Fermi Bubble と銀河中心の巨大構造

Slides:



Advertisements
Similar presentations
硬 X 線で探るブラックホールと銀河の進化 深沢泰司(広大理) 最近の観測により、ブラックホールの形成と 銀河の進化(星生成)が密接に関係することが わかってきた。 ブラックホール観測の最も効率の良い硬 X 線で 銀河の進化を探ることを考える。 宇宙を構成する基本要素である銀河が、いつ どのように形成され、進化してきたか、は、宇宙の.
Advertisements

COBE/DIRBE による近赤外線 宇宙背景放射の再測定 東京大学, JAXA/ISAS D1 佐野 圭 コービー ダービー.
かなた望遠鏡・フェルミ衛星によ る活動銀河核の多波長同時連携観 測 伊藤亮介、深沢泰司、かなたチー ム、 フェルミ LAT コラボレーション 多色同時観測 広島大学.
宇宙ジェット形成シミュレー ションの 可視化 宇宙物理学研究室 木村佳史 03S2015Z. 発表の流れ 1. 本研究の概要・目的・動機 2. モデルの仮定・設定と基礎方程式 3. シンクロトロン放射 1. 放射係数 2. 吸収係数 4. 輻射輸送方程式 5. 結果 6. まとめと今後の発展.
乱れた磁場中を運動する 相対論的粒子からの放射 宇宙進化グループ 寺木悠人. 目次 1、本研究のモチベーション 2、モデルと定式化 3、計算結果 4、議論 5、まとめ.
プラズマからのX線放射 X-ray Radiation from Plasmas 高杉 恵一 量子科学フロンティア 2002年10月17日.
2013 年度課題研究 P6 Suzaku によるガンマ線連星 LS I の観測データの解析 2014 年 02 月 24 日 種村剛.
YohkohからSolar-Bに向けての粒子加速
太陽多波長フレアデータ解析研究会 NSRO-CDAW10 ピーク時のループトップ電波源(2周波)の高さ (統計解析)
較正用軟X線発生装置のX線強度変化とスペクトル変化
NGC 2043 銀河中 の 超光度X線源 (ULX) の スペクトル状態の遷移
高原文郎(大阪大学) 2010年11月16日 宇宙線研研究会
第9回 星間物質その2(星間塵) 東京大学教養学部前期課程 2012年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
X線による超新星残骸の観測の現状 平賀純子(ISAS) SN1006 CasA Tycho RXJ1713 子Vela Vela SNR.
第6回 制動放射 東京大学教養学部前期課程 2012年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
山口大学電波グループ ブレーザー電波データの紹介
宇宙線起源研究の展望 藤田 裕 (大阪大学 宇宙進化グループ).
ガンマ線連星LS 5039におけるTeVガンマ線放射とCTA
100KeV以上のeventのHXRと電波の power-law indexの比較 NSRO
GRB 観測 相対論的 Jet の内側を探る 金沢大学 米徳 大輔、村上敏夫 今日のトピックは Inverse Compton
エマルションチェンバーによる 高エネルギー宇宙線電子の観測
銀河団の非熱的放射とCTA 藤田 裕(大阪大学).
相対論的衝撃波での粒子加速 プラズマの不安定性による磁場の生成と粒子加速について 国立天文台 加藤恒彦.
すざく衛星によるTeV γ線天体HESS J の観測 --dark accelerator?--
2m電波望遠鏡の製作と 中性水素21cm線の検出
ガンマ線バーストジェット内部における輻射輸送計算
信川 正順、小山 勝二、劉 周強、 鶴 剛、松本 浩典 (京大理)
フレアにおける Haカーネルと 硬X線/マイクロ波放射
超新星残骸から 逃走した宇宙線(e- , p) 大平 豊 高エネルギー加速器研究機構(KEK) 内容 SNRから逃走した宇宙線
内山 泰伸 (Yale University)
HⅠ輝線を用いた 高銀緯分子雲の観測的研究
ブラックホール周辺の 磁場構造について 大阪市立大学 孝森 洋介 共同研究者 石原秀樹,木村匡志,中尾憲一(阪市大),柳哲文(京大基研)
超高エネルギー宇宙線の起源: GRBアウトフローにおける元素合成
巨大電波銀河 3C 35 の「すざく」による観測 磯部直樹 (京都大学, kyoto-u. ac
マイクロ波と硬X線での プリフレア相の様子
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
高エネルギー天体グループ 菊田・菅原・泊・畑・吉岡
星間物理学 講義1: 銀河系の星間空間の世界 太陽系近傍から銀河系全体への概観 星間空間の構成要素
COSMOS天域における ライマンブレーク銀河の形態
RXJ1713方向分子雲の 高感度サブミリ波観測 洞地 博隆 名古屋大学大学院 理学研究科 素粒子宇宙物理系
CTA報告19: CTA時代におけるSNR研究
XMM-Newton 衛星による電波銀河 Fornax A の東ローブの観測
ガンマ線連星 LS I 放射モデル 2009/12/14 永江 修(広島大学).
Fermi Bubble における粒子加速の時間発展と放射の空間依存性
Fermi Bubble における粒子加速の時間発展と放射の空間依存性
電波銀河 Fornax A の東ローブのEnergetics の XMM-Newton による調査
XMM-Newton 衛星による電波銀河3C 98の観測
京大他、東大やアデレード大学など日豪の16機関が共同で、オーストラリアの砂漠地帯に望遠鏡4台を建設しTeVγ線を観測している。
セイファート銀河中心核におけるAGNとスターバーストの結び付き
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
超高光度赤外線銀河(ULIRGs)中に埋もれたAGNの探査
「すざく」搭載XISのバックグラウンド ――シミュレーションによる起源の解明
星間物理学 講義1の図など資料: 空間スケールを把握する。 太陽系近傍から 銀河系全体への概観、 観測事実に基づいて太陽系の周りの様子、銀河系全体の様子を概観する。それぞれの観測事実についての理解はこれ以降の講義で深める。 2010/10/05.
インフレーション宇宙における 大域的磁場の生成
ガンマ線偏光観測で探る ガンマ線バーストの放射メカニズム 米徳大輔(金沢大) 村上敏夫、森原良行、坂下智徳、高橋拓也(金沢大)
第12回 銀河とその活動現象 東京大学教養学部前期課程 2017年度Aセメスター 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
スターバースト銀河NGC253の 電波スーパーバブルとX線放射の関係
地球近傍における宇宙線陽子・反陽子空間分布シミュレーション
大規模シミュレーションで見る宇宙初期から現在に至る星形成史の変遷
XMM-Newton衛星による 電波銀河 3C 98 の観測
シンクロトロン放射・ 逆コンプトン散乱・ パイオン崩壊 ~HESS J は陽子加速源か?
γ線パルサーにおける電場の発生、粒子加速モデル
シェル型の超新星残骸G からの非熱的X線放射の発見
BH science for Astro-E2/HXD and NeXT mission
巨大電波銀河 3C 35 の 「すざく」による観測 磯部 直樹(京都大学,
教育学部 自然環境教育課程 天文ゼミ 菊池かおり
GRBから期待される ガンマ線光度曲線 浅野勝晃(東工大).
すざく衛星によるSgr B2 分子雲からのX線放射の 時間変動の観測
ローブからのX線 ~ジェットのエネルギーを測る~
中性子星/ブラックホール連星の光度曲線の類似性
Presentation transcript:

Fermi Bubble と銀河中心の巨大構造 2014年6月6日(金) 佐々木 健斗

Fermi Bubble Fermi-LATのγ線データから点源(AGNなど)を除くと・・・ Su et al.(2010)より

他の波長帯との相関(マイクロ波) (23GHz) Planck (30GHz + 44GHz) Planck(赤+黄)+Fermi(青) Dobler et al.(2010) Planck collaboration(2012)

他の波長帯との相関(X線) (1.5keV) 緑(1-5GeV)とROSATデータ Su et al.(2010) γ線と電波(上図)及びX線(下図)

Fermi Bubble γ線(&電波)の双極構造+縁にX線の構造 Su et al.(2010) NASA γ線(&電波)の双極構造+縁にX線の構造 エネルギー源は中心のBH(Sgr A*~106M☉)への質 量降着 or ジェット or 爆発的星形成?

Fermi Bubble 銀河面から南北に 広がる非常に巨大な双極構造 hardなスペクトル(指数が~-2)を持つ 境界面(edge)で明るさが急激に変化           衝撃波構造を示唆 明るさが全体で一様 ~10kpc 放射源は一体何なのか? Cheng et al. Fermi LATでの観測結果(100-500GeV) 点源を除いてある(Ackermann et al. ,2013)

Projection効果 上から見たBubble 上から見たBubble Shell状に放射する場合 全体が一様に放射する場合 観測者 射影すると中心付近が強く見える 射影すると縁付近が強く見える

Projection効果 観測で見られるような全体に 一様な強度を再現するには、 放射の空間分布を工夫する 必要がある 上から見たBubble 観測で見られるような全体に 一様な強度を再現するには、 放射の空間分布を工夫する 必要がある

2つのモデル ハドロンモデル(ex. Crocker&Aharonian 2011) ・陽子(p)を加速し、p+p→π0→2γのように放射  ・加速機構は、shockでの1次Fermi加速が採用さ れることが多い  ・2次電子からのシンクロトロン放射でWMAP-haze も説明できるが、ROSATの放射はうまくいかない レプトンモデル(ex. K.S.Cheng et al. 2011)  ・電子(e)を加速し、逆コンプトン(IC)でγ線放射  ・冷却が早いため、乱流での2次加速が採用される

2つのモデル ハドロンモデル(ex. Crocker&Aharonian 2011) ・π0の静止質量(~140MeV)に対応するカットオフ  ・冷却が効きにくく、高エネルギー側はカットなし? レプトンモデル(ex. K.S.Cheng et al. 2011)  ・低エネルギー側のカットはなしか  ・冷却が早いため、高エネルギー側にカットオフ

2次Fermi加速 ランダム運動する星間雲や磁場の乱れなどの乱 流による加速 スペクトルの指数は加速源によって様々に変化 2次加速の様子は、乱流の振る舞いに大きく左右される

宇宙線の移流拡散方程式 移流拡散方程式 加速 escape 冷却 変形、冷却・injectionの効果を外挿 加速 escape 冷却 injection tacc=p2/Dpp、tesc=L2/D、tcool=ーp/(dp/dt)とすると、これらの大小関係からスペクトルの形が決まる!

加速効率の位置依存 shockからの距離ごとの各項の時間(上) と 電子数密度スペクトル(下) のエネルギー依存性 (Mertsch et al.2011)

加速効率の位置依存 フラックスの観測結果及び以前のモデルとの比較 (Mertsch et al.2011)

加速効率の位置依存 以前までのモデル(点線)に比べて、観測結果(sharpなエッジ、一様な表面輝度)をよりよく再現! 高エネルギーでは縁が明るくなることを予言 (Mertsch et al.2011)

計算結果例

新たな観測結果 偏光観測で見つかった構造は、片側に流れている? ジェット的構造ではなく、star burstを示唆? 2.3GHz帯における偏光強度マップ(Carretti et al .2013) 偏光観測で見つかった構造は、片側に流れている?    ジェット的構造ではなく、star burstを示唆?

まとめ 銀河中心には巨大構造が存在(電波~γ線) γ線の放射(Fermi Bubble)を説明するために、 ハドロンモデルとレプトンモデルの2つが存在 一様な表面輝度とsharpなエッジ再現のために、 空間的に一様ではない分布を考える必要 TeV領域の観測により、放射過程の区別ができる 可能性がある   CTAなどでの観測に期待