(農業)情報工学 農学部専門科目 A1、A2、木曜4限 中村典裕.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
11 インターネットの危険 情報セキュリティの視点から 2012 年 7 月 15 日 (日) 駒澤大学 経営学部 教授 西村 和夫 オープンキャンパス/模擬授業.
Advertisements

次世代気候情報の配信システムの検討 プリマ・オキ・ディッキ , 南野謙一 ( 岩手県立大学 ) 高度農業気象情報(作物の発育や病害虫の発 生などを予測するために必要となる農作物生 産地の気象予測情報等)の作成・描画・提供 システムの開発の一環.
11 月 17 日 インターネット検索の基礎 インターネット検索 最近の話題 宿題披露 興味を持っているものを検索してみ よう どんな時にインターネット検索するか 宿題 授業資料
データベースと情報検索 情報検索(3) ウェブアプリケーションを 使ってみる 教員 岩村 雅一. 日程(情報検索:担当 岩村)  12/9 検索エンジンを使ってみる  12/16 メディア検索を使ってみる  12/25 ウェブアプリケーションを 使ってみる  1/9 検索エンジンを用いた演習.
応募方法 STEP_1 新規事業提案シー ト 作成 所定のシート (P.4-P.9) を利用し、新規事業提案シートを作成してください。 適宜 P.10 以降の記入方法補足を参照してください。 STEP_2応募申込み 下記の応募申込フォーム URL より所定項目入力の上、ご応募してください。 ※共同(チーム)提案の場合は、代表者の方のみご応募ください。
ウェブの時空間解析技術 東京大学生産技術研究所 戦略情報融合国際研究センター 成果概要 ウェブアーカイブ ウェブ空間解析 ウェブ時系列解析
情報処理 第8回.
MS-Word ⇒ XML 2001/10 マウスをクリックしてください。(カーソルはどこにあっても結構です。)次ページが表示されます。
情報コミュニケーション入門 第2回 クラス別オリエンテーション 電子メールの使い方と作法
IT講習会 MicrosoftWord(2007ver.)編 (Wed) Edited by KON
情報処理 第7回.
情報処理入門A・B 第7回 ワープロソフト入門(2)
情報(実習) はじめに 社会学類第2班 足立 一郎 2016年4月14日.
第1回レポートの課題 6月19日出題 今回の課題は1問のみ 第2回レポートと併せて本科目の単位を認定 第2回は7月に出題予定
情報技術と著作権.
情報技術基礎クラス8 第1回( ) 講師:斉藤匡人.
<14> 試験実施 関連ガイド 授業内試験(期間外試験)実施予定日
第1回 ガイダンス 工学部担当 教員 吉岡 理文 ・ 岩村 雅一
レポート課題について.
水工学夏期研修会 2012年8月27日 CommonMPによる流出計算 菊森 佳幹(よしと) 1.
(農業)情報工学 農学部専門科目 A1、A2、木曜4限 中村典裕 中村典裕.
IT入門B2 (木曜日1限) 第一回 講義概要 2004年月9日30日.
学校の コンピュータ 発表者 Miho Harusawa.
情報リテラシー 情報システム学科の
プログラミング演習I 2004年4月14日(第1回) 木村巌.
コンピュータリテラシ (1) 学習目標(到達目標) ・計算機実習室を正しく利用できる。 ・文書作成ソフトの利用方法を学び、報告作成が
chtgkato.com から 本実習用HPへ 毎回出席カードを配ります。 レポート作成日(R)は出席を取りませんが、 振替実習を実施した場合は出席カードを提出して下さい。 実習を欠席した場合は、レポート作成日(R)に単独で実施するか、 該当実習を行っているグループに加わる。
情報検索演習 第8回 パソコンを起動しておくこと 前から4列目までに着席すること 2005年11月30日 後期 水曜5限
地域社会論 第1回その1 授業の概要 10月2日.
データベース設計 データベース設計 第0回 オリエンテーション 坂口利裕.
当日のイベントご参加に当たっての留意点 <別添> ≪バリアブンタウ省からの要望事項≫
当日のイベントご参加に当たっての留意点 <別添> ≪バリアブンタウ省からの要望事項≫
2017年度 経済史入門 第1回 ガイダンス 経済学部 准教授 菅原歩 水4 C200.
管理画面操作マニュアル <サイト管理(1)> 基本設定 第9版 改訂 株式会社アクア 1.
シミュレーション論 Ⅱ 第14回 まとめ.
シミュレーション論 Ⅱ 第15回 まとめ.
情報処理技法(リテラシI) 第7回:Microsoft Word (1/2) 産業技術大学院大学 情報アーキテクチャ専攻 助教 柴田 淳司
情報処理技法(リテラシ)I 第10回:Excel (1/2)
情報処理 第8回.
G Suite導入ガイド Ver1.3.
諸連絡 USBメモリの販売について 日時:6月23日(月)授業開始前 商品:プリンストン社製32MBのUSBメモリ
情報処理基礎 2006年 7月 13日.
要素 技術 対象分野: キーワード: 整理番号:事務局が記入 提案者名:株式会社 ○○○○
講義を行うにあたっての注意 講義は静かに行いたい 出席は取らない(自由に休んでよろしい) 大学と高校の違い 人や先生に聞く・質問すること
情報処理概論Ⅰ 2007 第5回 2019/4/7 情報処理概論Ⅰ 第5回.
一貫 体系 対象分野: キーワード: 整理番号:事務局が記入 提案者名:○○農場 代表 ○○○○
経済情報処理ガイダンス 50分用ガイダンス。時間があれば、後半ログオンして操作させる。 神奈川大学 経済学部.
「スマート農業加速化実証プロジェクト」に係る技術・体系提案会 資料(一貫技術体系)
Term paper, report (2nd, final)
スクリーン&メインステージ使用申込書 2019年5月末
情報処理基礎A・B 坂口利裕 横浜市立大学・商学部
総合講義B:インターネット社会の安全性 第14回 授業の総括
文例の赤枠の箇所を、貴社の内容に変更してご使用ください。
坂井 修一 東京大学 大学院 情報理工学系研究科 電子情報学専攻 東京大学 工学部 電気工学科
生産性向上 現場のビデオ映像 OTRSは現場映像から、各種シミュレーションを提供し、組織の生産性向上をサポートしています。
コンピュータ・ネットワーク工学科 後藤 滋樹
ホ-5班 発表タイトル(30字以内) 学籍番号1 名前 学籍番号2 名前 学籍番号3 名前 学籍番号4 名前 …
プログラミング演習I 2003年4月15日(第一回) 木村巌.
 期末試験と成績評価について  2012年度「企業論」 川端 望.
情報の授業 アプリ等を活用した勉強方法の改善(計画) ・R-PDCAサイクル ・アプリを活用した勉強方法の改善 計画書
自然言語処理2015 Natural Language Processing 2015
情報処理基礎 2006年 6月 29日.
情報の授業 Scratchで面白プログラミング (2) ・プログラムの公開とスタジオへの登録 ・公開のための著作権
応用プロジェクト後半 第6回 (1/20) 担当:奥田
情報処理技法(リテラシ)II 第1回:オリエンテーション 産業技術大学院大学 情報アーキテクチャ専攻 助教  柴田 淳司 パソコンの基本操作.
コンピュータ プレゼンテーション.
自然言語処理2016 Natural Language Processing 2016
情報処理の概念 #0 概説 / 2002 (秋) 一般教育研究センター 安田豊.
著作権とライセンス.
(農業)情報工学 農学部専門科目 A1、A2、木曜4限 中村典裕.
Presentation transcript:

(農業)情報工学 農学部専門科目 A1、A2、木曜4限 中村典裕

農業(情報)工学 農学 農業生産 作物学 気象 環境 農村 地域振興 Information Engineering 工学的アプローチ 実社会 モデル化 分析(過去・現在) シミュレーション(未来予測) AI、IoT、M2M 農学 農業生産 作物学 気象 環境 農村 地域振興

農業に関するキーワード 6次産業 スマート農業 ICT農業 ハードウェア ソフトウェア 1+2+3 1*2*3 ロボット ドローン IT`コンバイン ソフトウェア ビッグデータ AI,M2M,IoT 05.10.6 中村典裕

農業情報工学のイメージ http://business.nikkeibp.co.jp/article/emf/20121228/241674/

本日の課題 1.ITC-LMSにログインし、情報工学を「履修」する。 2.未来の農業のイメージを文書として作成する。 「アンケート」から、「履修対象者アンケート」を行う。 2.未来の農業のイメージを文書として作成する。 (農業と情報工学との関わりで興味を持つ話題についてのレポートでも良い。その場合、農業と情報工学に関連した内容で、自身が興味を持つ事項を選択し、説明(400字以上)したレポートを作成する。) 作成にあたっては、下記に従うこと。 なるべくMicrosoft Wordを使用する。(自宅PCでも可) 文書には、次の3要素を必ず盛り込むこと。 (ワードアート・図形やイラスト・ページ罫線) インターネットで検索した内容(文章・写真・図表等)を引用する場合には、URLを明記すること。

提出方法 ITC-LMSを用いて、10月31日までに提出すること。 課題の提出期限は、原則として出題の翌月末。 期限後の提出は低評価 課題は原則毎回あり、提出は単位に直結する もし、ITC-LMSの利用等でトラブルがある場合には、e-mailでanori3@mail.ecc.u-tokyo.ac.jp 又は psydog@mac.com(確実)に、問い合わせること。 メールでの問い合わせの場合、標題に「情報工学の授業」という文字を含むことが好ましい 授業内容については、下記のウェブで公開する。http://lecture.ecc.u-tokyo.ac.jp/~anori2/ 2011/10/06