側面 gas out gas out drift regionにかけるHV 側面 地面 側面 天面 側面 レーザー通過用の穴

Slides:



Advertisements
Similar presentations
福島県教育センター 生物研究室. ペットボトル顕微鏡の製作  作り方 1)接眼レンズ作り キャップの中央に内側から、ガラスビーズより少 し小さい穴を千枚通しであけ、ガラスビーズを内 側から埋め込む。
Advertisements

第 7 章 シール装置の設計技術 ★水や空気,潤滑油などを扱う機械で使用される。 ★代表的なシール装置の構造と使用方法。 シール(密封装置)
20. ショットの跳返りを利用した機械部品内面への ショットピーニング加工法の開発
インストールジグ 撓み(たわみ)測定器・矯正ジグの試作と課題
第4回 投影法と第三角法 ★正面図,側面図,平面図で構成される。 ★機械製図で最も重要な投影法である。
第4章 ねじを使う設計技術 ね じ ★ねじを使わない機械はほとんどない。 ★ねじにはどのような種類があるのか? ★ねじを使うときの注意点は?
佐久間 史典 (理研) 徳田 真 (東工大M1) 大西 宏明 (理研) 岩崎 雅彦 (理研) J-PARC E15実験
ビームによるILC実験用TPC大型プロトタイプの性能評価
佐久間 史典 (理研) 徳田 真 (東工大M1) 大西 宏明 (理研) 岩崎 雅彦 (理研) J-PARC E15実験
W e l c o m ! いい天気♪ W e l c o m ! 腹減った・・・ 暑い~ 夏だね Hey~!! 暇だ。 急げ~!!
テフロンGEM 宇野 彰二 KEK 2015.12.05 MPGD研究会.
素粒子実験に用いるガス検出器の原理と動作
Determination of the number of light neutrino species
SP0 check.
ILC実験のための TPCプロトタイプの研究Ⅱ
MPGDの開発 (Micro Pattern Gas Detector) 2次元読出し回路基板の進捗
アクリル パートⅢ アクリル工作について 2005/06/01kana.
DECIGO pathfinderの 試験マスモジュール制御実験
第7章 シール装置の設計技術 シール(密封装置) ★水や空気,潤滑油などを扱う機械で使用される。 ★代表的なシール装置の構造と使用方法。
MPGD GEM特性 測定結果 2005年10月 4日 内田 智久.
3.8 m望遠鏡主鏡エッジセンサ 開発進捗 京都大学 理学研究科 M2 河端 洋人.
富士テストビームチャンネル案 富士テストビームチャネル製作委員会.
防爆試験用防爆ケース 森山案発注図面 変更点
KiCadで IoT電子工作を はじめよう 補足資料
MICE実験におけるSci-fi飛跡検出器 プロトタイプの性能評価
540 側面 605 drift regionにかけるHV gas out gas out 側面 地面 側面
製図の基礎 10回目 6/18 日本工業大学 製図の基礎.
608 側面2 drift regionにかけるHV 480 gas out gas out 側面1 地面
報告 東京大学 ICEPP 森研 M2 金子大輔.
静止膜電位の成り立ちと活動電位の発生 等価回路 モデル ゴールドマン の式
目次 多重薄板型X線望遠鏡 レプリカ法とは 反射鏡の評価 現状と課題
3次元CAD入門.
2007/5/27-28 実験結果報告 2007/9/19 京都大学 服部香里.
村上武、仲吉一男、関本美智子、田中真伸、
筑波大学高エネルギー 原子核実験チーム
報告 東大 ICEPP 森研 M2 金子大輔.
J-PARC E15実験における バーテックス検出器(TGEM-TPC) に用いるTGEMの開発
測定結果(9月) 2005年10月7日.
Cavity-Compton Meeting 2006年3月15日
マイクロMEGASを用いた X線検出器の開発
ホーン溶接について –条件- 上記→で示されるような場所を溶接できなければならない。 内部導体の厚さは約3mm
K核に関連した動機による K中間子ヘリウム原子X線分光実験の現状 理化学研究所 板橋 健太 (KEK-PS E570 実験グループ)
Off-axis parabola mirrorを用いたPulse Stacking Cavity
Multi-Purpose Particle and Heavy Ion Transport code System
リングの回転成形の 近似3次元有限要素シミュレーション 塑性加工研究室 平松直登 一般化平面ひずみを用い た近似3次元FEM
Beam test of GEM-TPC, HBD and PWO
J-PARC E16実験のためのGEM Tracker開発
天体核実験用の窓無しガス標的と ガス循環系の開発
第7章 シール装置の設計技術 シール(密封装置) ★水や空気,潤滑油などを扱う機械で使用される。 ★代表的なシール装置の構造と使用方法。
Theory of Liner motor car
永久磁石を用いた高出力マイクロ波 放電型イオン源の開発
電子部品の大きさを考慮に入れて部品をレイアウトする。
報告080710 東大 ICEPP 森研 M2 金子大輔.
放射光(X線構造解析) 現在、CCDを利用している。 X線を1点1点独立に測定することのメリットがなさそう。 X線を受けるところで
ガス電子増幅器を読み出しに用いた タイムプロジェクションチェンバー (GEM-TPC)の開発
MPGDの開発 (Micro Pattern Gas Detector)
イオン源ビームオンラインモニター・スキャナー
SksMinus status 10 HB meeting 2008/8/01 白鳥昂太郎.
Geant4による細分化電磁 カロリメータのシミュレーション
医療用ETCC ボロン中性子実験レポート(7/6-10の実験分)
TOBAの現状と今後の計画 坪野研輪講 2012年2月22日 岡田健志.
電子飛跡検出型コンプトンカメラの飛跡取得法性能評価とPMT電圧供給回路開発
Simulation study for drift region
ガス電子増幅器を読み出しに用いた タイムプロジェクションチェンバー (GEM-TPC)の開発
自動車ホイールのディスク成形に おける肉厚分布を持つ円環の加工 加工能率低下 図 ディスク成形 塑性加工研究室 中川原 大助 スピニング
高計数率ビームテストにおける ビーム構造の解析
To Heavy Ion experimental hall To Neutron experimental hall
Status Report of Thick GEM Development
E7コアモニター 仕様 設置場所: E7 3rd BPMの直前 予想ビームサイズ:10mmφ以下 測定対象ビーム:バンチビーム
シンチレーションファイバーを 用いた宇宙線の観測
Presentation transcript:

側面 gas out gas out drift regionにかけるHV 側面 地面 側面 天面 側面 レーザー通過用の穴 (drift velocity測定用) レーザー通過用の穴 (drift velocity測定用) gas in

f:10 C面(フィールドケージを 固定する台座) B面(筐体) 100 130 15 308 15 A面(GEM、Pad面を取り付ける板) ヒロセコネクタ ヒロセコネクタ B面(筐体) 100 130 15 D-subコネクタ D-subコネクタ 308 15 A面(GEM、Pad面を取り付ける板) 15 SHV

C面(フィールドケージを 固定する台座) ガスコネクタ 15 B面(筐体) 15 15 A面(GEM、Pad面を取り付ける板) ヒロセ sub D- sub SHV SHV SHV SHV SHV 15 15 A面(GEM、Pad面を取り付ける板)

地面;内側からの図 (GEM, Padあり) 85 540 f:22, gas out f:22, gas out 308 25 288 24 16 20 56 40 20 20 20 40 20 Pad面 18 20 40 GEM 124 x 124 f:4 20 312 M6 20 200 410 40 20 160 40 36 20 40 13.5 418 20 20 18 M6 40 20 41.5 20 20 40 20 56 M8 16 21 21 21 21 21 21 21 21 21 21 21 21 21 21 42 42 42 42 42 42 42 SHV f:17.5

地面;内側からの図 (GEM, Padなし) f:22, gas out f:22, gas out 10 56 20 18 94 f:10 117 47 117 200 M6 124 312 98 13.5 18 M6 38.5 41.5 20 71.5 56 M8 20 408 29 50 SHV f:17.5

540 15 9 11 20 20 11 9 15 49 308 61 61 16 10 10 20 200 36 10 20 10 10 16 49 5

外側からの図 f:22, gas out 540 f:22, gas out 85 85 25 25 24 24 20 f:10 M6 410 f:4 SHV f:17.5 38.5 M6 20 71.5 M8 SHV f:17.5

A面(表) D-sub50pin用の穴 11 M6ねじ貫通 ねじ穴M4深さ5mm D-sub用 10 20 50 SHV用 f:17.5 GEMへの電源供給 18 M6ねじ貫通 21 25 124 25 260 25 SHV用 f:17.5 GEMへの電源供給 21 18 M6ねじ貫通 50 71.5 ねじ穴M4深さ5mm D-sub用 370 M6ねじ貫通

A面(裏) ねじ穴M10深さ10mm GEM, Padを支える柱が立つ 11 D-sub50pin用の穴 M6ねじ貫通 Oリング当たる 10 68 70 94 70 68 SHV用 f:17.5 GEMへの電源供給用 M6ねじ貫通 117 47 117 44.5 44.5 260 SHV用 f:17.5 GEMへの電源供給用 M6ねじ貫通 71.5 370 ねじ穴M10深さ10mm GEM, Padを支える柱が立つ 位置決めのピンを二か所 つけて下さい M6ねじ貫通

B面(表) 540 f:22貫通, gas out 31 85 f:22貫通, gas out 116 116 308 20 20 36 Rつけて下さい ねじ穴M6 深さ10mm 6 5 6 3 29 位置決めのピンを二か所 つけて下さい Oリング溝 ねじ穴(M6) SHV f:17.5貫通

B面(裏) 31 85 540 f:22, gas out f:22, gas out 25 308 40 20 20 40 20 20 ねじ穴M6深さ5mm 40 20 20 410 40 20 36 20 200 40 20 20 ねじ穴M6 深さ10mm 40 20 20 40 40 20 36 21 21 21 21 21 21 21 21 21 21 21 21 21 21 29 42 42 42 42 42 42 42 111 SHV f:17.5

C面(裏) 5 15 40 308 55 16 56 40 10 ねじ穴M8 深さ10mm 200 220 312 M6貫通 56 418

天面 540 196 18 261 410 f:16 f:3.3 f:22貫通, gas in 85 25

側面 605 2 10 10 3 410 13 ビームを用いたテスト実験のときは ここをビームが貫通する予定。 それなのでこの部分をフランジにするか、 もう一枚同じ大きさの板を作るか考え中 レーザー通過用の穴 f:30mm