オープンサイエンス推進に関わる 国内外活動の現状

Slides:



Advertisements
Similar presentations
機関リポジトリの概要 JAIRO Cloud 講習会 平成 26 年 11 月 17 日 国立情報学研究所 柴田 育子(一橋大学附属図書館)
Advertisements

第34回安全工学シンポジウム, 日本学術会議, 安全知の体系化
ジャパンリンクセンター(JaLC)のご紹介
将来計画委員会 組織名 設置 人数 活動 高宇連 2013-, 名 宇電懇 なし? 惑星科学会 常設 7名
小水力班/ Small Hydro Generation Group 研究背景 / Research background
The authors have no actual or potential declaration to make.
機関リポジトリの概要 JAIRO Cloud 説明・講習会
学術会議 マスタープラン2017 学術会議 連携会員 中川貴雄.
DRMのコンセプト 2004/01/15 DRM 入江 伸.
オープンデータ流通推進コンソーシアム 利活用・普及委員会報告
国際的なオープンガバメントに関するフォーラム
貿易情報の調査 理工学部 情報学科 3年           吉田 克己.
CSWパラレルイベント報告 ヒューマンライツ・ナウ        後藤 弘子.
新しい科学の文法を目指して - 統計科学の立場から -
2012年度活動報告&ビジョン会議 2013年度戦略案&ビジョン策定 松原広美&竹内尚人
日本癌学会利益相反(COI)マネジメント方法の改訂
進化する香川大学 -地域の知の総合拠点- 2009年6月29日 一井 眞比古 KAGAWA UNIVERSITY.
1.情報通信技術(IT)の利活用に関する制度整備検討会の概要
Radio Astronomy Frequency Subcommittee
背景について 国立天文台 天文情報センター.
資料1-3 平成27年度 第1回技術委員会 他の委員会の開催報告
アジア恊働大学院(AUI)構想 AUI推進機構/設立趣意書
資料4-2 平成26年度第4回技術委員会 他の委員会の活動報告
International Open Data Dayの結果について
学術機関リポジトリとは 定義 学術機関リポジトリ (Institutional Repository) は,大学あるいは研究機関の電子的な知的生産物(論文,電子的教材,実験データ,学会発表資料)を蓄積し,保存し,(原則として)無料で発信するための保存書庫。 意義 研究成果の視認性とアクセシビリティの向上.
機関リポジトリと著作権 著 作 権 実 習 平成23年度 愛媛大学図書館学術講演会 2012年1月23日 於:愛媛大学図書館
日本学術会議の新しいビジョンと課題 学アカデミア信頼の確立: 21世紀のパラダイム
地方におけるデータ活用人材の育成について
北九州市の情報化政策 北九州市 情報政策室.
九州大学を学問の府に 小 田 垣 孝 学問の府 ・真理を求め、真理に基づいた発言と行動 ・市民全体に対して直接責任を負った発言と行動
「名古屋議定書、日本において発効 ~締約国加盟後の学術研究における リスク管理について~」
Kyoto Univ. 4th Workshop for Promoting Open Science Data
“Open in order to・・・” 「あらゆる人・場面へ・・ 扉を開こう!!」 活躍する法政大学 オープンアクセスウィーク?
Japan Forum of Nuclear Astrophysics 宇宙核物理連絡協議会
SETAC Asia Pacific 2012 Meeting
New accessory hardware Global Platform Division
6. ポリシー Policies.
新世代ネットワーク推進委員会 APANの状況 (APAN update) 後藤滋樹 (早稲田大学) 北村泰一 (NICT)
Jh ISJ 渡場 康弘 (大阪大学) Software-Defined IT インフラストラクチャにおける オーケストレーションに向けた資源管理システム 背景 Information-as-a-Service (InfaaS): 災害管理(Disaster Management)を支援するアプリケーション基盤を実現する上で重要なコンセプト.
CALL FOR APPLICATION 東大院生 参加者募集 2018 SciREX Summer Camp
Mareki Honma Director, Mizusawa VLBI Observatory, NAOJ
Research Data Management (RDM) Training
研究ライフサイクルに沿った アカデミックデータマネジメント支援環境 による研究基盤強化及びイノベーション創出 -第1段:全国展開可能な「京都大学モデル」のプロトタイプ整備- 学術情報メディアセンター 梶田将司.
日本癌学会利益相反(COI)マネジメント方法の改訂
Environmental Protection Center Osamu Hirata
扉を開こう!」 “Open in order to ・・・” 「すべての人・場面へ・・・ オープンアクセスウィーク? どうやってOAにする?
“Open in order to ・・・” 「誰に扉を開くのか」 オープンアクセスウィーク? どうやってOAにする?
資料6 平成24年度活動報告と平成25年度活動計画案 オープンデータ流通推進コンソーシアム事務局.
Suzaku and the Results ~1 years after launch Suzaku (朱雀)
東京大学 大学院工学系研究科 産業機械工学専攻 村上 存
第76回エコトピア科学講演会  イギリスからの客員教授の講演
国立天文台研究会 『高精度アストロメトリ観測の時代を迎えた21世紀の天文学』 議論 世話人代表 郷田直輝
この研究発表の内容に関する利益相反事項は, ☑ ありません
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
学術雑誌をめぐる諸問題 ー重複雑誌交換、分担購入、 電子ジャーナル・コンソーシアムの活動ー
全入時代の大学 大学が提供するべきものは.
博士論文研究の概要 Outline of doctoral thesis research
For Master’s Students 修士学生
大学図書館における研究開発 「ライブラリシステム研究会」について 三田図書館・情報学会月例会 2002年9月21日
資料2 立地推進体制について(案) 平成23年7月26日.
『学術情報基盤の今後の在り方について(報告)』 の読み方
東京大学での オープンアクセス実現方法 詳しくは『オープンアクセスハンドブック』をご覧ください 方法1 雑誌に掲載された論文を自ら公開
Acknowledgement This research (in part) used the portal website for Structural Life Science Research, developed by the Information Core of the Platform.
拠点システム構築事業 サブサハラアフリカ諸国の教育改善
山梨大学 学術リポジトリ 概要 ・2009年6月1日正式公開 ・コンテンツ件数 1,738件
JACICにおけるCALS/ECの推進及びICT導入に係る取り組みについて
新潟大学学術情報部学術情報管理課 山城 光生
~国際比較にみる達成目標と評価のガイドライン~
オープンデータ流通推進コンソーシアム 情報流通連携基盤・外部仕様書 (平成24年度版) Call for Comment結果報告
オープンアクセスウィーク? どうやってOAにする? 自分ができることは何? 日本の大学・研究機関では? それでオープンアクセスって?
Presentation transcript:

オープンサイエンス推進に関わる 国内外活動の現状 第3回オープンサイエンスデータ推進ワークショップ 京都大学理学研究科1号館563室、2016年9月27-28日 オープンサイエンス推進に関わる 国内外活動の現状 村山泰啓 情報通信研究機構 WDS International Programme Office Hosted by Based in Tokyo, Japan

自己紹介 EC欧州オープンサイエンスクラウドHigh Level Expert Group 欧州外委員 内閣府 科学データマネジメント、科学と社会のありかた EC欧州オープンサイエンスクラウドHigh Level Expert Group 欧州外委員 内閣府 「国際的動向を踏まえたオープンサイエンスに関する検討会」(H26) 「オープンサイエンス推進に関するフォローアップ検討会」(H27) 国立国会図書館科学技術情報整備審議会 委員 日本学術会議(特任連携会員) 情報学委員会、フューチャーアースの推進に関する委員会 情報通信研究機構(NICT) 統合ビッグデータ研究センター研究統括 日本地球惑星科学連合 理事(H26-27)、情報システム委員会(H26-) 国立極地研究所南極観測審議委員、重点研究観測専門部会長 京都大学生存圏研究所客員教授(H25)/非常勤講師、 首都大学東京システムデザイン学部 地球科学、大気科学・超高層物理学、レーダーリモートセンシング

オープンサイエンスの背景

地球物理学分野の近代科学データ活動の歩み 18世紀 E. Halley による大西洋地磁気偏角マップの作成 (1702 年) 20世紀 近代科学の国際データ保存共有事業発足。 国際地球観測年事業(1957年-1958 年) World Data Center 事業 http://www.kakioka-jma.go.jp/intro/enkaku.html https://www.ualberta.ca/~unsworth/UA-classes/210/notes210/D/210D2-2008.pdf 天文・地球 データサービス事業 21世紀 デジタル・電子データ時代の国際 科学データ保全共有事業ICSU – WDS 事業の発足(2008 年)

「蓄積」 なしにScienceは成立しえない “Science is built of facts the way a house is built of bricks” 「家がレンガから建てられるように科学は事実から作られる」  (Henri Poincare, 1902) http://www.ypo.co.uk/~/media/ DADD106D742F424DBD46557ED5C3D6D0.ashx “Standing on the shoulders of giants” 巨人の肩に立つ (Isaac Newton, 1976) [大向一輝、2009;北本朝展、2014] http://www.threeland.com/images/travel-guide/notre-dame-cathedral.jpg

現代において学術活動・関連情報はどうあるべきか ここでは以下のように考える。 科学(学術)の内容: 研究:証拠に基づいた合理的論証から結論を得る 科学:研究と情報共有による共通認識の構築作業と、確認された知 論述的情報⇒論文、報告書 論述的情報の共有:⇒OA化へ向かっている 資料的情報⇒データ 資料的情報の共有⇒オープン化?「共有」?               「理念」が必要では。               (いつ、誰が、どのように...) “A science to change science” (科学を変える智慧)が必要

Scientific Data 研究活動の素材・イノベーション基盤としてのデータ Data to be reused as important material or resource for scientific research 論文・研究の裏付けとしてのデータ Data to secure reproducibility of results of scientific research 再現しないデータ(「歴史資料」と認識) Data to study phenomena which never occur again/are difficult to be made again (e.g.:climate change, earthquakes, …) In Earth, Planetary, Environmental Science, data are often time series (“time-conscious”), or “historical” records, or record of the planet

Scienceとデータと社会 または、「社会システムとしての『Science』」 一般社会・政治的意思決定に資する科学的知識・成果 従来の「科学」研究の方法論例 結論を導出 結果の分析 実験・観察 仮説を立てる 疑問をもつ 科学者コミュニティの 一定のコンセンサス データ ジャーナル (メタデータ) オープンな議論・批評、 結果の再検証 「科学」研究の 成果物・業績 データ 研究者コミュニティに おける研究情報の 共有 論文、 文献、講演

Science as a Social System (with “Print” Publication) Research Publishing/Preservation/Search of Scientific Information Scholarly Information Management, Infrastructure Research Performing Bodies Publishers Library, Repository, Search, Abstracting, … Institutional Repositories Data and Information Flows Governments Academies

Science as a Social System (with “Print” Publication) Research Publishing/Preservation/Search of Scientific Information Scholarly Information Management, Infrastructure Research Performing Bodies Publishers 京都大学出版会 京都大学 Library, Repository, Search, Abstracting, … 京都大学附属図書館 Institutional Repositories Data and Information Flows Governments Academies

政策的・施策的な状況

G8 2013 Science Ministers’ Agreement of Open Research Data “Open Government Data” 12

内閣府/CSTI:我が国の基本方針策定(H27.3.30報告書) 内閣府「国際的動向を踏まえたオープンサイエンスに関する検討会」(’14/12~’15/3) http://www8.cao.go.jp/cstp/sonota/openscience/ 「オープンサイエンスにかかる世界的議論の動向を的確に把握した上で、我が国としての基本姿勢を明らかにするととともに、早急に講ずべき施策及び中長期的観点から講ずべき施策等を検討する」 第5期科学技術基本計画へ書き込み。

第5期科学技術基本計画 平成28年度~平成32年度の基本計画。 研究データの公開や活用、透明化、プラットフォームなどが記述の中心。 オープンアクセスや市民科学、オープンイノベーションなどにも触れる。 http://www8.cao.go.jp/cstp/kihonkeikaku/5honbun.pdf [北本、2016]

G7 2016 Science & Technology Ministers’ Meeting (15-17 May 2016, Tsukuba, Ibaragi, Japan) MINISTERS’ MEETING AGENDA: Global Health - Health Care and Science and Technology Gender and Human Resource Development for STI The Future of the Seas and Oceans Clean Energy - Developing Innovative Energy Technology Inclusive Innovation - Mainstreaming Inclusiveness Among Innovation Policies Open Science - Entering into a New Era for Science Agreed to establish a new G7 Open Science Working Group Photos provided by Cabinet Office of Japan, Ibaragi Prefectural Government, and Tsukuba City Government

[G7 茨城・つくば科学技術大臣会合 16-17 May 2016]

研究データの共有を加速し、技 術・基盤・プラクティス等を実現 していくコンソーシアム。  研究データの共有を加速し、技 術・基盤・プラクティス等を実現 していくコンソーシアム。 2013年3月発足。 G8枠組みが推 進。 研究機関、出版社、図書館...  企業もまきこみたい Visit Tokyo 29 February- 3 March! Openness is not a final destination, but be interoperable.

欧州委員会の欧州横断型データ基盤施策例 EUDAT計画 欧州オープンサイエンス クラウド計画(EOSC) デジタル単一市場戦略(2015年5月 発表)下施策として、オープンサイエ ンス+オープンイノベーション ➔  デジタル経済活性化を目指す ホライゾン2020予算>2000億円規模 現在有識者会合で枠組みの検討中 国際的な研究データインフラ、イン フラ間相互接続・利用を目指す (2011年~、10億円以上) Daan Broeder (2013) (2016年~予定)

European Open Science Cloud [J.C.Burgelman, 2016] European Open Science Cloud ガバナンス層 データ/サービス層 基盤層

まとめ 学術において情報共有は本質の1つ。 デジタル基盤が普及した現代の新たな課題:「オープンサイエンス」推進の大きな流れ 政治的にも国家レベル・国際レベル データ・情報の相互利用 「オープン」より「インターオペラブル」がおすすめ(←村山) これを可能にする研究データ基盤構築(Research Data Infrastructure)が欧米で重要となっている 新たなサイエンスの開拓 将来の情報社会の社会基盤でもある 「研究サイクル」を活性化して、「データ利活用を促進」する「デジタル情報基盤」世界で相互結合、相互利用の夢: “Common Research e-Infrastructure (CRE)” 科学者が自ら科学のあり方を規定すべき

研究予算申請時に「データマネジメントプラン」(DMP)提出を要件とする研究資金配分機関 [S. Jones (DCC) &M. Grootveld (DANS), 2016] 研究予算申請時に「データマネジメントプラン」(DMP)提出を要件とする研究資金配分機関

2016年秋号出来!