+電源端子 30mV 出力 30mV 出力 +入力端子 出力端子 -入力端子 入力 入力 -電源端子 -3mV 3mV -3mV 3mV

Slides:



Advertisements
Similar presentations
三角関数演習問題 r b a [ 三角関数 ] θ 信号理論 (金田) 1演-1 (答は別紙の解答用紙に記入する)
Advertisements

放射線計測エレクトロニクスの信号処理の為の アナログ電子回路の基礎 第四回
放射線計測エレクトロニクスの信号処理の為の アナログ電子回路の基礎 第五回
エレクトロニクスII 第8回バイアス回路 実用エレクトロニクス:ディスプレイ(2)LCD 8
ブロック線図によるシミュレーション ブロック線図の作成と編集 ブロック線図の保存と読込み ブロック線図の印刷 グラフの印刷
1.Atwoodの器械による重力加速度測定 2.速度の2乗に比例する抵抗がある場合の終端速度 3.減衰振動、強制振動の電気回路モデル
エレクトロニクスII 第13回増幅回路(2) 佐藤勝昭.
エレクトロニクスII 第14回フィードバック 佐藤勝昭.
電子回路Ⅰ 第2回(2008/10/6) 今日の内容 電気回路の復習 オームの法則 キルヒホッフの法則 テブナンの定理 線形素子と非線形素子
電気回路学Ⅱ エネルギーインテリジェンスコース 5セメ 山田 博仁.
直流電圧計,直流電流計 例えば,電流Iを測定したい E R I E R A 電流計の読みが 電流 I を示すだろうか 電気電子基礎実験.
電子回路Ⅰ 第12回(2009/1/26) 整流回路、電圧安定化回路.
電子回路Ⅰ 第11回(2009/1/19) 電力増幅.
2.伝送線路の基礎 2.1 分布定数線路 2.1.1 伝送線路と分布定数線路 集中定数回路:fが低い場合に適用
   電気回路について学習する。        (センサを使用した電気回路) 〇 めあて トランジスタを使った、電気回路を つくろう。
電子回路Ⅰ 第3回(2008/10/20) バイポーラトランジスタの動作原理.
第8回  論理ゲートの中身と性質 論理ゲートについて,以下を理解する 内部構成 遅延時間,消費エネルギー 電圧・電流特性 瀬戸.
システムモデルと伝達関数 1. インパルス応答と伝達関数 キーワード : 伝達関数、インパルス応答、 ステップ応答、ランプ応答
京大岡山 3.8m 望遠鏡 分割鏡制御に用いる アクチュエータの特性評価
電気回路第1 第13回 ー交流回路ー 電気回路第1スライド13-1 目次 2前回の復習 3RLC並列(共振)回路 4RLC並列回路の計算
計測工学 ブリッジ・フィルタ・ノイズ・AD変換
第7回 フィルタとは.
情報電子実験Ⅰ-説明 測定器の使い方.
メカトロニクス 12/1 アナログ電子回路 メカトロニクス 12/1.
5.3 接地アンテナ 素子の1つを接地して使用する線状アンテナ 5.3.1 映像アンテナと電流分布
[2]オシロスコープ 目的 オシロスコープの使い方をマスターする オシロスコープの校正と波形観測(実1,2)
電気回路学Ⅱ エネルギーインテリジェンスコース 5セメ 山田 博仁.
電界効果トランジスタの動作原理 トランジスタを用いた回路のバイアス
電気回路学Ⅱ 通信工学コース 5セメ 山田 博仁.
メカトロニクス 12/8 OPアンプ回路 メカトロニクス 12/8.
電界効果トランジスタの動作原理 トランジスタを用いた回路のバイアス
半導体.
エレクトロニクスII 第7回トランジスタの動作点 付:実用エレクトロニクス(3)CRT
エレクトロニクスII 第9回FET 実用エレクトロニクス: ディスプレイ(3)PDP
45PPパワーアンプ配線(真空管整流・VR有り・電源トランス縦置き)
分布定数回路(伝送線路)とは 電圧(電界)、電流(磁界)は回路内の位置に依存 立体回路 TE, TM波
電気回路第1 第11回 ー電力の計算と演習ー 電気回路第1スライド11-1 目次(クリックすると移動します。) 2先週の復習 3電力の復習
報告 東大 ICEPP 森研 M2 金子大輔.
電力 P ( Power ) 単位 ワット W = J / sec
コイルのはたらき コイルの5つのはたらきについて説明.
電子回路Ⅰ 第13回(2009/01/28) 演算増幅器.
電子回路Ⅰ 第7回(2008/12/1) 小信号動作量 トランジスタ回路の接地形式.
基本システムのボード線図 ボード線図による基本システムの同定
供給電力最大の法則 E Z0=R0+jX0 R jX Z=R+jX I (テブナンの定理) R で消費される電力 P は、 電源側 負荷側
電気回路の分類 一部修正しました 非線形回路 (重ね合わせの理が成り立たない) 線形回路 (重ね合わせの理が成り立つ)

電気回路学Ⅱ コミュニケーションネットワークコース 5セメ 山田 博仁.
ブレッド・ボードを用いた回路の作成 気温データ・ロガー編.
FETの等価回路 トランジスタのバイアス回路(復習)
パイプ風鈴の振動理論 どの様な振動をしているか。周波数は何で決まるか。 (結論) ・振動数は棒の長さLの二乗に反比例する。
今回からは、位相の合っているものと位相のずれているもので色分けします。
電子回路Ⅰ 第10回(2008/1/7) 電力増幅.
電子回路Ⅰ 第8回(2007/12/03) 差動増幅器 負帰還増幅器.
RC結合増幅回路 トランジスタの高周波特性 ダーリントン接続、カレントミラー回路
電子回路Ⅰ 第9回(2008/12/15) 差動増幅器 負帰還増幅器.
エレクトロニクスII 第11回トランジスタの等価回路
電子回路Ⅰ 第5回(2008/11/10) 理想電源 トランジスタの等価回路.
インピーダンスp型回路⇔T型回路間での変換
電気回路学Ⅱ エネルギーインテリジェンスコース 5セメ 山田 博仁.
電子回路Ⅰ 第12回(2008/01/24) 演算増幅器.
エレクトロニクスII 第12回増幅回路(1) 佐藤勝昭.
誘導起電力は 巻数と 磁束の時間変化 に比例する.
① ④ ① ④ ① ④ ① ④ TC-2① ヒーター(フィラメント)回路 黒 緑 青 藤 灰 v ① ② ③
RC結合増幅回路 トランジスタの高周波特性 ダーリントン接続、カレントミラー回路
第四級アマチュア無線技士 養成課程模擬試験(工学)問題2
電源の内部インピーダンス(抵抗)とは? 乾電池(1.5V)の等価回路を描いてみよう もし、等価回路がこのようなら、
ブレッド・ボードを用いた回路の作成 気温データ・ロガー編.
二端子対網の伝送的性質 終端インピーダンス I1 I2 -I2 z11 z12 z21 z22 E ZL: 負荷インピーダンス V1 V2
電気回路学Ⅱ 通信工学コース 5セメ 山田 博仁.
電気回路学Ⅱ コミュニケーションネットワークコース 5セメ 山田 博仁.
Presentation transcript:

+電源端子 30mV 出力 30mV 出力 +入力端子 出力端子 -入力端子 入力 入力 -電源端子 -3mV 3mV -3mV 3mV 15V 出力 10V -30mV -30mV 入力 -6V 2V 6V 6V 10V 8V -15V

出力 出力 Vcc5V 5V Vcc5V 5V 33k 33k 0~5V 0~5V 入力 入力 出力 出力 22k 22k 入力 入力 5V 2V 5V

Vcc5V Vcc5V 33k 33k ④+入力>-入力 3V 3V ③3V 入力 入力 ⑥5V 出力 出力 ②2V ⑤+電源に振り切る 22k ①2V 22k Vcc5V Vcc5V 33k 33k ④+入力<-入力 1V 1V ③1V 入力 入力 ⑥0V 出力 出力 ②2V ⑤-電源に振り切る 22k ①2V 22k 出力 出力 Vcc5V 5V Vcc5V 5V 33k 33k 0~5V 0~5V 入力 入力 出力 出力 22k 22k 入力 入力 5V 2V 5V

+電源端子 入力 ②_V 出力 +入力端子 ⑦ _ V 4k ⑥ _ mA 出力端子 ⑤ -入力端子 ①2V A ⑧ _ V ③ _ V 1k ④ _ mA -電源端子 入力 入力 ②0V 出力 ②0V 出力 ⑦4V 4k ⑥1mA ⑦8V 4k ⑥2mA ⑤ ⑤ ①1V ①2V A ⑧5V A ⑧10V ③1V 1k ④1mA ③2V 1k ④2mA 入力 入力 ② _ V 出力 ②0V 出力 ⑦ _ V 22k ⑥_mA ⑦2.2V 22k ⑥0.1mA ⑤ ⑤ ① 0.1 V ①0.1V ⑧_V ⑧2.3V ③ _ V 1k ④_mA ③0.1V 1k ④0.1mA

6V 10V 8V j j 無効電力 電力? 電圧 j48W 無効電力 50W 皮相電力 電流 有効電力 14W 有効電力 電力 虚部を逆にした電流 伝達関数 G(ω) 伝達関数 G(jω) 角周波数 ω 出力の 大きさと 位相 j×角周波数 jω 出力の 大きさと 位相

6V 10V 8V 80Ω 100+j0V 60Ω 60+j80Ω 100+j0V (100+j0V)×(0.6+j0.8A) =0.6-j0.8A 60+j80Ω =60+j80W | 60-j80 | =100W 80Ω 100+j0V 60Ω

6V 10V 8V 2A 1A 0W 4Ω 3Ω 5Ω 2A j3Ω 6V 20W? 10V 16W 3+j4V (5V) 3+j4Ω (5Ω) 10V 2A 4Ω 8V 電源側 負荷側 4-j3A (5V) 2A 14+j48W (50W) 8+j6V (10V) 3Ω 6V 10V 2A 20VA 10V 5Ω 16W 10V 4-j3A (5V) 4Ω 8V 14+j48W (50W) 8+j6V (10V) j 14+j48W 複素電力 16Ω 16Ω 20Ω j48W 無効電力 50W 皮相電力 12Ω 12Ω 14W 有効電力

電流5A 電圧10V インピーダンス2Ω ③___mW ③100mW ①__V 1k ①10V 1k 30V ④___mW 30V ④400mW ②__V 2k ②20V 2k j 1+j1V 1 電圧の位相が電流より遅れている (インピーダンスの偏角の分) 0.5Ω 1+j1V 0.5 大きさ10V 8+j6V 1Ω 3+j4A 大きさ5A 0.5 1 電流5A 電圧10V 1.15+j0.769A j 1+j1V 1 1.92-j0.56Ω 大きさ2Ω インピーダンスの偏角 0.5Ω インピーダンス2Ω 1+j0.5Ω 1+j1V 1+j0.5Ω 0.5 1.15+j0.769A 1Ω 0.5 1

V V V V 1V 10k 10k 1.5V 10k 3V 3V 2V 20k 20k 1.5V 1.5V 20k 20k 内部抵抗 (a) (b) (c) 10M 10M 100V 100V V V 50V 10M 50V ④_A ④2A 4.5Ω 4.5Ω 10V ③_Ω 10V ③5Ω ②___Ω ①_S 1.5S 0.5S ②0.5Ω ①2S 1.5S 0.5S

電源 (VCC) VCC12V 信号電圧1.6V 1.6V 1kΩ 1kΩ 12V 12V 1.6V 1kΩ 1kΩ グラウンド (GND) (a) (b) VCC6V 2.2k 33k 2.2k 33k 6V 22k 22k 1k 1k

④V ⑤kΩ ②mA ④1V ⑤1kΩ ②1mA 0.4mA 0.4mA 1.6V 1.6V ③V 1kΩ ①mA 0.6V ③0.6V 1kΩ ①0.6mA 0.6V 500mA 2V 5V ①_V 15Am ③_kΩ ②_mA 3V 15V ①10V 20mA 500mA ①5V 15Am ③1kΩ ②5mA 1V 5V 4V 4V 5V 15V A 6V 6V 2V 2V 10V 20mA 2V 1V

10人前 1dB 1B V 500mA 5W 5Nm/sec 10秒 5W 50Nm 5A 大盛りでっ! 10N 3A 2A 26%増量 1020g 1dB いいじゃないか! 5m 1020g V 大盛りでっ! 2V 10人前 (太線部) 50V 1B やりすぎ 1V 5V 4V 4V 5V 6V 6V 2V 2V 2V 1V

10人前 1A 10A 100A 500mA 5W 5Nm/sec 10秒 1W 100W 10000W 5W 1V 10V 100V 1020g 5m 1020g 大盛りでっ! 10人前 1B やりすぎ 大盛りでっ! 23%増量 1dB ちょうどいい!

504000J÷840J/秒 =600秒=10分 ?分 80℃ 60℃ 2L 20℃ 80℃ 2L 20℃ 8.4A 8.4A 840W 2L×4200J×60℃ =504000J 100V 100V 30 30 1日に 2時間 30日間 1日に 2時間 30日間 8.4A 8.4A 840W 100V 100V 840W×2h×30day=50.4kWh

1秒 1Nm = 1J/sec = 1W 1m 102g (1N) 1A 102g (1N) 1Nm 1J 1W 1V 1Lの水 15℃ 1秒 1Lの水 16℃ 1℃ 1m 4200W 102g 1m 1Nm 1J 102g (1N) 1Lの水 15℃ 1Lの水 16℃ 1℃ 4200Nm 4200J 1kcal

500mA 500mA 10秒 5W 5Nm/sec 10秒 5W 10V 50Nm 10V 10N 10N 1020g 1020g ?m 5m 1020g 1020g

CR微分回路 CR積分回路 本物の積分回路 利得dB CR積分回路 周波数2倍 本物の微分回路 本物の積分回路 利得dB 利得dB 6dB/oct 振幅半分 CR微分回路 CR積分回路 周波数2倍 6dB/oct 振幅2倍 6dB/oct 振幅半分 周波数2倍 周波数 周波数 1倍 10倍 100倍 100Hz 1kHz 10kHz fC

増幅器 増幅器 入力 1.5V 出力 4.5V 入力 10+j0 (角周波数ω) ③ ⑤ ② ① ④ ③ ⑤ ② ① ④

V 0.8A 0.8A 4V 4V 1Ω 1Ω 1Ω 4V 4Ω 4Ω 4V 4V 4V (a) (b) (c) 1A 1A 1A 4V 内部抵抗 1Ω 内部抵抗 4V 1Ω 1Ω 内部抵抗 負荷抵抗 負荷抵抗 8V 8Ω 4V 1Ω 4V 内部抵抗 4V 4V 6Ω 負荷抵抗

右3Ω 右3上4Ω 3Ω 3Ω 4Ω 4Ω 上4Ω 大きさ5Ω 3+4=7Ω 3+4=7Ω 実は5Ω 4Ω 4Ω 3Ω 3Ω 大きさ5Ω 下4Ω 右3下4Ω A B 右3Ω 4Ω 4Ω 3Ω 3Ω A B

電流 電流 コンセントに接続した電球 電流の波形 14.1AP-P 10AAC 交流 141VP-P 10Ω 右4Ω 右4上3Ω 3Ω 3Ω 上3Ω 大きさ5Ω 3 3+4=7Ω 4 3+4=7Ω 実は5Ω 4Ω 4Ω

9A 5Ω 右4Ω 交流 9V 1Ω 下2Ω 上5Ω 右4上3Ω 4Ω 大きさ5Ω 3 4 2Ω 右3上4Ω 2Ω 大きさ5Ω 4 上6Ω 3Ω 3 3Ω 下2Ω 右3Ω 6Ω 6Ω

5S 4S 4 5+4+2=11S 大きさ5S 3 実は5S 2S 下5S 右4下3SΩ 上2S 右4S

右4Ω 5Ω 下2Ω 上5Ω 右4上3Ω 大きさ5Ω 3 4Ω 5+4+2=11Ω 4 実は5Ω 2Ω 2Ω 右3上4Ω 2Ω 大きさ5Ω 4 上6Ω 3Ω 3 3Ω 下2Ω 右3Ω 6Ω 6Ω

直流の世界(左右だけ) 交流の世界(上下左右) 上 3 右に4上に3Ω 右に4Ω 2 4Ω 1 4Ω 右 1 2 3 4 5 6 7 -1 1 2 3 4 5 6 7 上に3Ω -2 -3 交流5A 交流5A 交流 100V 交流 100V 交流5A 交流20A 交流 100V 交流 100V

exp(0+j1.2) exp(0+j0.9) exp(0+j0.6) exp(0+j0.3) exp(0+j0) -4 4 -4 4 j5Ω 1mHのコイル(@796Hz) -j2Ω 100μFのコンデンサ(@796Hz)

j j j5Ω 1mHのコイル(@796Hz) 上4Ω コイルの4Ω j4S コンデンサの4S 4+j3 -4+j2 2+j1 抵抗の4Ω 抵抗の4S 4+j3 右4Ω 4S -j2Ω 100μFのコンデンサ(@796Hz) -4-j3 下4Ω コンデンサの4Ω -j4S コイルのの4S 公園 右に4+上に3 宝 上 +4++j3 = 4+j3 4 上に3m 2 +j 右に4m -4 -2 2 4 入口 ー + -2 ーj -4 j 公園 宝 上 4+j3 4 コイル3Ω j3 2 抵抗の2Ω +4 + -4 -2 2 4 入口 コンデンサの1Ω -2 -4

4V 0V 0秒 1秒 -4V +120° +2.09rad 4V +2.09rad +120° 0V 0秒 1秒 -4V

2m 角度? 2rad 1m

4V 0V 0秒 -4V 4V 0V 0秒 1秒 -4V

4V 0V 0秒 1秒 -4V 4V 0V 0秒 1秒 -4V

4V 4V 45° 45°

4V 0V 0秒 1秒 -4V -60° 4V 2V 0V 0秒 1秒 -60° -4V

4V 0V 0秒 1秒 -4V +90° 4V +90° 0V 0秒 1秒 -4V

4.24V 3 4.24V 45° 3 0秒 +45° -4.24V

4V 0V 0秒 1秒 -4V +45° 4V +45° 45° 0V 0秒 1秒 -4V

4V 0V -4V -45° 4V -45° 0V 45° 3V -4V

1 2 3 4V 0V 0秒 1秒 -4V 4V 0V 0秒 1秒 -4V 1 2 4V 0V 0秒 1秒 -4V

j3 4+j3 5 4 4+j3 1秒 j3 5 4 1秒 3[rad/sec] 3m 1秒 1m 1秒

-3+j4 j4 5 -3 1秒 1秒

ペダル クランク 60° 60° 60°

1秒 ① ② ③ 1秒

山頂 最大電圧14.1V 2VAC 直流10V 直流 10V 10VAC 同じ明るさ 交流 10V 1秒 最小電圧-14.1V 谷底(下側の山頂) 1秒 ① ② ③ ⑥ ⑤ ④ 2VAC 1.41V あ 1V 直流 1V い ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ 交流の方が強い 同じ明るさ 2VAC 交流の方が弱い 交流 1V -1.41V 直流 1V 交流 直流の方が強い 1秒 ① ② ③ 直流 交流 0秒 1秒

VCC 10V VCC 10V RL 5k ⑧ VRL 5V ⑦ RL 5k ⑥IC 1mA 出力 出力 入力 ⑫IB 10μA 入力 hFE 100 hFE 100 ⑪ VCE 4V VO 5V ②VBE 0.7V ⑩ VO 5V ⑨ VCC 10V VB 1.7V ①VB 1.7V RE 1k ③VRE 1V ④ RE 1k ⑤IE 1mA

C C IF IB IB B B E E VF 0.7V VBE 0.7V VBE 0.7V (a) (b) (c)

VCC 10V RL 5k 出力 入力 VB 1.7V RE 1k

100 コレクタ電流 IC 100mA IC IC ベース電流 IB 1mA IB 1mA IB 1mA hFE 100倍 hFE 120倍 1 101 エミッタ電流 IE 101mA IE IE 81mA IC 120mA IC 80mA IB 1mA IB 1mA hFE 120倍 hFE 80倍 IE 121mA IE 81mA

NPN型トランジスタ コレクタ C C C IC IB N ベース B B B P N IE エミッター E E E 1 2 3 1 2 3 1 ? 2 ? 3 B (a) (b) (c)

交流電流 電流 = E÷Z = 40V÷4Ω = 10A 交流 40V 6.37Hz 100mH 交流 40V 6.37Hz インピーダンス = 2πfL = 2×3.14×6.37Hz×100mH = 4Ω 交流電流 電流 = E÷Z (絶対値) = 30V÷10Ω = 3A 交流 30V 159Hz 100μF 交流 30V 159Hz

4V 0V 0秒 1秒 -4V 4V 0V 0秒 1秒 -4V 4V 0V 0秒 1秒 -4V

1 2 3 4V 0V 0秒 1秒 -4V 12Ω 4V 0V 0秒 1秒 -4V 1 2 4V 0V 0秒 1秒 -4V

j j j -1+j3 (3.1) -1+j3 1+j2 (2.2) 1+j2 1.4×2.2=3.1 2.2 1+j1 (1.4) 1+j1 1.4 + + + + j 2∠120° 1∠45° 0.5∠-120° 1∠-45°

j j 6+j8 j j | 6+j8 | = 10 4+j3 4+j3 -4+j2 4+j3 4+j3 2+j1 + + 1-j1 + + -4-j3 公園 右に4+上に3 宝 +4++j3 = 4+j3 上に3m +j 右に4m 入口 ー + ーj j 公園 宝 j 公園 4+j3 4+j3 +3 5m +j3 虚部+3 → 37° 4+j3 3-j2 -j2 j3 +4 + 入口 実部+4 → 7+j1 宝 7+j1 + 入口 +4

4+j3 -4+j2 2+j1 4+j3 -4-j3 公園 右に4+上に3 宝 +4++j3 = 4+j3 上に3m +j 右に4m 入口 ー + ーj j 公園 宝 4+j3 j3 +4 + 入口

2kΩ 1kΩ 10V 10V 2kΩ 2kΩ 1kΩ 1kΩ 5V 1kΩ (a) 1kΩ 500Ω 10V 2kΩ 2kΩ 1kΩ 2kΩ 2kΩ 5V 500Ω 5V 1kΩ 500Ω (a) (b) (c)

5V 20V 20kΩ 37% 20k // 5k = 4kΩ 5V 25V 最初の勢いのまま充電 100% 5V 5kΩ 100μF 5V 100μF 63% 4k×100μF ON τ=400m秒 20k // 5k = 4kΩ 20kΩ 20kΩ 4kΩ 5kΩ 5V 5kΩ (a) (b) (c) E[V] - CR 2.78... 1 100V 0.1μF 100kΩ 63% Ec[V] C[F] R[Ω] 最初の勢いのまま充電 100% Ec = E×exp ( - 1 ) = e-1 = 0.3678... 37% Ec = E×exp ( - ) τ = C×R 秒 ON 時定数τ

E[V] 37% CR t Ec = E×(1-exp ( - )) E [V] Ec = E×(1-exp ( - 1 )) 100k E [V] 最初の勢いのまま充電 Ec = E×(1-exp ( - 1 )) = e-1 = 0.6321... 100% 100 [V] 63% C[F] Ec[V] - CR 2.78... 1 0.1μ Ec[V] τ = C×R 秒 ON 時定数τ 10 [V] 10V 100μ 100Ω 8V ①8A ①8V ②4V ③2V ④1V 1F 1Ω ①8A ②4A ③2A ④1V 4V ①8V ②4A ③2A ②4V ④1A ③2V ④1V ON E[V] E[V] - CR 2.78... 1 63% Ec[V] C[F] R[Ω] 最初の勢いのまま充電 100% Ec[V] C[F] R[Ω] Ec = E×exp ( - 1 ) = e-1 = 0.3678... Ec = E×exp ( - ) t CR CR t 37% Ec = E×exp ( - ) τ = C×R 秒 t 秒 ON 時定数τ ON

8V パイプを流れる水 3A 3C/秒 1秒に 3C通過 1C 1秒 回路を流れる電荷 1k 5k 1秒に 3L通過 1L 3k 6V 0V ポンプ 1秒 1L 3L/秒 1L 5A 10A 3S 3A 2 S 2A 3S 6A 4A コップの水面と溜まった水 コンデンサの電圧と溜まった電荷 直流 交流 電圧の高さ 2V 溜まった電荷 10Q=5F×2V 水面の高さ 2cm 溜まった水  10cm3 =5cm2×2cm コップの大きさ(底面積) 5cm2 コンデンサの大きさ 5F

8V 8V 1k 1k 5k 5k 3k 3k 6V 0V 6V 0V 5A 10A 15mA 15mA 3S 3A 2 S 2A 3S 6A 2 S 4A 1k 2k 1k 2k 1mS 0.5mS 1.5mS コップの水面と溜まった水 コンデンサの電圧と溜まった電荷 直流 交流 溜まった水  10cm3 =5cm2×2cm 溜まった電荷 10Q=5F×2V 電圧の高さ 2V 水面の高さ 2cm コップの大きさ(底面積) 5cm2 コンデンサの大きさ 5F

2 Ω 3 Ω 5 Ω 2 Ω 2 Ω 2V 2 Ω 3+3=5 Ω 2 +3 +5 =10 Ω 5V 10V 3 Ω 3 Ω 3V 3 Ω A[V] 4V 20V aΩ 1Ω cΩ 3Ω 2.2k bΩ 2Ω 20V 5.5k C[V] B[V] 6V 5V 3.3k 抵抗が4本に増えたら 20V 流れ難さ 流れ易さ 流れ難さ 1 Ω 1S 2 S 2S+3S=5 S 2.2k 1 1.25S = 0.8Ω 1.25S 20V 4 Ω 0.25S 3S 3.3k 公式では

電圧 電圧 k E3 E3 k (3) (3) m E-3 E3 m (-3) (3) E6 M (6) M 22kV→22.(E3)V→22.000.V→22000VA 22kV→22 (3)V→22.000.V→22000V (k=E3) (E3) (3) (3) 33mA→33.(E-3)A→0.003.A→0.003A 33mA→33 (-3)A→0.003.A→0.003A (m=E-3) (E-3) (-3) (-3) 電圧 電圧 単位 乗数 合算 単位 単位 乗数 合算 単位 k E3 E3 k (3) (3) m E-3 分母は 符号反転 E3 m (-3) 分母は ±反転 (3) +) +) E6 M (6) M