ダブルパストムソン散乱計測を用いた 2方向圧力同時計測

Slides:



Advertisements
Similar presentations
宇宙ジェット形成シミュレー ションの 可視化 宇宙物理学研究室 木村佳史 03S2015Z. 発表の流れ 1. 本研究の概要・目的・動機 2. モデルの仮定・設定と基礎方程式 3. シンクロトロン放射 1. 放射係数 2. 吸収係数 4. 輻射輸送方程式 5. 結果 6. まとめと今後の発展.
Advertisements

プラズマからのX線放射 X-ray Radiation from Plasmas 高杉 恵一 量子科学フロンティア 2002年10月17日.
データ取得・解析ソフトウェア CRD分光法用プログラム 各¥600,000より (A/D変換ボード付の選択可)
自己重力多体系の 1次元シミュレーション 物理学科4年 宇宙物理学研究室  丸山典宏.
星間物理学 講義3資料: 星間ガスの熱的安定性 星間ガスの力学的・熱的な不安定性についてまとめる。星形成や銀河形成を考える上での基礎。
較正用軟X線発生装置のX線強度変化とスペクトル変化
導波路放出光解析による量子細線の光吸収測定
内部導体装置Mini-RT 真空容器内に超伝導コイルを有する。 ポロイダル方向の磁場でプラズマ閉じ込め。 ECHでプラズマを加熱。
永久磁石を用いた 残留ガスモニターの製作 環境計測 西村荒雄.
ダイバータープラズマにおける熱流束に関する実験的研究(ヘリオトロンJにおける周辺プラズマの揺動と熱輸送の計測)
大阪工業大学 情報科学部 情報システム学科 宇宙物理研究室 B 木村悠哉
レーザー励起Csガスセル型原子発振器による測地VLBI実験
臨床診断総論 画像診断(3) 磁気共鳴画像 Magnetic Resonance Imaging: MRI その1
相対論的衝撃波での粒子加速 プラズマの不安定性による磁場の生成と粒子加速について 国立天文台 加藤恒彦.
ー 第1日目 ー 確率過程について 抵抗の熱雑音の測定実験
光の干渉.
前回の内容 結晶工学特論 第5回目 Braggの式とLaue関数 実格子と逆格子 回折(結晶による波の散乱) Ewald球
Astro-E2衛星搭載 XISの データ処理方法の最適化
信川 正順、小山 勝二、劉 周強、 鶴 剛、松本 浩典 (京大理)
電気学会 北海道支部連合大会 放電物理 83 北見工業大学 12 October 2002
Dissociative Recombination of HeH+ at Large Center-of-Mass Energies
電磁流体力学乱流の高精度・高並列LESシミュレーションコード開発研究
PIC/MCによる窒素RFグロー放電シミュレーション
光電子分光 物質中の電子の束縛エネルギー(IP)を測定する方法 IP=hn – K.E. 物質の性質~(外殻)電子の性質
テーマⅧ:低気圧放電の基礎と電子密度・電子温度計測
位相カメラの進捗状況 京都大学修士1回 横山 洋海.
QMDを用いた10Be+12C反応の解析 平田雄一 (2001年北海道大学大学院原子核理論研究室博士課程修了
放射光実験施設での散乱X線測定と EGS5シミュレーションとの比較
蓄積イオンビームのトラップからの引き出し
目的 イオントラップの特徴 イオントラップの改善と改良 イオンビームの蓄積とトラップ性能の評価
Azimuthal distribution (方位角分布)
安東 正樹池本尚史,小林洸,坪野公夫 (東京大学 理学系研究科)
22章以降 化学反応の速度 本章 ◎ 反応速度の定義とその測定方法の概観 ◎ 測定結果 ⇒ 反応速度は速度式という微分方程式で表現
参考資料 球状トカマク プラズマの閉じ込め 電流駆動・立ち上げの意義 低アスペクトの利点 中心ソレノイドの役割 中心ソレノイド無しの核融合炉.
飛行時間法を用いた2次イオン 質量分析器の設計及び開発
一つのテーマの全体を通して遂行するには様々な力が必要
光子モンテカルロシミュレーション 光子の基礎的な相互作用 対生成 コンプトン散乱 光電効果 レイリー散乱 相対的重要性
治療用フィルムによる線量分布測定の 基礎的検討Ⅱ
高エネルギー陽子ビームのための高時間分解能 チェレンコフビームカウンターの開発
開放端磁場における低温プラズマジェットに関する研究
電子物性第1 第9回 ー粒子の統計ー 電子物性第1スライド9-1 目次 2 はじめに 3 圧力 4 温度はエネルギー 5 分子の速度
宇宙線ミューオンによる チェレンコフ輻射の検出
星間物理学 講義2: 星間空間の物理状態 星間空間のガスの典型的パラメータ どうしてそうなっているのか
課題演習B1 「相転移」 相転移とは? 相転移の例 担当 不規則系物理学研究室 松田和博 (准教授) 永谷清信 (助教)
Mini-RT装置における 強磁場側からの異常波入射による 電子バーンシュタイン波の励起実験
CCDカメラST-9Eの      測光精密評価  和歌山大学 教育学部           自然環境教育課程 地球環境プログラム 天文学専攻 07543031   山口卓也  
明大理工,通総研A 木下基、福田京也A、長谷川敦司A、細川瑞彦A、立川真樹
サーマルプローブを用いたイオン温度計測の新しいアプローチ
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
九州大学 猿渡元彬 共同研究者 橋本正章 (九州大学)、江里口良治(東京大学)、固武慶 (国立 天文台)、山田章一(早稲田理工)
課題演習B1 「相転移」 相転移とは? 相転移の例 担当 不規則系物理学研究室 八尾 誠 (教授) 松田和博 (准教授) 永谷清信 (助教)
低アスペクト比RFP装置RELAXにおける磁場揺動解析とMHDシミュレーション
メスバウアー効果で探る鉄水酸化物の結晶粒の大きさ
マイクロ波生成プラズマの分光測定 環境計測 高橋 順三.
実験結果速報 目的 装置性能の向上 RF入射実験結果 可動リミター挿入 RFパワー依存性 トロイダル磁場依存性 密度依存性
PI補償器の出力を時変係数とする 定常発振制御系の安定性解析
宮本 八太郎(日大、理化学研究所) 三原 建弘、桜井 郁也、小浜 光洋(理化学研究所)
大型ヘリカル装置における実座標を用いた 粒子軌道追跡モンテカルロコードの開発
課題演習B1 「相転移」 相転移とは? 相転移の例 担当 不規則系物理学研究室 松田和博 (准教授) 永谷清信 (助教)
電子ビームラインの構築と APDを用いた電子計測試験
格子ボルツマン法によるリアルタイム物質拡散シミュレーション手法の開発
高地におけるγ線エアシャワー地上観測のシミュレーション
ガス電子増幅器を読み出しに用いた タイムプロジェクションチェンバー (GEM-TPC)の開発
弱電離気体プラズマの解析(LXXVI) スプラインとHigher Order Samplingを用いた 電子エネルギー分布のサンプリング
マイクロ波測定により、プラズマ密度、揺動計測を行いプラズマ閉じ込めについて調べる。
TES型カロリメータのX線照射実験 宇宙物理実験研究室 新井 秀実.
0次元計算による定常高イオン温度STの可能性
TRG-OESによる放電プラズマ診断 Plasma diagnostics by trace rare gas optical emission spectroscopy (TRG-OES)        石原 秀彦* ,勝又 綾子,佐藤 孝紀,伊藤秀範 (室蘭工業大学) はじめに 実験装置および実験条件.
シンチレーションファイバーを 用いた宇宙線の観測
60Co線源を用いたγ線分光 ―角相関と偏光の測定―
Presentation transcript:

ダブルパストムソン散乱計測を用いた 2方向圧力同時計測 第17回若手科学者によるプラズマ研究会 日本原子力研究開発機構 那珂核融合研究所 2014年3月5 - 7日 一般講演 ダブルパストムソン散乱計測を用いた 2方向圧力同時計測 1142 平塚 淳一、 江尻 晶、 高瀬 雄一、 山口 隆史、 冨樫 央、 中村 京春、 東條 寛1、 長谷川 真2、 永島 芳彦2、 TST-2グループ 東京大学 高瀬・江尻研究室 1日本原子力研究開発機構 2九州大学

発表内容  研究目的  ダブルパストムソン散乱計測の原理  計測システムの概要  オーミック加熱プラズマ測定実験の結果  まとめ

発表内容  研究目的  ダブルパストムソン散乱計測の原理  計測システムの概要  オーミック加熱プラズマ測定実験の結果  まとめ

オーミック電場 v⊥ v|| 研究ターゲット:プラズマ圧力非等方性 log( fe ) p⊥ pco pctr 方向の定義 研究ターゲット:プラズマ圧力非等方性 【核融合プラズマの圧力非等方性( p⊥ ≠ p|| ) 】 プラズマの加熱・電流駆動:非等方なエネルギー・運動量の注入。 例 ・ オーミック(OH)加熱:||方向の加熱。         ・ 電子サイクロトロン共鳴加熱(ECH):⊥方向の加熱。           → ||方向と⊥方向の圧力が異なる可能性。 高温プラズマ:クーロン衝突が少なく、緩和が起こりにくい。      → 圧力が非等方( p⊥ ≠ p|| )になりやすい。 v|| v⊥ オーミック電場 log( fe ) p⊥ pco pctr オーミック加熱により pco < p⊥ < pctr となった計算例。 (CQL3D)

研究ターゲット:プラズマ圧力非等方性 【核融合プラズマの圧力非等方性( p⊥ ≠ p|| ) 】 方向の定義 研究ターゲット:プラズマ圧力非等方性 【核融合プラズマの圧力非等方性( p⊥ ≠ p|| ) 】 プラズマの加熱・電流駆動:非等方なエネルギー・運動量の注入。 例 ・ オーミック加熱:||方向の加熱。         ・ 電子サイクロトロン共鳴加熱:⊥方向の加熱。           → ||方向と⊥方向の圧力が異なる可能性。 高温プラズマ:クーロン衝突が少なく、緩和が起こりにくい。      → 圧力が非等方( p⊥ ≠ p|| )になりやすい。 バルーニングモード 不安定領域の拡大 シアパラメータ S 圧力勾配 α η:非等方度 【圧力非等方プラズマの平衡・不安定性の問題点】 安定 不安定性の領域が拡大。 圧力が磁気面関数にならない。 より正確な平衡計算の必要性: p →( p⊥, p|| ) 不安定 プラズマ内部の圧力非等方性の直接測定の手法は 確立していないため非等方性の物理は未解明。 C.M.BISHOP and R.J.HASTIE, Nucl. Fusion 25 1443 (1985)

本研究の目的 新しい計測手法として、ダブルパストムソン散乱計測手法を開発した。 → 2方向の速度分布関数を同時に直接測定できる計測手法。  → 2方向の速度分布関数を同時に直接測定できる計測手法。 【ダブルパストムソンの利点】 圧力非等方性( p⊥, p|| )の直接測定が可能。 → 圧力非等方性の物理の理解に貢献できる。 速度分布の形状が既知の場合:f (v||) が測定可能。       → プラズマ電流密度の計測に応用可能。 3:20 プラズマ内部の圧力非等方性や速度分布関数の測定例は乏しい。 高密度でマクスウェル分布に近いと考えられるオーミック加熱プラズマについて、 圧力非等方性の測定可能性、プラズマ電流密度の測定可能性を検証する。

発表内容  研究目的  ダブルパストムソン散乱計測の原理  計測システムの概要  オーミック加熱プラズマ測定実験の結果  まとめ

ダブルパストムソン散乱計測の計測原理 k = ks – ki の方向の電子のドップラーを反映。 → レーザー1回入射で1方向の測定。 復路 往路 2つのスペクトル ダブルパス散乱波形 (往復2パルスの信号) p⊥ p|| k = ks – ki の方向の電子のドップラーを反映。     → レーザー1回入射で1方向の測定。 入射レーザーを往復(ダブルパス)。     → 単一の集光系で2方向の速度分布に        対応するスペクトルを取得できる。 散乱方向:ks レーザー入射方向:ki レーザー 磁場B k = ks - ki 測定方向(⊥磁場B) ミラー 【往路(First-pass): p⊥】

ダブルパストムソン散乱計測の計測原理 k = ks – ki の方向の電子のドップラーを反映。 → レーザー1回入射で1方向の測定。 ダブルパス散乱波形 (往復2パルスの信号) k = ks – ki の方向の電子のドップラーを反映。     → レーザー1回入射で1方向の測定。 入射レーザーを往復(ダブルパス)。     → 単一の集光系で2方向の速度分布に        対応するスペクトルを取得できる。 復路 往路 2つのスペクトル p⊥ p|| レーザー入射方向:ki 磁場B k = ks - ki 測定方向(||磁場B) 散乱方向:ks ミラー 【復路(Second-pass): p|| 】 レーザー

発表内容  研究目的  ダブルパストムソン散乱計測の原理  計測システムの概要  オーミック加熱プラズマ測定実験の結果  まとめ

測定システムの概要 ダブルパス散乱波形 【レーザー入射系】 (往復2パルスの信号) YAGレーザーを球面ミラーで反射 :ダブルパス入射 ↓ 往路 復路 ダブルパス散乱波形 (往復2パルスの信号) 【レーザー入射系】 YAGレーザーを球面ミラーで反射 :ダブルパス入射  ↓ 【集光系】 散乱光をファイバーに集光 【分光器】 スペクトルを再構成 YAGレーザー 【YAGレーザーの性能】 パルスエネルギー:1.6J 繰り返し周波数:10Hz パルス幅:10ns 波長:1064nm 環境温度変化 → 感度変化

分光器 チャンネルごとの感度帯 トムソン散乱信号の例 往路 復路 集光されたトムソン散乱光を分光:ポリクロメータ。 干渉フィルターとリレーレンズで分光、伝搬。 検出器:アバランシェフォトダイオード(APD) 波長6チャンネルで計測    → もとのスペクトルを再構成。 往路と復路のパルスを分離(30ns)。 → 往路・復路を異なる信号として解析可能。 チャンネルごとの感度帯 ポリクロメータ CH6

研究目的 ダブルパストムソン散乱計測の原理 計測システムの概要 オーミック加熱プラズマ測定実験の結果 まとめ 発表内容 (目的)  研究目的  ダブルパストムソン散乱計測の原理  計測システムの概要  オーミック加熱プラズマ測定実験の結果  まとめ 5:50 (目的) オーミック加熱プラズマの測定から 圧力非等方性の測定 プラズマ電流密度の測定 の実証を行う。

球状トカマク装置 TST-2 <主なプラズマパラメータ> ・ 大半径: R < 0.38 [m] 断面図 外観 <主なプラズマパラメータ> ・ 大半径: R < 0.38 [m] ・ 小半径: a < 0.25 [m] ・ アスペクト比: A = R / a ~ 1.5 ・ トロイダル磁場: Bt < 0.2 [T] ・ プラズマ電流: Ip ~ 100 [kA] ・ 放電時間: Δt ~ 10 [ms] ・ 電子密度: ne ~ 1019 [m-3] ・ 電子温度: Te ~ 100 [eV] 内部写真

典型的な電子温度・電子密度分布:トムソン散乱計測例 R=220mm R=389mm R = 220mm(強磁場側) R = 389mm(プラズマ中心部) 圧力 トムソン計測 ne ~ 1019 m-3 Te ~ 100eV Maxwellianへの緩和 ||と⊥の緩和 緩和時間は数ms 程度。 電流密度 平衡計算 圧力非等方性は 2点で計測 ・プラズマ中心:R=389mm ・強磁場側:R=220mm

Fokker-PlanckコードCQL3Dによるシミュレーション TST-2装置におけるオーミックプラズマの 分布関数を計算した。 【条件】 初期状態:マクスウェル分布 オーミック電場:2 [V/m] 放電時間:6 [ms] 総プラズマ電流 = 78kA 【結果】 Shifted-Maxwellianではない。 3温度分布(Tctr < T⊥ < Tco)。

速度分布関数モデル:3温度分布 Fokker-Planck方程式の予測:Maxwellianが||方向に歪んだ形。 (v|| > 0, v|| < 0, v⊥) のそれぞれの領域で 異なる温度(Tco, Tctr, T⊥)をもつ3つのMaxwellianを仮定した。 N. SINGH, Plasma Phys. 20 927.

プラズマ電流(Ip)反転実験 フィルター感度:分布関数のほとんど片側のみ。 → Ip反転実験によりv||の両側を測定。 OH電流と垂直磁場を反転し、プラズマ電流を反転。 Ip順転・反転実験の結果を比較。 【TST-2の配位】 往路:p⊥ 復路:p||

測定結果:波形・スペクトル 周辺部(R=220mm):順転(-l) 中心部(R=389mm):反転(+l) Tsecond = 68eV Tfirst = 38eV Tfirst = 81eV Tsecond = 70eV 10:40 周辺部、中心部ともに十分な信号が得られている。

測定結果:非等方圧力計測 非等方圧力測定の実証 プラズマ中心(R=389mm) p⊥(往路)、 p|| (復路)の関係 Ip順転(pco) Ip反転(pctr) Ip反転で往復の測定結果が変化。 プラズマ中心も強磁場側も   pctr < p⊥ < pco (CQL3Dの予測通り) 強磁場側(R=220mm) オーミック電場 非等方圧力測定の実証

熱電子の担う電流密度を推定 3温度Maxwellianを仮定。 → 速度分布関数から電流密度を計算。 中心部も周辺部も平均電流密度と同程度。 → 速度分布関数から電流密度を計算。 プラズマ中心部(R=389mm) 強磁場側(R=220mm) 平均電流密度 電流密度 T⊥ [eV] T⊥:10eVごとに 平均して算出。 中心部も周辺部も平均電流密度と同程度。 トムソン散乱で測定できるのは熱電子のみ。 → プラズマ電流を熱電子が主に担っている。

熱電子の担う電流密度を推定 電流密度計測の可能性 プラズマ抵抗が高いほどプラズマ電流は低い。 プラズマ中の電場は染み込み時間に依存。 プラズマ抵抗: オームの法則: 電流染み込み時間: 熱電子の担う電流密度を推定 プラズマ抵抗が高いほどプラズマ電流は低い。 プラズマ中の電場は染み込み時間に依存。 いずれもリーズナブルな結果。 プラズマ電流のプラズマ抵抗依存性 プラズマ中の電場 強磁場側(R=220mm) 強磁場側(R=220mm) 電流密度 平均電流密度 オーミック印加電場 電場 プラズマ抵抗 電流染み込み時間 プラズマ中心部(R=389mm) プラズマ中心部(R=389mm) 電流密度計測の可能性

まとめ 【ダブルパストムソン散乱計測システム】 TST-2球状トカマク装置においてダブルパストムソン散乱計測システムを開発した。  圧力非等方性( p||, p⊥)の同時測定が可能。  速度分布の形状が既知の場合:プラズマ電流計測に応用可能。 【非等方圧力計測( p⊥, p|| )】 オーミック加熱プラズマの中心部と周辺部の測定を行った。 プラズマ電流反転実験により、3方向の圧力( pco, pctr, p⊥)測定を行った。 測定結果: pctr < p⊥ < pco (CQL3Dの予測通り) 中心部では20%程度、周辺部では50%程度の非等方性が観測された。 (詳細略) Shifted-Maxwellianに比べ3温度モデルの方がフィッティングが良い。 【電流密度計測( pco, pctr )】 プラズマ中心部、周辺部において平均電流密度程度の値が得られた。   オーミックプラズマにおいて熱電子がプラズマ電流に大きく寄与することを示す。 ダブルパストムソン散乱計測による電流計測の可能性を示唆する。