核物理の将来 WG ストレンジネス sub group

Slides:



Advertisements
Similar presentations
原子核物理学 第3講 原子核の存在範囲と崩壊様式
Advertisements

J-PARCでのニュートリノ実験 “T2K” (東海to神岡) 長基線ニュートリノ振動実験
「日本の核物理の将来」 ハイパー核・ストレンジネスWG 中間報告
電磁カロリーメーターを使って中性パイ中間子を見よう!
実習B. ガンマ線を測定してみよう 原子核・ハドロン研究室 永江 知文 新山 雅之 足立 智.
W e l c o m ! いい天気♪ W e l c o m ! 腹減った・・・ 暑い~ 夏だね Hey~!! 暇だ。 急げ~!!
---核力プロジェクトの近未来の拡張の形(私見)---
Determination of the number of light neutrino species
相対論的重イオン衝突実験PHENIX におけるシミュレーションによる charm粒子測定の可能性を探る
山崎祐司(神戸大) 粒子の物質中でのふるまい.
COMPASS実験の紹介 〜回転の起源は?〜 山形大学 堂下典弘 1996年 COMPASS実験グループを立ち上げ 1997年 実験承認
核物理研究センターの現状と将来 阪大RCNP 中野 貴志
「日本の核物理の将来」レポート作成について ーハイパー核・ストレンジネスWGー
エマルションチェンバーによる 高エネルギー宇宙線電子の観測
第8回WGミーティング 2011年11月29日(火) 後藤雄二(理研)
J-PARCにおけるハイペロンを含む少数多体系の実験計画
「日本の核物理の将来」レポート作成について ーハイパー核・ストレンジネスWGー
埼玉大学大学院理工学研究科 物理機能系専攻 物理学コース 06MP111 吉竹 利織
Bファクトリー実験に関する記者懇談会 素粒子物理学の現状 2006年6月29日 名古屋大学 大学院理学研究科 飯嶋 徹.
数値相対論の展望        柴田 大 (東大総合文化:1月から京大基研).
PHENIX実験における 陽子・陽子衝突トリガーカウンターのための Photon Conversion Rejector の設計
KEK Summer Challenge 報告
質量数130領域の原子核のシッフモーメントおよびEDM
CERN (欧州原子核研究機構) LEP/LHC 世界の素粒子物理学研究者の半数以上の約7000人が施設を利用
クォーク模型による バリオン間相互作用 鈴鹿高専 仲本朝基 1.Introduction 2.クォーク模型の特徴
ω中間子原子核束縛状態探索のための TOF中性子検出器の開発
J-PARCにおける Φ中間子原子核探索実験
大強度2次ハドロンビームを用いた 精密原子核ハドロン物理の新展開 装置:運動量整合の取れた2次ビームラインとスペクトロメータ
特別推進研究申請 電磁プローブによるハイパー核の研究
標準模型のその先へ ゲテモノ探し セッションⅤ:ナビゲーショントーク     名古屋大学 中 竜大.
Three- and four-body structure of light hypernuclei
最初に自己紹介 高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所 幅 淳二
最初に自己紹介 高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所 幅 淳二
Azimuthal distribution (方位角分布)
アトラス実験で期待される物理 (具体例編) ① ② ③ ④ ① ② ③ 発見か? 実験の初日に確認 確認! 2011年5月9日 ④ 未発見
D中間子崩壊過程を用いた 軽いスカラー中間子の組成の研究
2018年夏までの成果:ヒッグス粒子発見から精密測定へ
超高分解能測定によるΘの探索 Θ(もしあるなら)のハイパー核は作れるか?
担当教官 理論: 菅沼 秀夫 実験: 成木 恵 藤岡 宏之 前期: それぞれ週1回のゼミ 後期: 理論ゼミ + 実験作業
課題演習A5 自然における対称性 理論: 菅沼 秀夫 (内3830)
担当教官 理論: 菅沼 秀夫 実験: 成木 恵 前期: それぞれ週1回のゼミ 後期: 理論ゼミ + 実験作業
MPPCを用いた ハイペロン散乱実験の提案
K核に関連した動機による K中間子ヘリウム原子X線分光実験の現状 理化学研究所 板橋 健太 (KEK-PS E570 実験グループ)
原子核・ハドロン物理学研究室 オープンキャンパス
Charmonium Production in Pb-Pb Interactions at 158 GeV/c per Nucleon
チャネル結合AMDによる sd殻Ξハイパー核の研究
PHENIX実験におけるp+p衝突実験のための
素粒子原子核理論のフロンティア 岡田安弘 総研大大学院説明会 2006年6月.
奈良女子大学 肥山詠美子 理化学研究所 根村英克 九州大学 上村正康 東北大学 木野康志 東京大学 山中信弘
電子線を用いた 高分解能Λハイパー核分光用 散乱電子スペクトロメータの研究
2016年夏までの成果:ヒッグス粒子発見から精密測定へ
SciFi を用いたΣ+p散乱実験での (ほろ苦い)思い出
総研大夏季実習 報告 6/8 植木.
ストレンジネスで探る原子核 -ハイパー核の世界-
素粒子分野における計算機物理 大野木哲也 (京都大学基礎物理学研究所).
μ+N→τ+N反応探索実験の ためのシミュレーション計算
志垣 賢太 ( ) “日本の核物理の将来” 高エネルギー重イオン分科会 2011 年 5 月 1 日 於 東京大学
J-PARC meeting 藤岡 宏之 2006/01/31.
HLab meeting 4/22/08 K. Shirotori.
原子核・ハドロン物理学研究室 オープンキャンパス
増倍管実装密度の観測量への影響について.
Cylindrical Drift Chamber
課題研究 P4 原子核とハドロンの物理 (理論)延與 佳子 原子核理論研究室 5号館514号室(x3857)
核内ω中間子質量分布測定のための 検出器開発の現状
ハイパー核物理分野から見た K原子核物理へのコメント
実験面からみたd(K-,Ks)反応によるXN終状態相互作用の研究
媒質中でのカイラル摂動論を用いた カイラル凝縮の解析
J-PARC-HI 提案書へのコメント 高エネルギー原子核実験グループの立場から
60Co線源を用いたγ線分光 ―角相関と偏光の測定―
崩壊におけるスペクトラル関数の測定 平野 有希子 Introduction ミューオンの異常磁気モーメント KEKB,Belle 事象選別
Presentation transcript:

核物理の将来 WG ストレンジネス sub group 20101204 S N Nakamura @ Tohoku U.

10年後を想定して J-PARC ハドロンホール拡張,ビームライン増設 (含む K1.8, BR の同時実験, K1.1) Q2. 現在拠点としている研究施設についてのアップグレード Q3. そこで展開する物理, Q4. 10年後の研究テーマ J-PARC ハドロンホール拡張,ビームライン増設  (含む K1.8, BR の同時実験, K1.1) 高分解能ビームライン 10-4 分解能の高分解能大立体角スペクトロメータ  多目的に使えるK0 spectrometer hybrid decay counter: 多重度大、荷電粒子も中性子も(γ線も) ハイペロンビーム ハイブリッドエマルジョン クリスタルスペクトロメータ 50 GeV アップグレード(我々にとって必須か?) 中性子過剰ハイパー核 ハロー核+Λ Ξ核、ΛΛ核、double Kbar核 ... K-ppn, K-ppp Kbar N 散乱、エキゾチック原子 (p,K+)反応とか→逆運動学で磁気モーメント測定 エキゾチック中間子核 : η核、η’核 sdシェルハイパー核γ線測定 YN散乱の系統的研究 S=-3 系のエマルジョンによる発見 YY相互作用 Pbar-A 反応による S=-2 物理 海外施設 (e,e’K) + 崩壊 π, もしくはγ線 同時計測実験 Jlab, MAMI-C RHIC, Fair HypHI, PANDA その他 ELPH >1.5GeV 電子ビームライン Belle チャームバリオン分光

Q5.ストレンジネス分野で10年後に key となっている問題 現象論的ハドロン力の詳細な理解 Lattice QCD、Quark based の理論による QCD-現象論の橋渡し 軽いハイパー核の統一的理解 精密計算の進展(クラスター、シェルモデル) 過去のデータの再検討 重いハイパー核の詳細な構造の解明による核物質、ストレンジマターの理解 (平均場理論) ハイパー核四重極モーメント マルチストレンジネス系 Hadronic production , EM production ハイパー核弱崩壊 相互作用 媒質効果 質量の起源 構造 ハイパー核の構造:多体系ダイナミクス 反応、崩壊

Q6,Q7 20年後 施設アップグレードと物理 P.H.Pile (p,K) @AGS ΛΛ : Hybrid Emulsion H dibaryon 新ホール@KEK-PS TOROIDAL SKS (e,e’K) @ CEBAF P.H.Pile H.Tamura Ed.V.Hungerford 20年後をいきなり考えるのは難しい… 「20年前は何を考えていたか?」 June 1989

KEK-PS (K5,K6), J-PARC, CEBAFで現在展開している物理の種は20年前には播かれていた … 20 年後の物理 Charm Hypernuclei J/y、Dメソンを含む系 重イオン衝突によるハイパー核分光 (HypHI, PANDA, その先?) ΛΛ核のガンマ線分光 ΛΛΛ核, S=-3 系 :  パウリ原理が働く中でのΛ間(有効)相互作用 重イオン加速器施設、 高運動量ビームライン e+ e- → NNbar  まったく新しい方式の加速器 新検出器

P.H.Pile : HY phys @KAON

H.Tamura : HY phys @KAON 新ホール TOROIDAL Stopped K SKS (p,K)

Ed.V.Hungerford : HY phys @KAON 11年後(2000年) に Jlab E89-009 として実現

Session dedicated to Physics @ KAON H.Bando :HY phys @KAON Session dedicated to Physics @ KAON