2006.10.11 CHN運営委員 集計担当 岡山大学 内藤 恵子 愛媛大学 村上 和恵 山口大学 森福 織江

Slides:



Advertisements
Similar presentations
入学センター入学課 佐藤 友信. 目 次 1. 提案の背景 2. 改善内容及び期待できる効果 3. まとめ 4. 今後の展望.
Advertisements

神奈川県理学療法士会における 自宅会員及び休会会員に対する就業に関する アンケート調査 公益社団法人 神奈川県理学療法士会 会員ライフサポート部 ○ 西山昌秀,寺尾詩子、清川恵子、大槻かおる、萩原 文子 大島奈緒美、杉山さおり,久保木あずみ.
平成19年11月25日(日) がんケアサロン 納賀 良一 がん情報サロン ちょっと寄って見ません家 佐藤 愛子
能登総合病院で研修を! ー余裕のある研修生活を送っていただくためにー 平成25年2月3日 公立能登総合病院 研修医:臺之尊 祥一郎.

① 災害時の医療   救護体制について.
マイクロソフト スクール アグリーメント 3.3 スクール アグリーメント 3.3 ご説明資料 マイクロソフト株式会社.
平成25年校務分掌表 校長 教頭 職員会議 運営委員会 総務部 教務部 教科部 専門部Ⅰ部 専門部Ⅱ部 学年部 各委員会 4組 3組 2組
教育環境整備に予算を効果的に運用するために 市教研財務グループ
三重県立杉の子特別支援学校石薬師分校いじめ防止基本方針
教員免許更新制の概要 平成19年6月の改正教育職員免許法の成立により、平成21年4月1日から教員免許更新制が導入されることになりました。
資料2 ソフト連携事業の先行事例 ~共同購入によるコスト削減の事例~.
2011年12月九州ブロック運営委員会報告 熊本大学生協の取り組み 熊本大学生活協同組合  専務理事 深見隆久.
障害者の職業能力調査 ~その実態と今後の方向~
PT、OT、ST等の外部専門家を活用した指導方法等の改善に関する実践研究事業(新規) 平成20年度予算額(案) 42,790千円              
共催 : がんプロフェッショナル養成基盤推進プラン ・ 帝京がんセンター ・ 塩野義製薬株式会社
 女性支援ワーキンググループは、日本臨床検査医学会において女性が活動しやすい環境を提供するための方策を調査する目的で、学会員を対象にアンケート調査を行い(2015年2月)、265名より回答を得ました(回答率10%)。  ご協力をいただきました会員各位に深謝するとともに、本アンケートで寄せられた意見を今後の活動に生かしてまいります。
2012 緊急時連絡体制等 (研究室用) 平日の昼間 夜間・休日 発生源 (発見者等) 発生源 (発見者等) 指導教員
総合科目「学生による授業評価 アンケート」(マークシート方式)
大学での講義中の スマートフォンの私的使用 ―その頻度と内容-
福井大学医学部附属病院救急部 森田 浩史 on behalf of the JEMRA investigators
大阪大学医学部附属病院 総合周産期母子医療センター 和田和子
平成24年2月5日 公立能登総合病院 研修医:柏木 悠
千葉大学医学部附属病院【病院セミナー室3】 千葉市中央区亥鼻1-8-1
聴覚障害学生高等教育支援ネットワークの構築に向けて
大学病院医療情報ネットワーク(UMIN)について
市・町の保健活動の業務チャート(母子保健 保健所あり)
大学病院医療情報ネットワーク(UMIN)について
自治医科大学附属 さいたま医療センター 救急部 2014年8月 八坂 剛一.
総合情報処理センター 利用ガイド(2017年度新入生版)
アンケート調査結果よりわかった主なポイント・協議会での委員の意見
高齢者の救急搬送に係る意見交換会 資料7 1 意見交換会開催に至る経緯と今年度の取り組み  平成26年度    病院連絡会議にて,高齢者の救急搬送に関して,患者及び家族の延命治   療の希望確認ができているかの課題提起がなされた。  平成27年度   (1)介護サービス事業者協議会主催研修会および施設ごとの講演会の開催.
ドローン(UAV)とPhotoScanを用いた 3次元データの作成・活用及び業務 対策セミナー アンケート集計
人工心肺ならびに補助循環に関する インシデント・アクシデントおよび 安全に関するアンケート 2013についてのお願い
開 催 の ご 案 内 命を救うのはそばにいるあなたです! 山形大学医学部附属病院看護部 平成27年度「重症集中・救急看護」研修 記
「CHN情報交換会と資料の展示」 に関するアンケート結果 参加人数:78 アンケート回答人数:65
愛知県統一がん地域連携パス プロジェクト ~がんの地域連携確立にむけて~
仮説実験授業 板倉聖宣氏が1963年に提唱した授業方法. 教師が質問(こんな実験をしたらどうなるか?) 主題の明確化. ↓
聴覚障害学生高等教育支援ネットワークの構築に向けて
市・町の保健活動の業務チャート(母子保健 保健所なし)
ポジティブな行動支援実践の流れ 個人 小集団 クラスワイド スクールワイド 指導すること(目標)を決める 指導の仕方を決める
応急手当普及員による 講習に係る事務処理要領
市町村保健活動の業務チャート 分野:介護予防
平成28年度 環境科 総務の まとめ 平成29年4月7日 菊池光矩
久長穣 村田孝子 立山紘毅* 刈谷丈治 山口大学総合情報処理センター 山口大学経済学部*
医療技能ニーズ等 調査アンケート 調査結果 【 病 院 編 】 平成23年2月 NPO法人千葉医師研修支援ネットワーク 調査対象 273病院
平成15年度障害のある子どものための情報・支援技術講習会
私立大学情報教育協会 研修運営委員長 南 雄三
平成31年度 喀痰吸引等研修 喀痰吸引等研修機関登録済 日 程 基本研修(講義・演習)及び実地研修 実地研修のみ
平成30年度に新たに設置する精神医療懇話会について
EPOC用学生への UMIN ID 通知時の文例 (1)EPOCの利用にあたり、 UMINへ登録した旨を明記
学校等欠席者・感染症情報 システムの概要について
緩和ケアチーム介入患者の STAS-Jによる評価 -外来化学療法室での取り組みと今後の課題-
第5章 数値目標 第1 目標数値 重点目標及び取組項目 【重点目標1】・・・「県民の防犯意識を高め、県民、事業者、地域活動団体による自主的な
関西大学の取組紹介 小林 至道 (関西大学 教育推進部 特任助教) 関西大学・津田塾大学主催 シンポジウム
行政保有データ(手続等関連)の棚卸結果概要 (平成30年3月とりまとめ)
国立大学附属病院長会議 常置委員会 歯科医師臨床研修問題ワーキングチーム座長 東京医科歯科大学歯学部附属病院 歯科臨床研修センター
平成25年度 大阪大学新入教職員安全衛生講習会実施要項
【事前課題】研修企画案の提出 チームで研修企画案を作成し必ずご提出ください。 提出期限:6月19日(水)17:00
高齢者の救急搬送に係る意見交換会 資料7-1 1  意見交換会開催に至る経緯  平成26年度    病院連絡会議にて,高齢者の救急搬送に関して,患者及び家族の延命治療 に関する意向確認ができているかという課題提起がなされた。  平成27年度   (1) 介護サービス事業者協議会主催研修会・施設ごとの講演会(救急課)                  
-笛吹市 防災危機理課- 平成30年11月16日(金)午後7時30分から 笛吹市スコレーセンター 1階 集会室
宇佐支援学校 学校評価実施計画 改善 教職員自己評価 自分らしく 生活する 子ども 保護者・ 地域から 愛される 学校 のびのびと 過ごせる
群馬大学病院 市民講座 申込不要 「キレイになって外に出よう! 特別講演 「もっと知ろう!乳がんのこと」 検診PR
第5回 神戸在宅医療塾 ■日 時 平成27年3月19日(木)18:00~20:00 ■会 場 神戸市医師会館 3階市民ホール 講義内容
福井県医師確保修学資金について 2011/11/2 1 奨学金制度の概要 ・対象者
健康教育導入について 宮崎県薬剤師会 健康教育推進委員会  鈴木 啓子.
研修会の内容 時間の目安・・・1時間程度(規模による) ①危機管理・・・・15分 ●「プール開放」の説明 ●監視時の留意点
第1回オープンキャンパス日程表(6月16日:日曜日) 場所:小松島キャンパス
長野大学における科研費等の運営・管理について
2018年度 患者さま満足度調査結果の報告 <入院部門> <外来部門> <外来部門> <入院部門>
Presentation transcript:

2006.10.11 CHN運営委員 集計担当 岡山大学 内藤 恵子 愛媛大学 村上 和恵 山口大学 森福 織江 AEDに関するアンケート調査結果 2006.10.11 CHN運営委員 集計担当 岡山大学 内藤 恵子                           愛媛大学 村上 和恵                             山口大学 森福 織江

●回答大学の背景(1) WEB上でのアンケートアクセス数は64件であった。 国立大学・・・・・29件 私立大学・・・・・29件 公立大学・・・・・ 6件 ☆同一大学でキャンパスが分散している場合はキャンパスごとに回答している

●回答大学の背景(2)

●回答大学の背景(3)

●AEDの導入状況(1) AEDの導入は49件で国公私立全体で76.6%であった。 1キャンパスあたりの平均保有台数は2.6台であった

●AEDの導入状況(2)

●リースの場合の機種 PHILIPS ハートスタート FR2 4 RHILLIPS 【機種不明】 1 日本光電 カルジオライフ AED-9200 2 メドトロニクス ライフパック CR Plus 3 メドトロニクス ライフパック 500B  計 12

●買取の場合の機種 PHILIPS ハートスタート HS1 2 PHILIPS ハートスタート FR2 20 複数回答 PHILIPS ハートスタート HS1 2 PHILIPS ハートスタート FR2 20 日本光電 カルジオライフ AED-9100 10 日本光電 カルジオライフ AED-9200 5 メドトロニクス ライフパック 500B 4 メドトロニクス ライフパック CR Plus 1 計 42

●AED機種選定理由(1) 〈PHILIPS ハートスタートFR2〉 最初は、保健管理室においていたので心電図の読み取りが出来る機種にしました 救急救命医師からの推薦 医学部附属病院が使用していたメーカーのものを購入 設置場所から使用者が、医療関係者と考え、心電図が読めるこの機種とした 労働安全衛生担当の選定 二相性であることと値段交渉の結果 医学部附属病院が使用していたメーカーのものを購入 普及率が高い、AED使用後に心電図の解析ができる 性能・値段・汎用性・アフターケア リース先の企業の推薦にて 医学部附属病院救急部の意見を参考 ①安価 ②フォロー体制(AED救命講習時にトレーニング機材を無料で貸与) ③消耗品がリース代金に含まれているため 価格と機能的使いやすい 救命救急講習現場での使用や業者の推薦 安価

●AED機種選定理由(2) 〈日本光電 カルジオライフ AED-9200〉 〈日本光電 カルジオライフ AED-9100〉 取引先であり、講習会で使用した機種でもある 設置場所から使用者が学生・職員になると考え、この機種とした 使用方法が簡便、金額 大学の理事が購入し、保健室に設置した 蓋を開けると電源がONになるので 医師が決定したもの 電極を接続する必要がないため、他のものより操作を省略できる 業者のすすめ 課外活動担当課が購入したので不明。多分紹介と金額的なことと思われます メーカーの担当者の多くが、救命救急の研修を受けているときいたので、信頼感がある。蓋を開けると自動的に電源が入るので使いやすい

●AED機種選定理由(3) 〈メドトロニクス ライフパック CR Plus〉 〈メドトロニクス ライフパック 500B〉 業者から薦められて 予算の関係 点検等はリース会社がするので維持管理しやすい セコムのリースを利用していて 他大学の意見も聞いて、一番使いやすそうだった 平成13年6月の附属池田小学校事件後、総務課総務係主導で学校安全対策の一環として、訓練用AEDを購入・講習が実施されている。その訓練用AEDと同じ操作方法であるほうがよいとして選択された。 リース契約会社でAED機器は決まっていたため 本部が購入し、各校舎に配布したため、不明

●AEDの設置場所 保健管理センターや保健室など 27 学部など 29 体育館や運動施設など 19 守衛室 14 病院や診療関係の部署 2 学務課 生協 1 建物内 59 建物の外あるいは外壁 17 判読可能な回答のみ集計 判読可能な回答のみ集計

●AED講習会について(1) AEDを導入している回答者の講習会参加状況(n=49) 5 AEDを導入しているが説明・実技なしの講習のみ 12 AEDを導入しており実技訓練も受けた 32 回答者の所属する大学内における講習会開催状況(n=49) すでに講習済み 37 講習計画あり 9 講習は未定 2 未回答 1 46

●AED講習会について(2) 講習会を企画する部署は?(n=46) 講習会の依頼先は?(n=46) 保健管理センターを含む部署 24 保健管理センターと労働安全衛生部署との共催 4 付属診療センター 1 学生部 2 医務室(学生部所属) 総務課総務係 学務部保健室と体育会執行部の共催 事務部 管理課 保健管理センターを含む部署 24 労働安全衛生の担当部署 11 その他 講習会の依頼先は?(n=46) 消防署 20 保健管理センター  4 大学の救急部あるいは麻酔科等 日赤 2 AED販売あるいは納入業者・リース会社など 14 未回答

●AED講習会について(3) 職員 学生 講習会対象者は? 共同開催=12 希望者=19 全員=8 その他=5 実施せず=2 希望者=10 学生その他とは・・・・ クラブ活動をしている学生やリーダー研修で 依頼をしてきた学生(体育会や教育学部) 希望者=19 全員=8 その他=5 実施せず=2 職員 共同開催=12 希望者=10 全員=0 その他=10 実施せず=14 学生 職員その他とは・・・・ 学内消防団(緊急時救護班) AED設置場所を中心に関連部署と必要と思われる部署を指定 希望者(教職員)と守衛 H17年度は職員と学生の希望者対象。H18年度は消防本部の人数の関係上、職員30名に限定予定 防災訓練時に 学生部職員全員と教員・職員の希望者

●AED講習会について(4) 職員について(n=33) 講習対象人数 講習年間実施回数 講習時期 講習会実施場所 〜20人 10 〜50人 18 〜80人 2 〜100人 1 〜200人 1回 17 2回 4 3回 4回 1 5回 10回 2 未回答 3 防災訓練等 17 年度末 4 不定期 その他 1 未回答 3 講習会実施場所 会議室 15 その他学内 6 体育館やトレーニングジム、グラウンド 3 設置場所 2 講義室や教室 1 大学会館 未回答

●AED講習会について(5) 学生について(n=20) 講習時期 講習対象人数 講習年間実施回数 講習会実施場所 〜20人 5 〜50人 9 〜80人 2 〜100人 1 〜300人 未回答 3 2年に1回 1 1回 8 2回 2 3回 4回 5回 3 15回 未回答 防災訓練等 年度末 2 不定期 7 その他 未回答 4 講習会実施場所 会議室 6 その他学内 5 体育館やトレーニングジム、グラウンド 3 講義室や教室 保健管理センター 1 未回答 2

●AED講習会について(6) 修了証書の使用(n=46) 修了証書を配布している=19(41.3%) 修了証書配布していない=23(50.0%) 未回答=4(8.7%) 再講習までの期間(n=46) 特に決めていない=30(65.2%) 2年未満=6(13.0%) 2〜3年=3(6.5%) その他=3(6.5%) 未回答=4(8.7%)

●アンケート集計サマリー(1) ・WEB上でのアンケートアクセス数は64件であった。  内訳は国立29件、私立29件、公立6件の計64件であった。 ・担当キャンパスの学生数は国立、私立ともに3000人~5000人のところが多く、  公立は、すべて3000人以下であった。 ・スタッフの数は、国公私立全体で約30%のキャンパスには医師がいなかったが、      看護職は、ほぼすべてのキャンパスで勤務していた。看護職の数で最も多いのは1   名で、次いで2名であった。看護職のいないキャンパスでは養護教諭が2名勤務して    いた。 ・AED設置状況では、すでに導入しているキャンパスが国公私立全体で約76.6%あっ   た。設置形態は国立では「買取り」が多かったが、私立で「買取り」「リース」の   割合が半々であった。 ・機種は「フクダ電子(PHILIPS)ハートスタート FR2」の設置率が高かったが、設   置時期を尋ねていなかったため、設置時期の偏りがあるかどうかは不明である。 ・機種選定理由は、「経済的である」「リースであるため選択の余地がない」「使い   やすさ」、「他の担当部署の決定」「業者などのすすめ」「訓練用と同じもの」な   ど様々であった。 

●アンケート集計サマリー(2) ・設置場所については、判読可能な回答のみ集計した。 「建物別」では  1.学部等の建物 2.保健管理センター 3.体育館や運動施設 4.守衛室の順に多かった。  建物の「内外別」では、「建物内」の設置がかなり多かった。 ・AED導入に際しての講習については、65%の回答者がすでに受けているが、35%は未講習もしく   は実技のない講習か説明のみ受けていた。学内での講習は約70%がすでに済ませていた。 ・講習を企画する部署は、保健管理センターを含む部署が最も多く、次が労働安全衛生の担当部   署であった。 ・講習依頼先は約50%が消防であったが、約30%はAED販売あるいは納入業者やリース会社で     あった。保健管理センターという回答は8.7%であった。 ・講習対象者は、「職員学生一緒におこなう」「希望者」(職員・学生とも)という回答が多    かった。職員では「衛生管理者」「学内消防団」「守衛」「学生部の職員」という回答もあっ   た。学生では「リーダー研修などを利用して行う」、という回答もみられた。 ・講習回数は年に1度という回答が、職員・学生ともに多かった。時期も「不定期」が多かった    が、職員では「年度の変わり目」「防災の日の前後」などもあった。季節や月を決めて定期的   に年に数回行うところもみられた。 ・1回の講習対象人数は、職員、学生ともに50人までと言う回答が最も多く、講習場所は、双方と   も「会議室」「その他学内」「体育館やトレーニングジム、グランド」の順に多かった。 ・修了証書については発行していないところが発行しているところよりも若干多かった。 ・再講習までの期間は65.2%が特に決めていなかった。