2001年度 花木研 卒論題目 (花木・長谷川 担当分) 1)自然水系の窒素汚染に対する好気性脱窒を用いたバイ オレメディエーションの検討

Slides:



Advertisements
Similar presentations
発展途上国の水環境と健康障害 -飲料水のリスク評価- 四蔵研究室 駒谷瞳 平成 15 年度卒業研究.
Advertisements

ESH DATABANK 1 環境関連法令. ESH DATABANK 2 法の体系 憲 法 行政法 民事法 刑法 公害犯罪処罰法 民法 民事特別法 国の法令 自治体法令 国際法 法律 政令 省令 条例 規則 告示 条約・議定書 国際宣言・憲章.
7班 松本蛍都 村辻千絵美 山下裕大 山田怜史 山中望
省エネ型有機性産業排水処理による水環境改善事業 【環境省 平成24年度アジア水環境改善モデル事業】
メソポタミアのウル、バビロン、ラガシュ等で下水道築造 BC3000 モヘンジョ・ダロ、カーリーバンガン等の都市に下水溝、水洗便所築造
STEP 2 ノート・テイキングのサンプル.
水処理工学(1) 水中の物質変化、水の汚れと富栄養化
1.大気汚染とその原因 2.大気汚染による健康影響
越境環境問題 ~今、手を取り合うとき~                  明治大学雄弁部2年 林田豪太.
嫌気性生物ろ床における排水からの窒素除去機構
環境保全学 1.地域的な環境問題と資源循環 1.1 下水道処理と汚泥の緑農地利用 1.2 有機性廃棄物のリサイクル
水の話 水分子の特徴 水分子は分極している 常温で液体である NH3やCH4と比較して沸点高い 水から氷になると 体積が大きくなる
大成企業株式会社 環境事業部 新活性汚泥技術研究会会員 〒 東京都府中市八幡町2-7-2
酸性雨の影響.
地球温暖化.
温暖化について ~対策~ HELP!.
環境問題2 豊かさの帰結?.
10 水環境(5)富栄養化 水の華(Water bloom) 赤潮 アメリカ カリフォルニア州 アオコ 神奈川 津久井湖.
土壌管理学講義 「酸性降下物が土壌系におよぼす影響」.
地球環境科学総論 地球環境の修復のための 科学と技術
中国の水郷「烏鎮」 における水質浄化の課題と対策
Let‘s Study Biodiversity 生物多様性保全 従業員教育エッセンス版
下水道について 「水循環と下水道」 このマークは子ども向けスライドのマークです。.
化学肥料(肥効調節型肥料)の窒素の効き方のパターン
大気の構造とオゾン層             紫外線 酸素分子(O2)    →   オゾン(O3) オゾン層: 紫外線Bの 99%を吸収して熱に変える 20-40km 地表.
Ver 地球温暖化と気候変動.
日中自動車産業と環境問題 第一章 中国自動車企業の発展 01w713 コウシュンエン 第二章 日本自動車メーカーの中国戦略
水質調査の現地観測手法について 茨城大学農学部 黒田 久雄.
下流汚染蓄積型湖沼の 窒素汚染問題 茨城大学農学部 黒田久雄.
静岡大学システム工学科 前田研究室4年 50113006 阿部 茂晴
In situ cosmogenic seminar
中学校理科・社会・総合的な学習の時間  環境問題について .
9 水環境(4)水質汚濁指標 環境基本法(水質汚濁防止法) ・人の健康の保護に関する環境基準 (健康26項目) 
P4-21 ネットワーク上の経路に対する 回帰問題について
9 水環境(4)水質汚濁指標 ・人の健康の保護に関する環境基準 (健康26項目) 環境基本法 地下水を含む全公共用水域について適用
浄水処理過程で生成する臭素化消毒副生成物の濃度分布
バイオガスプラント 新時代を切り開く・・・.
図3 地球環境変動の中核的課題と動向 自然圏(Natursphäre) 人類圏(Anthropophäre) 生物圏 大気圏 水文圏 土壌圏
エレクトロカイネティックレメディエーション
Term paper, Report (1st, first)
地球温暖化防止に必要なものは何か E 石井 啓貴.
問題の現状・ (結果としての)現象 を認識する。 ↓ その原因・要因を分析する。 原因・要因を改善する方法
In situ cosmogenic seminar
Environmental Protection Center Osamu Hirata
新聞発表 /7/16 大和田・菅原・鈴木・山中.
Environment Risk Analysis
現在の環境問題の特色 ● 環境問題の第一の波: 1960年代の公害 (水俣病、イタイイタイ病、四日市・川崎喘息など)
平成30年度 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金
植物と大気汚染 ー研究の概略ー 1)大気汚染のバイオモニタ  リングへの利用 2)大気汚染物質の分解除去.
Now that we have the arithmetic in hand, let us look at the Earth's atmosphere and its pollutants.         the Earth's atmosphere’s pollutants    have.
我が国の造船技術が衰退の危機を迎えている。
日本のゴルフ場の環境破壊 中神 徹.
日本の土壌汚染の現状 June, 11th, 2003 飯塚、大矢、加藤、深井
大成企業株式会社 環境事業部 新活性汚泥技術研究会会員 〒 東京都府中市八幡町2-7-2
セントレアの環境問題 メンバー 030谷出 031寺西 032中尾 033中島 034長田 035中土.
Term paper, report (2nd, final)
地球温暖化と京都議定書 E020303 豊川 拓生.
クイズ早押し環境グランプリ 社団法人 未踏科学技術協会.
環境・エネルギー工学 アウトライン 序 章 環境・エネルギー問題と工学の役割 第1章 バイオ技術を使った環境技術
水田における除草剤ブロモブチドの濃度変動と挙動
生態地球圏システム劇変のメカニズム 将来予測と劇変の回避
田中 英一 鶴谷 賢彦 栂森 勇輝 豊島 政弘 永橋 牧子 西村 紘美
2 生態系の危機への対応 エコロジカル・フットプリント ミレニアム生態系評価 生物多様性条約 国内対策.
環境触媒グループ ガソリン車と比べて ディーゼル車の利点 現在ディーゼル車の走行台数が増加している ディーゼル車排ガス中での汚染物質 危害
地球温暖化問題と森林        4班 遠嶽、橋本、林、日浅、東田.
大阪府域における 有機フッ素化合物の環境実態調査
Water Quality Problems in Reservoirs and Rivers
1.土壌汚染とその原因 2.大気汚染・水質汚濁・土壌汚染のかかわり
沿道植物中のEROD活性による 大気汚染のバイオモニタリング ー研究の概略ー.
新エネルギー ~住みよい日本へ~ E 山下 潤.
Presentation transcript:

2001年度 花木研 卒論題目 (花木・長谷川 担当分) 1)自然水系の窒素汚染に対する好気性脱窒を用いたバイ オレメディエーションの検討 2001年度 花木研 卒論題目 (花木・長谷川 担当分) 1)自然水系の窒素汚染に対する好気性脱窒を用いたバイ  オレメディエーションの検討 2)硫黄の土中埋設によるオンサイトでの地下水中の硝酸  態窒素除去

研究の背景 ①地下水の硝酸態窒素 (NO3-)汚染 硝酸態窒素汚染対策を引き延ばすのはもう止めるべき 何も対策を講じないと致命的なことになる ①地下水の硝酸態窒素  (NO3-)汚染 硝酸態窒素汚染は、世界各地に最もよく見られる汚染といえる 硝酸態窒素汚染がもたらす問題 胃ガン・神経損傷・魚の死滅・鳥類数の減少・スカムの発生・生態系の不安定化 DDT,PCB等の有機塩素化合物は、汚染源がはっきりしており、発生源で発生を抑えることで、対応できる(zero emission) これに対して、硝酸態窒素汚染は水田・畑地・畜産など由来の汚染源であり、面源負荷であることから、対策が難しい

アメリカでの地下水中の硝酸態窒素リスクMap 欧米諸国での硝酸態窒素汚染の現状 アメリカでの地下水中の硝酸態窒素リスクMap

ドイツでの硝酸態窒素調査(1996) 欧米諸国での硝酸態窒素汚染の現状 全体の20%近くで、環境基準値(11.3mgN/L)を越えている 硝酸態窒素汚染は欧米諸国だけのもの?

インドで行われた地下水中の硝酸態窒素調査 (Agrawal et al. ,1999) 発展途上国での硝酸態窒素汚染の現状 インドで行われた地下水中の硝酸態窒素調査 (Agrawal et al. ,1999) 途上国でも大きな問題

世界における施肥の増大予測 硝酸態窒素汚染の今後 非効率的な過剰施肥や畜産廃棄物の投棄などの影響がこれから出てくる発展途上国でさらに深刻な問題 アジア、発展途上国ではこれまでと同レベルで肥料が使われてしまう

日本においても各地で非常に高濃度の硝酸態窒素汚染が見受けられる 1999年に、 公共用水域及び地下水の水質汚濁に係わる人の健康保護に関する環境基準の項目に追加された

研究の背景 ②亜酸化窒素(N2O)の発生 地球温暖化に寄与する温室効果ガスのひとつ 京都議定書より削減対象ガスとして挙げられている 大気中濃度は上昇してきていることが懸念されている

窒素変換の過程で発生することから、窒素汚染の顕著な場からは多量のN2Oが発生しているとされる

No laughing matter: river emitting N2O CNNのWeb上での1999年の報告  アメリカの河川から実際に非常に多量のN2Oが発生している。 No laughing matter: river emitting N2O January 13, 1999 Web posted at: 11:10 AM EST By Environmental News Network staff (ENN) -- Rivers may be emitting significant amounts of nitrous oxide as a result of effluents from wastewater treatment plants and agricultural fields, according to a study by the U.S. Geological Survey. In the atmosphere, nitrous oxide acts as a catalyst in ozone depletion. The government study shows nitrous oxide emissions along the South Platte River in Colorado and Nebraska, where the measurements were taken, are comparable to some of the highest known emission rates in the world. Per molecule, nitrous oxide causes more destruction to the Earth's protective layer than chlorofluorocarbons, and it warms the planet about 200 times as effectively as carbon dioxide. The total annual nitrous oxide emissions from the South Platte River are Nitrous oxide emissions along the South Platte River are comparable to some of the highest known emission rates in the world

我々の研究室でこれまで対象としてきた土壌水系 対象土壌水系の現況 我々の研究室でこれまで対象としてきた土壌水系 畜産 実際に埼玉にある土壌水系: 高地側で畜産・畑地、低地側で水田・湿地帯が存在 有機窒素→NH4 NH4→NO3 畜産廃棄物由来の有機窒素 肥料由来のNH4 現在、対象としている土壌水系では、畜産廃棄物や施肥由来の窒素分が、高濃度の硝酸態窒素となって地下水中に存在する。 その大部分は、河川等に流出し、不完全な脱窒反応により、多量の亜酸化窒素(N20)も発生している 畑地 好気条件 不完全な脱窒 (NO3→NO2 →N2O→N2) 多量のN2Oが発生 多量のNO3が流出 水田・湿地 河川 高濃度のNO3汚染 無酸素条件 地下水

卒論題目1)

題目1)の研究概要 N2O発生の抑制 硝酸態窒素汚染の除去 畜産 好気性脱窒菌(Thiosphaera pantotropha) 畜産 硝酸態窒素発生源の高地土壌中に好気性脱窒菌(Thiosphaera pantotropha)を投入し、硝酸態窒素を流出させないようにする 好気条件 畑地 NH4→NO3 有機窒素→NO3 脱窒 NO3→N2 微生物を投入した浄化エリア N2O発生の抑制 水田・湿地 河川 硝酸態窒素汚染の除去 無酸素条件 地下水

卒論題目2)

題目2)の研究概要 N2O発生の抑制 硝酸態窒素汚染の除去 畜産 畑地 水田・湿地 河川 地下水 低地水田・湿地土壌中に硫黄・CaCO3顆粒を埋め込むことで、硫黄脱窒を起こし、地下水中の硝酸態窒素を除去する 有機窒素→NH4 NH4→NO3 畜産廃棄物由来の有機窒素 肥料由来のNH4 畑地 硫黄・CaCO3顆粒 好気条件 硝酸態窒素汚染の除去 N2O発生の抑制 水田・湿地 河川 高濃度のNO3汚染 浄化エリア 無酸素条件 硫黄脱窒による NO3の除去 地下水

これらを微生物の代謝機能を用いて浄化する 対象物質;硝酸態窒素・亜酸化窒素 これらを微生物の代謝機能を用いて浄化する 1)自然水系の窒素汚染に対する好気性脱窒を用いたバイ  オレメディエーション 有用な機能を持つ細菌を投入することによるバイオレメディエーション 自然環境中どこにでも存在する細菌を用いることから、有害物質を生成することなく、クリーンな浄化技術 2)硫黄の土中埋設によるオンサイトでの地下水中の硝酸  態窒素除去 元々土壌中にいる細菌の内、特定の機能を持つ細菌を有用に働かせるために、その細菌が代謝できる物質を投入してやるバイオレメディエーション 安価で取り扱いやすい硫黄顆粒を用いることで、途上国向けにも有用に働く技術