(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
プレチャレンジ at 宇都宮高校 日本物理学会 NPO 物理オリンピック日本委 員会 Japan Physics Olympiad J PhO 2014 年 3 月 15 日 プランク定数を測る ( 2005 年第2チャレンジ実験コンテスト 課題)
Advertisements

ガンマ線バースト (GRBs) 硬 X 線からガンマ線領域で明るい ( keV) スパイク状の光度曲線 継続時間の長い / 短い GRB Seconds since trigger Counts / s GRB GRB GRB 発見 1967年7月2日.
ガス検出器: 散乱体 反跳電子の飛跡と Energy シンチレーションカメラ : 吸収体 散乱γ線の吸収点と Energy μ-PIC+GEM.
CALETフライトモデル ミューオン試験結果
X線による超新星残骸の観測の現状 平賀純子(ISAS) SN1006 CasA Tycho RXJ1713 子Vela Vela SNR.
ガンマ線バースト偏光検出器GAPの 詳細設計と性能評価
全天X線監視装置MAXIに搭載されるGas Slit Camera(GSC)
CALET主検出器のモデリング・シミュレーションによる性能評価
AOによる 重力レンズクェーサー吸収線系の観測 濱野 哲史(東京大学) 共同研究者 小林尚人(東大)、近藤荘平(京産大)、他
三原建弘(宇宙放射線) 山形大学 郡司修一、門叶冬樹、大阪大学 林田清
三原建広(理研)、林田清(阪大)、郡司修一、門叶冬樹(山形大理)
HOWPolの偏光キャリブレーションと GRB残光の可視偏光観測
GRB 観測 相対論的 Jet の内側を探る 金沢大学 米徳 大輔、村上敏夫 今日のトピックは Inverse Compton
ガンマ線バースト (GRBs) ガンマ線で明るい ( keV) スパイク状の強度変動 継続時間の長いもの短いもの click
microTPC を用いたガンマ線 イメージング検出器の開発V
宇宙での重力波観測 (1) 宇宙での重力波観測 宇宙で観測するメリット : 他にはないサイエンスがある
すざく衛星によるTeV γ線天体HESS J の観測 --dark accelerator?--
ガンマ線バーストジェット内部における輻射輸送計算
内山 泰伸 (Yale University)
NeXT衛星 宇宙の非熱的エネルギーの源を探る focal length m
マイケルソン・モーレーの実験の検証 マイケルソン・モーレーの実験ではもう一つの往復光を垂直方向に分けて行った。
BGOを用いた 液体キセノン検出器の較正 ICEPP 森研究室M1千葉哲平.
横磁化成分と歳差運動 M0 横磁化Mxy 回転座標系 90°RFパルスにより、縦磁化成分Moはxy平面に倒れる(横磁化生成)
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
トリガー用プラスチックシンチレータ、観測用シンチレータ、光学系、IITとCCDカメラからなる装置である。(図1) プラスチックシンチレータ
放射光偏光X線を用いた撮像型 キャピラリーガス比例計数管の特性試験
Fermi Bubble と銀河中心の巨大構造
高感度全天X線監視による 巨大バイナリーブラックホールの探査
広島大学の装置開発 広島大学宇宙科学センター 吉田道利.
かなた望遠鏡を用いたブレーザーの 可視偏光変動の研究
国際宇宙ステーション搭載全天X線監視装置MAXI/GSCのエネルギー波高値較正実験
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
八角シンチレータ偏光計の性能 性能実験 ~八角シンチレータとは~ 結果 第3回宇宙科学シンポ
光子モンテカルロシミュレーション 光子の基礎的な相互作用 対生成 コンプトン散乱 光電効果 レイリー散乱 相対的重要性
高エネルギー天体グループ 菊田・菅原・泊・畑・吉岡
全天X線監視装置(MAXI)搭載用CCDカメラのエンジニアリングモデルの性能
硬X線偏光検出器PHENEXの開発VI: かに星雲の偏光観測実験概要
XMM-Newton 衛星による電波銀河 Fornax A の東ローブの観測
小型衛星パスファインダーによる総合的試験
電波銀河 Fornax A の東ローブのEnergetics の XMM-Newton による調査
黒澤君計算との違い 岸本 祐二.
最高エネルギー太陽宇宙線の観測 甲南大学 村木 綏
X線CCD検出器 ーCCD‐CREST(deep2)ー の性能評価と性能向上 (京阪修論発表会)
京大他、東大やアデレード大学など日豪の16機関が共同で、オーストラリアの砂漠地帯に望遠鏡4台を建設しTeVγ線を観測している。
重要な効果 ブラックホールや中性子星(パルサー)磁気圏 銀河団スケールの加速(L×Bが大きい) 1020 eV以上
全天X線監視装置(MAXI) 三原建弘,根来均,小浜光洋,桜井郁也,中島基樹,牧島一夫(理研)、
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
天体硬X線偏光検出器PoGOの 開発試験(II)
MAXI による高感度全天X線モニターとサーベイ 磯部 riken
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
「すざく」搭載XISのバックグラウンド ――シミュレーションによる起源の解明
ガンマ線偏光観測で探る ガンマ線バーストの放射メカニズム 米徳大輔(金沢大) 村上敏夫、森原良行、坂下智徳、高橋拓也(金沢大)
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
早稲田大学 理工学術院 鳥居研究室 宇宙線の観測 宇宙線はどこから? 電子望遠鏡CALET LHCf加速器実験 卒業生の進路 研究活動
KOPIO実験のための中性子不感型光子検出器の開発(2)
pixel 読み出し型 μ-PIC による X線偏光検出器の開発
宮本 八太郎(日大、理化学研究所) 三原 建弘、桜井 郁也、小浜 光洋(理化学研究所)
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
追加資料③ 岸本 祐二.
国際宇宙ステーション搭載 全天X線監視装置搭載用CCDカメラ開発の現状
シンクロトロン放射・ 逆コンプトン散乱・ パイオン崩壊 ~HESS J は陽子加速源か?
γ線パルサーにおける電場の発生、粒子加速モデル
ASTRO-E2搭載CCDカメラ(XIS)校正システムの改良及び性能評価
Smile simulation 黒澤計算 ver 1.2 (Crab ・ Cyg X-1)
Smile simulation 黒澤計算 ver (Crab)
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
GAmma-ray burst Polarimeter : GAP
気球搭載硬X線偏光検出器PoGOLiteの地上キャリブレーション試験 (Ⅱ) 吉田広明、○水野恒史、梅木勇大、田中琢也、高橋弘充、深沢泰司 (広島大)、釜江常好、田島宏康 (SLAC)、栗田康平、金井義和、有元誠、植野優、片岡淳、河合誠之 (東工大)、高橋忠幸、勝田隼一郎 (ISAS/JAXA)、郡司修一.
60Co線源を用いたγ線分光 ―角相関と偏光の測定―
Presentation transcript:

(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP) ガンマ線バースト偏光検出器の (GAmma-ray burst Polarimeter : GAP) 打ち上げ前総合試験 米徳大輔 (金沢大学) 村上敏夫、 藤本大史、 坂下智徳 (金沢大) 郡司修一、 東海林礼之 (山形大) 三原建弘 (理研) 久保信 (クリアパルス) 日本天文学会 (2010/03/25)

GRBのプロンプト放射 ガンマ線偏光が鍵 どのように 1052 erg ものエネルギーを 一瞬にしてガンマ線放射で解放するのか? ∝ Eα νFν ∝ Eα ∝ Eβ Peak energy (Epeak) Eα Eβ γ > 100 γ ~ 10 シンクロトロン放射?

IKAROS Interplanetary Kite-craft Accelerated by Radiation Of the Sun 2010年 5月18日 打ち上げ予定 Interplanetary Kite-craft Accelerated by Radiation Of the Sun

GAmma-ray burst Polarimeter 高圧電源 プラスチック シンチレータ CsI R6041 耐震化 R7400p analog FPGA CPU 60 mm 100 mm ■ コンプトン散乱の散乱異方性を測定 ■ 幾何学的な対称性が高い Eγ E’γ + – 1 + cos2θ 2 α2 rc2 dσ dΩ = α : 微細構造定数 rc : コンプトン半径 偏光方向

GAP フライトモデル GAP-P (電源) 6cm, 160g 1.0 W 20 cm, 3700g      5.0 W GAP-S (センサー)

膜展開機構周辺 膜展開機構制御系 GAP 放熱面 アンテナ(LGA) GAP取り付けデッキ 反太陽面側の様子

振動試験 熱真空試験 試験レベル XY軸 (面内) Z軸 (面外) ランダム 6.1 Grms 7.8 Grms 正弦波 (< 100Hz) 12 Grms 衝撃試験 1000 Gsrs 2009/11/14 – 11/24 HOT モード (GAP ON, HTR 制御) COLD モード (GAP OFF, HTR 制御) 衝撃試験は非常に苦労したが、 筐体の強化、緩衝剤・接着剤の工夫でクリア 単体レベルで熱サイクル、真空試験を 行っていたので熱真空試験はOK

電気試験 7/29 の初期電気噛み合わせから、 3/15 の最終電気試験まで。 ■ QL の整備 (ゼロから作った) ■ 全コマンドと機能の詳細確認 ■ 他機器との干渉等のチェック ■ 不測の事態を想定した運用模擬

GRBモード ~ Swift, Fermi, Integral, MAXI など、方向決定に ご協力下さい GRB の継続時間 (T90) 16秒 32秒 144秒 ~ Swift, Fermi, Integral, MAXI など、方向決定に ご協力下さい トリガー前  16秒間 トリガー後 32秒間 32 – 176 秒 (144秒間) カウントレート 1 秒 125ミリ秒 偏光(2バンド) スペクトル 無し 176秒間の積分 時間分解能 GAP も IPN で方向決定 独自に粗い方向決定も可能

CRABモード ■ 15度刻みの偏光情報 (回転補正しながら長時間の積分) ■ 積分スペクトル (プラシンチ単体と 12 CsI の和) MDP 赤:一般的な CXB 緑:CXB ×3倍 青:Offset 10度 1 10 100 1000 積分時間 (hrs)  かに星雲  18% 2日 6日 12日 検出可能な偏光度(%) 太陽センサーが正常に動いていれば、 空間に対する偏光角度も測定可能 ■ 15度刻みの偏光情報 (回転補正しながら長時間の積分) ■ 積分スペクトル (プラシンチ単体と 12 CsI の和) ■ 1 回のCRABモードの積分時間はコマンドで可変 ■ CRABモード中でも GRB モードへ移行する

まとめ ■ 今年の5月に打ち上げられる小型ソーラーセイル実証機に GRB 偏光観測装置(GAP) を搭載する ■ すべての総合試験は終了し、3月末に種子島へ移動。   4月6日~13日に射場試験へ参加。 ■ GRB の他に、SGR (マグネター) からのフレア、 かに星雲や銀河面のバックグラウンド偏光などを観測予定。