テーマⅧ:低気圧放電の基礎と電子密度・電子温度計測

Slides:



Advertisements
Similar presentations
プラズマからのX線放射 X-ray Radiation from Plasmas 高杉 恵一 量子科学フロンティア 2002年10月17日.
Advertisements

前時の確認 身のまわりで電波が使われているものは?
データ取得・解析ソフトウェア CRD分光法用プログラム 各¥600,000より (A/D変換ボード付の選択可)
医薬品素材学 I 1 物理量と単位 2 気体の性質 1-1 物理量と単位 1-2 SI 誘導単位の成り立ち 1-3 エネルギーの単位
高エネルギー加速器研究機構 物質構造研究所-中性子科学研究施設 佐藤節夫
星間物理学 講義3資料: 星間ガスの熱的安定性 星間ガスの力学的・熱的な不安定性についてまとめる。星形成や銀河形成を考える上での基礎。
電子回路設計 電子制御設計製図Ⅰ  2009年11月17日 Ⅳ限目.
確率・統計Ⅰ 第11回 i.i.d.の和と大数の法則 ここです! 確率論とは 確率変数、確率分布 確率変数の独立性 / 確率変数の平均
単一分子接合の電子輸送特性の実験的検証 東京工業大学 理工学研究科  化学専攻 木口学.
内部導体装置Mini-RT 真空容器内に超伝導コイルを有する。 ポロイダル方向の磁場でプラズマ閉じ込め。 ECHでプラズマを加熱。
素粒子実験に用いるガス検出器の原理と動作
本時の目標 エネルギーを有効に活用するにはエネルギー変換効率を髙める必要があることを知る。
本時の目標 電気エネルギーの変換のしくみを理解し、適切な利用方法が選択できる。
身のまわりで電波が使われているものは? 例   テレビ,ラジオ,携帯電話,電子レンジ・・・・・・・たくさん.
電気基礎実験 <<グラフ処理>>
1.Atwoodの器械による重力加速度測定 2.速度の2乗に比例する抵抗がある場合の終端速度 3.減衰振動、強制振動の電気回路モデル
Real Time PCR Ver.1.00.
22・5 反応速度の温度依存性 ◎ たいていの反応 温度が上がると速度が増加 # 多くの溶液内反応
課題演習 B6 量子エレクトロニクス 物理第一教室・量子光学研究室 教授 高橋義朗
光の干渉.
直流電圧計,直流電流計 例えば,電流Iを測定したい E R I E R A 電流計の読みが 電流 I を示すだろうか 電気電子基礎実験.
情報電子実験Ⅰ-説明 測定器の使い方.
信川 正順、小山 勝二、劉 周強、 鶴 剛、松本 浩典 (京大理)
電子回路設計 電子制御設計製図Ⅰ  2010年11月30日 Ⅲ限目.
黒体輻射とプランクの輻射式 1. プランクの輻射式  2. エネルギー量子 プランクの定数(作用量子)h 3. 光量子 4. 固体の比熱.
多人数対応型地球温暖化 デモストレーション実験機
PIC/MCによる窒素RFグロー放電シミュレーション
電力 P ( Power ) 単位 ワット W = J / sec
ダブルパストムソン散乱計測を用いた 2方向圧力同時計測
今後の予定 4日目 10月22日(木) 班編成の確認 講義(2章の続き,3章) 5日目 10月29日(木) 小テスト 4日目までの内容
コンピュータサイエンスコース、ナノサイエンスコース4セメ開講
電磁気学C Electromagnetics C 7/17講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
プラズマ発光分光による銅スパッタプロセス中の原子密度評価
量子力学の復習(水素原子の波動関数) 光の吸収と放出(ラビ振動)
高分子電気絶縁材料の誘電特性計測を用いた劣化診断に関する研究
高エネルギー陽子ビームのための高時間分解能 チェレンコフビームカウンターの開発
電気回路学 Electric Circuits 情報コース4セメ開講 分布定数回路 山田 博仁.
大阪府立大工 発表者:米田 典宏 松浦寛人、中田真吾、道本圭司、沼野正溥
電子物性第1 第9回 ー粒子の統計ー 電子物性第1スライド9-1 目次 2 はじめに 3 圧力 4 温度はエネルギー 5 分子の速度
2.4 Continuum transitions Inelastic processes
星間物理学 講義2: 星間空間の物理状態 星間空間のガスの典型的パラメータ どうしてそうなっているのか
課題演習B2 - 半導体の光応答 - 物一 光物性研究室 中 暢子 准教授 有川 敬 助教 TA 1名(予定)
原子分子の運動制御と レーザー分光 榎本 勝成 (富山大学理学部物理学科)
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 8/11講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
サーマルプローブを用いたイオン温度計測の新しいアプローチ
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
永久磁石を用いた高出力マイクロ波 放電型イオン源の開発
S1 装置開発と観測 長田哲也 教授 栗田光樹夫 准教授 木野勝 助教 望遠鏡および可視光と赤外線の観測装置の開発を行います。
今後の予定 (日程変更あり!) 5日目 10月21日(木) 小テスト 4日目までの内容 小テスト答え合わせ 質問への回答・前回の復習
これらの原稿は、原子物理学の講義を受講している
ねらい わたしたちが利用している電源の種類を知り、どのように使い分ければよいかを考える。
ガイダンス 電子計算機 電気工学科 山本昌志 1E
B5 プラズマ B5 実験テーマ 2018年度は後期のみ プラズマ 物質の第4の状態 外部の場とともに荷電粒子自身が作る電磁場が相互作用
惑星と太陽風 の相互作用 惑星物理学研究室 4年 深田 佳成 The Interaction of The Solar
マイクロ波生成プラズマの分光測定 環境計測 高橋 順三.
遠赤外分光 (遠赤外域コヒーレント光発生と 分子回転スペクトルの精密周波数測定)
レクテナ研究 T15E022 小林 幸弘 T15E022 齋藤 剛浩.
実験結果速報 目的 装置性能の向上 RF入射実験結果 可動リミター挿入 RFパワー依存性 トロイダル磁場依存性 密度依存性
物理学実験 II ブラウン運動 ー 第2日目 ー 電気力学結合系の特性評価 物理学実験II (ブラウン運動) 説明資料.
センサの基礎知識 メカトロニクス機械を作り上げるには,センサについての幅広い知識と経験が必要!.
第29回応用物理学科セミナー 日時: 11月10日(木) 16:10 – 17:10 場所:葛飾キャンパス研究棟8F第2セミナー室
研究紹介:山形大学物理学科 宇宙物理研究グループ 柴田研究室
生体分子解析学 機器分析 分光学 X線結晶構造解析 質量分析 熱分析 その他機器分析.
コンピュータ プレゼンテーション.
弱電離気体プラズマの解析(LXXVI) スプラインとHigher Order Samplingを用いた 電子エネルギー分布のサンプリング
圧電素子を用いた 高エネルギー素粒子実験用小型電源の開発
5×5×5㎝3純ヨウ化セシウムシンチレーションカウンターの基礎特性に関する研究
TES型カロリメータのX線照射実験 宇宙物理実験研究室 新井 秀実.
TRG-OESによる放電プラズマ診断 Plasma diagnostics by trace rare gas optical emission spectroscopy (TRG-OES)        石原 秀彦* ,勝又 綾子,佐藤 孝紀,伊藤秀範 (室蘭工業大学) はじめに 実験装置および実験条件.
B5 プラズマ B5 実験テーマ 2017年度は後期のみ プラズマ 物質の第4の状態 外部の場とともに荷電粒子自身が作る電磁場が相互作用
Presentation transcript:

テーマⅧ:低気圧放電の基礎と電子密度・電子温度計測 平成22年度 精密科学実験Ⅰ&Ⅱ テーマⅧ:低気圧放電の基礎と電子密度・電子温度計測 ⅧーⅠ:低気圧放電に関する基礎実験 ⅧーⅡ:直流放電気体の電子密度・電子温度計測 担当教官:押鐘 寧(530室,内線7278) 担当TA:上田真己(M2)(432室,内線XXXX) 実験場所:8階学生実験室(821室)

電子レンジでプラズマ発生

P.203 プラズマ(電離気体)の様々な状態

P.206 プラズマ計測法のいろいろ

ガイスラー管 (真空計として使われていた放電管)

P.228 プラズマ分光に用いる小型分光器

P.229 分光器では波長に依存した感度の較正が必要である

P.232 窒素分子の第2正帯(Second Positive System)スペクトルの例

P.230

P.215 分子のエネルギー(電子励起,振動,回転)

窒素分子の振動モードと回転モード

P.232 分子のエネルギー準位

P.230 窒素分子のエネルギー線図

P.230 空欄を埋めてシミュレーションに必要な準位データを完成させる

N2+分子のバンドスペクトルの シミュレーション例(1) (回転温度が室温の場合) Pgopher

N2+分子のバンドスペクトルの シミュレーション例(2) 回転温度が1000[K]の場合

N2+分子のバンドスペクトルの シミュレーション例(2) 回転温度が室温で波長分解能が悪い場合

N2+分子のバンドスペクトルの シミュレーション例(2) 回転温度が室温で波長分解能が もっと悪い場合

インダクションコイル(交流放電のための電源,AC10kV) ガイシ

P.206

P.233 マクスウェルの速度分布関数

P.226 静電プローブ法の回路 (−) (+)

P.230 プローブ法の電気回路図とIp-Vp特性

P.230 プローブ法のln(Ip)-Vp特性と電子温度Teとの関係

P.207 208 209 221 物理量の単位に十分,気を配ること

P.227 実験で使用する機器(1)

P.227 実験で使用する機器(2)

本テーマでの注意事項など (1)高電圧を使用するので感電に十分,注意する. (2)一部の機器が高温になるので火傷に注意する. (3)基本的にレポートは手書きとし,ワープロは認めない. (4)計算においては,式に代入する定数やデータ値の単位に  「じゅ〜〜〜ぶん」気をつけること.「SI単位」 (5)プリントし配布されるデータのグラフも,レポートの大事な   一部なので,手書きの付加情報などを記入した上で,「報告   書」の一部として体裁をきちんとて提出する. (6)「AをこうするとBだった.」「CをこうするとDになった.」  などは,データや結果の単なる説明であって考察ではない.  そうなった理由や物理的な意味を考えて考察として記述する. (7)考察の一部として生データを持ち帰るオプションがあるので,  USBメモリを持ってくること.

掃除当番はきちんと確実に

http://www.prec.eng.osaka-u.ac.jp/psthomepage/report/format.pdf P.2