研究課題 C4411 天然色素に防虫効果があるのは本当? スライドショー26枚再生【12秒間隔に設定】

Slides:



Advertisements
Similar presentations
配偶者選択による グッピー (Poecilia reticulata) の カラーパターンの進化 :野外集団を用いた研究 生物多様性進化分野 A1BM3035 吉田 卓司.
Advertisements

~部門の構成~. 廃油処理の環境 ~ヘキサン抽出物より~ 材料開発 3 年 原田 直樹 丸山 祐介 村中 伸行.
◎ 本章  化学ポテンシャルという概念の導入   ・部分モル量という種類の性質の一つ   ・混合物の物性を記述するために,化学ポテンシャルがどのように使われるか   基本原理        平衡では,ある化学種の化学ポテンシャルはどの相でも同じ ◎ 化学  互いに反応できるものも含めて,混合物を扱う.
細胞の構造について復習しよう 植物細胞と動物細胞を見てみよう どんなちがいがあるかな? すべての生き物の身体は
たんぱく質を多く含む食品 (2)-イ-aーG.
「紫外線と日焼けについて」 お答えします 初夏が近づくと紫外線が気になります。
ビタミンを多く含む食品 (2)-イ-aーK.
[第2報] 1%メトロニダゾール(フラジール) 軟膏の有効性と製剤の安定性の検討 株式会社サノ・ファーマシー 佐野薬局中通一丁目店
分子・物質合成プラットフォームにおける利用成果
アグリバイオ用照明による 葉菜類の実証栽培
分解者の定量 枯草菌を探せ! 枯草菌て何?.
ISDASインターネット分散観測: ワームの平均寿命はいくらか?
無機質を多く含む食品 (2)-イ-aーI.
休眠(diapause) 内分泌機構による自律的な発育休止状態。 有効積算温度法則は当てはまらない。 正木 進三
アルギン酸 アルギン酸とは‥ 化学構造 ・昆布、わかめに代表される褐藻類の細胞間物質の主成分
化学的侵食 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
絶滅危惧植物シラタマホシクサの 保全に関する研究 岩井貴彦 システムマネジメント工学科 UCコース
高分子電気絶縁材料の撥水性の画像診断に関する研究
動物への遺伝子導入 hGH 遺伝子 右:ひと成長ホルモン遺伝子を 導入したラット 左:対照ラット
昆虫クイズ きみは何問正解できるかな??.
酸性雨の影響.
統計的推論 正規分布,二項分布などを仮定 検定 統計から行う推論には統計的( )と統計的( )がある 推定
洗剤の適切な使用量とは ーー臨界ミセル濃度を調べるーー
内容 タマネギの根端分裂組織を用いて,体細胞分裂における染色体の変化を観察する。
栄養と栄養素 三大栄養素 炭水化物(糖質・繊維) 脂質 たんぱく質 プラス五大栄養素 ビタミン 無機質.
10 水環境(5)富栄養化 水の華(Water bloom) 赤潮 アメリカ カリフォルニア州 アオコ 神奈川 津久井湖.
幼虫期の環境による クワガタの形質変化 弘前南高校 2年  東海 峻也.
今回のテーマは、「ファイトケミカル」です。
ベルリン青染色 Berlin blue stain (Prussian blue stain)
「ヘモグロビンA1cについて」 赤血球 お答えします ヘモグロビンA1cという言葉をよく耳にするようになりました。
大阪府の発生源・環境の状況 大阪府環境農林水産総合研究所 2012/03/17 e-シンポ.
化学的侵食 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
顕微鏡(けんびきょう)で観察できる微生物
Keirin 生物 第2部 減数分裂と花粉の発芽 <減数分裂と花粉の発芽>.
リナマックス LINA MAX WHO(世界保健機構)が認証する世界で唯一の完全食品(栄養のバランス・吸収率・安全性)
◎ 本章  化学ポテンシャルという概念の導入   ・部分モル量という種類の性質の一つ   ・混合物の物性を記述するために,化学ポテンシャルがどのように使われるか   基本原理        平衡では,ある化学種の化学ポテンシャルはどの相でも同じ ◎ 化学  互いに反応できるものも含めて,混合物を扱う.
酸化と還元.
すざく衛星による、2005年9月の太陽活動に起因する太陽風と地球大気の荷電交換反応の観測
リチウムイオン内包フラーレン修飾体の13C NMR測定
酸欠状態におかれた森林土壌の強熱減量および撥水性 ○ 小渕敦子・溝口勝・西村拓・井本博美・宮崎毅 東京大学大学院農学生命科学研究科
22章以降 化学反応の速度 本章 ◎ 反応速度の定義とその測定方法の概観 ◎ 測定結果 ⇒ 反応速度は速度式という微分方程式で表現
ハスカップ抽出物 1. ハスカップとは ハスカップの学名はlonicera caerulea L. var. edulisであり、高原 700∼2,300m 湿地で分布している高山植物 夏にはなが咲いて、実は多元形で7~8月に熟れる韓国内の雪嶽山と漢拏山の頂上の辺り、北朝鮮の白頭山、シベリア·サハリン及び中国の北部に分布している 暖帯製灌木である。
化学的侵食 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
シラタマホシクサの地域文化の検証とフェノロジーの年変動
実習課題B 金属欠乏星の視線速度・組成の推定
現在の環境問題の特色 ● 環境問題の第一の波: 1960年代の公害 (水俣病、イタイイタイ病、四日市・川崎喘息など)
5大栄養素と水 (2)-イ-aーA.
Keirin 生物 第1部 原形質分離と 植物細胞の等張液濃度 第1部 実験2 <原形質分離と植物細胞の等張液濃度>
希土類磁石からのネオジムの回収 巣鴨高校2年 西村啓吾.
長翅系昆虫群 脈翅系昆虫群 X 貧新翅群 直翅系 昆虫群 (多新翅群) 半翅系昆虫群 (準新翅群).
2015年夏までの成果: 超対称性(SUSY)粒子の探索
液中通電法を用いたAu, Pt, Pdナノ粒子の作成
ウィルスって どの位感染しているのかな? 菊池研究室  小堀智弘.
光散乱モデルを用いた皮膚と刺青の 色評価に関する研究
ギャップ結合の機能評価 H27.8.1 体験学習.
生物情報計測学 第6回 植物の栄養状態の計測と診断.
●チョウ目(鱗翅目) Lepidoptera
配偶者選択による グッピー(Poecilia reticulata)の カラーパターンの進化 :野外集団を用いた研究
屋外絶縁用高分子材料の 撥水性の画像解析に関する研究
超長寿齧歯類ハダカデバネズミの 老化耐性・がん化耐性を制御する分子機構
Geant4による細分化電磁 カロリメータのシミュレーション
Telescope Array ~Searching for the origin of the highest energy cosmic ray 私たちの研究の目的 宇宙線って何? 最高エネルギー宇宙線の数が、 理論による予想を大きく上回っていた! 現代物理学の主要な謎の1つ 宇宙空間を光に近い速度で飛び回っている非常に小さな粒子のことです。
Food web structure and biocontrol in a four-trophic level system across a landscape complexity gradient 著者 Vesna Gagic, Teja Tscharntke, Carsten F. Dormann,
~昆布のダシについて~ 山口 梨紗子 横田 真紀
2015年夏までの成果: 超対称性(SUSY)粒子の探索
ウリミバエの根絶 1993年以前、沖縄のゴーヤが 県外に出荷できなかったことを 知っていましたか?
実験22.ベンゼン 実験方法・手順.
堆肥からの窒素供給量(kg/t・乾物) 緑: 牛ふん堆肥 青: 豚ぷん堆肥 紫: 鶏ふん堆肥
生体分子解析学 機器分析 分光学 X線結晶構造解析 質量分析 熱分析 その他機器分析.
電解質を添加したときの溶解度モデル – モル分率とモル濃度
Presentation transcript:

研究課題 C4411 天然色素に防虫効果があるのは本当? スライドショー26枚再生【12秒間隔に設定】

ヒメマルカツオブシムシ ※ 写真、イラストはすべてイメージです。

白い花に集まるヒメマルカツオブシムシ成虫

ヒメマルカツオブシムシ タンスにしまっておいた服が虫に食われて穴があいてしまったことを経験された人は多いと思います。その犯人の虫の一つがヒメマルカツオブシムシです。 成虫は加害しませんが、幼虫は細長いダルマ形(体長4-5mm)で、繊維害虫として知られています。 世界中に分布し、羊毛、繭、生糸などの繊維のほか、乾いた動物質のものを食べ荒らす大害虫です。 幼虫の期間は10ヶ月間に及び、その間に6-8回脱皮し、幼虫で越冬します。幼虫は暗所を好み、繊維、動物質(水産乾物、動物昆虫標本、カイコの蛹)を摂取して生育します。 4月ころ蛹化、5月ころ成虫となります。 年に一世代。成虫は暗所を好み産卵し、産卵後は屋外に飛来し、マリーゴールドの花などの白い花に集まります。 成虫の寿命は1月間くらいです。卵は楕円形、乳白色で大きさは約0.6mmです。

成虫

成熟幼虫

老熟幼虫

繊維害虫

ヒメマルカツオブシムシ タンスにしまっておいた服が虫に食われて穴があいてしまったことを経験された人は多いと思います。その犯人の虫の一つがヒメマルカツオブシムシです。 成虫は加害しませんが、幼虫は細長いダルマ形(体長4-5mm)で、繊維害虫として知られています。 世界中に分布し、羊毛、繭、生糸などの繊維のほか、乾いた動物質のものを食べ荒らす大害虫です。 幼虫の期間は10ヶ月間に及び、その間に6-8回脱皮し、幼虫で越冬します。幼虫は暗所を好み、繊維、動物質(水産乾物、動物昆虫標本、カイコの蛹)を摂取して生育します。 4月ころ蛹化、5月ころ成虫となります。 年に一世代。成虫は暗所を好み産卵し、産卵後は屋外に飛来し、マーガレット、コデマリ、マリーゴールド、カモミールなどの白い花に集まります。 成虫の寿命は1月間くらいです。卵は楕円形、乳白色で大きさは約0.6mmです。

試験方法 乾繭布袋中に大量発生したヒメマルカツオブシムシ幼虫を採取して、温度24±1℃のインキュベーター内でカツオブシ粉末を餌にして1年間飼育した大きさがよく揃った比較的若齢のエサをよく食べる時期のヒメマルカツオブシムシ幼虫を使って、 虫が食べることを好む色素と嫌う色素の究明ならびに防虫効果のある天然由来物質の探索などの研究を行っています。  食害試験は、染色した各試料は2cm四方の大きさに切断して(重量は約0.5gグラム)、ランダムに選抜した10個体の幼虫とともにシャーレに入れ、これをインキュベーター内に保管して暗黒状態で食害試験を行った。 1週間ごとに食害量を羊毛の重量減少法によって測定した。食害試験は同一試料に2個のシャーレをあて、4週間試験を続けた。

ヒメマルカツオブシムシ幼虫による摂食試験(1,2)

ヒメマルカツオブシムシ幼虫による摂食試験(1,2)

ヒメマルカツオブシムシ幼虫による摂食試験(1,2)の結果から 未染色羊毛(A)の試料はもっとも多く食害されて、すっかり食べ尽くされて布の形態をまったく残していない状況であった。さらに未染色の羊毛試料は染色した羊毛の場合とはやや異なって、食害量が食害日数の経過とともに増加する傾向が観察された。 3-4週間目には7日間で15-17mg(10匹平均mg)も食っており、幼虫が空腹になることなく羊毛を栄養源として食べて成長していることが推察される。  ウコンで染色した羊毛(B)とヘマチンで染色した羊毛(C)についても、布の痕跡はかろうじて残っているが、よく食べられている。7日間当たりの食害量で調べると、2週間目が最高であり、2週間目以降は食害量はやや低下している傾向があった。 一方、上記の3点の試料に対して、ヘマチンで染色したのち鉄媒染した羊毛(D)は食害量がきわめて少なく、さらにラックダイ虫から抽出した色素で染色した羊毛(E)はほとんど食べられていない。 両試料とも虫に食べられて布に穴が空いているところはまったくなく、ヒメマルカツオブシムシ幼虫は4週間、絶食して生き続けていたのである。なぜヒメマルカツオブシムシはラックダイ虫抽出色素で染色した羊毛を忌み嫌がっていたのであろうか。興味ある実験結果となった。

ヒメマルカツオブシムシ幼虫による摂食試験(その3)

摂食前                         摂食後

10匹の幼虫で4週間摂食したあとの羊毛布状態 紫根で染色した色の濃さと試料の並べ方違いによる摂食状況

要約 天然色素の機能性究明の一環として、各種の天然色素抽出物で染色した羊毛布のヒメマルカツオブシムシ幼虫による摂食量の関係を調査した。得られた結果は次のとおりである。 紫根やウコンのような一部例外はあっが、多くの天然色素抽出物は摂食を著しく抑制阻止する効果が認められた。 摂食は色の濃さや色合いには関係しない。 ウコンを除く天然色素抽出物に共通して含まれる280nm付近に吸収をもつ水溶物の成分(タンニン酸、カテキン)が、摂食抑制の主たる原因となっていると考えられた。 ポリフェノール化合物のタンニン酸とエピカテキンは摂食抑制と密接な関係があり、タンニン酸、カテキン類の付着量が大であるほど摂食抑制効果は大きいことが推定された。 例外的に摂食された紫根抽出物は、透析処理後(膜分画分子量12,000~14,000)に染色すると、摂食が著しく抑制されることを見出した。一方、透析膜から流出した液中に浸した試料は非常によく摂食された。 紫根抽出物を透析した膜から流出した主成分は、NMRスペクトル構造解析から「1-メトキシ-2-プロパノール」であると判明した。 1-メトキシ-2-プロパノール溶液に浸した試料はヒメマルカツオブシムシ幼虫によく摂食された。 鉄媒染(硫酸第一鉄、木酢酸鉄)を施すと、摂食抑制効果が認められた。

Web サイト;J-STAGEよりアクセス 研究報告 日本蚕糸学雑誌 Vol. 72, No. 2, pp. 55-63, 2003 Web サイト;J-STAGEよりアクセス https://www.jstage.jst.go.jp/article/kontyushigen/72/2/72_2_55/_article/-char/ja/ JARQ Vol. 38, No.4, pp. 241-251, 2004 Web サイト;JIRCASよりアクセス. http://www.jircas.affrc.go.jp/kankoubutsu/JARQ/Vol_index/38_04.html

これが私の最後の研究報告となりました。 38年間、たいへんお世話なりました。 ありがとうございました。 平成17年1月 謝辞 これが私の最後の研究報告となりました。 38年間、たいへんお世話なりました。 ありがとうございました。 平成17年1月