巨大電波銀河 3C 35 の「すざく」による観測 磯部直樹 (京都大学, kyoto-u. ac

Slides:



Advertisements
Similar presentations
硬 X 線で探るブラックホールと銀河の進化 深沢泰司(広大理) 最近の観測により、ブラックホールの形成と 銀河の進化(星生成)が密接に関係することが わかってきた。 ブラックホール観測の最も効率の良い硬 X 線で 銀河の進化を探ることを考える。 宇宙を構成する基本要素である銀河が、いつ どのように形成され、進化してきたか、は、宇宙の.
Advertisements

宇宙の様々な加速源 ~粒子加速への入門~ 磯部直樹 ( 理化学研究所宇宙放射線研究室 ). 地上に降り注ぐ宇宙線 べき型のスペクトル べき型のスペクトル 1 eV cm -3 GeV) 1 eV cm -3 GeV) eV cm eV cm.
2013 年度課題研究 P6 Suzaku によるガンマ線連星 LS I の観測データの解析 2014 年 02 月 24 日 種村剛.
ブレーザーから電波銀河ローブまで ASCAの成果 高橋忠幸 宇宙科学研究所
高感度 VLBI 時代の QSO ターゲットを考えた
NGC 2043 銀河中 の 超光度X線源 (ULX) の スペクトル状態の遷移
X線による超新星残骸の観測の現状 平賀純子(ISAS) SN1006 CasA Tycho RXJ1713 子Vela Vela SNR.
Cosmic web 交差点の X 線探索: 衝突銀河群 Suzaku J の発見
論文紹介06: 最近のγ線観測とGLASTとの関連
山口大学電波グループ ブレーザー電波データの紹介
Hyper Luminous X-ray Source in ESO
JAXA宇宙科学研究所 海老沢 研、辻本 匡宏 西はりま天文台 森鼻 久美子
電波ローブからのX線 ~ジェットのエネルギーを測る~
三原建広(理研)、林田清(阪大)、郡司修一、門叶冬樹(山形大理)
100KeV以上のeventのHXRと電波の power-law indexの比較 NSRO
熱的赤外線で高感度のGLAOを用いた合体銀河中のmultiple AGNの探査
GRB 観測 相対論的 Jet の内側を探る 金沢大学 米徳 大輔、村上敏夫 今日のトピックは Inverse Compton
宇宙科学研究本部 中澤 知洋 深沢泰司(広大理)、牧島一夫(東大理)、ほか
ガンマ線バースト (GRBs) ガンマ線で明るい ( keV) スパイク状の強度変動 継続時間の長いもの短いもの click
M1M2セミナー すざく衛星による狭輝線1型セイファート銀河TonS180のワイドバンド観測
すざく衛星によるTeV γ線天体HESS J の観測 --dark accelerator?--
「すざく」搭載XISのバックグラウンド ――シミュレーションによる起源の解明
S3: 恒星とブラックホール (上田、野上、加藤)
S3: 恒星とブラックホール (上田、野上、加藤)
パルサー星雲を伴うパルサーの 回転進化について 田中 周太 大阪大学 宇宙進化グループ D2 共同研究者 高原 文郎
信川 正順、小山 勝二、劉 周強、 鶴 剛、松本 浩典 (京大理)
超新星残骸から 逃走した宇宙線(e- , p) 大平 豊 高エネルギー加速器研究機構(KEK) 内容 SNRから逃走した宇宙線
HXI/SGD Science -- View Graph Digest --
内山 泰伸 (Yale University)
NeXT衛星 宇宙の非熱的エネルギーの源を探る focal length m
銀河物理学特論 I: 講義1-4:銀河の力学構造 銀河の速度構造、サイズ、明るさの間の関係。 Spiral – Tully-Fisher 関係 Elliptical – Fundamental Plane 2009/06/08.
Fermi Bubble と銀河中心の巨大構造
SAX J1748.2−2808 からの 3 つの鉄輝線と593 秒周期の発見
X-ray Study of Gravitational Lensing Clusters of Galaxies
X-ray Study of Gravitational Lensing Clusters of Galaxies
田代 信(埼玉大)とAGN/jetの仲間たち Tashiro, M. (Saitama Univ.)
「すざく」によるHESS J の観測 --dark accelerator?--
「すざく」衛星と日本のX線天文学 July 10, 2005
Chandra が明らかにした 電波銀河 3C 438 を 取り囲む高温銀河団
高エネルギー天体グループ 菊田・菅原・泊・畑・吉岡
COSMOS天域における ライマンブレーク銀河の形態
X線天文衛星「すざく」による HESS未同定天体の観測
CTA報告19: CTA時代におけるSNR研究
XMM-Newton 衛星による電波銀河 Fornax A の東ローブの観測
電波銀河 Fornax A の東ローブのEnergetics の XMM-Newton による調査
暗黒加速器とパルサー風星雲 --HESSJ とPSR
S5(理論宇宙物理学) 教 授 嶺重 慎 (ブラックホール)-4号館409 准教授 前田 啓一(超新星/物質循環)-4号館501
XMM-Newton 衛星による電波銀河3C 98の観測
「すざく」であばく超光度X線源 (P4-7) rikne
セイファート銀河中心核におけるAGNとスターバーストの結び付き
大井渚(総合研究大学院大学) 今西昌俊(国立天文台)
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
X線CCD新イベント抽出法の 「すざく」データへの適用
X線CCD新イベント抽出法の 「すざく」データへの適用
超高光度赤外線銀河(ULIRGs)中に埋もれたAGNの探査
「すざく」搭載XISのバックグラウンド ――シミュレーションによる起源の解明
「すざく」によるNGC1313中の大光度X線源の観測 September 20th, meeting of ASJ
COE外国出張報告会 C0167 宇宙物理学教室 D2 木内 学 ascps
スターバースト銀河NGC253の 電波スーパーバブルとX線放射の関係
村瀬孔大(オハイオ)・Bing Zhang (Nevada)
CHANDRA衛星の観測結果による、 球状星団M4(NGC6121)のスペクトル解析
XMM-Newton衛星による 電波銀河 3C 98 の観測
シンクロトロン放射・ 逆コンプトン散乱・ パイオン崩壊 ~HESS J は陽子加速源か?
S5(理論宇宙物理学) 教 授 嶺重 慎 (ブラックホール)-4号館409 准教授 前田 啓一(超新星/物質循環)-4号館501
シェル型の超新星残骸G からの非熱的X線放射の発見
BH science for Astro-E2/HXD and NeXT mission
巨大電波銀河 3C 35 の 「すざく」による観測 磯部 直樹(京都大学,
すざく衛星によるSgr B2 分子雲からのX線放射の 時間変動の観測
ローブからのX線 ~ジェットのエネルギーを測る~
中性子星/ブラックホール連星の光度曲線の類似性
Presentation transcript:

巨大電波銀河 3C 35 の「すざく」による観測 磯部直樹 (京都大学, n-isobe@kusastro. kyoto-u. ac 巨大電波銀河 3C 35 の「すざく」による観測 磯部直樹 (京都大学, n-isobe@kusastro.kyoto-u.ac.jp), Gandhi Poshak (ISAS/JAXA), 瀬田裕美, 田代信(埼玉大学) 磯部 with Tango Dancers @ ブエノスアイレス 電波銀河ローブのX線観測 今回の観測対象 : 3C 35 巨大電波銀河 電波銀河ローブ 1.4 GHz 端から端までのサイズが D = 1 Mpc 程度を超える巨大な電波銀河 比較的年老いている 年齢 t > 100 Myr (Schienmakers et al. 2000) 進化した電波銀河のエネルギー状態を探ることができる 巨大電波銀河ローブのX線観測は、ごくわずかしかない。 3C 326 (Isobe et al. 2009) 3C 357 (Konner et al. 2009) 広がった天体のX線観測には、 「すざく」XIS が最適 低バックグラウンド (Tawa et al.2008) 電波銀河ジェットに付随する広がった電波源 ジェットの運搬したエネルギーの貯蔵庫 中心核 ローブのエネルギー測定 ジェットの過去の活動・進化の手掛かり 電波 : シンクロトロン放射 フラックス FR ∝Ue Um V X線 : 宇宙マイクロ波背景放射(CMB)の 逆コンプトン(IC)放射 フラックス FX ∝Ue Ucmb V 950 kpc ローブ Ue : 電子のエネルギー密度, V : ローブの体積 Um : 磁場のエネルギー密度 (B2/8p , B:磁場強度) Ucmb : CMBエネルギー密度 (4.1 x 10-13 (1+z)4 ergs cm-3) FR II 型 の電波銀河 赤方偏移 z = 0.0670 大きさが約 950 kpc 2.3 Jy @ 1.4 GHz t=143 Myr (Orru et al. 2010) FRとFXからUe, Umがわかる(Harris & Grindlay 1974) これまででX線表面輝度が最も小さいローブ 「すざく」による3C 35のX線観測 (Isobe et al. 2010 ApJ, submitted) 「すざく」XISによるX線画像(有効観測時間71 ks) 「すざく」XISによる3C 35のX線スペクトル ソフトバンド(0.5 – 2 keV) ハードバンド(2 – 5.5 keV) X線バックグラウンド(XRB) 混入点源との比較 母銀河成分と ローブ成分を導入 等高線:1.4GHz 青 : X線 +▲ X線点源 (Chandraより) スペクトル XRB 混入点源 母銀河 ローブ 母銀河成分 XRB(Kusnino et al. 2002)+混入点源(Chandra dataより)に対する超過成分を0.7 – 5 keVに検出 超過成分は、母銀河成分(熱的放射)とローブ成分(非熱的放射)で再現できる。 kT = 1.3±0.3 keV L 0.5 – 10 keV = 7.5 x 10 41 ergs s-1 母銀河に付随したX線を検出 中心核はかなり暗い (Chanrda Data より) L0.5-10 keV < 1041 ergs s-1 ローブを埋め尽くす広がったX線を検出 混入点源の影響も無視できない ローブ成分 光子指数 G = 1.4 -0.9 フラックス密度 S1 keV = 8.6+10.6 nJy +0.5 -6.9 典型的な電波銀河 (e.g., Hardcastle et al. 2006) L0.5-10 keV > 1043 ergs s-1 電波銀河ローブのUe-Um関係 サイズDとUeの関係 3C 35 ローブのEnergetics ローブ成分の Spectral Energy Distribution X線 電波 等分配 Ue = Um 一般のローブ Ue ∝ D-2.1 Ue [ergs cm-3] Um [ergs cm-3] 10MHz GHz 1 keV Ue = 100 Um 一般の傾向から一桁小さい 3C 35 GR = 1.7 Ue [ergs cm-3] Size D [kpc] これまでで最もUe が小さい 等分配 Ue ~Umと矛盾なし 一般には電子優勢Ue ~10 Um (Isobe et al. 2009 and reference therin) ジェットがActiveな期間 サイズD∝t (Nagai 2008)⇒ 体積 V ∝t3 ジェットからローブへの全エネルギー E ∝t ⇒ Ue ~E/V3 ∝ D-2 (Isobe et al. 2009) シンクロトロン電波の光子指数GR = 1.7 (Orru et al. 2010)とX線の光子指数GX=1.4+0.5-0.9は、誤差内で一致 3C 35 ローブのエネルギー進化 中心核が不活性 ⇒ジェットからローブへのエネルギー注入が終了 断熱膨張と放射冷却で Ue が減少 (後は、消えゆく運命) ⇒ 一般の傾向からUe が一桁小さい ⇒ かつてはUe が大きく、電子優勢だったのではないか ? IC X線と考えて問題ない Ue, Umがわかる