塩害促進条件の違いがRC床版の材料劣化に及ぼす影響

Slides:



Advertisements
Similar presentations
塩害 コンクリート工学研究室 岩城 一郎. 塩害とは?  劣化要因:塩化物イオン  劣化現象:コンクリート中の鋼材の腐 食が塩化物イオンにより促進され,コ ンクリートのひび割れやはく離,鋼材 の断面減少を引き起こす劣化現象  劣化指標:鋼材位置における塩化物イ オン濃度.
Advertisements

気候 - 海・陸炭素循環結合モデルを用い た 地球温暖化実験の結果 吉川 知里. 気候 - 海・陸炭素循環 結合モデル.
円形管における3次元骨組解析への適用事例 平成16年9月17日 (株)アイエスシイ 犬飼隆義.
蒸気養生を行なった高炉セメントコンクリートのスケーリング評価に関する検討
配合設計 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
アルカリ骨材反応 (アルカリシリカ反応) コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
膨張性超速硬繊維補強コンクリートにより増厚補強したRC床版の性能評価に関する検討
RC構造の破壊形態 コンクリート工学研究室 岩城 一郎 このサイバーキャンパスをご覧の皆さん,こんにちは.
せん断力を受ける 鉄筋コンクリート部材 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
内部導体装置Mini-RT 真空容器内に超伝導コイルを有する。 ポロイダル方向の磁場でプラズマ閉じ込め。 ECHでプラズマを加熱。
化学的侵食 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
社会基盤保全工学 ガイダンス コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
高分子電気絶縁材料の撥水性の画像診断に関する研究
硬化コンクリートの性質 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
高流動コンクリート コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
コンクリート構造物のひび割れ コンクリート工学研究室 岩城一郎.
アルカリ骨材反応 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
膨張性超速硬繊維補強コンクリート コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
塩害 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
凍害 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
化学的侵食 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
配合とは?配合設計とは? コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
コンクリートと鉄筋の性質 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
凍害 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
コンクリートの強度 (構造材料学の復習も兼ねて)
高性能コンクリート コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
有限要素解析 Carl R. Schultheis.
① (a) 早強 (b) 低熱 (c) 中庸熱 (d) 耐硫酸塩 ② (a) 早強 (b) 耐硫酸塩 (c) 低熱 (d) 中庸熱
アルカリ骨材反応 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
問題13(耐久性)    コンクリートに劣化現象に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
使用限界状態 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
コンクリートの強度 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
配合設計 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
硬化コンクリートの性質 弾性係数,収縮・クリープ
ひび割れ面の摩擦接触を考慮した損傷モデル
灌漑強度の違いに着目した 被覆灌漑の有効性の検討
塩害 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
アルカリ骨材反応 (アルカリシリカ反応) コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
住宅用調理レンジを対象とした 排気フードの廃気捕集率に関する研究
硬化コンクリートの性質 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
塩霧室試験用丸棒試料の吸水及び乾燥過程の評価
化学的侵食 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
治療用フィルムによる線量分布測定の 基礎的検討Ⅱ
社会基盤保全工学 ガイダンス コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
電気抵抗を用いた養生終了時期判定手法の提案
中性化 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
中性化 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
鉄筋コンクリートの成立条件・特徴 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
疲労 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
高性能コンクリート コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
コンクリートの応力-ひずみ関係のモデル化
配合設計 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
高流動コンクリート(補足) コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
潮流によって形成される海底境界層の不安定とその混合効果
「非破壊試験等によるコンクリートの品質管理について」改定のポイント
曲げを受ける鉄筋コンクリート部材 (状態III)
対象:せん断補強筋があるRCはり(約75万要素)
フレッシュコンクリートの性質 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
スケールモデルサイトにおける 「風の道」の野外実験
鉄筋コンクリートはりの 曲げ耐力の算出 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
I-35Wにおける 橋面工事と交通状況 Robert Accetta.
高性能コンクリート (講義ノート) コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
スケールモデルによる都市表面の熱輸送速度に関する実験
アルカリ骨材反応 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
Al液滴の凝固後の表面性状 材料研究室 金子 優美.
塩害 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
問題13(フレッシュコンクリート)  フレッシュコンクリートに関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
問題14(11.曲げモーメントを受ける部材):  次の図は,曲げモーメントを受ける鉄筋コンクリート断面(単鉄筋長方形断面)の仮定を示したものである.この図の記述について,間違っているものを解答群から一つ選べ. a. 図中のうち,Ⅰ:弾性解析(全断面有効)では,ひび割れ前の純弾性状態に対して,用いられる断面仮定であり, 
問14(第1回):鉄筋コンクリートに関する次の記述のうち、正しいものの数を数字で答えよ. a
RCはりをU字型補強した連続繊維シートによる
Presentation transcript:

塩害促進条件の違いがRC床版の材料劣化に及ぼす影響 161114 高洲 勇太 161208 渡部 愛美

背景 コンクリート構造物の早期劣化が社会問題 道路橋RC床版 融雪剤の大量散布により 塩害劣化が深刻化し、今後塩害劣化の加速が予想される 融雪剤の大量散布により   塩害劣化が深刻化し、今後塩害劣化の加速が予想される しかし、道路橋RC床版に対して塩害劣化を評価する塩害促進試験はあまり行われていない 写真-2 塩害を受けた道路橋  写真-1  融雪剤散布 写真1 ㈱北海道ロードサービスH.P 写真2 ショーボンド建設㈱H.P より

研究目的 道路橋RC床版を模擬した供試体に対して3条件で塩害促進試験を考案 ① 目視による劣化状況と、自然電位測定による ① 目視による劣化状況と、自然電位測定による    内部鉄筋の腐食度合いの調査・検討を試みる  ② それぞれの塩分浸透状況を詳しく調査する これらの試験方法が塩害の進行に及ぼす影響について検討を行った

実験概要

塩害促進試験方法 浸漬 散布 内在 1. 比較的小型の供試体に用いられる促進方法 2. 上部からの融雪剤の散布が行われている床版を想定 3.  上部からの融雪剤の散布が行われている床版を想定 散布 3.  すでに塩分が浸透している床版を想定 内在

塩害促進試験状況 コンクリート練混ぜ時、外割りで10kg/m3のNaCl添加 内在供試体 散布供試体 浸漬供試体 溶液を7日に一度供試体上面に満遍なく散布 溶液に3.5日全面浸漬の後3.5日の全面乾燥     

供試体概要 s/a 浸漬‐1・内在・散布 浸漬‐2 単位量(kg/m3) W/C 46.0 53.9% 47.6 66.0% 2.64 W C S G AE剤 2.64 3.20 996 1005 857 815 264 320 174 172

調査項目~塩害促進試験~ ①自然電位の測定 ③電位差滴定試験 ②目視による鉄筋腐食状況の確認

実験結果

鉄筋腐食判定 ~自然電位測定~ 浸漬供試体-1 初回測定時:31日目 供試体全面で腐食の可能性を示した 表 鉄筋腐食判定基準(ASTM C 876) 自然電位 E (mV CSE) -200<E -350<E≦-200 E≦-350 90%以上の確率で腐食なし 不確定 90%以上の確率で腐食あり 鉄筋腐食の可能性 供試体全面で腐食の可能性を示した

鉄筋腐食判定 ~自然電位測定~ 散布供試体 測定2回目:80日目 初回測定時:31日目 供試体全面で腐食の可能性を示した  測定2回目:80日目 初回測定時:31日目 表 鉄筋腐食判定基準(ASTM C 876) 自然電位 E (mV CSE) -200<E -350<E≦-200 E≦-350 90%以上の確率で腐食なし 不確定 90%以上の確率で腐食あり 鉄筋腐食の可能性 供試体全面で腐食の可能性を示した 供試体中央部で腐食不確定を示した

鉄筋腐食判定 ~自然電位測定~ 内在供試体 初回測定時:62日目 供試体全面で腐食の可能性を示した 表 鉄筋腐食判定基準(ASTM C 876) 自然電位 E (mV CSE) -200<E -350<E≦-200 E≦-350 90%以上の確率で腐食なし 不確定 90%以上の確率で腐食あり 鉄筋腐食の可能性 供試体全面で腐食の可能性を示した

ひび割れ進行状況 ~内在供試体~ 材齢81日目 材齢170日目 主筋方向のひび割れが顕著:0.20~0.30mm 配力筋方向にひび割れ 主筋方向にひび割れが広がる

塩化物イオン濃度分布 ~浸漬供試体-1・浸漬供試体-2~  打設面で濃度高の傾向  鉄筋位置 高 低 拡散作用により外部から内部へ塩分が浸透 浸透時の重力による影響 打設時の振動による底面組織の緻密化     鉄筋位置   約6.0~7.0kg/㎥     浸漬供試体‐1ほどではないが鋼材腐食発生限界濃度を超える結果 一般的な鋼材腐食発生 限界濃度 1.2㎏/m3    打設面 底面

塩化物イオン濃度分布 ~散布供試体~ 拡散作用により外部から内部に向かって塩分が浸透 鋼材腐食発生限界濃度の2倍以上 90mm付近で ほぼ0kg/㎥ 打設面 底面

塩化物イオン濃度分布 ~内在供試体~ 高 低 塩化物イオン濃度分布は打設面で低く、内部で高い傾向 打設面側での風雨による洗い流し 5mm 高 打設面 底面 低 初期の塩化物イオン濃度 6.0kg/㎥ 塩化物イオン濃度分布は打設面で低く、内部で高い傾向 打設面側での風雨による洗い流し 中性化による影響 打設面 底面

見かけの拡散係数の比較 それぞれ同一配合であるため、強制的な乾湿を与えている浸漬供試体-1で多少拡散係数が高くなる傾向を示した 促進方法が異なる浸漬供試体-1と散布供試体の比較 同一促進方法の浸漬供試体-1と浸漬供試体-2の比較 拡散係数に大きな差はない W/C=66.0% 拡散係数に大きな差が見られた それぞれ同一配合であるため、強制的な乾湿を与えている浸漬供試体-1で多少拡散係数が高くなる傾向を示した 浸漬供試体-2は浸漬供試体-1より水セメント比が低く、より組織が緻密であるため塩分の拡散が抑制されたと考えられる W/C=53.9%

鉄筋腐食状況 ~浸漬供試体‐2~ 供試体全面で部分的な腐食が見られた 鋼材自体に大きな欠損はほとんど見られない 鉄筋位置での塩化物イオン濃度    130mm : 1.8kg/㎥ 供試体全面で部分的な腐食が見られた 鋼材自体に大きな欠損はほとんど見られない

まとめ 今後の予定 今回促進試験を行った供試体を用い、輪荷重走行試験を行い塩害劣化度合いの異なるRC床版の疲労耐久性の調査検討を行う予定  ・すべての供試体で鉄筋が腐食想定される塩分量が見られたが、鉄筋腐食を顕著に発生させるには内在供試体以外は不十分であった。  (内在供試体のみ腐食ひび割れが確認された)  ・塩分供給条件が異なっても、見かけの拡散係数には大きな影響を及ぼさず、配合(水セメント比)が支配的要因となる。 今後の予定 今回促進試験を行った供試体を用い、輪荷重走行試験を行い塩害劣化度合いの異なるRC床版の疲労耐久性の調査検討を行う予定