDカメラとは 3. 製作項目 6. 今後のスケジュール
NGC4151(活動銀河核)の ブラックホールの観測
カラー撮影,CCD 以外の撮像系 撮像素子の制御による高度な計測
佐藤修一A ,高橋竜太郎A ,阿久津智忠B ,
前回の内容 結晶工学特論 第5回目 Braggの式とLaue関数 実格子と逆格子 回折(結晶による波の散乱) Ewald球
Damped Lya Clouds ダスト・水素分子
和歌山大学 教育学部 自然環境教育課程 天文学専攻 山本直人 担当教員 富田晃彦
学校での学習内容と小型衛星 松村雅文(香川大学教育学部) 小型衛星の科学教育利用を考える会
みさと8m電波望遠鏡の 性能評価 富田ゼミ 宮﨑 恵.
S3: 恒星とブラックホール (上田、野上、加藤)
2003年12月2日 課題研究ガイダンス (3分) S2 太陽物理 柴田一成 花山天文台 北井礼三郎 飛騨天文台.
信川 正順、小山 勝二、劉 周強、 鶴 剛、松本 浩典 (京大理)
XTE/ASM, PCA, HEXTEの感度と観測成果
高速カメラの分光システム開発の現況 2 磯貝 /23 ○ 今回行ったこと(要約版、詳細は次ページより):
京都大学大学院理学研究科 附属天文台(飛騨天文台)
国立天文台 光赤外研究部 太陽系外惑星探査プロジェクト室 成田憲保
兵庫県立大学 自然・環境科学研究所 天文科学センター 伊藤洋一
邑久(おく)天文台サーベイによる新変光天体の検出 中島洋一郎 、大倉信雄 (MISAOプロジェクト)
尾久土正己 和歌山大学 学生自主創造科学センター
金環日食観察会&講演会 2012年5月21日(月) 観察会 7:00 ~ 8:30 (受付は6:30から) 講演会@時計台ホール
Ellerman Bombを伴う浮上磁場領域の 偏光磁場観測
磁気浮上領域での太陽ジェットと エネルギー解放
COSMOS天域における ライマンブレーク銀河の形態
ファイバー面分光装置KOOLS-IFU - 京大3.8 m望遠鏡との接続に向けて -
2. 浮上磁場とリコネクション 様々な太陽のジェット現象 -----宮越 2. 対流現象を粒子で追いかける -----野澤
CCDカメラST-9Eの      測光精密評価  和歌山大学 教育学部           自然環境教育課程 地球環境プログラム 天文学専攻 07543031   山口卓也  
すばる望遠鏡による10GeV領域ガンマ線天体の観測
小さな銀河の外縁部の観測 (ハロー) 07553032 真鍋 未来.
京大他、東大やアデレード大学など日豪の16機関が共同で、オーストラリアの砂漠地帯に望遠鏡4台を建設しTeVγ線を観測している。
宇宙線研究室 X線グループ 今こそ、宇宙線研究室へ! NeXT
高速カメラの分光システム開発の現況 磯貝 /13 1: 分光システムの開発要素 ・分散素子 ・フィルター
大学間連携第1回キャンペーン観測: δ Sct型脈動星IP Virの連続観測
(2048x2048 pixel; pixel size13.5μm sq.)
坂口電熱「クリアヒーター」が天文用途に使用出来るか?実験レポート
下降流(Downflow)の観測と磁気リコネクション
J: 系外銀河 単位名 大学院:恒星物理学特論IV 教官名 中田 好一 授業の内容は下のHPに掲載される。
高速カメラの分光システム開発の現況 4 1: 分光システムの開発要素 2: 開発のタイムスケジュール 3: 現在の開発状況 磯貝
S1 装置開発と観測 長田哲也 教授 栗田光樹夫 准教授 木野勝 助教 望遠鏡および可視光と赤外線の観測装置の開発を行います。
京大岡山3.8m望遠鏡用高分散分光器 京大宇物 岩室史英 サイエンス 太陽型星のスーパーフレア現象の解明
マイクロ波生成プラズマの分光測定 環境計測 高橋 順三.
ようこそ Hot Universe へ Fes. 馬場 彩 Contents X線天文学とは?
ALMAへの期待 -埋れたAGNの探査から-
超高角度分解能X線望遠鏡 Xmas Project
ASTE搭載用ミリ波サブミリ波帯 多色ボロメータカメラ光学系の開発 竹腰達哉 北海道大学修士課程2年 Collaborators:
Magneto-Optics Team 2003年度 佐藤勝昭研究室 OB会 Linear magneto-optics group
奥村真一郎(日本スペースガード協会)、 高橋英則、田中培生(東京大学)
「すざく」(HXD, XIS)と銀河のエックス線写真
すざく衛星によるSgr B2 分子雲からのX線放射の 時間変動の観測
(目的) ・電波(12GHz)で見た太陽の直径を測定する ・彩層・低層コロナにおける微細構造が見えるかも? (方法)
~目では見ることのできない紫外線・赤外線をケータイカメラを使うことで体験する~
Presentation transcript:

ハイビジョンカメラおよび 超高感度テレビカメラによる日食観測 土佐 誠、大江宏典(仙台市天文台) 東原健介(五島光学研究所)、花岡庸一郎(国立天文台) 観測計画・目的 ハイビジョン(HDTV)カメラによる皆既食・コロナの撮影。 HDTVカメラ+透過回折格子(600本/mm)によるフラッシュスペクトルの撮像(太陽表面のガス・彩層のスペクトルを観測)。 HDTVカメラ+魚眼レンズによる全天・シャドーコーンの撮影。 超高感度TVカメラ(GOTO NC-R550a) +鉄輝線狭帯域(Fe X 6374Å)フィルターによるEコロナの撮影(コロナそのものを光で、コロナの構造を調べる)。 アウトリーチ及び天文・地学教育の資料・教材として活用。 雲のため、目的を達成できなかった。

HDTVカメラ(SONY HDR—X520)+透過回折格子(600本/mm)によるスリットレススペクトル。皆既5分前:左は0次の太陽像、右は一次像(スペクトル)。目的:フラッシュスペクトルの観測 超高感度TVカメラ(GOTO NC-R550a)+鉄輝線(Fe X 6374Å)狭帯域フィルタ(右上先端部分) 目的:Eコロナの観測